アルビオ・ザ・タワー千代田飯田橋ってどうよ?
21:
入居済みさん
[2019-07-09 18:21:39]
|
22:
マンション検討中さん
[2019-07-09 20:42:20]
同じく近所に住んでるけどゲロなんて気にならないくらい良い立地。大通り近いけど一本入ってるから静かだし、買物便利だし。千代田区民は落ち着いてるしね
ただ目の前の居酒屋は大学生がウルサイよ 低層階だと声聞こえるかもね |
23:
匿名さん
[2019-07-09 21:59:03]
プラウドが壁になるのかこのあたりは確かに静か。このマンションの玄関のあたりの道に居酒屋の客引きがいたけど、いまもいるのかな。まあ、うるさいといえばパークコート千代田富士見のあたりの大学生の方がうるさいです。プラウドはパチンコタワーと揶揄されたけど、いまはどうなんだろう。
|
24:
通りがかりさん
[2019-07-14 12:29:57]
単純にディベロッパーのレベルが嫌だね。
トヨタもミサワもひどいよ。 人材のレベルが。 ぼくの先輩が取引でとんでもない非常識なことをされていた。 とある案件に買付を入れるから、今SUUMOとかの媒体に出している物件情報を全ていったん取り下げてくれ、某電鉄会社とJVで土地分譲だか戸建分譲だかやるから、と。 それでSUUMOからホームズから掲載に費用のかかるありとあらゆる媒体の掲出を全ていったん取り下げて、いざ買付の札を待っていたら、あーでもないこーでもない言って、挙げ句の果てに当初の出すと言っていた数字から数千万下に価格の違う訳わからない条件付の部長印かなんかの糞札を出してきた。 そして結論それを取り下げたりしたのにかかった費用も機会損失も何も担保せず、売主への謝罪も一切なし。 さらに売主にも仲介にも無許可で契約も何もしていないのに、勝手に測量会社にここの社員が連絡とって何か指示をしていたらしい。 ありえないよね。 不動産の業務に携わっている人は愚か、一般人に聞いてもそれはありえないって思う人が多数なんじゃないかな。 それ以来、トヨタの触る不動産にはめちゃくちゃ注意喚起してます。 多分、常識では考えられない社員教育してるんだと思うよ。なかなかこのレベルの人材には出会えない、ってその実害を被った人も言ってた。 建物やアフターの姿勢にもあらわれてくるんじゃないかな、サービス業って積み重ねだからね。 |
25:
匿名さん
[2019-07-14 22:47:44]
はあ??
|
26:
匿名さん
[2019-07-27 00:34:31]
パークコート千代田富士見の中古とどちらが良いですか?
|
27:
匿名さん
[2019-07-27 00:46:41]
|
28:
マンコミュファンさん
[2019-07-27 01:02:49]
どちらも高台、再開発、スーゼネと三拍子そろったPC武蔵小山の足元にも及ばないは。
|
29:
通りがかりさん
[2019-07-27 01:06:54]
|
30:
匿名さん
[2019-07-27 01:12:32]
>>29 通りがかりさん
なんで過去形なの?パークタワーむさこは選びたい放題だよ。パークコートじゃないから取り壊されるまで上位マンションから見下される運命を背負ってるけど、それでもよければ明日にでもgo! |
|
31:
匿名さん
[2019-07-27 01:21:56]
>>30 匿名さん
パークコートとか三井はブランドをグレードで分けていない。あくまでコンセプトの違い。 それとパークシティ武蔵小山は人気で完売目前らしい。まだ選べるのはシティタワーじゃないかな。パークシティに劣るものの、その辺の都心物件よりも良いと聞いた。 |
32:
匿名さん
[2019-07-27 01:28:03]
>>31 匿名さん
