サーパス祇園ゲートレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.384.co.jp/gion/
所在地:広島県広島市安佐南区祇園三丁目548-6
交通:JR可部線「下祇園」 駅より徒歩3分(約235m)
間取:3LDK~4LDK
面積:69.48m2~84.39m2
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-07-05 14:25:32
![サーパス祇園ゲートレジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市安佐南区祇園三丁目548-6(地番)
- 交通:可部線 「下祇園」駅 徒歩3分 (約235m)
- 総戸数: 50戸
サーパス祇園ゲートレジデンスってどうですか?
No.1 |
by 通りがかりさん 2019-07-05 16:11:37
投稿する
削除依頼
立地はいいと思いますが線路がさわがしそうですね
|
|
---|---|---|
No.2 |
幼小中高大と教育機関が近くにそろっていて、イオンモールに気軽に歩いていけるので買い物に困ることもなく、
色々な医療機関がそろっていて、老若男女充実した生活が送れると思います。 2023年頃には西口自由通路&跨線橋が出来て狭い踏切を渡らずにJRで市内中心部に行けるようになりますね。 下祗園駅西側のマンションとしては一番駅チカとなります。 近隣住民としては、下祗園駅の西口アクセス道路周辺がどのように開発されるのかが気になりますね。 |
|
No.3 |
線路横は嫌だなぁ~
|
|
No.4 |
場所はクレアホームズのほうがいいですね
スーパー近いし、まだ国道でやすい |
|
No.5 |
子育て世代はクレアよりもサーパスの方が良いと思います。
イオンモールの周辺は歩道がしっかり整備されている為、祇園小学校や中学校(祇園中、AICJ)、祇園北高校や経済大学へ進む可能性があるならば、 放課後や週末の外出時の移動など、子供が一人で行動、生活する時間が10年以上あります。 今は放課後児童クラブに入る子供も多いですが、いつかは一人で友達とイオンモールで待ち合わせたり、近隣の公園等で遊ぶ事になります。 JRの東側に住んでいても向かう先や集合場所は線路の西側が多いです。 昔はクレアの周辺が栄えていましたが、今はイオンモール周辺に何もかもが集まるようになりました。 またクレアは少しサーパスよりも高めになると思われる為、子育てが終わった世帯やDINKS、パワーカップルが買われるケースが多いのではないでしょうか? |
|
No.6 |
住宅業界の人くらいでしょ、
>DINKS、パワーカップル という言葉を簡単に用いたがるのは。 広告業界の人が 「F1層」とか言いたがるのと似てますね。 |
|
No.7 |
5ですが正解です、近隣の地主です。
ウチは賃貸アパート経営がメインで分譲マンションは被らないので、 単純に子育て世代が生活する上でサーパスの立地は良いのではないかと考えてます。 駅に近いから煩いのではないかと心配される人いますが、 今はほとんどが共働きなので、夜と週末位しか在宅してないでしょう。 南面にリビングを持ってくる配置で、ペアガラスが基本で最近は締め切っている方も多いから特に問題ないのでは? |
|
No.8 |
賃貸アパートは学生マンションですか?
ファミリーマンションなら呑気な事は言ってられませんよ! 退去してサーパスに行っちゃうよ! |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
ここって、顔認証を売りにしてるけど、自宅玄関は鍵穴に鍵差し込まなきゃならないの!?
なんじゃそれ。 |
|
No.11 |
最後の最後でハンズフリーじゃないのな。惜しい!
キッチンもL=2,400で小さいし。 |
|
No.12 |
最近の子供は友達の家に遊びに行くよりも、
公園やイオンモールで集合して周りの大きな歩道やフードコート等でそれぞれが遊んだり勉強したりしているようです。 ママさん達もイオンモールでお茶するので、来客がある時もイオンモールであうようにすれば自宅に呼ぶ必要はありません。 お互い気を遣わないですむからいいですね。 肝心のサーパスの中身ですが、友人宅が他のサーパス11階でお隣に挟まれた部屋に数日泊まった経験しかないのですが、 非常に快適だった記憶があります。 マンションは立地を買えと言う言葉がありますが、まさにピッタリのマンションです。 ちなみにクレアも良い立地です。どちらもお薦めです。 |
|
No.13 |
子供がいればサーパス、
それ以外の夫婦のみ世帯や、 退職して一軒家から買い替えの老夫婦等はクレアでいいんではないか、と言った感じなんでしょうか? |
|
No.14 |
個人的には踏切に近すぎるのが気にはなりますが・・・。
数年前に出来たフレスタの向こう側にあるパークホームズですら、 踏切の音が聞こえるとかここの掲示板に書かれてたので、 こんだけ近いとどんな感じなんだろうというのはすごく気になります |
|
No.15 |
電車の音は慣れます。(経験上)
踏切の音は慣れません。(経験上) |
|
No.16 |
ベランダの隔壁が隔て板だけだと、ヒョイと顔出すだけでお隣が丸見えなんだよな。
近所に救急車が来てベランダから顔付きだしたらお隣さんの後頭部が見えて、ふと気になって振り返ると反対側のお隣さんと目が合った・・なんてことは少々キマズイ。。 |
|
No.17 |
車で市内方面に出ようと思ったら信号無しの旧道を右折しないといけないのか。
|
|
No.18 |
バスで混む旧道を嫌うなら、新庄橋ルートも検討しては?
