パークホームズ駒沢二丁目(仮称)世田谷駒沢プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1608/
所在地:東京都世田谷区駒沢2丁目996-1(地番)
交通:東急田園都市線「駒沢大学」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.91㎡(1戸)~94.81㎡(1戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-07-12 14:16:55
パークホームズ駒沢二丁目ってどうですか?
21:
通りがかりさん
[2019-09-20 20:18:15]
|
22:
匿名さん
[2019-09-25 09:40:39]
駒沢公園はワンちゃん飼っている方には有名で公園内はドックランがあり無料ですし、周辺もドッグカフェが幾つかあるので、
ワンちゃんを飼っている方にとっては天国です 勿論子供がいらっしゃるご家庭も、こういった大きな公園や充実した設備がそろっているという所は大事です。 スポーツの環境も整っているので、男の子の親御さんは注目ですね |
23:
匿名さん
[2019-09-25 09:42:25]
駒沢大学駅周辺は暮らしやすそう
|
24:
匿名さん
[2019-10-08 15:06:06]
駅までも普通に近いですし、
ここまでいろいろなものが揃っていると、ファミリーでもOKなんだなぁと思いました。 家自体も。家族で暮らすことも視野に入れて、配置なども考えられているのでしょうか。 形がウェーブになっているところは、やはりちょっと居室のカタチに影響があるようですが。 |
25:
マンション検討中さん
[2019-10-08 18:19:53]
名前が発表されましたね。
パークホームズ駒沢二丁目? |
26:
評判気になるさん
[2019-10-17 12:03:11]
非分譲があるのはなぜなのですか?
何かマイナス要因にはならないのでしょうか? |
27:
マンション掲示板さん
[2019-10-17 13:04:29]
世田谷では公園付近のマンションは人気ですが、ここは246沿いというところが利便性はあるものの少し残念です。
|
28:
匿名さん
[2019-10-18 20:44:22]
駅に近いのも魅力的ですが、
角が曲線になっている外観デザインがとてもおしゃれで素敵です。 間取りや設備が良くても、マンションの要とも言えるのが外観。 モダンな感じがして、女性には特に好まそうだと感じました。 |
29:
マンション検討中さん
[2019-10-27 04:25:21]
>>27 マンション掲示板さん
246沿いじゃないですよ。 おもては道幅が広いけどそんなに車通りがない道で、ここら辺ではすま場合には最も良い道の1つに面しているなぁ、と思います。 ただ、公園が好きな場合、公園から見て246を渡った立地というのは、マイナスですが。 |
30:
マンション検討中さん
[2019-11-02 18:11:04]
用賀にも三井さんやるみたいですね!
駅から少し離れる分お安くはなりそうですかね |
|
31:
名無しさん
[2019-11-03 10:09:18]
間取りも発表になりましたね。
ここの仕様や設備はどれくらいになるんでしょう? |
32:
マンション検討中さん
[2019-11-06 17:24:51]
価格もはやく知りたいですね
|
33:
匿名さん
[2019-11-07 18:31:29]
価格は電話したら教えてもらえるみたいですよ。
南西は坪450万位見たほうが良さそうです。 ちょっと高いですね。 |
34:
マンション検討中さん
[2019-11-08 14:08:34]
|
35:
匿名さん
[2019-11-09 13:34:20]
|
36:
マンコミュファンさん
[2019-11-09 15:22:07]
75平米、9000万から1億ちょいくらいまで。平均9600万くらいか。坪単価400万前半くらいかな。
内廊下で内装もそこまでコストカットはされてない感じで悪くはなかったけどちょっと高いね。8000万円台中盤からならまあ納得。相場だから仕方ないのかね。 |
37:
匿名さん
[2019-11-10 00:22:55]
案内会漏れてしまったので、できれば仕様とかについて詳しく教えてくださると嬉しいです
|
38:
マンション掲示板さん
[2019-11-10 00:55:35]
事前案内会のスタッフさんの対応がすごく雑でした。マンションそのものはとても良いと思うのに、スタッフの対応が残念です。ドライというか何というか。真剣にやらなくても需要があるから、良いと思ってるんですかね。とても残念です。
