株式会社穴吹工務店 広島支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「サーパス祇園ゲートレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 安佐南区
  6. サーパス祇園ゲートレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-08-15 13:46:13
 削除依頼 投稿する

サーパス祇園ゲートレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.384.co.jp/gion/

所在地:広島県広島市安佐南区祇園三丁目548-6
交通:JR可部線「下祇園」 駅より徒歩3分(約235m)
間取:3LDK~4LDK
面積:69.48m2~84.39m2
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-05 14:25:32

現在の物件
サーパス祇園ゲートレジデンス
サーパス祇園ゲートレジデンス
 
所在地:広島県広島市安佐南区祇園三丁目548-6(地番)
交通:可部線 「下祇園」駅 徒歩3分 (約235m)
総戸数: 50戸

サーパス祇園ゲートレジデンスってどうですか?

253: 匿名さん 
[2019-11-11 00:50:14]
>>252 匿名さん
そんなことよりここの管理費が異常に高い理由を教えてください
254: 匿名さん 
[2019-11-11 00:52:39]
>>253 匿名さん
知らんよ。こっちが聞きたいわ。

255: 匿名さん 
[2019-11-11 00:53:33]
>>254 匿名さん
異常に高いのは認めるんだな笑
256: 匿名 
[2019-11-11 00:57:03]
>>255 匿名さん
初めに高いのを指摘して書き込んだのがオレ。
それはそうと国の資料出せよ。
258: マンション検討中さん 
[2019-11-11 02:21:05]
[NO.247~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
259: マンション検討中さん 
[2019-11-11 02:25:46]
>>221 匿名さん
一気分譲6戸しか出してないってことは本当に売れてるんでしょうね。売れてないところは始めにたくさん売り出すでしょうから。
260: 匿名 
[2019-11-11 07:24:18]
>>259 マンション検討中さん
さすがにそれは・・・
261: 匿名さん 
[2019-11-11 07:24:57]
>>259 マンション検討中さん
逆です。6戸しか売り切る自信がないからです。
262: 通りがかりさん 
[2019-11-11 12:16:27]
>>253 匿名さん

三菱のとこは9000円くらいらしい、だからここ高くない。
263: 匿名さん 
[2019-11-11 12:22:06]
>三菱のとこは9000円
ここは大体13000円~15000円だよ。
何がそんなに高額なんだろう。
264: マンション検討中さん 
[2019-11-11 12:56:38]
>>263 匿名さん

管理費の話ですよね?
でしたらAタイプ9800円
Bタイプ8600円
Cタイプ9300円
Dタイプ8800円
Eタイプ10500円で聞いていますよ??
265: 匿名さん 
[2019-11-11 13:12:26]
それならそんなに高くないですね。
物件概要の記載が(インターネットサービス保守管理費用等含む)になっていますが、差額の戸当たり4,595円がインターネットだけの価格だと高額すぎるので4,595円のサービス内容を確認したいですね。

https://www.384.co.jp/gion/outline/index.html
それならそんなに高くないですね。物件概要...
266: マンション検討中さん 
[2019-11-11 13:17:31]
>>265 匿名さん

管理費を修繕積立金以外でひとくくりしているならインターネット2835円顔認証システムリース費770円サーパSOS495円 エスコートサービス495円がかかります。
267: 匿名さん 
[2019-11-11 13:20:44]
結局管理費13千円から15千円ってことか、ものすごく高っ。
ここって駐車場はいくらなの?
268: マンション検討中さん 
[2019-11-11 13:21:22]
>>266 マンション検討中さん

なので、積立金込みでBタイプ19000円~Eタイプ22000円くらいですね。
269: マンション検討中さん 
[2019-11-11 13:22:18]
>>267 匿名さん

