住宅ローン・保険板「7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-17 16:50:52
 削除依頼 投稿する

4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。

では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!

[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36

 
注文住宅のオンライン相談

7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?

4028: マンション比較中さん 
[2019-09-16 18:16:51]
耐震等級という紙っぺらに命をかけてもいい人は戸建てでいいでしょうけど、

過去の震災事例からも、RC造のマンションが信頼できると思う人はマンションで。

ただ震災でいつも屋根が吹き飛んだり、倒壊するのは戸建てですけどね。まあ自己責任で。
4029: マンション比較中さん 
[2019-09-16 18:18:54]
戸建てやタワマンは震災に脆弱。やはり低層レジデンスが最良、最高の選択。

「木造住宅」と「コンクリート造のマンション」とでは、避難の方法が異なる。マンション住民は避難所には行かず、被災生活期を自宅で送る、いわゆマンション住民は自宅で被災生活期を送れるということだ。」

https://www.mansion-genkilabo.jp/news/column2_shinsai/?utm_source=outb...
4030: 匿名さん 
[2019-09-16 18:22:30]
>>4029 マンション比較中さん

自家発電機も燃料切れで、すぐ壊れますね。今までのニュース見てますか?
マンション民は、結局避難所です。
低層レジデンスなど愚の骨張(笑)
タワーマンションの方が備えは良いぐらいだ。
4031: 匿名さん 
[2019-09-16 18:31:09]
誤字だらけで、愚の骨頂はあなたw。高卒か?w
4032: 匿名さん 
[2019-09-16 18:35:17]
トータル的に、災害に強いのはマンションです。
4033: 匿名さん 
[2019-09-16 18:36:22]
ゴルフ練習場のポールも、マンションだったら跳ね返していたのに。
4034: 匿名さん 
[2019-09-16 18:38:02]
権利関係の違いは書類上の違いのみである点を理解できていない方も、いらっしゃるようです。
https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/knp/column/20100714/542316/
「区分所有権を「所有権」とは呼べなくなった日」
このあたりの権利関係の違い等を理解すると良いと思います。

100%単独所有権を有している宅地を所有している場合、建物を建てる施主に誰の断りも無くなれますから
建築基準・都市計画等、法令の範囲内で、自由設計できます。

4035: 通りがかりさん 
[2019-09-16 18:44:02]
災害に対しては、三匹の子豚の話を思い出そう。
一番早く建てた茅葺屋根の家、次に建った木造の家、一番時間のかかったレンガ造りの家、台風が来てすぐに飛ばされたり壊れたのは茅葺や木造の家、最後まで残ったのは時間かけて丈夫に作ったレンガの家。昔からそれが常識。ささっと建てられる木造の脆弱性など火を見るより明らか。ああ、火災にも全く弱いね木造はw
4036: 匿名さん 
[2019-09-16 20:14:42]
その通り
やはり建てるならRC造・鉄骨造の注文住宅
4037: 匿名さん 
[2019-09-16 22:38:37]
マンションならRC造で頑丈だし、土地探したり建築士探したり、わざわざ建てずとも買えばいいだけですよ。
4038: 匿名さん 
[2019-09-16 22:42:10]
更に、マンションなら眺望の良さはもちろん、プールやジムなどの付帯設備、巡回警備やコンシェルジュによるセキュリティ性能の高さなど、戸建てには無いハード、ソフト両面での圧倒的なメリットが多くあります。対価として管理費は当然かかりますが、許容できる属性ならば迷わずマンション購入がいいでしょう。そしてセキュリティなど、それほどこだわらない地方の、環境のいい広い敷地に別荘を建てれば、都市と田舎のハイブリッド生活を満喫できオススメです。
4039: 名無しさん 
[2019-09-16 22:45:36]
今回の台風のように、いざという時に一時避難できる安全な場所に、別荘やセカンドを持っていると安心だね。

4042: 匿名さん 
[2019-09-17 07:45:03]
[No.4040~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
4043: 匿名さん 
[2019-09-17 10:30:40]
知識のない素人が高い値段で買わされる新築マンション。そんでエコカラットが良いとか、カップボードがどうだとか掲示板で相談する。大量生産の既製品を買ってるんだから何も変えなくて良い。
4044: 匿名さん 
[2019-09-17 20:30:30]
選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら
マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、
受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、
防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、
それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。
4045: 匿名さん 
[2019-09-17 20:44:09]
>>4044 匿名さん

そんなあなたに
素敵な隣人。
煽り運転さんと京アニ放火さんを捧げます。
同じ集合住宅民同士仲良くね(笑)
4046: マンション比較中さん 
[2019-09-17 21:02:27]
タワマンなど高層物件は、過去に数年間住んだけど今は全く興味がないので、山手線内側の低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5-10分以内で買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。
4047: 匿名さん 
[2019-09-17 21:09:36]
うちは都心部ですが、高台なので車の出入りも殆ど無く静かです。また低層マンションなので、今も窓を開けていると鈴虫やコオロギの鳴き声が聞こえて秋の気配を感じられます。これが都心の一軒家だと土地が狭く共有部も無いので、ドア開けたらすぐ一般道だったりと環境も良くないですし、セキュリティにも不安がありますよね。窓を開けていても余裕の広さの敷地があり、巡回警備で守られている安心感は一軒家ではとても無理でしょう。管理費など割高に感じるかもしれませんが、やはりマンションがいいですね。
4048: 匿名さん 
[2019-09-17 21:26:25]
せっかくマンション住むなら眺望の良いタワマンでしょ。
低層買うなら戸建で良いよね。
4049: 匿名さん 
[2019-09-17 21:30:34]
マンション内での隣人トラブルや犯罪が多いのが、低層マンション。
高台といってもたかが知れてる(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる