株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ名駅通ゲートライズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中川区
  6. ライオンズ名駅通ゲートライズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-11-22 06:34:20
 削除依頼 投稿する

ライオンズ名駅通ゲートライズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://lions-mansion.jp/ME171063/

所在地:愛知県名古屋市中川区西日置一丁目801番(地番)
交通:名鉄名古屋本線「山王」駅下車徒歩8分
   名古屋臨海高速鉄道「ささしまライブ」駅下車徒歩14分
   地下鉄鶴舞線「大須観音」駅下車徒歩15分
間取:2LDK、3LDK、4LDK
面積:60.99平米~92.07平米
売主:株式会社大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-07 14:19:54

現在の物件
ライオンズ名駅通ゲートライズ
ライオンズ名駅通ゲートライズ
 
所在地:愛知県名古屋市中川区西日置1丁目801番(地番)
交通:名鉄名古屋本線 山王駅 徒歩8分
総戸数: 89戸

ライオンズ名駅通ゲートライズってどうですか?

41: 匿名さん 
[2019-10-10 10:20:09]
公式ホームページのロケーションによれば一番近い店舗はミニストップとセブンイレブンでマンションから徒歩4分、スーパーはささしまという店が徒歩10分になるみたいです。
食品を扱う店がもっと近くにあればいいのですが、近隣にお住まいでご存知の方があれば情報をシェアしていただきたいです。
42: 匿名さん 
[2019-10-10 23:02:07]
>>41 匿名さん

それ、マーケットスクエアささしまは、映画館とか、フットサル場とか、色んな店の集まりで、買い物できるスーパーじゃないですよ。
これから改装みたいで、どんどん閉店してますし。

徒歩12分の松原のヤマナカが一番近いみたいですね。コンビニで毎日の料理はさすがにキツい。
43: マンション掲示板さん 
[2019-10-12 08:09:16]
スーパーなんて車でしかいかんから別にとほけんじゃないくてもいいかな
44: マンション検討中さん 
[2019-10-12 08:51:14]
>>43 マンション掲示板さん
私も行きつけのスーパーにはクルマで行きますが、ちょっとした忘れ物や切らすこともあるので、やっぱり徒歩圏にスーパーがあるのは便利ですよ。
45: マンション掲示板さん 
[2019-10-13 13:52:38]
>>44 マンション検討中さん

確かにそうですね。
スーパーかコンビニかどちらかは近くに欲しいです。
46: 匿名さん 
[2019-10-15 10:33:17]
えーっささしまはスーパーマーケットじゃないんですか?
教えていただいたヤマナカの店舗を検索してみると、口コミが良く価格はお手頃のようです。

マンションができる事で近くにスーパーができてくれればいいのですが
500戸を超える大規模マンションでないと難しいのかもしれませんね。
47: 匿名さん 
[2019-10-16 13:31:45]
>>46 匿名さん

逆です。
スーパーができる計画が出ると、周りにマンションができます。
48: 匿名さん 
[2019-10-19 11:10:27]
名古屋のハザードマップですと大雨の被害、近くの川が氾濫した場合の際は浸水する地域として出ていますね。
冠水・浸水があると自分の所が大丈夫でも周辺が不衛生になるので、リスクは知っておいた方が良いと思います。

この辺だと買い物は車乗ってイオンタウンじゃないでしょうか。ショッピングモールじゃないので雨の日は大変だけど…。
49: 匿名さん 
[2019-10-19 22:33:11]
堀川の西側はそもそも水害に弱い地域ですから。。。

車で買い物、機械式でこの立地だとすると、需要がどこまであるかですね。
50: マンコミュファンさん 
[2019-10-19 22:40:24]
>>49 匿名さん

堀川の西側はヤバいってことか
今回クラスの台風だと
一階の水没もあり得る?
下手したら、武蔵小杉の電源浸水とか
51: 匿名さん 
[2019-10-19 23:54:27]
三方に川がある立地で、別に他より高いわけでも無いと思いますから。

過去の水害はどうなんでしょうね。
52: 匿名さん 
[2019-10-21 10:00:15]
冠水・浸水リスクのある地域でもマンションだから大丈夫と考える人がいるかもしれませんが、
1階が浸水したら停電・断水になりますし通行止めで交通機能もストップしてしまうので物流も途絶えそうですよね。
マンション探しをするなら、とりあえずは地歴を調べてみるのがいいかもしれません。
53: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-21 20:29:57]
ムサコのタワマンが停電したのは地下に電力施設があったから。
54: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-21 20:30:38]
このマンションは電力設備の場所はどうでしょうか
55: 匿名さん 
[2019-10-23 10:23:53]
今回の台風被害では、地下に駐車場があるマンションは浸水してしまったのでしょうか?
建物内に駐車場があると防犯面で安心ですし劣化も抑えられメリットばかりかと
思いましたが、屋外でもある程度高さのある駐車場がいいんでしょうかねぇ?
56: マンコミュファンさん 
[2019-10-27 17:00:12]
説明会行かれた方、
仕様や間取りなど教えてください
57: マンション検討中さん 
[2019-10-27 20:06:08]
随分と雑な要請ですね。もし、真面目に考えるつもりがあるなら、ご自身で出向きましょう。
58: マンコミュファンさん 
[2019-10-27 21:04:17]
>>57 マンション検討中さん

不快にさせたなら、失礼
この物件、名古屋駅に近いから便利そうだけど実際の最寄り駅は普通しか止まらないのがネック
そこをどうやって魅力的に造るのか興味があります
実際、自分は迷い中
だから、漠然と質問させて貰いました

59: 匿名さん 
[2019-11-23 23:30:44]
ここの場合は、ちょっとだけ行けば名駅っていうところが
ポイントになってくるのだと思います。
少し離れるだけで、住みやすさとかあるし、価格も抑えられる部分があるのは良いと思います。

あとはお値段、
どれくらいに実際はなっていくのかって言うことですよね。
MRに行けばわかるかと。
60: 通りがかりさん 
[2019-11-24 19:12:48]
2000年9月の東海豪雨の被害状況を調べればわかります。中川区は、比較的被害が大きい地域でした。対策がされているかどうかは、MRで確認を。
高い買い物だから、区役所や図書館で調べたら良いと思う。
61: 通りがかりさん 
[2019-11-24 19:28:33]
今山王の駅の西と東で治水施設を作っているようです。このマンションの立地も恩恵があるか気になりますね。
62: 匿名さん 
[2019-12-22 18:03:27]
全く何もされていないというわけではなく、治水に関しては少なくても対策はなされている、ということなのですね。
このあたりもその対策の範囲に入っていることを願います。
おそらくシミュレーション的なものは
公開されているはずなので、それを調べるのは大切だと思います。
もしかしたら、MRでも教えてもらえたりしますかね?
63: 匿名さん 
[2019-12-23 00:37:17]
MRって言うのは、業界関係者と聞いたことがあります。
64: 匿名さん 
[2019-12-24 08:15:04]
名駅が浸水しやすことは理解しています。
昔のゲリラ豪雨もありましたし・・・そこまで高い地域ではないです。
だから東山線の丘陵地帯が人気なのかな。星ヶ丘や本山など。ただし坂があってお年寄りは大変。
あと、名駅からは通勤時間が遠いデメリットもあります。

中川運河や堀川が気になっているのかもしれませんが、最近はテラッセ納屋橋周辺からキレイに整備されていますよ。
昔の印象とはまた違います。このあたりも笹島近くで愛知大学、中京テレビなどがあり、そのあたりに勤務している人からするといい物件じゃないかと思います。
65: 匿名さん 
[2020-01-23 12:12:33]
公式サイトに価格帯が出ていました。

販売価格 3,200万円台~5,400万円台(予定)
最多販売価格帯 4,300万円台(予定)

ボリュームゾーンは
名駅に近いエリアというのがあって
若干強気になっている部分はあるかも?
普通列車しか停車しないけど、そもそも名駅が近いからなぁ。
66: 匿名さん 
[2020-01-24 07:59:42]
元々分譲マンション作るような地域じゃないですから、周りもワンルーム賃貸ばかり。
強気というか、長谷工から買ってることから、高いのではないかと思います。

名駅エリアとは言わず、言って一駅圏内でしょう。
今まで分譲マンション作るような地域ではなく、将来的にも無いと思います。亀島や枇杷島、東枇杷島と同等。
67: 匿名さん 
[2020-01-25 08:56:01]
夜景、キレイでしょうね。

販売されているのは、

専有床面積 60.99m2(1戸)~85.03m2(1戸)
バルコニー面積 9.07m2~15.38m2
間取り 2LDK, 3LDK
販売価格 3,730万円(1戸)~4,890万円(1戸)

ターゲットはささしま周辺の勤務者なんでしょうか。開発されて、オフィスやホテル、大学があります。名古屋駅まで行こうとすると自転車?バス停がありますが、本数は多いでしょうか。徒歩だと若干遠そう。
68: 匿名さん 
[2020-02-18 09:49:51]
公式サイトに名駅までのバスの本数が書いてありました。
ここの最寄りの六反公園のバス停で3系統の名駅まで行くバスが合流するので
本数はかなり多くあるようです。
そう思うと、そちら方面に通勤する人にとっても良さそう。
ささしま周辺の人だと
自転車でらくらく通勤ですね。
69: マンコミュファンさん 
[2020-03-11 18:10:46]
モデルルームの感想です
玄関はクランクイン、
開けたらリビングのドアじゃなく丸見え防止
共用部の窓は可動ルーバーで無く 面格子
キッチンは凝っててブランドの蛇口が標準、魅せる仕様の仕上がりだって
実際見た目はカッコいいです
その分、床暖房、スロップシンクは無し

ベランダの奥行きは標準で、1.8M
床のフローリング、本物の木材使用
贅沢に感じるのはさすがかな?
共用部は24時間ゴミステーション
ゴミ回収のサービスもあり

お値段は安くはないですが
将来性はある土地なので、悪くはない
全体的に落ち着いた生活を望む人、
ちょっと大人な生活が出来そうです

70: 匿名さん 
[2020-04-08 15:10:13]
単に効率だけじゃなくて、暮らす人のことを考えて作っているというところが良い。
ここのあたりだと、賃貸に出して儲けようという人よりは
実際に自分で住むことを考えて選んでいる人が多いと思う。
だから、
ここみたいに、実際に住んだときに満足度が高いところを選択するでしょうね。
71: マンコミュファンさん 
[2020-04-10 17:58:31]
>>70 匿名さん

ここは賃貸に出すには
ビミョーな普通しか止まらない駅近、だから
実需なマンションかと思われます

立地は地味な住宅地
華やかさはない代わりに
落ち着いて生活が出来そうです
72: 通りがかりさん 
[2020-04-10 18:02:59]
近くにタワマンが建ちますが
とても高そうなので、
名古屋駅周辺ということで
ノリタケの方も気になっていますが
規模は全然違うけど
イオンが出来るので強気な値段かな?

73: 匿名さん 
[2020-04-16 10:37:32]
落ち着いた暮らしができそうなマンションという声が多いようで、
永住目的で検討される方が多いのかと想像します。
設備のグレードが高い分、床暖房がついていないとの事ですが
冬の室温は床暖房なしでも問題なさそうですか?
74: マンコミファンさん 
[2020-04-16 17:23:37]
>>73 匿名さん

床暖房はあまり使用しない人が多数らしい
実際、費用もかかるしね
ホットカーペットで充分、って説もある
ここは南向きのリビングで、日当たりも良好
不要の結論だったのでは?
75: 匿名さん 
[2020-04-18 11:29:31]
新築マンションなら気密性が良いでしょうしそれに加えて南向きなら
今の時期ならリビングはぽかぽかでしょうね。うちの20年もの賃貸でも先週はエアコンなしで過ごせましたので。
床暖房はそれだけで室内が温かくなるという利点もあるので付いてるなら付いてるで嬉しいんですけどね~。
ですがその分価格も上がるので、価格を優先したのかなという印象です。
76: 匿名さん 
[2020-04-26 15:20:16]
コロナで不動産の需要も変わると言われています。

ここは、ささしま周辺の勤務なららくちん。
名古屋駅へも自転車でギリギリ行けます。電車のリスクを考えると自転車移動ができる場所はメリットありそうです。
転売をしたいなら需要はわからないんですが・・・

コロナでデパートが休業中なので、お買い物は不便かもしれないですね。デパートでも食料品売り場は営業しているので、必要最低限の商品は買えます。
線路を超えなくてはいけませんが、イオンタウンも現地案内図にありますよね。
テラッセがドンキホーテになってしまうと聞いたので、イオンタウンの品揃えを見ておきたいです。
77: 匿名さん 
[2020-05-26 15:50:43]
テラッセ、ドンキになってしまうんですか?知らなかった。