5000円~1万円です。
270: 匿名さん 
[2019-11-11 13:24:31]
将来的には3万円以上の月額支払い。
駐車場を入れると4万円越えか。
安佐南区のサーパスなのに考えるわ。
271: 匿名さん 
[2019-11-11 13:26:21]
訳のわからなんシステムに年間6万円も払うのはなー。
大京穴吹のインターネットは閲覧に支障が出るくらい遅いと聞くし。
272: 匿名さん 
[2019-11-11 13:38:45]
>>266 マンション検討中さん
ありがとうございます!
すごくスッキリしました。
通常の管理費は相場だけどそれ以外の費用がいろいろ掛かるんですね。
273: 匿名さん 
[2019-11-11 13:55:52]
>>271 匿名さん
昨晩のアンタの理屈、全部じゃないが半分当たってるかもしれんぞ。

通常のマンションでは行わないサービスを敢えて行ったりすることでその対価をとりっぱくれの無い管理費に混ぜて徴収か。そのサービスを喜ぶ人がいればいいけどある意味サービスの押し売り部分も懸念される。しかし顧客満足さえ伴えば全く問題の無いサービスだな。
気になるのは、
>顔認証システムリース費770円
リースってことは厳密には購入者が入居後それらの費用を負担するわけで価格には顔認証システムの代金は含まれていない。しかも大事なエントランスの出入りのキーになるわけだから簡単にリース契約の解約もできない。もし解約したらエントランスでワザワザキーを出して自動ドアの開錠する四半世紀前の仕様に逆戻り。
>インターネット2835円
仕様にもよるが50世帯という事を加味しても少なくとも一括加入インターネットの料金としては1000円以上相場より高い。

管理費が高いイコール利益を乗せてるという考えは反対だが、その内訳においては適正価格か否かを判断する必要があると思います。
いくら高くてもその価格に合理性があって、それで顧客満足が得られるならば構わないですが、上記の2点については疑問です。
あくまでも個人的な意見ですので。
274: 匿名さん 
[2019-11-11 15:43:26]
月額払ったうえに修理やプログラムの書き換えが発生すればそれらは全て入居者の負担。プログラムなんて長くて保証期間5年くらいだろうから5年ごとに高額請求がきかねない。
275: 匿名さん 
[2019-11-11 15:48:21]
>>266 マンション検討中さん
サーパSOS495円
エスコートサービス495円
これ何?
管理会社の利益?
276: マンション検討中さん 
[2019-11-11 16:07:03]
>>275 匿名さん

下に記載した内容は、以前(1年前くらい)に他のサーパス物件の資料請求した時にいただいた冊子から抜粋しております。

祇園の物件でこれらの説明は私は聞いていませんので、参考程度にお考え下さい。

【sos】
警備会社と連携したセキュリティシステムで、24時間暮らしの安全をまもります。万が一の事態に時間を選ばず緊急対応。各住居内インターフォンの非常ボタンは警備会社に通じています。

【エスコート】
非接触ICキーを使用してエントランスのオートロック解除などができるサービスです。訪問者や宅配便の荷物の到着もメールでお知らせ。暮らしの安全と便利を両立しました。
277: マンション検討中さん 
[2019-11-11 16:12:48]
>>276 マンション検討中さん

因みにエスコートサービスは物件によりサービスが異なりますと書いてあります。
278: マンション検討中さん 
[2019-11-11 16:20:59]
ぼったくり
279: 匿名さん 
[2019-11-11 17:08:46]
>>278 マンション検討中さん
だな
280: 匿名さん 
[2019-11-11 17:09:47]
玄関入るだけで年間一万円以上か
281: 匿名さん 
[2019-11-11 17:12:20]
顔認証って入居後に月1000円値上げしますと言われても解約できないよね
282: マンション検討中さん 
[2019-11-12 07:48:51]
>>271 匿名さん
インターネット遅いんですか?3000円もかかるってことはさすがにFTTHですよね…?
283: マンション検討中さん 
[2019-11-12 08:08:32]
>>282 マンション検討中さん
親会社の方ですが。
住民からの収入を少しでも増やすために導入されたシステムです。パフォーマンスがいい訳ありません。

大京が単独で建てる殆どのライオンズマンションでは「サイバーホーム」という
インターネットを導入しています。しかし、その使用料徴収方法は管理費に含まれており、
インターネットを使用しない住戸からも強制的に聴取されております。

またマンション内で大量のデータやりとりしている住戸があれば、
マンション内の他の使用住戸の速度が著しく低下したり、
IP電話等サービスの充実度が乏しいです。

一番問題なのは、使用の有無にかかわらず管理費に含まれておることです。

他のライオン自慢ションにお住まいの方、どう対応されていますか?
管理組合で意義とか出ていませんか?
また管理費に含まない事にしたり、他社使用の選択も増やしたなど
何らかのアクションをされたマンションがありましたらお知らせください。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3190/
284: 匿名さん 
[2019-11-12 08:34:21]
ネット環境は良くないみたいだねぇ。
お金は勿体ないけど個別でフレッツとかには加入できないんでしょうか?
285: 匿名さん 
[2019-11-12 09:49:09]
>>284 匿名さん
月3千円を捨てる覚悟なら加入できます
286: 匿名さん 
[2019-11-12 09:51:03]
>>285 匿名さん
月3000円捨てるのは仕方ないとして、フレッツの線が建物に入っていますか?
287: 匿名さん 
[2019-11-12 12:40:11]
マンション全体がデベのプロバイダーに強制加入とかありえない。メールアドレス変わるし面倒臭すぎマジ勘弁。
288: 匿名さん 
[2019-11-14 12:18:58]
>マンション全体がデベのプロバイダーに強制加入とかありえない。
ヴェルディしか選択肢が無くなるかもよ。
289: 契約者 
[2019-11-15 13:03:21]
別に穴吹さんの肩を持つわけじゃないけど、
実際の販売状況を書くと半分位契約が済んでいる。

221さんも間違ってるが、第一期6戸じゃなく、
第一期で今売ってるのが6戸という表示なので、
お間違いなく。

第一期は20数戸が売りに出て残りが6戸だった。
今は、一期5戸・第一期2次で3戸出してるから、
1戸契約が進んであと3戸契約が追加になるということ。

ここで、ウンチクを垂れてる人は買わない。
その間にも買う人は買っているというのが事実。
290: 匿名さん 
[2019-11-16 14:43:52]
>>289 契約者さん
大嘘。一覧表みたら全然売れてませんでした。
291: 匿名さん 
[2019-11-16 14:46:01]
管理費ボッタクリすぎ。
入居後も永久に払い続けることになる。
292: 匿名さん 
[2019-11-16 15:41:53]
>>290 匿名さん
なんか悔しそうですね。
293: 匿名さん 
[2019-11-16 16:08:29]
>>292 匿名さん
サーパスなのに?
294: 通りがかりさん 
[2019-11-16 20:52:45]
とにかく隣のマンションもありここもできたら前の道それでも狭いのにいややわ。

なんでこんなとこにわざわざ建てるの??

中古でも三菱のとこあくの待つ方がいいよ
295: 通りがかりさん 
[2019-11-16 21:39:16]
>>294 通りがかりさん
私も三菱の中古がいいです。ここ管理費ボッタクリだし。
296: 匿名さん 
[2019-11-16 23:55:44]
>>294 通りがかりさん

その前にどうしても下祇園周辺にこだわる理由って?
297: 通りがかりさん 
[2019-11-17 06:01:00]
>>296 匿名さん

そりゃ八木は災害のあとが目にはいるし沼田方面は今ひとつ、中筋とかは夜は寂しいし。

それ考えたら祇園なんだよね。。
298: マンション掲示板さん 
[2019-11-17 09:19:43]
>>297 通りがかりさん
それ考えたら中区とか横川だろ
祇園はないわ5m水没エリアかつ止まりまくる可部線
さらにサーパスは低コスト物件のはずなのに設定価格が高すぎるし管理費はボッタクリレベル
299: 通りがかりさん 
[2019-11-17 10:27:01]
>>298 マンション掲示板さん

もともと安佐南に住んでる人にとっては祇園が住みやすいってことでは?

