サーパス祇園ゲートレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.384.co.jp/gion/
所在地:広島県広島市安佐南区祇園三丁目548-6
交通:JR可部線「下祇園」 駅より徒歩3分(約235m)
間取:3LDK~4LDK
面積:69.48m2~84.39m2
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-07-05 14:25:32
![サーパス祇園ゲートレジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市安佐南区祇園三丁目548-6(地番)
- 交通:可部線 「下祇園」駅 徒歩3分 (約235m)
- 総戸数: 50戸
サーパス祇園ゲートレジデンスってどうですか?
317:
匿名さん
[2019-11-17 21:32:31]
|
318:
匿名さん
[2019-11-17 22:15:10]
|
319:
匿名さん
[2019-11-17 22:23:45]
なーにいつもの嘘吐きですよ。
|
320:
口コミ知りたいさん
[2019-11-17 22:31:34]
下祇園駅徒歩3分235mとありますが、自由通路できたら何分になりますか?
|
321:
匿名さん
[2019-11-17 22:34:57]
いやもう広島市でも人口減少始まってるから
|
322:
匿名さん
[2019-11-17 22:35:50]
>>320 口コミ知りたいさん
可部線は1年間に何十回止まりますか? |
323:
評判気になるさん
[2019-11-17 23:30:34]
|
324:
職人さん
[2019-11-17 23:36:31]
過疎化と人口減少は違います。
安佐南区レベルは過疎化とは言わないです。 人口減少は日本全体の問題です。高齢化も同様です。 安佐南区で少子化を感じることはないと思います。比較的若い世代がいる街なので、子供が多い。 |
325:
匿名さん
[2019-11-17 23:47:06]
|
326:
マンション比較中さん
[2019-11-17 23:58:42]
>>325
中心に集まる傾向があるのであり得るでしょう。 しかし、結局、土地の値段が高いので、物件を持とうとすると郊外にでると思います。 人口減少もありますし、人口減少するというこては、働き手がいないので建築物件も値段あがりますし。マンションだけの話でななくなりますね。 |
|
327:
匿名さん
[2019-11-17 23:59:37]
>>322 匿名さん
何十回もは止まりませんよ。 ここ何年かで完全に止まったのは、いつぞやの可部のセブンイレブンから車が降ってきたときと、さいきん七軒茶屋のあたりで人身事故が起きたときくらいじゃないですかね? 台風と。 芸備線は鹿がぶつかってきてよく遅れますがね。 |
328:
匿名さん
[2019-11-18 00:02:23]
>>326 マンション比較中さん
人口減少したら土地の値段は下がるよ。しかも山間部から順番に。 |
329:
匿名さん
[2019-11-18 00:02:29]
|
330:
周辺住民さん
[2019-11-18 00:03:26]
全国市区町村別「20~39歳女性」の将来推計人口
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_2_1.pdf 広島県 2045年までの将来人口推計 https://opendata-web.site/popuration/estimate/34/ 広島市がまとめた人口ビジョン http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1454909817999/files/5.pdf... |
331:
匿名さん
[2019-11-18 00:03:33]
|
332:
匿名さん
[2019-11-18 00:05:08]
|
333:
周辺住民さん
[2019-11-18 00:05:29]
上記の表、数年前に週刊誌にも取り上げられました。知っている方もいると思います。
安佐南区の人口、2040年までに23万人から27万人へ増加。 中区の人口、2040年までに13万人から11万人へ減少。 さらに20~39歳女性の減少率は中区は断トツでワーストです。 マイナス48%。2万人から1万人へ。ドーナツ化がますます進みます。 ここ数週間、初心者マークの匿名さんが、複数人なのか一人で自作自演されているのか、 他のスレでもサーパス・穴吹を攻撃されていますが、 サーパス祇園ゲートレジデンスは下祗園駅前にコベルコ跡地10年の再開発で一番最後に建つマンションとなります。 本来は南にある三菱のマンション→サーパスシティ祇園で終わりのところ、 穴吹が広島市と積水ハウスと交渉して2棟目のマンション建設となりました。 このマンションが下祗園駅西側徒歩5分以内に建築される恐らく最後の中?大規模マンションとなります。 もう西側の駅近で建築するスペースはありません。 |
