ピアースたまプラーザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-tamaplaza/index.html
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘1丁目10番9(地名地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅より徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:30.48m2~62.57m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:奈良建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-07-12 15:48:14
ピアースたまプラーザってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2019-07-12 16:09:50
投稿する
削除依頼
モリモトとたまプラーザ…
ワクワクしかない |
|
---|---|---|
No.2 |
良いのですがカップル、それもパワーカップルを購買層ターゲットにしている感じ。駅に近いので需要はあるでしょうね
|
|
No.3 |
確かに過去コンパクトの供給が少ないエリアですが駅近マンションだから
需要ありそうですね! モリモトは良いマンション作っててお洒落な印象ありますし |
|
No.4 |
たまプラは、賃料に対して物件価格が高く、投資家はまず見向きもしないエリアだと思います。そのようなエリアで、コンパクトマンションを購入する層がそもそも存在するのか甚だ疑問です。
魚のいないところに釣り糸を垂れても無駄だと思いますが、果たして専門家の読みは当たるのでしょうか。 [当方の手違いにより、当該レスが非表示されてしまっておりましたので、再掲載させていただきました。 管理担当] |
|
No.5 |
>>4 匿名さん
投資家じゃない普通の共稼ぎ夫婦が顧客ならばどうでしょう。 ライフスタイルの変化で売却することになっても値落ちしにくい物件だとしたら 売却益を求めるのではなく落ちにくいマンションかもしれません。 二子玉川にも有名企業がありますよ |
|
No.6 |
たまプラ購入対象者は比較的所得水準の高いファミリー層だと思います。こちらの物件が安ければシングルやDINKS層の需要を満たすかもしれませんが、どうでしょう。楽天の社員向けであれば世田谷の方がベターだと思います。
|
|
No.7 |
コンパクト需要も潜んでいるエリアでしょうし、利回りは比較的良いと思いますけどね。
たまプラーザの客層を甘く見過ぎです。収入高い人かなり多いですからね。仮に投資家が見向きもしなくても実需がありますから。 ディアナ?作ってる会社ですよね? 駅近コンパクトモリモト どんなマンションか気になりますね |
|
No.8 |
>>6 匿名さん
会社の近くのマンションなら確かに便利かもしれませんが徒歩15分、20分でたまプラよりも高い価格でしたら電車で10分程度のたまプラもじゅうぶん候補になるでしょう。 二子玉川は総じて高くないですか |
|
No.9 |
たまプラーザに利回りを求める投資家は来ないのではないかと。利回りなら都内のワンルームの方がいいですよね。
ご自身の住まいだったり、相続税対策の富裕層の人が購入されるような気がします。 いずれにせよ、楽しみですね。ドレッセと一緒にたまプラーザが盛り上がりそうです。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
お高いんでしょう?
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
ホームページの間取りを見る限りは1LDKか2LDKが中心のようですね。駅前のドレッセよりも、あざみ野のレジェイドと比較検討される感じでしょうね。
値段次第ですが、あざみ野6分よりは圧倒的にたまプラ5分ですね。値段次第ですが… |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
今の時代駅近マンションは売れると思いますけどね。
たまプラーザコンパクトのイメージは正直ないけど、投資目線少なくても実需たくさんいる気がしますけどね。 都心と違って郊外のブランド志向強いエリアですし |
|
No.16 |
確かにこの辺りでコンパクトのイメージはあまりないですね。投資家、単身者もしくは高値を出せない(出したくない)家族持ち辺りが狙いでしょうね。ドレッセもブランズもどうせ七千万以上だろうし…
|
|
No.17 |
>>16 評判気になるさん
最近は子供を持たない夫婦やカップルも多い。 それぞれに収入があることも普通になってきました。子供1人と夫婦ならば少し狭いけど2LDK以上なら郊外よりも値は張るが利便性が高いので需要はあると思う。ライバルとなる物件が少ないのも有利。 狭いといっても駅前エリアなのでそれなりの価格でしょう。 |
|
No.18 |
たまプラの駅近なので、安いってことはないでしょうね。
たまプラ駅近に住みたいファミリーはドレッセ、シングルやディンクスはピアーズという感じで棲み分けはなされそうですね。 どちらの物件も楽しみです。 |
|
No.19 |
名前悪くないですか。
ピアス |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
ピアースは都心部のコンパクトレジデンスっていう感じ。たぶん都内以外では初めて。神奈川はアールブランシリーズ。
ピアースは高いけどオシャレマンションってイメージです。 たまプラに限れば、ブランドはなんといってもドレッセですけどね。 |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
そもそもたまプラーザ何て目黒区や世田谷区や港区で買えない人が買う地域だろ!