広島全体で見ると、祇園って広島駅から15分もかかるのにこんなに高いのかとびっくりしますけど。。。

このマンションを選ぶ人は、安佐南に住み慣れた人が多いかもしれませんね。
300: マンション検討中さん 
[2019-11-17 12:12:47]
祇園人気なんですね。単線なんて広島に来るまで見たことなかったので驚きました。
301: 匿名さん 
[2019-11-17 12:39:29]
15分と言ってもしょっちゅう止まる単線で便数も少ないし横川とかと比べるとめちゃくちゃ不便
価格の安さだけがメリットだけどサーパスでこの価格設定だと割高すぎる感が否めない
302: 匿名さん 
[2019-11-17 14:15:59]
管理費高すぎ
303: 匿名さん 
[2019-11-17 14:46:30]
利便性と価格のバランスがとれていない。
304: 評判気になるさん 
[2019-11-17 15:00:36]
こんな田舎にこんな値段で買ってどうするの?
305: 匿名さん 
[2019-11-17 17:12:03]
>>304 評判気になるさん
安佐南区なんて人口減少で過疎確実なのにな
可部線も将来的には廃止されるだろ
306: マンション比較中さん 
[2019-11-17 18:15:32]
>>305
広島自体が田舎なのに、、、広島に住むと感覚が麻痺するのかもしれませんが、安佐南区は田舎ですので、この広さ、この立地で、値段出すのは、3200万ー3900万の間違いじゃないかなと。
307: 匿名さん 
[2019-11-17 18:23:21]
それはフローレンス緑井の価格ですよ。
さらにフローレンスの方が維持費は安いです。
308: 匿名さん 
[2019-11-17 18:24:00]
しかも同じ可部線の駅前だし!
309: 匿名さん 
[2019-11-17 18:28:41]
>>308 匿名さん

七軒茶屋と下祇園は全然違うでしょ…
310: 匿名さん 
[2019-11-17 18:32:39]
そうです。違います。
でも、値段も違います!
だからこの立地では3200万とか3900万は買えません。
3200万とか3900万で探したいなら緑井に行かないと!
古市ですら無理でしょうから。

ですよね。
311: 匿名さん 
[2019-11-17 19:05:00]
安佐南区だから不便な立地は仕方ないとして、なんでこんなに管理費高いの?ローブランドのサーパスなのに。
312: 匿名さん 
[2019-11-17 21:07:07]
>>311 匿名さん

THE LEAD ですからね!
313: 評判気になるさん 
[2019-11-17 21:12:42]
>>310
この値段で物件を出すのが強気という意味ですね。
3,900万円 69m2ですよね。この立地で。街中ならありえそうな間取りと価格ですけど。。。
314: 匿名さん 
[2019-11-17 21:14:36]
しかも共用設備ないのに管理費1万5千円とか。。。
315: 匿名さん 
[2019-11-17 21:16:10]
>>305 匿名さん

意外かもしれませんが、安佐南区って他の区に比べてすごく平均年齢が低かったと思います。
若い世代が多く、子供がめちゃくちゃ多いからかもしれません。住んだことがある方は一度は「本当に少子化?」と感じたことがあるのでは?
郊外だから早く過疎化するかとわたしも思っていましたが、高齢化は旧市内より緩やかな予測だったはずです。
あと田舎といえば田舎だけど、車の免許さえあれは非常に快適な子育てライフが送れます!
自分はめちゃくちゃ気に入っていましたが、50才になり子供が家を出たら、、車のいらない場所を求めて旧市内へ越しました。

316: 匿名さん 
[2019-11-17 21:20:46]
>>315 匿名さん
勘違いされてますが、中区は絶対に過疎化しませんが、安佐南区はあと20年早ければあと10年で過疎化します。
そこにマンションを買うならそれなりの計画を立てたうえで買うべきです。
317: 匿名さん 
[2019-11-17 21:32:31]
>>316 匿名さん
20年後はまだないだろね

安佐北区はありうる
その他県北や備後方面は無くなる市もあるとかなんとか
318: 匿名さん 
[2019-11-17 22:15:10]
>>316 匿名さん

10年後に過疎化ってなんの資料を元に言ってるの?
319: 匿名さん 
[2019-11-17 22:23:45]
なーにいつもの嘘吐きですよ。
320: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-17 22:31:34]
下祇園駅徒歩3分235mとありますが、自由通路できたら何分になりますか?
321: 匿名さん 
[2019-11-17 22:34:57]
いやもう広島市でも人口減少始まってるから
322: 匿名さん 
[2019-11-17 22:35:50]
>>320 口コミ知りたいさん
可部線は1年間に何十回止まりますか?
323: 評判気になるさん 
[2019-11-17 23:30:34]
>>305
新しい土地は平均年齢が低いのは当たり前ですね。
これはどこの都市も同じです。
田舎と、都会の住宅地は意味がちがうので。。。
324: 職人さん 
[2019-11-17 23:36:31]
過疎化と人口減少は違います。
安佐南区レベルは過疎化とは言わないです。
人口減少は日本全体の問題です。高齢化も同様です。
安佐南区で少子化を感じることはないと思います。比較的若い世代がいる街なので、子供が多い。
325: 匿名さん 
[2019-11-17 23:47:06]
>>324 職人さん
20年経ったたらその子供達は大都市圏や中区に移住して安佐南区は年寄りばかりになります。
326: マンション比較中さん 
[2019-11-17 23:58:42]
>>325
中心に集まる傾向があるのであり得るでしょう。
しかし、結局、土地の値段が高いので、物件を持とうとすると郊外にでると思います。
人口減少もありますし、人口減少するというこては、働き手がいないので建築物件も値段あがりますし。マンションだけの話でななくなりますね。
327: 匿名さん 
[2019-11-17 23:59:37]
>>322 匿名さん

何十回もは止まりませんよ。
ここ何年かで完全に止まったのは、いつぞやの可部のセブンイレブンから車が降ってきたときと、さいきん七軒茶屋のあたりで人身事故が起きたときくらいじゃないですかね?
台風と。

芸備線は鹿がぶつかってきてよく遅れますがね。
328: 匿名さん 
[2019-11-18 00:02:23]
>>326 マンション比較中さん
人口減少したら土地の値段は下がるよ。しかも山間部から順番に。
329: 匿名さん 
[2019-11-18 00:02:29]
>>325 匿名さん

いや実際、中区と安佐南区と住み比べてみたことある?
中区なんてのは今すでに高齢者が多いよ。便利だから住み替えてるみたい。
330: 周辺住民さん 
[2019-11-18 00:03:26]
全国市区町村別「20~39歳女性」の将来推計人口
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_2_1.pdf

広島県 2045年までの将来人口推計
https://opendata-web.site/popuration/estimate/34/

広島市がまとめた人口ビジョン
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1454909817999/files/5.pdf...

331: 匿名さん 
[2019-11-18 00:03:33]
>>327 匿名さん
この前の台風で止まったし、大雨でしょっちゅう止まってるよ。すぐに水に浸かるから。
332: 匿名さん 
[2019-11-18 00:05:08]
>>329 匿名さん
だから中区の資産価値は保証されてるのよね。金持ちほど中区に住むから。
333: 周辺住民さん 
[2019-11-18 00:05:29]
上記の表、数年前に週刊誌にも取り上げられました。知っている方もいると思います。

