4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。
では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!
[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36
7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
4201:
匿名さん
[2019-10-06 23:47:41]
|
4202:
匿名さん
[2019-10-06 23:59:50]
>>4199 匿名さん
>空気も悪いし湿気も酷い。 外環他、都心を回避するルートや石原都政のトラック排気ガス対策などで今となっては 中途半端な郊外より綺麗かもしれませんよ。 あと、高層階に靄がっているのみたことないですか? 靄≒結露によるもの湿度100%です。 湿度調節できる24時間換気全館空調がとても快適でおすすめです。 |
4203:
マンション比較中さん
[2019-10-07 00:44:32]
まあまあ、まず住宅選びで大事なのは立地ですよね。
大通りに面した戸建てや、マンションなど低層、高層に関わらず最悪でしょうし。 都心でも、緑が多く車のほぼ通らない高台の奥まったエリアなど探せばありますし、 そのようなエリアには高層建築物は建ちませんし、その分希少なので価格は超高額ですが、 こだわった住居を探しましょう。個人的には利便性と環境のバランスの良い白金界隈は、当然高額ですがオススメです。 |
4204:
購入経験者さん
[2019-10-07 01:00:08]
>大通りに面した戸建てや、マンションなど低層、高層に関わらず最悪でしょうし。
大通りに面した戸建てってw 戸建てのセキュリティって、セコムと防犯カメラぐらいでしょ。 どちらも犯罪抑止力にはならず、泥棒や犯罪が行われた後の事後処理対応に過ぎない。 やはり、受付やコンシェルジュ、巡回警備などの有人管理が犯罪抑止力となるので、 見える形でのセキュリティの充実したマンションが一番ですよね。 |
4205:
匿名さん
[2019-10-07 05:17:16]
低層レジデンスのセキュリティなんて動物園以下。
この前も強盗に入られていましたね(笑) |
4206:
購入経験者さん
[2019-10-07 06:24:16]
>>4205 匿名さん
郊外にはろくなマンション無いからご存知無いようですねw 都心の低層レジデンス住みですが、うちのマンションのセキュリティ体制だと、ロビーに入るまでに、まずゲートチェック、次にオートロック(キー認証)があり、それからコンシェルジュのチェックがあり、ゲストはここで訪問先住居に連絡が入ります。更にエレベーターホールに入る前にもう一度キー認証があります。これ以上は他の住人の方、著名人も多いマンションなので公開できるのはここまで。強盗って宝石強盗に入られた代官山のですか?あそこは築50年近い物件ですから・・ このような多層のセキュリティは都心高級レジデンスでは当然ですね。それが戸建てとの差別化でもあるので。 |
4207:
匿名さん
[2019-10-07 06:39:51]
>>4206 購入経験者さん
それが動物園並だという話です。 高層マンションなら、そんな心配は無いだろうに。 低層階だといくらでも回避する方法があります(笑) 無駄なセキュリティに管理費を払うなど愚の骨頂。 間違いなく低層階のデメリットでしょう。 |
4208:
購入経験者さん
[2019-10-07 06:49:38]
|
4209:
購入経験者さん
[2019-10-07 06:54:16]
当マンションのセキュリティのまとめです。
・正面玄関に着くと、まず守衛によるゲートチェック ・オートロック(キー認証)がありコンシェルジュデスク正面へ ・コンシェルジュによるチェック ・エレベーターホールに入る前にもう一度キー認証があります ちなみに、シャッター付きの地下ガレージへの出入りには、守衛によるチェックがあります。 さて、それらをどのように回避するのでしょうかね? |
4210:
匿名さん
[2019-10-07 08:22:37]
地下はゲリラ豪雨で水没リスクがあるから、避けたい
|
|
4211:
匿名さん
[2019-10-07 12:38:25]
>>4209 購入経験者さん
それだとバルコニーから進入されますね。 赤外線センサーやカメラなら、場所によっていくらでも回避できますから(笑) 確かに地下もありますね(笑) 上空からパラシュートなんてのも(笑) もっと言えば、同じマンションに住みバルコニーから進入するなんて常套手段ですね(笑) |
4212:
匿名さん
[2019-10-07 12:43:49]
|
4213:
匿名さん
[2019-10-07 12:51:20]
そもそも、近隣トラブルで揉めたりするリスクが圧倒的
見ず知らずの集まりだから、上下階に隣室等、リスクが建物内部にある。 なにより治安は立地によるところが、大きい。 地方から都内に越してきた方が、必要以上に怯えてるふしもある。 |
4214:
匿名さん
[2019-10-07 16:45:03]
|
4215:
匿名さん
[2019-10-07 16:45:35]
>>4209 購入経験者さん
マンションのセキュリティは住民性善説を盲信しないと成り立たない。 |
4216:
匿名さん
[2019-10-07 16:46:02]
アパート住まいの人が低層レジデンスって言ってるのかな?
マンション感が無いよね |
4217:
購入経験者さん
[2019-10-07 16:54:31]
>>4211 匿名さん
バルコニーから?笑 そもそも敷地内に立ち入りなど不可能ですけど。 それに立地柄、周囲には大使館も多く昼夜問わず警官がパトロールしてますし。 やはり4000万クラスの家にしか住んだことない人は話になりませんね。 無知にも程がある。失笑 |
4218:
マンション比較中さん
[2019-10-07 17:58:24]
>なにより治安は立地によるところが、大きい。
その通りですね。地方の方は分からないでしょうけど、大使館も多い都心の住宅地は、江戸時代からの武家屋敷跡など地歴や地ぐらいも良く、警官も点在していて治安は安心です。そういうエリアは最高グレードの低層レジデンスが多いので、高価ですが十分価値に見合うと思います。 |
新しければ新しいほど良いと思います。(内装は別ですよ)
新しいものを取り入れるにあたり、所有権利の違いが
とても大きいと思いますね。
身近なところでは、地上波より多くなった4K放送とか
新しい4K有機ELで楽しみたいものです。