自由が丘の物件と比べたら半値 |
|
No.25 |
急にどうした!?
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
コンパクトのニーズはたまプラーザは分からないですが、セカンドで持つ人もきっと多いかと思います。東急のドレッセが強いエリアだからこそモリモトにも頑張っていただきたいですね
|
|
No.28 |
今までたまプラーザ駅近のマンションになかったコンセプトですので需要あるでしょうね
|
|
No.29 |
|
|
No.30 |
都内に比べて大幅に安ければともかく、大田区、品川区あたりと大差ない価格帯で出してきそう。
若い独身者やDINKS層は会社補助を利用して、都内の割安な賃貸に住む人が多く、購入するにしてもブランドイメージにより実態以上に価格が押し上げられているたまプラで、小さな住戸を購入する人がどれほどいるのか興味津々です。 |
|
No.31 |
いやいや都内の人気エリアは高いですよ。
駅前あたりだと狭めな住戸の需要はこれからますますありそう。 価格楽しみですねー |
|
No.32 |
品川区は坪単価420万円以上だから余裕で高い。大田区は安いかもしれないが、大田区でいい人はそもそもたまプラーザで買わないでしょう。安いのがいいなら川崎でいいわけで。
同じ値段の武蔵小杉と比較する人が多いのでは |
|
No.33 |
>>32 匿名さん
武蔵小杉を選ぶ場合はほとんどが駅近のタワマン。 ひところより価格が落ち着いたと言っても新築はかなりします。 価格以上に比較する大きなものがあります。 ムサコなら東横沿線。たまプラなら田都沿線でしょう |
|
No.34 |
>>32 匿名さん
大田区も高いですよ。 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
>>30 匿名さん
全く同感です! 大変興味深い! 田園都市線での通勤は正に痛勤です。都心に通う単身者や若いカップルがここを選ぶとは思えない。 特殊な事情や余ったお金で買う方はいるかもしれませんが... |
|
No.37 |
>>36 マンション検討中さん
田園都市線は昔から公共団体の寮や職員住宅、大手企業の単身寮や社宅がたまプラーザなどあちこちにありました。 その後結婚して世帯を持つ時に知った土地に居を構えるのはよくあることです。 ここ最近はライフスタイルも多様化して今までの常識通りに考えられないことになってきています。 大きな乖離は給与所得者の収入と物件価格。 ここに魅力を感じ欲しいと思っているお金がある人が購入。 ここにレスするのも何だかんだ気になっている証拠。気にも止めない物件だと読もうとする意識すらありません。特定の方を除いてはね |
|
No.38 |
たまプラに限らず、田都沿線は町工場がなく、公園や緑が多く、また、住民の所得水準も高く住環境は他の電鉄沿線に比べて一段高いレベルにあることは認めます。但し、人気が高いので、住宅価格は高くなる一方、通勤時間がかかるせいで家賃はそこそこで留まっています。
永住目的で購入する分には、住環境の良さを最大限享受できるので、多少の通勤時間の長さは目をつぶることも可能ですが、若い人で期限のある賃貸の場合には、通勤時間の短縮が上位に来るせいで、賃貸需要は高くないと思います。 投資家目線で見た場合には、多少大げさに言えば、飲み屋や風俗があり住環境に難ありだとしても、交通至便な都内下町の駅近のほうが田都沿線より費用対効果は高く、魅力的に感じてしまいます。 |
|
No.39 |
>>38 匿名さん
ごもっともなご意見ありがとうございます。 田都沿線は他の路線と比べて大学も少なくワンルームマンションなど単身者向けの賃貸物件は少ないです。ファミリー向けの賃貸はあるのですが新築、中古マンションの価格に合わせてか割合高い印象。 田都はファミリー層重視の商業施設が多いです。 東横線と比べてみるとよくわかりますね。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
>>36 マンション検討中さん
36を書き込んだ者です。 15年くらい田都沿線に住んでおり、毎日「痛勤」しております。 たまプラーザがおしゃれで素晴らしい街であることは間違いありませんが、少なくも現在はファミリー向け戸建とマンションが多い街です。 コンパクトマンションのピアース(特に1LDK)がどのような価格でどのような需要を たまプラーザで見つけ出すのか大変興味深いところです。 投資用として見るのは難しいかと... |
|
No.42 |
>>41 マンション検討中さん
駅近のwiseは投資用で買った方が複数いらっしゃいましたが価格も高く利幅も大きかったようです。 ここは専有面積も小さいので投資用じゃない実際に住まう方が購入されるのでしょう。 都合により賃貸に出しても需要はありそう。 |
|
No.43 |
WISEでも実証されておりますが美しが丘アドレス駅近は強いです。逆に美しが丘駅10分前後は常に売れ行き微妙です。
田都の急行停車駅の駅5分程度は強いです。 しかもたまプラーザだし。売れちゃうでしょう。 |
|
No.44 |
>>43 匿名さん
条件の中で立地は駅近だから良しとして、プランと価格のバランス次第でしょう。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
マンションは駅近ければいいんです!
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
近くに美味しい店が多いのはイイネ
|
|
No.50 |
どうでしょう。
掲示板が盛り上がらないのはあまり需要ないということでしょうか?? |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
そうなんですね。
特定の人の掲示板なのですね。 |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
価格わかりますか?
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
値段はどうでしたか
|
|
No.58 |
家にチラシ入ってたけど
最上階のウリの部屋プランが載ってなかった パースだけではよくわからない もしかして希望者が多いのかな |
|
No.59 |
最上階は抽選みたいですよ
|
|
No.60 |
>>59 検討板ユーザーさん
抽選しなくてもですね |
|
No.61 |
|
|
No.62 |
Jタイプは広々としたルーバルがあるのが特徴で、スロップシンクも付いているし、
これだけの広さがあるのがうらやましい。 部屋としては家族住まいにとっては少し狭そうなので、子供一人の三人家族又は夫婦二人暮らし向きかな その他のタイプは、一人暮らしかDINKS向きの広さでしょうから、子供がいるとちょっと暮らしにくいかも知れません |
|
No.63 |
来春入居の横浜北仲マンションの非常電源が、1階の野外にあり、高波が来たら海水を被ってしまいます。高域停電には全く対応できていません!ディベロッパーは売り逃げです。
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
こちらは間取りにバリエーションがありいいですね。
普通は似通ったプランが多いので迷うこともないのですが。 ベランダの向きもまちまちなので、それにより値段も変わってくるのでしょう。 南向きならEタイプいいですね。 横長なので室内が明るいでしょう。 |
|
No.66 |
最上階のタイプの話題が無いな
|
|
No.67 |
外観のデザインが個性的だなと思いました。
最上階の出っ張りがとても気になります。 角の部分がコーナーサッシ?になっているのでしょうか。 とても明るい部屋がそこにあるのだろうなと想像します。 最上階というとルーフバルコニーのあるところも多いと思うのだけど、 冬などは寒くて使えないかもしれず、室内が広いほうが良かったりもするかな。 公開されているプランでいいなと思ったのはEタイプです。 南向きでワイドスパン、東側にも窓、採光の面では一番良さそうに思います。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
確かに外観が個性的でおしゃれですから、目立ちそうなので、マンションを説明するときに分かりやすくて良いんじゃないでしょうか。
特徴が無いマンションだと、パッとしなくて知人が来た時に説明するのが大変だったり。 上階はバルコニーというよりはサンルームの様に利用できそうなので天候が悪い時に室内干しがしやすそうな反面、日が当たり過ぎちゃうと窓が大きいので部屋の温度が上がってしまうのが気になります。 それぞれバルコニーがでっぱったデザインですが、ちょっと怖さもありそうですね |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
外観デザインがおしゃれだなというのが第一印象。
間取りや設備が良くても、マンションの要とも言えるのが外観。 このデザインはとても素敵だと思います。 ただ、間取りがどれも狭い感じがして、ちょっち使い辛そうな部屋で残念。 |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
オーバーハング
日本ではなかなか見ない いい感じです |
|