不動産の需要、どうなっていきますかね?
テレワークが増えるから駅まで必ずしも近くなくても良いともいうし、
電車に乗らなくて良いように都心部に近いほうがいいとも言うし。
結局は、自分が暮らしやすい場所に住めばそれが一番なんじゃないかと思いますが。
78: マンコミュファンさん 
[2020-05-26 18:25:23]
テラッセは、すでにドンキになって客層も品揃えも、駐車場に停まっている車も雰囲気が変わっています。
名古屋駅周辺は、駐輪場が慢性的に不足していて、尚且つ取締り重点区域になっているので、見廻りの取締りも厳しいですよ。
79: ご近所さん 
[2020-06-18 04:38:11]
近辺に住んでますが自転車を主な足にしてる人には住みやすいと思います。この辺りは数十年前までは商店街があった場所で、古い家や商店がどんどん住宅に置き換わってる場所です。あと一応最寄りの食料品店は名駅通りを渡った先にある山登美と言う小さなスーパーになります。
80: 評判気になるさん 
[2020-06-18 06:46:22]
>>79 ご近所さん

情報、ありがとうございます
スーパーがあるなら便利そうですね
自転車ユーザーなので参考になります

81: 匿名さん 
[2020-06-19 12:01:47]
コロナの為に在宅でテレワークをする人が増えましたが、
今後も積極的にテレワークを推奨するとは思えませんし、
マンション選びに通勤環境を考えなくても良いとはならない気がします。
とは言え万が一電車がストップしても自力で帰れる手段があるのはいい事だと思います。
82: 名無しさん 
[2020-06-19 12:45:29]
そうなんだ
83: 匿名さん 
[2020-07-16 23:38:26]
コンセプトとしては、名古屋駅エリアを生活圏にすることが出来るということでした。
生活圏には出来るけどそこまで近いかなぁ…という気もしてしまう。
山王の駅周辺で
買い物などがどれくらい便利なのかなどを検討したほうが良いと思いました。
一番近いのは山王ですから。
84: 匿名さん 
[2020-08-11 14:52:10]
名駅周辺に勤めている人だとこの近さは特にすごく魅力になると思います。
名駅周辺のデパートなどに自転車で行けるみたいな表示があるけれど、
駐輪場ってそもそもあるのか見てみないと。
電車で通りがけで行ったときに入る程度なので、
駐輪場のことは正直見てこなかった。
85: 検討中さん 
[2020-08-11 16:26:55]
>>84 匿名さん
駐輪場は周辺に色々ありますけど、駅までは少し歩きます。駅から少し歩いた路地に点在するような感じです。近い場所だと埋まっていることもあります。
86: 匿名さん 
[2020-08-14 10:47:27]
みなさん仰るように自転車が便利な立地のようでマンションの駐輪場も複数台借りられる設定になっていますね。
ちなみにですが駅周辺の駐輪場情報はこちらで確認できるみたいです。ご参考までにどうぞ。
https://www.mapcycle.jp/line/aichi/1009/1009050/
87: 匿名さん 
[2020-09-09 23:49:37]
駐輪場についての情報ありがとうございます。
サイト、かなり便利!
一時利用が18時間で100円はとても良心的だと思います。
おそらく18時間オーバーするっていうことはないかな…
気軽に使える料金なのはよいです。
88: 通りがかりさん 
[2020-09-11 06:32:00]
>>86 匿名さん
名古屋駅徒歩数分の場所に在住していますが、
すでに通勤、周辺在住の人達は↑の駐輪場は知っていて、いつも満車ですよ。名古屋駅周辺は東西共に監視強化地域で常に見回りされていますし、撤去された場合、引き取りの罰金も最近引き上げられました。
自転車は駐輪場に困るので使わないですね。
89: 匿名さん 
[2020-09-14 10:22:28]
マンションの駐輪場が完備されていても駅周辺の駐輪場が使えないのであれば
あまり意味がありませんね。
こちらに住んだら駅までバスを使う事になるのかしら。
マンションからバス停までの距離や込み具合はいかがですか?
90: 通りがかりさん 
[2020-09-14 12:27:50]
こちらのマンションはバルコニーの形が良くないですね。同じような間取りに住んだことあるのですが、建物の影になって朝しか陽当たりが良くないです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる