シエリア大阪上町台パークタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.cielia.com/m/uemachidai112/index.html
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)
交通:地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」徒歩6分
地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:55.61平米~154.68平米
売主:関電不動産開発株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-07-06 17:13:53
シエリア大阪上町台パークタワーってどうですか?
3621:
通りがかりさん
[2022-05-01 03:59:20]
|
3622:
通りがかりさん
[2022-05-01 05:33:43]
詳細待ちですね。住民としては夜の騒音問題は阻止しないとね。
|
3623:
匿名
[2022-05-01 07:10:30]
グランピング以前に、相当数の売れ残り住戸が
ある時点で販売価格に問題がある。 もう既に新築・中古マンション・賃貸マンションの 在庫が増えていて今後より一層販売活動がしんどい でしょう。修繕積立・管理費も今の2倍の値上がり も確実だろうし。建築コストが上がるとタワマンに とっては長期修繕計画の見直しも必須。 |
3624:
匿名さん
[2022-05-01 07:35:09]
|
3625:
マンション検討中さん
[2022-05-01 08:15:23]
臭い問題は大丈夫ですか?
BBQの臭い。。。 毎日。。。 洗濯物。。。 |
3626:
匿名さん
[2022-05-01 11:47:07]
嬉々としたネガコメの連投。あらためて読み直すと投稿している人の狂気にゾワッとする。
さすがにキツイニュースですね 周辺に空き地のあるマンションはほんと危険だわ 勉強になった 先読みすると、名前はシエリア大阪上町台グランピングタワーに変わる可能性があるかもしれません。 何って、騒がしいグラマスなキャンプです。 えっ、もっとラグジュアリーな自然ある夜かと思ったらグランピングて騒がしいんだ…困りましたね。 臭い問題は大丈夫ですか? BBQの臭い。。。 毎日。。。 洗濯物。。。 |
3627:
通りがかりさん
[2022-05-01 12:35:33]
|
3628:
匿名さん
[2022-05-01 12:39:59]
既にYahooで「難波宮」と打ち込むと「グランピング」と出てきますね。
|
3629:
マンション検討中さん
[2022-05-01 12:55:39]
ヤフー掲示板ですら叩かれてますね
反対派多数で中止にならないかな この場所でキャンプはあまりにも酷い |
3630:
匿名さん
[2022-05-01 13:03:30]
読売テレビ(2022年4月30日)
大阪城公園の隣に広がる「難波宮跡公園」の整備を検討している大阪市は、公園内にグランピング施設を設ける方向で調整していることが29日までにわかりました。 大阪市中央区の難波宮跡公園は、約1400年前に都が置かれていた宮殿の跡で、7.8ヘクタールに及ぶ広場は市民の憩いの場となっています。 市は2025年の大阪・関西万博に合わせる形で、このエリアの整備を検討してきましたが、関係者によりますと市は設備の整った環境でキャンプを楽しめる「グランピング」の施設を設置する方向で調整していることがわかりました。 地下にある遺跡を傷つける大規模な工事を伴わないことや、都心にもかかわらず自然を感じられることなどから、グランピングに適していると判断したということです。市は早ければ来年度の事業開始を目指し、運営事業者の選定を進めています。 |
|
3631:
匿名さん
[2022-05-01 13:09:48]
高層ビルが建つなどということはないのだから、基本的に眺望に変化なし。
只の原っぱよりは、大阪市にわずかとはいえ収入も入ることだし、 公園整備が進むのではないか。深夜などの安全性は増すかも。 |
3632:
マンコミュファンさん
[2022-05-01 13:53:40]
読売だけ単独記事では
|
3633:
匿名さん
[2022-05-01 16:26:46]
ここといい、
ローレルタワー御堂筋本町といい、 ご近所の物件はとっくに売れたのに、竣工後も残っている。 決定的な敗因で共通するのは |
3634:
通りがかりさん
[2022-05-01 17:00:59]
|
3635:
匿名さん
[2022-05-01 17:22:32]
|
3636:
匿名さん
[2022-05-01 17:26:46]
|
3637:
匿名さん
[2022-05-01 17:33:08]
|
3638:
通りがかりさん
[2022-05-01 20:01:51]
>>3635 匿名さん
いえ、朝堂院のあった南部ブロックではなく、中央大通り北側の北部ブロックに「憩いの広場ゾーン」が設定されています。 整備基本計画によると、この「憩いの広場ゾーン」は ・内裏正殿北側のエリアは天皇の日常生活空間であったことを考慮し、食事をしたり、寝転んだりできる憩いの草地の広場として整備し、歴史を感じながらレクリエーションを楽しむ空間とする。 ・多くの人が集い、休憩できる広場とする。 とありますので、グランピング施設ができるとすれば、このゾーンでしょう。 ただし、この北部ブロックの整備運営事業者は近く募集されるようで、果たしてグランピングを提案する業者があるかどうか…。 いずれにしろシエリア大阪上町台パークタワーからは離れた場所ですね。 |
3639:
匿名さん
[2022-05-01 20:23:34]
>>3638 通りがかりさん
北部ゾーンは、 周辺住民の日常動線として利用されていることより、遺構表示の活用以外にも、歩行者動線を整備する。 となってますので、一般の出入りを制限する施設はできなさそうですね。 運営事業者がグランピングの提案があるかですが、公募条件としてグランピング運営の義務付けはされるのでは?と思います。 |
3640:
マンション検討中さん
[2022-05-01 21:42:04]
>>3638 通りがかりさん
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000424/424145/... こらちを見ても、その想定は正しそうですね。 |
3641:
匿名さん
[2022-05-02 00:38:40]
|
3642:
匿名さん
[2022-05-02 09:13:56]
地域が活性化するのは悪いことではない
と、思います。 野良のバーベキューではないのだから |
3643:
マンション検討中さん
[2022-05-02 12:48:10]
グランピング施設は良い案ですね。この辺りの価値が益々上がるでしょう。
|
3644:
通りがかりさん
[2022-05-02 13:33:23]
難波宮が綺麗に整備されるといいですね。さすがにブルーシートも撤去されるでしょう。NTT跡地に高級ホテルが誘致され、裏の広小路公園も整備され、イズミヤ前に上町メディカルテラスという医療施設もできて、このマンション買ったひとは正解でしたね。
|
3645:
マンコミュファンさん
[2022-05-02 18:13:52]
グランピング施設も何も、まだ事業者すら決まっていない状態みたいですね。読売だけの単独記事でただの先走り
|
3646:
匿名さん
[2022-05-02 18:20:06]
|
3647:
マンション検討中さん
[2022-05-02 18:57:20]
|
3648:
匿名さん
[2022-05-02 19:21:34]
|
3649:
匿名さん
[2022-05-02 21:05:52]
眺望は変わらないのだから、
公園整備が進めば結構なこと。 |
3650:
匿名さん
[2022-05-02 22:18:48]
|
3651:
通りがかりさん
[2022-05-03 05:03:19]
資材高、輸送コスト高、円安に今後の新築マンションの高騰は明らか。大阪市内、特にこの辺りは人口増に開発に周辺環境がさらに良くなる。マンションまだまだ値上がりますよ。あと住宅ローン金利も今後引き上げの可能性が。
|
3652:
匿名
[2022-05-03 08:30:21]
>>3651 通りがかりさん
中古マンションが値下がり傾向なので、 これ以上は値上がりはしないのでは? 資材高で値上がりしても買える人いなければ売れない。 投資で購入している人が続々と売却しています。 マンションは建替がほぼ不可能なのでお子さんが いらっしゃるご家庭は40年後の事など考えて 売るタイミングは大事。今後マンションは確実に 余ってくる。普通考えればわかると思います |
3653:
マンション検討中さん
[2022-05-03 11:47:38]
|
3654:
通りがかりさん
[2022-05-03 16:13:01]
>>3652 匿名さん
たしかに元の価格が高いので、値上がりというより下がりにくいと考えたほうがいいですね。投資でマンションはそもそもナンセンスです。住むものとして、10-15年で売却していくのが理想です。需要に関しては都市部はまだまだ大丈夫かと思います。田舎や郊外は厳しいでしょうね。 |
3655:
匿名さん
[2022-05-03 16:21:20]
中古マンションは、新築に連動します。
新築は値上がりしてるのに中古だけ値下がりなんてありえないですよ。 |
3656:
匿名
[2022-05-03 20:42:43]
|
3657:
マンション検討中さん
[2022-05-03 21:16:58]
>>3652 匿名さん
あなたの言うてる事は10年前から言われてますよw 不動産の今後は誰にもわからないから現状のように値上がりしてます。私の予想はまだまだ上がると思います。日本が10としたら、シンガポールやNYは倍の値段もしくはそれ以上の価格です。 |
3658:
匿名さん
[2022-05-03 21:24:10]
|
3659:
マンション検討中さん
[2022-05-03 21:30:21]
竣工後3年経過しても完売していないマンションは先々の流通を見越してデベロッパーが区分所有者の資産価値を担保するルールを設けないと、当該マンションのような失敗作品が絶えることがありません。事業主の責任を厳しく追求することで、日本のマンション市場から三流事業主は自ずと撤退を余儀なくされるでしょう。
ところで、感電不動産開発はまだ市場から撤退しないのでしょうか? |
3660:
匿名さん
[2022-05-03 21:42:51]
三井単独でしていたらもっとまともでしたね。
何かとここは残念ですね。 |
3661:
匿名さん
[2022-05-03 21:50:18]
|
3662:
匿名
[2022-05-04 09:42:22]
中古は売り出し価格=成約価格ではないです。
伏見町タワー5480万→5100万成約78平米 瓦町タワー5880万→5558万成約86平米角部屋 内久宝寺タワー7980万→7250万成約85平米角部屋 最近は結構値下げしてまで売却する人が増えています。 上記は4月成約の一部 |
3663:
匿名さん
[2022-05-04 11:09:36]
|
3664:
マンション検討中さん
[2022-05-04 17:14:11]
|
3665:
匿名さん
[2022-05-04 17:15:17]
|
3666:
マンコミュファンさん
[2022-05-04 20:45:20]
シエリアのマンションに影響がなく、グランピングなんてただの飛ばし記事だとわかった途端、引いて消えて行くアンチたち。
はっきりいうてこんなしょうもない掲示板がいちばん検討材として使われてるとかクソだべ。 |
3667:
匿名
[2022-05-04 21:15:41]
|
3668:
匿名さん
[2022-05-04 21:26:17]
|
3669:
匿名さん
[2022-05-04 21:34:38]
|
3670:
匿名さん
[2022-05-04 22:06:52]
|
えっ、もっとラグジュアリーな自然ある夜かと思ったらグランピングて騒がしいんだ…困りましたね。