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
下祇園駅の新しい改札口できるあたりにこのマンション建つみたいたけど改札口はなしになったの?
メインの道路が狭すぎ、車の通勤の人は大変だろうな。 早くパークハウス祇園レジデンス買っとけばよかったな。 |
|
No.21 |
パークハウス中古でてましたよ?
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
2025年までにEV付きの跨線橋(東西自由通路)ができて踏切を渡らずに東西を行き来できるようになります。
その後、上下線共にホームも新設されたあと、島式ホームは撤去されます。 今年は設計年度で、線路西側からの利用者が8割を超えることから、 まずは西口のロータリーを作って、東口にある自転車置き場を少し移設してから跨線橋を作るのではないかと。 周辺道路も拡がる予定です。隣のサーパスも10m位セットバックできるように作られています。 |
|
No.25 |
>>24 通りがかりさん
六年先か~ マンションの前を駅に行く人でごった返ししないかな? 送り迎えとかの車とかも増えそうだし。 パークハウス側からなら今まで通り東側までいかないと新しい西側までいくのは遠回りかな? |
|
No.26 |
http://www.kawaikatsuyuki.com/pdf/180208_kabesen.pdf
http://hirogura.com/2018/10/08/post-30854/ 既に今年度は1900万円予算計上されてますね。 |
|
No.27 |
2025年でなく2023年だったと思います。ググれば出てきます。
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
駅前かつショッピングモールのそば。
ここも緑井駅前みたいになればいいですね。 |
|
No.30 |
26さんの地図を参考に、新聞報道やコモンステージ祇園ストリアの情報によりますと、
EV付き跨線橋は、マンション南側駐車場改札はマンション躯体真横付近になると思われます。 自転車屋手前からの侵入経路ですので、歩道を広く設けると、待機場は緑井駅程度になると思われます。 恐らく、広島駅新幹線口と緑井駅を足したようなロータリー構造ですね。 ホームは安芸長束駅下り線のようになります。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
コモンステージ祇園ストリアHP内より。下祗園駅東西自由通路イメージ図 http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/hiroshima/cs_gion/access/img/gion... |
|
No.33 |
つまり?マンションへの影響はどうなんでしょ?
とりあえずそれなりに騒がしくはなりそうですね。 もちろん便利にもなりますが。 個人的にはもうちょい離れてたらなあ・・・という印象です |
|
No.34 |
人の流れが西口メインになると、今の下祗園駅前のお店は全滅でしょうね。
|
|
No.35 |
たしかに、8割が西側から利用しているという事なので、ざっくりいうと1日の乗降客数10000人のうち、2000人位しか利用する事がなくなりますね。売上1/5か…。
4年後という事は2023年ですね。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
ここ価格はどれくらいになりそうですかね?
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
|
|
No.43 |
3000前半あると思いますよ?
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
>>40
駅から西側へのルートには、パン屋、本屋、居酒屋、インド料理屋、ラーメン屋、寿司屋、美容室とか結構色々あるよ |
|
No.46 |
逆に子供には微妙かも。
|
|
No.47 |
ランドプランが更新されていました。
それによると歩行者出入口が2ヵ所設けられていて、 1ヵ所は西口自由通路予定場所の目の前に。 雨の日でも傘いらずですね。 |
|
No.48 |
|
|
No.49 |
近いのはとても良いのだけど、
近すぎるんだよなあ・・・ もうあと2ブロックくらい先でちょうどいいのに |
|
No.50 |
ここのマンション売れてるの?