No.74 |
外観のイメージ図を見ました。
>>オーバーハング "上階を下階よりも張り出してつくる形式”だそうですね。かっこいいです。 73さんが言うように、海外のマンションでこういったのを見たことがあります。 デザイン性が高いので、失敗しがちと思うのですが、たまプラーザの近代的な雰囲気によく合っていてかっこいい。色をオフホワイトでシンプルにしているからでしょうか。 価格は発表されましたか? いくらになるんだろうと思っています。買いやすいといいのですが。 |
|
No.75 |
>>74 匿名さん
たまプラのモダンな駅舎に合ってますよね。この街はドレッセの似たような外観のマンションばかりでつまらないと感じていたので、魅力的です。(逆にそのおかげで統一感のある綺麗な街並みなのかもしれませんが) あの辺りでは一番標高が高い辺りにあるので、ひょっとしたら駅から見えるかもしれないですね。 自宅にチラシが入っていましたが、安くて3200万円台?だそうですよ。30平米の部屋かな?駅前のドレッセは6500万円?だったので、安くはならないでしょうね。 |
|
No.76 |
皆さん、これだけ絶賛されるのですから、さぞ前向きに購入検討されている方が多いのでしょう。まさか、煽るだけ煽って、他の人に買ってもらおうなどとしていないですよね。
個人的には、たまプラではコンパクトマンションの需要は少ないとの考えですが、これだけ積極的な方々が多い様子で、答え合わせが楽しみです。 |
|
No.77 |
>>76 匿名さん
5つ程度のレスが総意とは早計すぎる判断です。 誰も購入に前向きとは言っていないし主観を述べています。 興味がある、気になるマンションということでしょう。 コンパクトマンションの需要は少ないのではなく今まで供給がなかったからかも知れませんよ。 結果、問い合わせが多くても1住戸に購入者は1人。 29戸のかなり小ぶりのマンションなので29の世帯しか入居できません。 |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
たまプラのピアースってだけで売れ残りはないな
根拠はないよw でも売れ残る理由もないからね |
|
No.80 |
>>79 匿名さん
根拠もないのに売れ残りはないと予想したのですか? これで参考になるとは面白い。 まあ戸数がとても少ないのでカウントダウンもすぐでしょうけど。 ピアースって初めて聞くブランドです。 建物の雰囲気は良さそう。 |
|
No.81 |
ようこそ
あなたもピアースの虜になるよ わたしは羨ましくピアースのサイト眺めてるだけの***ですよ( ;∀;) |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
ピアースは都心のコンパクトレジデンスという位置付けのようです。好みはあるでしょうけど、単純にかっこいいなぁと思いますね。
たまプラにコンパクトニーズが多いかはわからないですが、29戸しかない時点で即完では?モデルルームは結構混雑してましたよ。 ドレッセもやはり人気でした。こちらも即完と予想。あざみ野の二つは長期化しそうな気が(^^; |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
>>85 名無しさん
あざみ野のあそこは駅前じゃないよ 駅から見えない駅近だよ それは販売スケジュールと多いに関係しているよ あちこち見てるんだね 最後は同じように思えて価格で決めてしまった友人がいる |
|
No.88 |
医療施設の中に動物病院が入っているのがちょっと笑ってしまいました。
確かにペットを飼われている方にとって動物病院も近くにあるのかという所は気になりますね 子どもよりも病院に行くことの方が多いんじゃないかなというくらい、通うことが多いですから。 このあたりは自然もあり緑も多く、かつ便利な立地なので子供を育てたり、ペットと一緒に暮らすなら環境は整っているのかなと感じました。 とにかくスーパーも近く便利だなという印象です。 |
|
No.89 |
動物は飼えるマンションなんですね!コーギーは飼えるのでしょうか。
直接問い合わせればいいんでしょうけど… |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
マンションや立地に詳しくは無いのですが、
価格を見て意外に高くないなと思いました。 たまプラーザ駅より徒歩5分の場所で、 広さとしてはそんなに無いけれども、 びっくりするような高額ではなくて。 もちろん高い部屋はあるのだろうけれど。 これくらいの予算の人って多いんじゃないかなと。 デザインも清潔感があって綺麗だと思います。 大きな窓が印象的で室内はかなり明るいのだろうなと思います。 |
|
No.92 |
先着順の残りどの部屋かご存知の方いますか?
|
|
No.93 |
|
|
No.94 |
|
|
No.95 |
ここで質問するより、直接問い合わせした方が確実では?
ホームページに出ている価格は確かに安いですね。40平米で4100万くらい、2LDKで5700万くらい。上階はおそらく高いと思いますが… 面積狭い分値段を下げて、ニッチなニーズを狙いに行ったのでしょうね。 |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
>>95 評判気になるさん
安くはないと思いますけど、、 |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
>>98 匿名さん
安いと思いますよ。そりゃ江田とか宮崎台とかに比べれば高いですけど、たまプラ価格の7000万以上から!を見慣れてる自分には安く感じます。面積狭いのを妥協できれば、ですけどね。 売れ行きいいみたいですね。ドレッセも売れてるみたいだし、たまプラは景気いいな |
|
No.101 |
もうすぐ第1期が販売になるようです。
2019年12月中旬予定と出ています。 販売戸数と価格はまだ未定のままですが、 そろそろ中旬なので何か情報が出るかもしれませんね。 全体的な最低価格帯はトップページに出ている通りなので、 目玉商品がいつのタイミングで出てくるかが注目でしょうか。 開放感溢れる、コンパクトレジデンスというだけあって、 ワイドスパンや窓多め、無駄な空間を省いたプランは、 狭さを感じさせないのではと思われます。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
第一期は来週の12月15日くらいに締め切りみたいですよ。全戸供給らしいので、そこで完売じゃないかな。
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
まだ価格上げられるかもしれないのに速攻売る理由はないですね
|
|
No.106 |
あ、ステマじゃないからね( ^ω^ )
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
もっと安ければ良かったんですけどねえ
|
|
No.109 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.110 |
第一期販売概要には17戸販売で、登録日は12/14(土)・15(日) 、抽選日は12/15(日)と出ていました。
その調子だと第二期くらいで一応販売は終了してしまいそうな感じでしょうか。 全戸で29戸ですから、期日に完売しなくても早々に売れてしまうのではと思います。 なにしろ駅から5分でもあり、何かと便利ではあると思われます。 特に価格の低い順に競争率が高いのではないかとも思います。 1LDKなどは投資用としても価値がありそうですし、2LDKや3LDKは実需としても暮らしやすそうなプランだと思います。 |
|
No.111 |
もう完売ですよ、すごいですね
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
供給イコール完売ではありません。小規模マンションだし、残り少ないから全部供給して、先着順で売るんじゃないかな。いずれにしろ完売までは早いだろうが
|
|
No.114 |
明日、明後日は何すんだろ
日曜夕方はガラポンしないの? |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
忙しいんでしょうか、先週の抽選結果とか先着順とか次期販売予定とか出てないです。物件概要は先週のまま。年内の営業は22日までだからもうお休みに入ってしまいますね。せめてホームページだけでも更新されればいいのに。仮に第一期完売してたとしてあと13戸、2020年8月上旬完成までには売れちゃいそうな気がしますが、高い部屋は難航するかな、どうでしょうね。
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
もりもとは会員分譲しているという罠。
完売したみたいね |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
残り2戸ですね。ローンキャンセル?1月には完売ですね。
少ない部屋数とは言え早かったなぁ。さすがモリモト… |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
単純に、立地良くて建物お洒落で間取り良くて値段がそれなりだったからでは?
