4000万以下で購入するなら?という他スレがありましたが、
予算が低すぎて都内のファミリー層は書き込みがほぼできない状態でした。
そこで、より現実価格に沿った当スレを立ち上げます。
都内でのファミリー層にマッチした価格設定かと思います。
なお、誹謗中傷や、同内容の執拗なコピペの繰り返しなどは固く禁じます。
また、マンション、戸建てお互いを尊重し、攻撃的、中傷、荒らし、煽り行為も固く禁止です。
では、多くの書き込みでスレを盛り上げていきましょう!
[スレ作成日時]2019-07-11 18:04:36
7000万から3億まで - 購入するならマンション?戸建て?
3948:
匿名さん
[2019-09-10 20:22:05]
|
3949:
匿名さん
[2019-09-10 20:30:27]
|
3950:
匿名さん
[2019-09-10 20:36:47]
|
3951:
匿名さん
[2019-09-10 20:44:38]
|
3952:
匿名さん
[2019-09-11 19:58:37]
ついに軽井沢さん相手にされなくなったね
|
3953:
匿名さん
[2019-09-11 20:54:13]
今回の台風や震災など顧みると、色々な意味で、マンションだと低層レジデンスの5・6階ぐらいに住むのが最良な感じ。戸建てよりは眺望もよく、いざという時は階段で避難できる程度。タワマンは危険だし、民度や属性ごちゃ混ぜの団地だから、全戸120㎡以上などの小戸数レジデンスが理想的かと思う。
|
3954:
匿名さん
[2019-09-11 20:59:34]
>ガスがあれば、少なくとも調理やお風呂には入れます。
停電だとガス給湯も使えないでしょ。 蓄電池もしくは発電機あればオール電化はすべて使えるようになる。 ガスはガス漏れで火災の可能性が排除できない。 オール電化の火災保険が安い理由がその典型。 |
3955:
匿名さん
[2019-09-11 21:25:22]
地下駐車場は水没のリスクがあるので、高台の平置きガレージを専有
エネルギー関連は今時はハイブリッド、 太陽光発電は当たり前で、都市ガスのバックアップが 一番、安全で安心 エネファームはレジリエンス機能を標準搭載。 もしものときにも、快適で安心な暮らしをサポートします。 「停電時あんしん発電」で停電中も電気とお湯が使える https://panasonic.biz/appliance/FC/lineup/house01.html 万が一の時も安心 「停電モード」搭載 給湯暖房機用熱源機/ガスふろ給湯器https://www.rinnai.co.jp/releases/2016/0201/index_2.html |
3956:
匿名さん
[2019-09-11 21:49:45]
自宅は安全性重視でタワマンに決定しました。
|
3957:
匿名さん
[2019-09-11 21:53:25]
軽井沢やネット広告写真や期限切れカード写真に他のスレ
の写真や罵詈雑言を投稿している、いつものかたの投稿が 無く静かな感じですね。 停電でネットが利用出来ないからでしょうか? ちょっと心配ですね。 |
|
3958:
口コミ知りたいさん
[2019-09-11 22:04:55]
|
3959:
匿名さん
[2019-09-11 22:25:01]
停電で不自由に過ごされている、40万軒近くの千葉の方にはお見舞い申し上げます。
子供の好きなお土産を買って帰宅中です。 ![]() ![]() |
3960:
匿名さん
[2019-09-11 23:19:59]
香港の約30㎡、築30年の中古マンションが約1億円だって。
日本は都心でもまだまだ安いねえ。 |
3961:
匿名さん
[2019-09-11 23:42:17]
外は湿度100%の蒸し蒸ししていますが、
そんな中でも24時間調湿換気で 全館からっと快適が健康にも良い感じですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
3962:
匿名さん
[2019-09-12 04:50:01]
>>3956 匿名さん
自宅は耐震性に疑問があるタワマンより、安全性重視で耐震等級3の戸建に決定しました。 |
3963:
匿名さん
[2019-09-12 07:26:07]
|
3964:
匿名さん
[2019-09-12 07:30:10]
>耐震等級3の戸建に決定しました。
耐震等級3だと木造だけど、今回の台風で大被害を受けてる木造などあり得ない。 これからはRC造だと改めて感じたね。耐震等級は下がるけど、そんな紙切れの等級より、 実際の安心度でRC戸建てか、低層マンションが最強・最良だよ。 |
3965:
匿名さん
[2019-09-12 08:15:51]
都市部に多い防火地域は新築するときに木造では
建てられないので、鉄骨造やRC造になります。 |
3966:
匿名さん
[2019-09-12 16:34:47]
タワマンって安全だね
|
3967:
匿名さん
[2019-09-12 20:03:33]
>>3966 匿名さん
>タワマンって安全だね そうとはいえません。 「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
タワマンは危険だし、民度や属性ごちゃ混ぜの団地だから、
全戸120㎡以上などの小戸数レジデンスが理想的かと。