明確にグレード分けしているのは誰しもが認知している通り。そのためリセールにも大きく影響する。 こういう嘘を平気で他物件スレにばら蒔くのがパークシティー武蔵小山契約者の特徴なのです。 |
33:
通りがかりさん
[2019-07-27 01:31:45]
|
34:
匿名さん
[2019-07-27 01:34:42]
|
35:
通りがかりさん
[2019-07-27 01:44:19]
>>32 匿名さん
自分は通りすがりですが、気になったので。 パークコートのコンセプト「街に溶け込む気品ある姿。都会に静寂をもたらす本格邸宅」 パークシティのコンセプト「街と自然が共存し、次代へ継ぐすまいに。大規模開発だからこそ実現できる街づくり」 コートにするかシティにするかはコンセプトの違いみたいな話は確かですね。 街を造るコンセプトのシティの方が住む側としてはワクワク感があって好きだな。 |
36:
匿名さん
[2019-07-27 01:49:56]
謎のパークシティ大好きさんが一名迷い込んできたようですが、みなさん生暖かい目で見守ってあげてください。
|
37:
匿名さん
[2019-07-27 01:59:22]
ここも三井がやれば良いタワーになっただろうに惜しいな。三井に住んでますとか言ってみたい。
|
38:
匿名さん
[2019-07-27 04:59:21]
大手より下げないと売れないよ
|
39:
匿名さん
[2019-07-27 08:02:23]
それだと小石川がパークシティやパークタワーじゃないのがおかしいですね。「街に溶け込む気品ある姿。都会に静寂をもたらす本格邸宅」がパークコートなら。
無味乾燥な春日の街には違和感のない見た目ですが、噂の黄土色の吹き付け壁に気品を感じるのは難しいです。 夜中まで騒音が絶えない4車線の幹線道路にセットバックすらなく面した場所に、静寂はおとずれません。 |
40:
マンション検討中さん
[2019-07-28 01:02:03]
神楽坂側で探してましたが、やはり高めなのでこちら側も見てみようかなと思い覗きました。
大学生のガヤガヤや、道路が汚物まみれは、神楽坂側とはだいぶ雰囲気違うのですね。。。神楽坂側のマンションより安めであれば、検討したいです。 |
41:
マンコミュファンさん
[2019-07-28 10:44:34]
住所は飯田橋とはいえ富士見地区に隣接していますので、神楽坂より安いことはないと思いますよ
道路が嘔吐塗れとかも普通にないです |
42:
匿名さん
[2019-07-28 10:54:45]
富士見は線路脇だから、いやだは。
|
43:
匿名さん
[2019-07-28 11:29:55]
この近くに勤務しています。サラリーマンと学生が多い坂の途中ですよね、ここ。落ち着いて暮らせるとは思えませんが。
|
44:
匿名さん
[2019-07-28 11:39:13]
トヨタホームに高級物件が建てられるのかどうかの方が気になるんだけど
|
45:
匿名さん
[2019-07-28 11:40:30]
まぁトヨタホーム&ミサワホームグループは国内最大の住宅メーカーに成り上がりましたからこれからはマンション等にも注力していくのでしょうね
経験不足は否めませんが気合は感じます |
46:
マンション検討中さん
[2019-07-28 11:43:01]
近くに住んでるけど道路が汚物まみれとか全くない。
ここは飯田橋でも少ない千代田区アドレスだから、神楽坂と同じくらい高くなると思う |
47:
マンション検討中さん
[2019-07-31 21:15:10]
坪単価どれくらいになるんだろう。500?600かな。
|
48:
匿名さん
[2019-07-31 21:30:36]
そんな安く買えるんですかー。
そうなると、小石川の高値掴みが際立ちますね。 |
49:
マンション検討中さん
[2019-07-31 22:44:23]
600以上かな?
