住宅ローン・保険板「7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-17 16:50:52
 削除依頼 投稿する

4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。

では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!

[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36

 
注文住宅のオンライン相談

7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

4227: 匿名さん 
[2019-10-07 22:47:51]
[No.4219から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]?
4228: 匿名さん 
[2019-10-07 22:51:20]
>その通りですね。地方の方は分からないでしょうけど、大使館も多い都心の住宅地は、江戸時代からの武家屋敷跡など地歴や地ぐらいも良く、警官も点在していて治安は安心です。そういうエリアは最高グレードの低層レジデンスが多いので、高価ですが十分価値に見合うと思います。

そういうエリアが理想的です。
4229: 匿名さん 
[2019-10-07 23:04:19]
理想的だなんて・・・
昔から住んでる地元なので、当たり前と思ってました。
4230: 匿名さん 
[2019-10-07 23:15:09]
>当マンションのセキュリティのまとめです。
>・正面玄関に着くと、まず守衛によるゲートチェック
>・オートロック(キー認証)がありコンシェルジュデスク正面へ
>・コンシェルジュによるチェック
>・エレベーターホールに入る前にもう一度キー認証があります
>ちなみに、シャッター付きの地下ガレージへの出入りには、守衛によるチェックがあります。

すごいセキュリティですね。うちのマンションはそこまで高性能ではないのですが、前から気になっていたことがあります。最近のマンションだと、トイレや風呂場・キッチン・廊下などに「緊急」ボタンが設置されていますよね。ボタンが押されると管理室や警備員などから1・2分で駆けつけてくれますが、戸建ての場合、セコムなどの対応だと来るまでに10分以上は掛かりますよね?その数分の差で、例えば心不全や脳梗塞などは助かる可能性がかなり変わってくるかと思うのですが(そういう意味でもエレベーター待ちの長い高層階より低層階が有利かと)、戸建ての場合はどういうシステムになっているのですかね?詳しい方おられますか?
4231: 匿名さん 
[2019-10-07 23:16:09]
4K映りますか?
4232: マンション比較中さん 
[2019-10-07 23:24:46]
>>4230 匿名さん

このスレのマンション派は都内住みが多く、戸建て派は地方や郊外住みが多いようです。
なので、地方だと緊急サービスを実施してるかも不明だし、あったとしてもスタッフ不足できちんと対応できているかも不明ですよね。駆けつけるまでに30分とかザラにありそうですし。まあそれ以前に、ここの戸建てさんがそういう緊急駆けつけサービスを設置、加入しているかはさらさら不明ですがねw
4233: 匿名さん 
[2019-10-07 23:50:16]
>>4231 匿名さん

普通に見られてますよ。ちなみに港区です。
普通に見られてますよ。ちなみに港区です。
4234: 匿名さん 
[2019-10-08 05:09:52]
>>4230 匿名さん
マンションのセキュリティは住民性善説を盲信しないと成り立たない。
4235: マンション比較中さん 
[2019-10-08 09:44:02]
>>4231 匿名さん
>>4233 匿名さん
ハイセンス越境戸建て民の自作自演?
マンションでもベランダ設置で4Kスカパーぐらい写せますから。
ハイセンス越境戸建て民の自作自演?マンシ...
4236: 匿名さん 
[2019-10-08 18:27:05]
>>4235 マンション比較中さん

あなた自身が「越境戸建て民」なのだろうね。スレチ投稿は止めなさい。
そんな甲州街道沿いの安マンションはスレチだし、10年以上前のブログの記事など4K放送とは無縁。
あなた自身が「越境戸建て民」なのだろうね...
4237: 匿名さん 
[2019-10-08 21:29:42]
静かなタワマンでゆっくり寝よう
4238: 匿名さん 
[2019-10-08 22:31:47]
>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。

逃げんなよ(笑)
4239: 匿名さん 
[2019-10-08 23:40:20]
>>4238 匿名さん
なにかの発作かしら?
タワマンの用地って再開発絡みだと鞍替えとかするんじゃない?
4240: 匿名さん 
[2019-10-08 23:51:10]
あと、4K非対応の視聴設備でも、数チャンネルは受信できます。
これも、低層小戸数なら意見もまとまりやすく、4K対応設備に更新しやすいが、
大規模タワーとなると、高層階から低層階まで様々、意見はまとまらず難しいでしょうね。
4241: 匿名さん 
[2019-10-09 00:57:00]
>タワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。

全く同感です。まあタワマンはそもそも高層団地。そういうのに住みたがるのは地方出身の上京者か、都内だと団地育ちとか属性の悪い人だろう。しかも空気の悪い大通り沿いとか論外ですよね。理想的なのは私の実家のあるような、山手線内の高台一低住専エリアが最高でしょう、希少なだけにとても高額なようですがいずれ相続しますがね。
4242: 匿名さん 
[2019-10-09 01:00:57]
>>4241 匿名さん