上の階の3Lでいくらなのかな? |
|
No.51 |
電話で、下の階でも3500万はするんですか?と問い合わせたら、当たり前それ以上はしますよね、と鼻で笑われました。
同じシリーズの穴吹のマンションに行った時、エントランスにホワイトボードと紙が大量に貼られて、賃貸マンションみたいだった笑 分譲マンションでエントランス汚いところ、あんまりみたことないけど、いずれかはこのマンションもそうなるのかな |
|
No.52 |
>>51 さいとうさん
価格帯によって傾向は異なりますね。 絶対的な価格ではなく、そのエリアで比較的高価格帯のマンションならば品の良いマンションの場合が多いですね。 ここが周辺と比べて低価格ならばその心配は当たると思いますよ。 |
|
No.53 |
現地に行って見たんですが、駅から近過ぎて、遮音に問題ないとしても、振動が感じると思う。
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
プロジェクト発表会に参加された方、価格は予想通りでしたか?
家は高いだろうな~とは思っていましたが、予想をはるかに上回っていました。 隣に線路、前にロータリー… 家はやめようか悩み中です。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
クレアも見に行きましたが、クレアよりだいぶ高かったです。
場所がいいのでやっぱり高いですね。 ただ、5階と9階で100万くらいしか違いませんでした。 |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
4000万くらい
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
地価だけじゃないでしょうね。
人件費やらなんやらで、数年前に比べて、3割くらいは高くなってんのかなー?と感じています |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
建築コストも上がってますからね、、
オリンピック終わったら少しは落ち着くのでしょうか。 見学行きましたが、思った以上に高い印象でした。 |
|
No.66 |
|
|
No.67 |
78.68の角5階で4410~
74.66の中部屋5階4260~ 84.39の4L角5階4930~ 手がでません。 家は84.39の角希望でしたので、買える方が羨ましい☆ |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
まだ全部の価格は出ていませんでしたよ。
第1期販売分で一番安いのは69.48の広さで3890~(5階)ですね。 |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
>>71 eマンションさん
横から失礼します。価格は未定とのことでしたが、その部屋は上下の階で10万くらいしか差がなかったような気がするので最安値で3700くらいだと思います。 緑井も売れたしここも売れるんでしょうか(^^;) |
|
No.73 |
祇園にマンションを考えてましたが、この価格では手が出ません…
他に近くに建つ予定ないかな? |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
安佐南区過去最高価格でも
安佐南区過去最高立地なら問題ないのですが。 |
|
No.76 |
>>73 匿名さん
古市のヴェルディが激安との情報ですよ。 |
|
No.77 |
|
|
No.78 |
その営業はダイハツの営業マンですね。
|
|
No.79 |
価格が高いだけに、『価値あるマンション』ですね。
|
|
No.80 |
|
|
No.81 |
クレアの方が500万ほど安かった!
|
|
No.82 |
|
|
No.83 |
>>82 マンション掲示板さん
路線価で見るとこんな感じです。 |
|
No.84 |
積水ハウスの分譲地だけ高くなってるけど、その他はそうでもないね。
ここは駅前だから周りに比べたら高いと思いますよ。 地価が高いと固都税も高くなるから安い方がホントは有難いんだけど、価値ある立地だと思ってガマンガマン。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
立ち退きは終わってますからもうすぐでしょうね。
https://goo.gl/maps/gYbQFPRXgfZEFgSd7 でも、ここって交通機関としては今一つのエリアなんだよね。 やっぱりマンションなら駅近が理想。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
|
|
No.92 |
マンション購入を検討されている方、Aタイプ(線路と反対側の角)の日当たりの説明はありましたか?
隣にサーパスのマンションがあり、日当たりが気になって質問したところ、最初は5階で14時半頃に陰るとの事でしたが、次確認した時には全く問題ありませんとの返答で信用して良いものかどうか… 他の方はどの様な説明だったか気になり質問させていただきました。 |
|
No.93 |
|
|
No.94 | ||
No.95 |
|
|
No.96 |
>>95 マンション掲示板さん
真夏に西日が差し込む部屋よりマシだと思う UVカットフィルムとか色々工夫すれば何とかなるのかもしれないけど。 マンションなら戸建みたいに底冷えする感じはあまりないかもよ。 冬は低い位置から太陽が差し込むので、南が開けてれば十分。タワーマンションとかの高層階なら北向きでもいいらしいよ。 |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.100 |
値段が高くてびっくりしました!!
|
|
No.101 |
これは安佐南区史上最高値ですかね。
|
|
No.102 |
最上階の角が4980ってことですか?
としたら、まあまあ手頃? 低層階は高く感じます。 |
|
No.103 |
下の階の値段が高いですよね、
サーパスの掲示板見てると、築浅でもマンションの壁が剥げたり大変な思いをしてる人が多いのですが、現在は解決しているのでしょうか? |
|
No.104 |
解決してないでしょう
親会社はあそこだし・・・ |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
一番やすくて3700越えるんだ、凄いね。
しかし購入する人は昨日のらーめんフェスティバルの影響の隣の道の大渋滞、これを現地でみておいた方がいいかもよ。 |
|
No.107 |
ダイハツの軽自動車を300万円で買うやついるの?
|
|
No.108 |
大京系は新築が売れないから、管理費で利益を上げる方針らしいね
|
|
No.109 |
>>108 匿名さん
さっき目の前に建ってるパークハウスの友達のマンションでお茶してきましたがここのマンションの価格にびっくりしてました。 友達の三菱のマンションはいいですよね、早めに購入してよかったーって言っておりました |
|
No.110 |
>>109 通りがかりさん
マンションは倒産するようなデベより財閥の方が安心です。質もいいですし。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.121 |
>>116 匿名さん
正解でしたね。 JR駅すぐの立地のマンションはそのエリアの駅から離れたマンションよりも1割以上高くても売れています。 しかもエリア周辺の競合マンションで価格の安さを前面に出して販売したマンションよりも単価が高めのマンションの方が入居者層が良くなる傾向にあるそうです。 |
|
No.122 |
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
>>126 通りがかりさん
率直に申し上げると資産価値低下が見込まれる安佐南区でこの値段は高すぎです。サーパスですから。 |
|
No.133 |
[No.113から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.134 |
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
それは聞いたことがない。
全く違う理由かと思いますよ。 |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
>>138 通りがかりさん
安佐南区は10m以上水没 |
|
No.140 |
>>137
友達の購入したマンションの担当の方とお話しされたんですか。 具体的にどの辺のことなんでしょう。 友達のマンションはこことはピンポイントで異なるわけだから理由がわからないと一緒くたに扱うことは出来ないと思いますよ。 |
|
No.141 |
ただ、災害とかとは関係なく、下祗園駅と周辺整備、あとイオンと山本エリアのスーパーや飲食店など変わりつつあるエリアですよね。
|
|
No.142 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.143 |
特にこちらは駅前ですし、JRを使われる方は良いですよね。
出張帰りの新幹線の切符も下祗園まで乗れるだろうし。 |
|
No.144 |
|
|
No.145 | ||
No.146 |
>>139 匿名さん
失礼しました。ここらあたりは5m水没エリアでした。 http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1477524499923/simple/0506... 少し山側に行くと土石流警戒エリアですね |
|
No.147 |
広島で一番便利なのは広電だからねえ
|
|
No.148 |
サーパスなのになんでこんなに高いの?街に近いヴェルディのがお買い得。
|
|
No.149 |
確かに可部線は単線で時間かかるし、山陽本線の事故とかでもいちいち止まるんだよね。
アトムのほうが雪でも止まらないし、使える印象。 中学校も祇園より祇園東や東原のほうが断然いい。けど、アトムの駅近で新築の予定なさそうだよね。あったらバカ高いかも。 まあここはバスも使えるし、可部線でも駅は近いに越したことはない。 あとイオンまで歩けるのもいいね。イオンに今日行ったら、車が1時間近く停められなくてほんとにイライラした。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
利便性は中区より数段落ちるのに価格だけ中区並みだとちょっとね。
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
時代遅れの価格感覚なんかなぁ。
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.158 |
同グレードなのにヴェルディ古市と値段が全然違うのはなぜ
|
|
No.160 |
[No.159と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
質も立地もいいから金額は高いよね
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
大京は産業再生機構の支援を受けている
厳密に言えば倒産ではないかもしれないが世間一般的には倒産と言われる http://www.47news.jp/CN/200409/CN2004092101000274.html --------------------------- UFJグループの大口融資先でマンション分譲最大手の大京とUFJ銀行が、大京の経営再建を目指し月内をめどに産業再生機構に支援を正式に要請することが21日、明らかになった。 -------------------------- |
|
No.166 |
>>162 匿名さん
はあ?祇園のサーパスが笑 |
|
No.167 |
穴吹工務店が倒産しましたが、スポンサーとなった大京が買収により子会社化したことを、2013年3月11日のロイター通信が、大京が穴吹工務店を307億円で子会社化、地方都市の顧客基盤獲得と報じているので見てみましょう。
大京は11日、穴吹工務店(高松市)を307億円で子会社化すると発表した。合同会社ジェイ・エル・ケイ(東京都中央区)から4月1日付で穴吹工務店の全株式を取得する。 穴吹工務店の子会社化を、大京が発表しました。大京の筆頭株主はオリックスであり、30%以上の株式を保有しており、オリックスグループであると考えることもできると思います。大京は経営危機の際に、債権放棄と債務の株式化(EDS)による金融支援を2005年に受けており、その際にオリックスがスポンサーになっています。 |
|
No.168 |
今度はこちらを標的にすることにしたんですね
|
|
No.169 |
>厳密に言えば倒産ではないかもしれないが
>厳密に言えば倒産ではないかもしれないが >厳密に言えば倒産ではないかもしれないが ぶわっwwwwww 下祗園相手にムキになるhitoto信者。 信者はhitoto購入者にちぃーたー気ぃーつかえよ。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
まあ金額は高いですけど、下祇園駅新しくなって自由通路ができて駅直結になるってのに惹かれてます。
|
|
No.172 |
>>171 マンション検討中さん
家も検討はしています。 駅に近くて病院やスーパー、金融機関が近いこともいいなと思っています。 今となってはセントエクシア緑井を購入しとけば良かったと後悔中です。 あちらの方が間取りも設備も魅力的でした。 |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
うちも緑井は少し悩んだのです、なにしろ高すぎると感じたんですよね。
わたしの予定ではそろそろ新築マンションが安くなる予定でしたが、完全に読み違えました。 セントエクシアは一番広い部屋のキャンセルが一部屋出ていますよ。でも行ってみたらわかりますが、4400万円決断するには勇気がいる位置なんですよね。 |
|
No.175 |
>>174 匿名さん
2階で、目の前に建物ありそうですよね。写真でしかみてませんが… 家もセントエクシアよりサーパスの方が安いと思ってやめましたがまさかのサーパス高くて… どなたか安佐南区に限らず新築マンション情報お持ちでないですか? |
|
No.176 |
サーパスなのに高い時点で無し
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
安芸郡、安芸区、安佐北区には勝ってるんじゃないかという妙な自負がある
あさみん |
|
No.180 |
ヴェルディには勝てるんじゃないかという妙な自信がある
さーぱみん |
|
No.181 |
なんのなんの、セントエクシアにだって勝ってますよ!
|
|
No.182 |
友達が安佐南区でマンション探してるけどここはやめとこうかな?
正面のパークハウス売りがでるの待っておくほうが良いかも。 |
|
No.183 |
大州や宇品よりも高い?
駅近だから? |
|
No.184 |
>>182 通りがかりさん
パークハウスちょこちょこ売りにでますよね。 家も見に行ったことありますが、収納が少ないのと、やはりガスタンク周りの使用感が抵抗ありやめました。 中古でも3800万以上しますしね。 悩みどころですよね。 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.187 |
>買った途端に1千万円くらい下がる
それ、引き渡しから3年後にもまだまだ絶賛好評販売中のタワマンの話。 |
|
No.188 |
実際隣のサーパスは中古が出たら新築価格より高いでしょうね。
|
|
No.189 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.190 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
若葉マークの方は悪意のある投稿をしてますが、営業妨害目的ですか?
どうやらお一人だけのようですが。 |
|
No.193 |
>>184 マンション検討中さん
7階80㎡中部屋が3600で出てるみたい。 高層階角部屋だと四千万代半ば? 新築時の価格は気にしても仕方ないけど、いま中古売り出してる人はどこもすごいよね。 あんまり儲けると税金もけっこうかかりそうだけどうらやましいな。 買い替えならどうせ高い代金払うんだろうけど。 |
|
No.194 |
儲かった分だけ価格の高いマンションを買わないと税金で持っていかれちゃうけど、儲かった以上に新築価格が割高だから儲かってもしょうがないって言ってた。
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
割高ですけど、もしかしたら子育てにいい町とか??
大人だけなら選択肢に入らないですけど。家族構成によってはありえるのか? |
|
No.199 |
ここ5m水没エリアですね
|
|
No.200 |
|