334:
周辺住民さん
[2019-11-18 00:07:45]
331と332さんは同じ匿名さんですね。しかも粘着確定です。
|
335:
匿名さん
[2019-11-18 00:09:00]
|
336:
周辺住民さん
[2019-11-18 00:09:03]
あと管理者に通報しました。もう穴吹・サーパススレに来ないでくださいね。
|
337:
匿名さん
[2019-11-18 00:09:17]
|
338:
匿名さん
[2019-11-18 00:10:41]
|
339:
匿名さん
[2019-11-18 00:10:43]
|
340:
匿名さん
[2019-11-18 00:13:27]
|
341:
匿名さん
[2019-11-18 00:17:02]
資料出せよ。悔しかったらw
|
342:
匿名さん
[2019-11-18 00:17:37]
|
343:
匿名さん
[2019-11-18 00:18:41]
安佐南区は全国的に有名です。
|
344:
匿名さん
[2019-11-18 00:21:12]
うわぁ・・・
涙拭けよみっともないwww 今日はみんなに論破されまくりで悔しそう。 |
345:
匿名さん
[2019-11-18 00:21:30]
>>>338
どうして、安佐南区だけ増えるんですか?? でも政府が出してる資料だから聞いても仕方ないか。 中区に空きがでたら、そっちに流れそうな気もするけど、、、 中区が発展するから住居になる場所はないよってことかなー。 |
346:
匿名さん
[2019-11-18 00:23:16]
|
347:
匿名さん
[2019-11-18 00:23:18]
この物件の問題を提起するなら管理費の使われ方についてだけで充分。
でもそれだとhitotoと諸刃の剣なんだな。 |
348:
匿名さん
[2019-11-18 00:24:00]
|
349:
匿名さん
[2019-11-18 00:24:52]
|
350:
匿名さん
[2019-11-18 00:24:58]
|
351:
匿名さん
[2019-11-18 00:26:35]
|
352:
マンション検討中さん
[2019-11-18 00:32:53]
>>351
そうですね。中区にあれば納得の物件ですかねー。家族持ちが多そうな立地なので75m2以上からでよかった気もします。最近のマンションは狭いですから仕方ないですかねー 安佐南区はいいとこだと思います。 |
353:
匿名さん
[2019-11-18 00:35:03]
|
354:
匿名さん
[2019-11-18 00:35:21]
|
355:
匿名さん
[2019-11-18 00:37:05]
|
356:
匿名さん
[2019-11-18 00:38:20]
|
357:
マンション検討中さん
[2019-11-18 00:39:26]
|
358:
匿名さん
[2019-11-18 00:40:15]
バブルって周辺部ほどダメージ大きいから、3年後に後悔しそう。
|
359:
匿名さん
[2019-11-18 00:40:31]
|
360:
匿名さん
[2019-11-18 00:41:10]
|
361:
匿名さん
[2019-11-18 00:42:09]
|
362:
マンション検討中さん
[2019-11-18 00:50:36]
|
363:
匿名さん
[2019-11-18 00:53:44]
日本で人口増えるエリア
東京23区 沖縄 安佐南区(笑) 以上 後は全て人口減少 |
364:
匿名さん
[2019-11-18 00:53:50]
>>345 匿名さん
子育て世代が異常に多いと思います。 新築マンションは高額になりすぎかもしれませんが、戸建でも若い世代にとっては買いやすい物件が多いと思います。土地があるしね。 賃貸の家賃や駐車代も手頃だし、最近は転勤族も多いです。 若い人が住めば子供も増えますね。 東京だって少子高齢化がいつか始まるのですから、中区も少子高齢化の流れは避けられませんよね。元々多くの住人がいるわけではないし。 でも利便性の高い場所の資産価値はもちろん高いでしょうね。 安佐南区も長い目で見れば人口がどんどん減る時期も来るかもしれませんね。 いまのところ祇園中学は生徒が多すぎるのが問題です。 |
365:
匿名さん
[2019-11-18 00:54:13]
|
366:
口コミ知りたいさん
[2019-11-18 00:55:46]
>>358
難しい話ですよね。確かに今は、マンションの値段も高いですし。広島は土地が少ないので価格も下がりにくい傾向にある気もします。 購入できて、ずっと住むなら、損得は考えない方がベターかもしれませんね。住みたいならば。 |
20年後はまだないだろね
安佐北区はありうる
その他県北や備後方面は無くなる市もあるとかなんとか