|
|
No.125 |
むしろもう少し高く売れた物件
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
完売しましたね。流石モリモト 完成が楽しみです。
|
|
No.130 |
|
|
No.132 |
?よくわからないけど完売おめでと
|
|
No.133 |
即完マンション久々に見ました!
素晴らしい。流石たまプラーザ |
|
No.134 |
最近モリモトはここに限らず皆早期完売ですよ。 今後は分かりませんが... |
|
No.135 |
モリモトの営業の方は接客などが丁寧な印象があります。大手のマンション見にいくと販売代理の方が対応してきて雑な対応が多いですが自社で営業の方がやられているので。ドレッセもピアースも見に行きましたがピアース完売したのですね。おめでとうございます。逆にドレッセは厳しそうですね。モデルルームに行けば売れていると嘘つかれるのでしょうが(笑)
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 | ||
No.139 |
|
|
No.140 | ||
No.141 | ||
No.142 | ||
No.143 |
アップしていただきありがとうございます。
もうすでに完売しているのですよね。 キャンセル待ちを希望する人には現状が確認できていいです。 |
|
No.144 |
>>143 匿名さん
はい、完売済みです。 でも、キャンセルが出るかもしれませんし、引渡し直後に何かお考えかご事情があって売りに出される方がいるかもしれません。最近ではそういうケースがピアース麻布十番とピアース東北沢でありました。2年経ってから売りに出ているピアース馬込もあります。ご興味あればモリモトさんに予めご連絡されることをお勧めします。 契約者の皆さんにもご覧頂ければと思い写真を上げさせて頂きました。 |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
>>147 匿名さん
恵比寿の件は分譲時の販売価格と現在の売出し値に余り差がありません。東北沢も同様です。諸経費や仲介手数料を考えるとトントンくらいかと... (そもそも高く売ろうにも限度がありますけどね) 転売狙いではないように感じます。 |
|
No.149 |
>>148 モリモトウォッチャーさん
まさかコロナでこんなになるとは想定外だったのでしょう。さっさと手を引き幕引きを図りたいのだと思うけど |
|
No.150 |
マンション買うような世帯のうち、コロナ影響をモロに受けた収入減の世帯ってどれ程なんでしょうね。
|
|
No.151 |
短期的にと言うことです。
(この物件特有の話題でなくすみません) |
|
No.152 |
ここを買った者です。外観いい感じですね、アップありがとうございます!今コロナでこんな世の中になって、買って正解かどうか正直今わかりませんが、もうポジティブに取られるしかない!たまプラーザ徒歩5分の立地を信じたいと思います!
|
|
No.153 |
毎日ここの前を通り出勤してますが、かっこいいですね!たまプラーザではあまり見かけない雰囲気ですが、特別な感じがしてすごくいい。
出ても買えないと思うけどキャンセル期待したい!笑 |
|
No.154 | ||
No.155 |
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
今、出てる中古物件、坪単価550超え。
販売当初は350程度だったので、資産価値爆上がりw |