安佐南区の人口、2040年までに23万人から27万人へ増加。
中区の人口、2040年までに13万人から11万人へ減少。

さらに20~39歳女性の減少率は中区は断トツでワーストです。
マイナス48%。2万人から1万人へ。ドーナツ化がますます進みます。

ここ数週間、初心者マークの匿名さんが、複数人なのか一人で自作自演されているのか、
他のスレでもサーパス・穴吹を攻撃されていますが、

サーパス祇園ゲートレジデンスは下祗園駅前にコベルコ跡地10年の再開発で一番最後に建つマンションとなります。
本来は南にある三菱のマンション→サーパスシティ祇園で終わりのところ、
穴吹が広島市と積水ハウスと交渉して2棟目のマンション建設となりました。
このマンションが下祗園駅西側徒歩5分以内に建築される恐らく最後の中?大規模マンションとなります。
もう西側の駅近で建築するスペースはありません。


334: 周辺住民さん 
[2019-11-18 00:07:45]
331と332さんは同じ匿名さんですね。しかも粘着確定です。
335: 匿名さん 
[2019-11-18 00:09:00]
>>332 匿名さん

でも金持ち老人ばかりで子育てに適しているのかは疑問
336: 周辺住民さん 
[2019-11-18 00:09:03]
あと管理者に通報しました。もう穴吹・サーパススレに来ないでくださいね。
337: 匿名さん 
[2019-11-18 00:09:17]
>>333 周辺住民さん
中心部への回帰が進んでいるのに何行ってるの。金銭的に中心部に住めない人が安佐南区とか周辺部に住んでるの。ドーナツ化とか昭和時代の単語だろ。
338: 匿名さん 
[2019-11-18 00:10:41]
>>330 周辺住民さん
これですね。簡単論破w
これですね。簡単論破w
339: 匿名さん 
[2019-11-18 00:10:43]
>>335 匿名さん
子供の学力は中区が一番だけどね。
340: 匿名さん 
[2019-11-18 00:13:27]
>>338 匿名さん
安佐南区だけ人口が増えるとかないわw
341: 匿名さん 
[2019-11-18 00:17:02]
資料出せよ。悔しかったらw
342: 匿名さん 
[2019-11-18 00:17:37]
>>341 匿名さん
これとか?
これとか?
343: 匿名さん 
[2019-11-18 00:18:41]
安佐南区は全国的に有名です。
344: 匿名さん 
[2019-11-18 00:21:12]
うわぁ・・・
涙拭けよみっともないwww

今日はみんなに論破されまくりで悔しそう。
345: 匿名さん 
[2019-11-18 00:21:30]
>>>338
どうして、安佐南区だけ増えるんですか??
でも政府が出してる資料だから聞いても仕方ないか。
中区に空きがでたら、そっちに流れそうな気もするけど、、、
中区が発展するから住居になる場所はないよってことかなー。
346: 匿名さん 
[2019-11-18 00:23:16]
>>345 匿名さん
まっとうな感覚ですね。
安佐南区だけ増えるなどありえません笑
市役所県庁が安佐南区に移転すれば話は別ですが。
347: 匿名さん 
[2019-11-18 00:23:18]
この物件の問題を提起するなら管理費の使われ方についてだけで充分。
でもそれだとhitotoと諸刃の剣なんだな。
348: 匿名さん 
[2019-11-18 00:24:00]
>>344 匿名さん
今日もお疲れさまでした^^
349: 匿名さん 
[2019-11-18 00:24:52]
>>325
中区は年寄りばかり=便利だから
便利な方がいいので中区じゃないですか??
不便が好きな人います?
350: 匿名さん 
[2019-11-18 00:24:58]
>>347 匿名さん
どう?笑
ここの管理費が高すぎる件には同意。
351: 匿名さん 
[2019-11-18 00:26:35]
>>349 匿名さん
年寄り=金持ちですからね
みんな金があったら中区に住みたい
安佐南区に中区みたいな値段のマンションつくっても価値がない
352: マンション検討中さん 
[2019-11-18 00:32:53]
>>351
そうですね。中区にあれば納得の物件ですかねー。家族持ちが多そうな立地なので75m2以上からでよかった気もします。最近のマンションは狭いですから仕方ないですかねー
安佐南区はいいとこだと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる