4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。
では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!
[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36
7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
4111:
匿名さん
[2019-09-30 11:23:09]
|
4112:
匿名さん
[2019-09-30 12:35:55]
|
4113:
匿名さん
[2019-09-30 12:47:25]
マンションは単身か精々2~3人の世帯向け。
家族4人が悠々と暮らすには狭い。 こどもの様に小さめの人なら広く感じるのかも。 |
4114:
購入経験者さん
[2019-09-30 18:39:49]
広いマンション知らないのはカッペだからw
都心には300㎡、500㎡超えのマンション住戸も多いの知らないようだ。 |
4115:
匿名さん
[2019-09-30 18:41:59]
住戸内に邪魔な階段もなく、フルフラットなマンションのほうが快適です。二階建は不便です、ホームエレベーターがあったとしても。
|
4116:
匿名さん
[2019-09-30 18:48:31]
道路や地面に近い戸建てだと、空気も悪いし、うるさく虫もいるから避けたい。住むなら高層階がいいよ。静かで空気も澄んでて虫も来ないから妻も喜んでる。
|
4117:
ザ・マンション2世
[2019-09-30 18:58:52]
上階からドタドタと足音が酷くて苦しんでおるぞ。
10月になろうというのに、ベランダでセミファイナルのラッシュとか…何故だ。 天上界には無かった光景だ。 ワシは間違った選択をしてしまったのだろうか… |
4118:
マンション比較中さん
[2019-09-30 18:59:25]
|
4119:
匿名さん
[2019-09-30 19:01:18]
|
4120:
匿名さん
[2019-09-30 19:02:44]
|
|
4121:
ザ・マンション2世
[2019-09-30 19:08:32]
>>4113 匿名さん
うちは家族が3人で150㎡だから広さだけはあるんだが、 低層レジデンスだから環境が悪くてたまら… 緑が多いから良いかと思えば、虫と湿気が酷いぞ。 車の騒音や叫び声や銃声、高輪なのに日本とは思えん。 |
4122:
匿名さん
[2019-09-30 21:22:28]
羽田新航空路の運用が始まるとさらにうるさそうですね。
|
4123:
マンション比較中さん
[2019-09-30 21:23:13]
高輪はマンション古いのが多いから。車の騒音などは、うちみたくゲートがあって、何十メートルも道路から距離があれば皆無だし、スラブ厚も分厚いから、周囲の生活音なども聞こえてこない。やはり価格なりなので新築が良いでしょうな。
|
4124:
ザ・マンション2世
[2019-09-30 21:36:22]
|
4125:
通りがかりさん
[2019-09-30 21:45:23]
国道沿いなど論外だね。高層階だろうと空気悪すぎ。一低住の低層億ションが最良だよね。
|
4126:
匿名さん
[2019-09-30 21:57:49]
|
4127:
通りがかりさん
[2019-09-30 22:00:18]
マンションならタワー。
それ以外はカスw 議決権も低層と高層で違う。 |
4128:
匿名さん
[2019-09-30 22:04:37]
|
4129:
匿名さん
[2019-09-30 22:35:34]
高輪も、品川駅寄りの一低住専エリアだと、雰囲気のいい低層レジデンスも多いけど、
国道沿いとかは空気も悪くうるさくて最低、品川駅にも五反田駅にも遠いし。 それなら田町を使える芝浦の方がいいぐらいだろう。湾岸ビューだし、うるさい国道もないし。 属性も民度もバラバラで、震災に脆弱な高層団地は全く興味がないがね。 |
4130:
匿名さん
[2019-09-30 23:50:40]
見ず知らずの人ばかりが集まる集合住宅を共同所有するのは、
なんだか大変そう。 やはり、勝手知ったる代々住まう地元が気楽で良いものです。 閑静な邸宅街で静かなのも気に入ってます。 |
4131:
匿名さん
[2019-10-01 00:05:33]
|
4132:
匿名さん
[2019-10-01 06:49:06]
誰もコメントしてくれなくて耐えきれなかったのかな?w
|
4133:
匿名さん
[2019-10-01 17:44:08]
>平日の昼間に伸びてるスレとか、書いてるのはニートか年金生活者?
まあ庶民スレの参加者はそんな感じでしょう。 でもここの予算帯で億ション買えるような属性になると、いわゆる9-5pm勤務の会社員は少数でしょうから、経営者とか医師、士業などの専門職、芸能スポーツ・アーティスト系の自由業などは時間に拘束されないので、そういうクラスの書き込みがここで増えるともっと楽しそうですが、まだマンコミュの知名度は低いから難しいですかね。 |
4134:
匿名さん
[2019-10-01 17:50:12]
|
4135:
購入経験者さん
[2019-10-01 17:57:36]
この予算域になると選択肢は色々ありますね。
戸建てでもいいですし、マンションなら低層からタワマンまでライフスタイルで色々と。 個人的には、都心のシティビューが好きなので高層階住まいです。 でも別荘地なら広い芝生の広がった平屋がいいなと思いますし、 立地で使い分ければいいですよね。戸建てだけ、マンションだけとか窮屈すぎる。 幾つか物件を持って使い分ける、それが人生の楽しい時間の使い方では。 |
4136:
匿名さん
[2019-10-01 18:00:05]
>>4134 匿名さん
あなたは庶民さんのようだからここには不釣り合いなだけかと。 過去レスみましたが、このような方々もいますから。 >正直、億ション、別荘、3000万超クラスの高級車、子供は私立か海外留学、そういうのを実現できないような庶民は、このスレには来て欲しくないね。そういう庶民は庶民スレがあるんだから >ついでに年収5000万以下も除外しましょうか。 >真面目な話、年収5000万では手取りは3000万弱です。子供2人海外留学させたら1200万ほど飛んでいきますし、とても生活は維持できません。世帯年収7-8000万程度はないと、3億の家を維持して、それなりの生活は維持できません。日本は税金高いですから。リアルにそれぐらいの年収がある人は共感できるはずです。 |
4137:
匿名さん
[2019-10-01 18:24:03]
ここは最低レベルの、そう底辺レジデンス民の掃溜めです。
過疎化したのはレシート画像やTVなど、無関係な貧困画像のブログと化したから。 今は上位スレの休憩所になっています(笑) |
4138:
ザ・マンション2世
[2019-10-01 18:25:41]
余が救い主となり、また盛り返そうぞ!
|
4139:
匿名さん
[2019-10-01 18:40:20]
恵比寿いいですよ。交通利便性最高だし美味しいお店も多いし。ただ高いですけど・・
![]() ![]() |
4140:
匿名さん
[2019-10-01 18:41:36]
ここのスレは何も関係ないのに、、、
お気の毒です |
4141:
購入経験者さん
[2019-10-01 18:53:16]
眺望は数日で飽きますよ。高層は震災に脆弱ですし。
私は断然低層派。こういう重厚で静かなエントランス周りいいですよね。 ![]() ![]() |
4142:
匿名さん
[2019-10-01 22:43:10]
ネットの何年も昔の広告画像や、ニュース記事の写真盗用とか
かなり遠方の方々は、難しいのかもしれませんが 実際にこちらにお越しになられては? 広告や記事に使うような写真と異なり、 実際は築古でそれなりな外観だったり・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
4143:
匿名さん
[2019-10-01 22:46:11]
|
4144:
マンション比較中さん
[2019-10-01 23:20:01]
虎ノ門に住んでると、わざわざ恵比寿や目黒はあまり行かないなあ。港区内で全て済むからね。
|
4145:
匿名さん
[2019-10-02 20:08:53]
恵比寿や目黒は、サラリーマン向けの飲み屋だけでなく、庶民的ながら美味しいレストランが多いですよ。焼き肉など恵比寿は激戦区だしね。虎ノ門はビジネス街の雰囲気。外人向けの高級店ばかり。
|
4146:
匿名さん
[2019-10-03 13:05:07]
タワマンから眺める景色はゆっくりしてていい。
|
4147:
通りがかりさん
[2019-10-04 22:55:12]
数億出すならタワマンは選ばないでしょ。属性や民度の高い都心の低層レジデンスが趣味がいい。
|
4148:
匿名さん
[2019-10-04 23:22:51]
うちは眺望が良い高台の邸宅ですが、所有地が無いと、
立地が良い新築は難しいと思いますよ。 中古や狭小、地ぐらいの悪いところなど 何らか瑕疵があると思いますね。 |
4149:
匿名さん
[2019-10-04 23:33:03]
今日もタワマンからの景色はいいね!
|
4150:
匿名さん
[2019-10-04 23:38:14]
タワマン住んで分かったが
うちの両サイド赤ちゃんいるのに 非常に静か |
4151:
匿名さん
[2019-10-05 02:00:34]
>うちは眺望が良い高台の邸宅ですが、
3億で邸宅?よほど地価の安い郊外ですか? うちのエリアは坪単価高いから、土地50坪で3億超えますが・・ 邸宅の定義が知りたいものですw |
4152:
匿名さん
[2019-10-05 02:02:16]
>中古や狭小、地ぐらいの悪いところなど 何らか瑕疵があると思いますね。
逆にそういうエリアなら、3億で邸宅が建つのかもですが・・w |
4153:
匿名さん
[2019-10-05 04:55:58]
>>4151 匿名さん
用途地域は商業地? |
4154:
匿名さん
[2019-10-05 05:48:35]
|
4155:
匿名さん
[2019-10-05 05:55:55]
戸建て向きの一定住ですか?
|
4156:
匿名さん
[2019-10-05 07:06:25]
タワーマンションならマンションのメリットもありますが、低層マンションではデメリットしかないですね。
高台の戸建ての方が遥かに良い不動産でしょう。 |
4157:
匿名さん
[2019-10-05 09:17:33]
注文住宅は、土地代がかかりませんから
その点はメリットですね。 ほんとに良い土地は、いくら積まれても 代わりが無いですから手離す気にはならない ものですよね。 |
4158:
匿名さん
[2019-10-05 10:55:33]
|
4159:
購入経験者さん
[2019-10-05 15:32:38]
>注文住宅は、土地代がかかりませんから
親の家にニートってことかな? まずは自力で土地やマンション買えるようになってから書き込みましょうねw |
4160:
匿名さん
[2019-10-05 15:52:28]
3億で邸宅とか書いてるのは、よほど地価の安い郊外だろう。
都心だと商業地は坪1億越え、住宅地でも坪1000万以上もザラだからね。 邸宅というなら敷地は最低でも150坪は欲しいよね。都心好立地なら土地だけで最低15億から。 |
東京では単身世帯が5割近くを占める。
マンション住まいも半数以上は賃貸で、持ち家なら東京でも圧倒的に戸建てのほうが多い。