|
50:
マンション検討中さん
[2019-08-01 23:32:56]
そうなんですね、神楽坂側と同じくらいの価格であれば、除外しようと思います。
こちらのマンション側は、街の空気が変わりますよね。 大衆的な飲食店(味より量・がっつり系)が突然多くなり、神楽坂商店街の風情がなく、ビジネス的というか、私には物足りなさを感じる地域です。。。通勤で飯田橋を利用される方が割り切って購入するなら良いかもしれないですね。 色々教えて頂きありがとうございました。 |
51:
匿名さん
[2019-08-01 23:38:54]
水道橋みたいなもんだよね
|
52:
検討板ユーザーさん
[2019-08-02 09:28:25]
なんか資料送られてきた
|
53:
マンション掲示板さん
[2019-08-03 10:07:56]
|
54:
匿名さん
[2019-08-04 18:43:35]
Dプランってすごい形が変わっている間取りですね。
ただちょっときになるのがバルコニーがどうなっているかということで、 表現が難しいですがやや広めと細めの空間で分かれているのはなんなんですか? |
55:
匿名さん
[2019-08-14 18:22:35]
昔、プラーノの野村タワー東側を買おうかと思ったことがあったけど、買わないでよかった。
こことお見合いですね。 |
56:
匿名さん
[2019-08-16 09:53:53]
やはりこういったいい立地だと・事業協力者戸があるのは仕方のない事なのでしょうか。
立地条件が良好なだけに、・事業協力者戸が10戸分入ってしまうのが気になります 色々な路線が利用可能で移動手段が色々とあるのは需要が高い所は魅力的 神楽坂とは雰囲気がちょっと違ってきてしまいますが、利便性重視ならばこの立地はなかなかないと思いますよ |
57:
匿名さん
[2019-08-16 11:31:19]
良い点:利便性抜群、千代田区アドレスのタワー
イマイチな点:売主、ペンシル、共用施設、周辺環境やや雑多、飯田橋アドレス、なにより間取りが.. 近隣のPCやプラウドの中古成約価格からかなり高値チャレンジで来るでしょう。 注目していましたが実需検討の私は総合的に見送りです。 |
58:
匿名さん
[2019-08-16 14:02:52]
確かに間取りは酷い。
どうにかならないもんなの? 1億5000万円出して使い勝手の悪い間取りはストレスたまるな。 坪650はするかな。 |
59:
匿名さん
[2019-08-16 16:01:08]
H-typeのBR3には笑わせられた。4.7畳のL字て廊下ですやん。シングルベットすらおけないんでないかい。
|
60:
匿名さん
[2019-08-16 16:06:51]
パーコ小石川よりはマシってくらいだな、これ
|
61:
匿名さん
[2019-08-16 19:22:58]
小石川に方が、将来高く売れると思うよ
|
62:
匿名さん
[2019-08-16 19:59:28]
結構狙ってたけど、やっぱり間取りは重要だよね…
|
63:
匿名さん
[2019-08-16 22:26:43]
|
64:
匿名さん
[2019-08-17 08:40:31]
>>63 匿名さん
千代田区だから文京区より格上とか無条件に考える方が、しょうもないマンションを高値で掴む可能性が高いと思うよ その時点で冷静でない 区のワンブロック再開発のパークコートタワーは、訴求力強いよ 私なら、小石川だな 三井と清水建設だろ 品質も文句ない 価格もこちらが高いなら、なおさら隣駅のお得感が増すと思うけどな パークコートタワーの品質の高さは、一度住むと分かる |
65:
匿名さん
[2019-08-17 09:00:57]
外壁吹き付けのパークコート文京引き合いに出してもなあ。
|
66:
匿名さん
[2019-08-17 09:47:51]
暁星や白百合学園に子弟を通わせているお宅なら検討してもよいのでは
千代田区アドレスの物件は自慢できる点で最高かもしれませんが、千代田区の中でではこのアドレスはどうなのか、というところを詳しい方に伺いたいところです。また、千代田区の物件では宿命的ともいえる生活利便施設の少なさをどう考えるかですね。 |
67:
匿名さん
[2019-08-17 10:42:25]
>>64 匿名さん
長いよ。 焦って掴んだ契約者か。笑 階高 3.2メートル台のパークコートタワーなんて前代未聞だろ。 そういう梁や天井高とか耐震性能のような躯体をコストカットしているしょうもない物件を高値で掴まないように、冷静に判断したいよね。 買って一度住んだあとじゃ、遅いんだよ。笑 |
68:
匿名さん
[2019-08-17 11:42:15]
|
69:
匿名さん
[2019-08-17 12:00:38]
パーク小石川タワーはハザードマップのど真ん中にある谷底低地、さらに騒音で有名な白山通りにべったりなので、家族で住む人が幸せを感じるのは難しい気がします。
部屋も狭いので、ターゲットは単身者や子無しさんですかね。 しかしこちらは良質な学区、ハイクラス私立も近くにあり、教育重視家庭に良いですね。 |
70:
マンション検討中さん
[2019-08-17 15:08:23]
千代田区内序列的には中程度。
番町、麹町>九段>富士見、飯田橋>大手町、神田 ちなみに交通利便性は概ね反比例ね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ゲロって一回打つたびに坪単価が10万下がるなら良いけど、そうは問屋もデベも卸さないのが現実。