|
39:
匿名さん
[2019-11-10 04:59:06]
|
40:
マンション検討中さん
[2019-11-13 13:50:52]
この立地にしてはやすい
|
41:
匿名さん
[2019-11-17 07:22:01]
|
42:
匿名さん
[2019-11-18 07:53:18]
>>38 さん
営業さんって同じホームメーカーでも違いますよね。 相性もありますし、熱意を持って押せ押せなのが苦手なので何度も電話が来ると引いてしまいます。 仕事もしているので頻度を考えてほしかったり・・・ 38さんはどんな対応されたんでしょう? 上手な人は待ってくれたり、かけひきがうまいですよね。 マンション自体はすごくかっこいいです。 バルコニーが曲線になっていて、とても近未来的だと思います。こういった曲線を使った設計って難しそうに思います。 気になるのは管理費が上がるなどデメリットです。ありませんか?オリンピック公園駅まで徒歩7分。もしかしてオリンピックを間近で感じられるんじゃないかと期待しちゃいます。 |
43:
匿名さん
[2019-11-21 13:10:23]
デザインがのっぺりしてるような…
湾曲部分がコンクリじゃなくガラスのほうがよかったのに。 |
44:
ご近所さん
[2019-11-21 13:33:27]
デザインとして曲線を特長としたバルコニー。耐震性はどうなんでしょうか。分譲済みのパークホームズ駒沢ザレジデンスのほうが良そうな。お好み次第でしょうが。あと、西隣のマンションが印象として…。
|
45:
匿名さん
[2019-11-21 13:55:56]
エレベーターから先の一部住戸はアルコーブがないんですね。
これってどうなんでしょう? |
46:
マンション検討中さん
[2019-11-22 21:24:49]
|
47:
マンション検討中さん
[2019-11-22 22:15:36]
>>46 マンション検討中さん
安いんですね!キャピタルゲインは出ますか? |
48:
買い替え検討中さん
[2019-11-23 13:06:56]
確かにアルコーブのない部屋があるんですね。賃貸ならともかく・・
現地の東側角住戸は、道路と敷地に一部フェンスもないなんて サッシ窓に格子はあるといっても、プライバシーやセキュリティ的にどうなの? コストの問題なのか、食器棚が標準装備じゃないの? 好みが分かれそうな曲線のバルコニー、「抜け感」に乏しい南向き、西向き なにより246と首都高の音が微妙に気になりました さりとて、中目黒のPHはもっと高いしなあ |
49:
マンション比較中さん
[2019-11-24 03:49:41]
>>48
部屋によっては食器棚ありましたよ。キッチンの仕様も少し違いました。 |
50:
匿名さん
[2019-11-24 09:29:48]
一部の広めの部屋だけ、食器棚ね。70㎡台以下は、オプションでしょ。上馬のパークホームズも、似たような仕様になるのかな?
|
51:
匿名さん
[2019-11-25 09:49:35]
アルコープは無かったりあったりするタイプがあるのは物件としては普通じゃないでしょうか。
スペース的に設置できないケースもありますし、理想としてはアルコープがあるのが理想ですが、設置してあることによって物件価格が 上がってしまうという場合もあるので、あえて設置しないマンションもありますよ セキュリティ的には付いていた方が安全ですね |
52:
匿名さん
[2019-11-26 12:25:53]
アルコープ無しの部屋は賃貸用です。そも地権者が所有している戸数が多く、以前の建物でも賃貸に出していた戸数と同様の部屋数を賃貸用に確保しています。
分譲する部屋は凹みありです。恐らく専有部設備も仕様が異なっていると思います。 |
53:
マンコミュファンさん
[2019-11-30 20:42:44]
駅前のスミフと同じような金額でしたね。北向は安いですが、本当に完売出来ますか?
誰か前向きに考えてるいますか? |
54:
匿名さん
[2019-12-01 10:41:43]
どうしても、このエリア、どうしても、新築。。。そう譲れない方は別だと思いますが
|
55:
匿名さん
[2019-12-01 13:09:36]
|
56:
匿名さん
[2019-12-02 21:22:33]
外観の曲線ラインがお洒落だと思うけれど、当然ベランダにも反映されることになる。
その分、他の邸よりベランダが広くてお得感があります。 でも、北側になってしまうんですね。 その点が残念です。 北向きは多分安いのでしょうけれど。 |
57:
検討板ユーザーさん
[2019-12-02 23:46:27]
曲線ラインがお洒落???
中途半端な曲線がすべてを台無しにしてると思うのだが。 |
58:
匿名さん
[2019-12-03 13:31:00]
既分譲のパークホームズ駒沢ザレジデンスのほうが、グレード感があると思うけど
|
59:
マンション検討中さん
[2019-12-15 09:31:16]
内覧した限りでは、3F以上なら北東向きでも前に遮る建物は無く眺望や明るさは快適でした。隣の緑色の壁の一軒家が並ぶ一角は外交官や大使館で働く方達の宿舎で街の雰囲気は静かで良いです。モリモトやスミフの物件より内装の高級感は劣りますが、収納スペースは充実。将来高値で売り抜けたいならピアース目黒青葉台や武蔵小山のタワマンのがよさそうですけど。第一期は14日で締め切って、いくつかの部屋は抽選だったようです。
|
60:
匿名さん
[2020-01-05 17:46:43]
なんとなくここを見ている限り思うのは、
高級感とか資産性というのも大切かもしれないですが、 普段の生活を大切に考えている…というのはとても感じられます。 収納とか、そういうのって結局スペース効率に直結するし、 スペース効率自体、暮らしやすさにつながっていきます。 実需で考えている方ならいいように思いました。 |
61:
マンション検討中さん
[2020-01-18 12:56:09]
現地ルームみてきましたー
三井にしてはシンプルな内装だったなぁw 高揚感はなくベーシック。 @440くらいにしては造りのこだわりなくて、うーん。 |
62:
匿名さん
[2020-01-18 15:03:17]
ベーシックというか、チープというか、、、最近の三井のマンションは、造りこんだ物件が見当たらず、残念です。このままだと野村に水をあけられないか、、、
|
63:
マンション検討中さん
[2020-01-18 23:15:02]
|
64:
匿名さん
[2020-01-30 06:03:18]
現地確認して来ました。
廊下は内廊下で雰囲気はまずまずですが、確かに内装はシンプルで他の大手物件のような高級感は薄かったのでダサいと思ってしまう人もいるかも。高級感の高いマンションに有りがちな”収納が少ない” “デザイン重視で家具が置けない” “管理費・修繕積立金が高い”とかからすると、収納も多く間取りもしっかりしていて、見積もりからすると管理費・修繕積立金も適正なのではと思いました。1億越えの部屋はかなりの倍率で抽選だったみたいです。 何はともあれ、三井デザインテックの評判がすこぶる悪いみたいですけどね。 |
65:
匿名さん
[2020-02-11 11:08:23]
内装がシンプルなのってそれはそれで良い気がするのですが…
内装が個性がありすぎると、家具を合わせるのにかなり大変だったりもするし(納得行く家具が欲しいっていうのはある) 高級感を出したいみたいな感じというよりは 自分の好みに変えていきたいというタイプの人のほうが ここの場合は合うのかもしれないですね。 |
66:
マンション検討中さん
[2020-02-11 21:03:04]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
67:
匿名さん
[2020-02-13 09:38:31]
洋室が斜めになってしまっているタイプもあるようですね
うーん。この形だとちょっと住みにくそうだなという印象かな。 バルコニーや外観が波のようになっていて面白い形をしているのは印象的 駅からの距離も10分圏内という所は利点ですし、ファミリー世帯には暮らしやすいそうな環境がそろっているという所も ポイントかなと思います |
68:
匿名さん
[2020-02-28 17:06:41]
この周辺、スーパーは西友以外あまり思いつかないです。
他にも生鮮食品の扱いがあるお店ってありますか? 駅の周辺だと どこかしら小さいお店があったりするのだろうか。 毎日のことなので 生鮮食品の求めやすさはかなり重要になってくる。 あと日用雑貨もです。 |
69:
通りがかりさん
[2020-03-06 10:46:43]
|
70:
匿名さん
[2020-03-07 17:23:43]
長く住むマイホームを選ぶにあたって
家族で楽しく過ごすリビングとバスルームの充実していることは重要なポイント。 間取りを見るとキッチンやバスルームなどの水回りがとても充実しています。 魔法びん浴槽って初めて聞きましたが、時間差で帰宅しても安心。 高めの価格設定ですが、トータルで見て納得だなと思いました。 |
駒沢の交差点渡ってすぐの所に、西友がありますが?
お野菜なら、いつも賑わっている八百屋さんもあります
あと車があるなら、用賀のOKや、私は行ったことありませんが、仲間どうしでコストコに行く人もいるとか