低層の集合住宅は更に住みにくいですから、一種低層に戸建てが最善ですねw
4243: 匿名さん 
[2019-10-09 01:02:47]
>>4241 匿名さん

さらっと差別発言が酷いね。
拡散しても良いですか?
4244: 匿名さん 
[2019-10-09 01:11:10]
昨晩、戸建てのセキュリティについて質問したのですが、設置されている方はいない感じですかね?再掲します。

最近のマンションだと、トイレや風呂場・キッチン・廊下などに「緊急」ボタンが設置されていますよね。ボタンが押されると管理室や警備員などから1・2分で駆けつけてくれますが、戸建ての場合、セコムなどの対応だと来るまでに10分以上は掛かりますよね?その数分の差で、例えば心不全や脳梗塞などは助かる可能性がかなり変わってくるかと思うのですが(そういう意味でもエレベーター待ちの長い高層階より低層階が有利かと)、戸建ての場合はどういうシステムになっているのですかね?詳しい方おられますか?
4245: 匿名さん 
[2019-10-09 08:58:53]
マンションさんは用途地域を知らないことがよくわかる。
4246: 匿名さん 
[2019-10-09 09:54:59]
期限切れでも大切にとっておくタイプ
期限切れでも大切にとっておくタイプ
4247: 匿名さん 
[2019-10-09 16:55:18]
反応するポイントで、その人のコンプレックスがよくわかるそうだよ。
アメプラ、白金台、高輪、タワマン、低層レジデンス・・
このスレタイでも、さもしい庶民以下層が紛れ込んでるようだ。
4248: 匿名さん 
[2019-10-09 17:00:27]
ベタな自慢も如何なものか。
4249: 匿名さん 
[2019-10-09 17:03:47]
このスレのどこが自慢なのだろうか?
そう感じるような属性なら来なければいい。
自分がこのスレの生活。住宅レベルに達していない、相応しくないということなんだから。
4250: 匿名さん 
[2019-10-09 17:29:12]
7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
4251: 匿名さん 
[2019-10-09 20:26:30]
>一種低層に戸建てが最善ですねw
>高層マンションの高層階はすぐに飽きると言うか、気にならなくなります。
>戸建は縦移動が初めはきつかったですが、半年で慣れます。

ですから、低層レジデンスが最良なのです。ワンフロアで横に広く使えますから。
また戸建てと違って、受付やコンシェルジュ、巡回警備など有人管理の見える化による犯罪抑止力、セキュリティ性能も高く、別荘に行ったり長期間家を空ける時の安心度が違います。夫婦ともに都心育ちで、戸建ては特に妻が嫌がりましたので、自然と低層レジデンスとなりましたが、確かに価格面では戸建ての方が広さの割に安価ですが、サービスの差など勘案すると納得・満足しています。
4252: 匿名さん 
[2019-10-09 21:09:35]
その、田舎の戸建て住居は、ご両親が
面倒みておられるのかな?
4253: 匿名さん 
[2019-10-10 00:32:15]
台風が来ますね!
タワマンなので安心して過ごしますが、
皆さんも無理せずゆっくり過ごしましょう。
4254: マンション比較中さん 
[2019-10-10 02:57:51]
> 7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

3億までなら断然マンションでしょうね。10億以上になってくると、都内好立地に広い面積も取れるので戸建ても候補に上がってきますが、でも地上40階からの眺望などは戸建てでは10億出しても無理なので家族の価値観で。
4255: 匿名さん 
[2019-10-10 05:17:40]
台風が来ますね!
タワマンは強風で揺れるので家具の固定と酔い止めを
4256: 匿名さん 
[2019-10-11 21:52:41]
タワマンも戸建ても震災に脆弱なので、低層レジデンスが一番のようですね。
4257: 匿名さん 
[2019-10-11 22:10:09]
TVでやってました、
強風で舞い上がって飛んだ濡れた雑誌やビニール傘が
窓ガラスに当たっただけで、粉々に割れてました。
4258: 匿名さん 
[2019-10-11 22:14:45]
>>4257 匿名さん

せめて5階以上に住みたいですね。いざとなったら階段で往復できるぐらいで。
4259: 匿名さん 
[2019-10-11 22:15:00]
>>4256 匿名さん
低層レジデンスでも耐震等級1かせいぜい等級2。
今の戸建ては等級3が標準。
4260: 匿名さん 
[2019-10-11 23:05:55]
地下の水没リスクもありますね
ガラスはシャッターで守りましょう
4261: 匿名さん 
[2019-10-11 23:31:02]
戸建ては大変ですね。5階以上に住んでいればシャッターなど無用ですよ。高台で水没リスクもありませんし。
4262: 匿名さん 
[2019-10-11 23:34:37]
>低層レジデンスでも耐震等級1かせいぜい等級2。

は?マンションはRC造ですので、木造の耐震等級は当てはまりませんよ。以下ご参考。

マンションは耐震等級1でも安心。
戸建は耐震等級3でも心配。
https://life-info.link/taishin-toukyu/
4263: 匿名さん 
[2019-10-12 00:14:30]
高台でも停電や排水能力越えたら水没車です。

あと、建売戸建てがあるような郊外の方は
ご存知ないのかもしれませんが、

建売の販売がなく、注文住宅ばかりの都心近くは防火仕様
非木造が、ほぼ全てです。
高台でも停電や排水能力越えたら水没車です...
4264: 匿名さん 
[2019-10-12 00:29:15]
都心近くだとそうなのでしょうね。うちみたいな「真の」都心の千代田区では戸建てなどありません。
近所だと唯一、旧桂宮皇族邸があるぐらいですかね。都心近くのエセ都心住みさんはご存知ないのかもしれませんが。
4265: 匿名さん 
[2019-10-12 00:37:04]
googleマップで検索できるそうです
直撃です
googleマップで検索できるそうです直...
4266: 匿名さん 
[2019-10-12 08:39:53]
ここには居ませんが、アパート住まいの人たち危険ですね

あと先祖代々の人もお家が古いので危険
軽井沢の別荘も危険
4267: 匿名さん 
[2019-10-12 09:53:50]
各地で停電が広がってるようです
都心部のうちの辺りは木造住宅も少なく
地中化も少しずつされていますが、
慢心することなく備えるべきでしょうね。

千葉・茨城・静岡 一部で停電 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6339234
台風19号 静岡、長野でも停電
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00000011-mai-soci
台風19号 岩手でも停電
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00000012-mai-soci
台風19号 和歌山でも停電 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00000013-mai-soci
4268: 匿名さん 
[2019-10-12 12:01:32]
>>4264 匿名さん

港区は一部停電が起きているようです
目黒ですが氾濫が心配です
港区は一部停電が起きているようです目黒で...
4269: 匿名さん 
[2019-10-12 12:39:01]
http://teideninfo.tepco.co.jp/day/teiden/
竹芝辺りで停電があったようです

店舗・オフィスなら臨時休業で無人にできますが、
やはり、湾岸は高潮リスクもありますし、居住には向かないですね。

4270: 通りがかりさん 
[2019-10-12 14:18:23]
真(?旧麹町区ということで)の千代田区でも戸建エリアは少数ながらあるよ。
その旧宮家は大通りだからないけどね。
近隣にはマンションが立つエリアに混じりながらひっそりとある。

住んでみると分かるよ。高低含めマンションは上下左右に気を使う(特に奥さんが気にするでしょ)も、戸建は本当に皆無だ。
ホームシアターも音楽もフリー音量(オーディオにはかなり金掛けているメルセデスs級は余裕で買える)。
子の暴れも全く気にならん。

3億戸建クラスになるとRCだろうから楽しいぞ。
セキュリティも構造からして堅牢だから多分入れんよ。
俺すらキーを無くしたら不可能な気がする。
最近はセキュリティも進化したな。

さらに警備会社のような腑抜けでなく、銃をもつ本物の警備隊が近くにいるのが千代田区。
ご近所の古い家ですら犯罪なしだと。ほぼノーガードのような家。

本日の台風も呑気に高みの見物だ。壊れそうな箇所がない。
皆の安全をお祈りしている。
4271: 匿名さん 
[2019-10-12 16:56:02]
都心部はそれほど雨風、まだ酷く無いです。
バイト君が出勤出来ない知人の店を、近くなので片付けてきました。

皆、地下移動のみなので外には、ほんと誰もいないですね。
都心部はそれほど雨風、まだ酷く無いです。...
4272: 匿名さん 
[2019-10-12 18:24:38]
ここにきて地震とは
4273: 匿名さん 
[2019-10-12 18:25:51]
都心でも雨・風が強くなってきました。今日は、似たような学年の子供を持つ同じマンション内のお宅に3世帯が集まりプチホームパーティーでした。こういう時に同じ建物内の仲間はとても心強いです。ただ、お一人の方のご実家が田園調布で、大田区域の多摩川が危険水位を超えたと緊急速報が夕方携帯に入って、かなり動揺されていましたが、田園調布でも高台のほうだそうで、すぐお電話されて全く大丈夫とのことで一安心でしたが、やはり住宅は河川や人混みから離れた高台が安心だと再確認しました。皆さまどうかご留意くださいませ。
4274: 匿名さん 
[2019-10-12 20:16:16]
昔からの邸宅街、歴史ある住宅街は
高台で河川からの水害が無い地域です。
治水が良くなった今でも、当てはまりますね
御先祖様の判断は正しいようです。
4275: 匿名さん 
[2019-10-12 21:45:25]
田園調布でも高台は地価が安いので一挙両得
4276: 匿名さん 
[2019-10-12 21:53:34]
特別警報が特別区にまで広がりました
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/rainstorm/13/

過去ゲリラ豪雨の被害とかニュースで見かけた地域な
気がします。

隅田川とか下町より城北のほうが先とは意外な気がしました。
特別警報が特別区にまで広がりました過去ゲ...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる