4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。
では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!
[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36
7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
4161:
マンション比較中さん
[2019-10-05 15:57:13]
|
4162:
匿名さん
[2019-10-05 16:37:43]
国内最高は柳井邸でしょうね。
ざっと100億円です。 |
4163:
マンション比較中さん
[2019-10-05 17:49:17]
>4162 匿名さん
それは単に土地が広いから、渋谷区だし。土地単価や地歴で言えば、麻布永坂町のソフバン孫さん宅の方が格上。でも檜町のパーマンよりは割安ですね、ただの戸建てなので。これからの時代はサービス性能も高いマンションが優位ですね。価格にも反映されています。 |
4164:
購入経験者さん
[2019-10-05 17:56:07]
55億や100億はスレチですね。
3億までなら断然マンションでしょうね。10億以上になってくると、都内好立地に広い面積も取れるので戸建ても候補に上がってきますが、でも地上50階からの眺望などは戸建てでは10億出しても無理なので家族の価値観で。ちなみに、建設の始まった麻布台の300mレジデンス計画では、現在国内最高額の虎ノ門ヒルズを上回る、100億や150億の部屋も分譲されるとの噂ですね。地上60階より上のプライベートプール付き住戸もあるとか。近所なので楽しみです。 |
4165:
匿名さん
[2019-10-05 18:05:12]
|
4166:
マンション比較中さん
[2019-10-05 19:04:22]
>同じ土地込みで55億と100億の違いですよ。
柳井邸の敷地は確か2700坪。渋谷区のあの辺りの坪単価はわずか250万程度。算数の問題です。 赤坂檜町との地歴や地ぐらいの違いを知らないカッペさんかなw |
4167:
匿名さん
[2019-10-05 19:14:29]
>同じ土地込みで55億と100億の違いですよ。
注文住宅の価格はあくまで噂だよな、しかも週刊誌とかのゲスなやつw 上物いくら掛かったかも不明だし、柳井サンは土地が今よりだいぶ安い時に仕入れたって噂だし、 上物入れても60-70億あたりというのが専らの話だよ。それも噂の域を出ないけどなw いずれにせよスレチなので、ここでは上限三億までで宜しく! |
4168:
匿名さん
[2019-10-05 19:22:20]
>渋谷区のあの辺りの坪単価はわずか250万程度
大山町だと基準地価でも坪380万だけどね 実勢価格なら400万超えると思うよ |
4169:
匿名さん
[2019-10-05 19:53:44]
>55億や100億はスレチですね。
そもそも他人のお家 |
4170:
匿名さん
[2019-10-05 19:55:51]
昨日はタワマンからの星空が綺麗でしたね。
気温的には真夏ですが着実に冬は近くに来ている。 |
|
4171:
匿名さん
[2019-10-05 21:16:42]
土地代込みだと権利が制限される所有形態になるのは
仕方ないと思います。 所有地があると建築費のみなので |
4172:
匿名さん
[2019-10-05 22:36:37]
|
4173:
匿名さん
[2019-10-05 22:42:26]
都内の相場は地方の方の感覚とは、かけ離れてるものなんですね。
|
4174:
通りがかりさん
[2019-10-05 22:58:51]
都心(3区) 戸建延床300平米 3人住まいです。
同じお金出すなら両方住んだ私としては戸建が良いです。 もっともスレタイの下限値7000万でなく2億オーバーならの話しで、15000万以下ならマンションをお薦めします。 マンションは高騰しすぎで、戸建のほうが広く、自由に住めます。車所有でしょうから尚更戸建です。 高層マンションの高層階はすぐに飽きると言うか、気にならなくなります。 たまにホテルに行くので十分楽しめますよ。 戸建は縦移動が初めはきつかったですが、半年で慣れます。 むしろ健康面ではプラスと考えてます笑。 都心はマンションがデフォですが、3億予算の戸建てを買えるチャンスがあれば選択すべきかと思います。 |
4175:
購入経験者さん
[2019-10-05 23:28:43]
>高層マンションの高層階はすぐに飽きると言うか、気にならなくなります。
>戸建は縦移動が初めはきつかったですが、半年で慣れます。 ですから、低層レジデンスが最良なのです。ワンフロアで横に広く使えますから。 また戸建てと違って、受付やコンシェルジュ、巡回警備など有人管理の見える防犯化による、セキュリティ性能も高く、別荘に行ったり長期間家を空ける時の安心度が違います。夫婦ともに都心育ちで、戸建ては特に妻が嫌がりましたので、自然と低層レジデンスとなりましたが、確かに価格面では戸建ての方が広い割に安価ですが、サービスの差など勘案すると満足しています。 |
4176:
坪単価比較中さん
[2019-10-05 23:33:50]
>>4173 匿名さん
大山町って57坪とかの狭い土地があるのですね。それに驚きました。やはり渋谷区はレベルが・・w うちの周りは基本150坪単位ですので、最近は相続税などのこともあり分割されますが、 こんな感じですね。地価は坪600万超えます。もちろん住居専用地域です。 |
4177:
匿名さん
[2019-10-05 23:49:20]
|
4178:
匿名さん
[2019-10-05 23:55:42]
これまた、何年も昔のコピペとか
>渋谷区のあの辺りの坪単価はわずか250万程度 とか情報が古い地方感覚の戸建さん |
4179:
匿名さん
[2019-10-05 23:59:21]
たかが57坪の敷地で邸宅とか言ってる庶民が、ここに紛れ込んでることが驚きですねw
|
4180:
匿名さん
[2019-10-06 00:07:09]
>>4177 匿名さん
その通りですね。 土地を所有していない地方の方々が上京して 土地取得から始めるとそうなってしまいますから 建築費用のみで住める地元のようにはいきませんよね。 集合住宅が無難で良いと思います。 |
都心好立地のマンションだと55億はしますね。坪単価3100万強。住宅地の坪単価では国内最高価格でしょう。
https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/
立地だけでなく眺望やサービス、セキュリティ、付帯設備など、戸建てとは性能や価値が違いすぎですから。