小田急不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「エガオガオカ プロジェクト(リーフィアレジデンス橋本)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 小山ヶ丘
  6. エガオガオカ プロジェクト(リーフィアレジデンス橋本)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-08-22 18:11:23
 削除依頼 投稿する

エガオガオカ プロジェクト(リーフィアレジデンス橋本)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/hashimoto425/index.html

所在地:東京都町田市小山ヶ丘六丁目5番1号他1筆(地番)
交通:JR横浜線 「橋本」駅 徒歩19分
   JR横浜線 「橋本」駅 バス3分 バス停「多摩美術大学南」下車 バス停から 徒歩4分
   京王相模原線 「橋本」駅 徒歩19分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.44平米~95.37平米
売主:小田急不動産株式会社 積水ハウス株式会社 神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社小田急ハウジング(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-04 17:15:49

現在の物件
リーフィアレジデンス橋本(エガオガオカプロジェクト)
リーフィアレジデンス橋本(エガオガオカプロジェクト)
 
所在地:東京都町田市小山ヶ丘六丁目5番1号他1筆(地番)
交通:横浜線 「橋本」駅 徒歩19分
総戸数: 425戸

エガオガオカ プロジェクト(リーフィアレジデンス橋本)ってどうですか?

919: 通りがかりさん 
[2020-04-08 13:24:26]
自作自演をしてまで、このマンションが
東京っていうのが面白くなかったんですね。

裏を返せば、住所が東京というのは、
そこまでして文句を言いたくなるくらい、
メリットが大きいということでしょう。

いつもの販売の話もまた書いている
ようですが、成りすましは迷惑ですから
やめるべきですね。
920: 匿名さん 
[2020-04-08 14:25:11]
慌てて方向転換するのもいつもと一緒。成りすましだけでなく、同じ妨害ネタの繰り返しで、検討者にとっては本当に迷惑です。そういう行為はやめて下さい。
921: マンション検討中さん 
[2020-04-08 17:10:52]
周りでマンション反対ののぼりが立っているのが気になります
922: 周辺住民さん 
[2020-04-09 18:05:17]
車の出入り口はミスマ側なのかな?
それだと危険じゃないか?
周辺住民への説明したのかな?
923: 匿名さん 
[2020-04-09 22:00:52]
車の出入り口は多摩境通りだけの計画でしたが、周辺住民との話し合いの結果、多摩美側にも車入口が作られることになりました。
924: 周辺住民さん 
[2020-04-10 10:03:25]
車の出入り口の件、周辺住民としては良かったです。
ミスマ側はスピードを出しやすいし実際出しているので、危険を感じてました。
925: 匿名さん 
[2020-04-14 16:23:12]
価格帯がわかりやすくてイイですね。3LDKだと3千万円台、4LDKだと4千万円前後~。
プランは田の字を基本としたシンプルな感じにまとまっていると思います。

90㎡を超える93W1は、図面上では平米数の大きさから考えると広々として見えないけれど、
大型の収納部があって、部屋はアウトフレームになっていて、空間的には広く使えるのかもしれません。
洋室2と3に関しては収納が物足りない感じですが、季節ごとに不要なものを大型の収納に入れとけばイイですね。
926: 匿名さん 
[2020-04-25 17:04:09]
かなり駅まで遠いので、本当にそれをどう思うかなんですよね。
電車で通勤通学していない人だったら、
買い物も便利だし、良いと思うのだと思います。
ここのマンション自体がとても大きいので
朝、バス停はすごく混んでしまいそうな気がしますがどうでしょうね。
927: マンション検討中さん 
[2020-04-26 00:40:17]
駅まで歩ける距離なのは助かります。
バスまで利用できるのはありがたいですね。
928: 匿名さん 
[2020-04-26 04:27:33]
毎日その路線のバスを利用していますが、
混むバスではないです。無駄に本数が多い
くらいですよ。地元住民としてはもっと
この地域の住民が増えて欲しいですね。
少子高齢化の時代、地域の人口が減るのは
困りますが、このマンションに限らず
人が増えるのは歓迎ですよ。
929: 通りがかりさん 
[2020-04-27 17:18:00]
バスの話、販売状況の話を1人二役で何度も繰り返し、このマンションの住所が東京であることを悔しがっていた人って、自作自演で削除されていましたね。そういう行為は、検討者の迷惑になるので、もう繰り返さないで欲しいですね。
930: 名無しさん 
[2020-04-29 11:45:58]
以前から、検討の次元ではなく妨害目的としか思えない投稿が見受けられ、
同業者であることを認めた方がその謝罪の書き込みもされていました。

マンションの販売だけではなく、様々な企業がコロナで大変なこの時期を
乗り越えようと必死で頑張っておられます。その足を引っ張るような行為は
人間として慎むべきでしょう。
931: 匿名さん 
[2020-05-11 14:25:27]
公式サイト、価格表のみならず、契約済みの物件にバラマークまでついていました。
こういうのって
モデルルームに実際に行くと見ることが出来るけど
ネットにも掲載することってあるんですね。

階によってどれくらい値段が上がっていくのかというのもわかりやすい。
角部屋が意外とまだあまり売り出されていないようです。
最後の方にとっておくんでしょうか。
932: 匿名さん 
[2020-05-22 15:11:53]
角部屋は人気はあるのだろうけど、値段も高そうだから、ちょっとずつ売り出しているものだと思っていました。意外。皆さんはどのように駅まで行かれているのでしょうか。バスを使う方が多いのではないかとおもったんですが、かなり使う方が多そうなので、積み残しになったりしないだろうか、と思っております…。自転車だと駅周辺に駐輪場を見つけなければなりませんね。
933: 匿名さん 
[2020-05-25 17:18:57]
駐輪場は駅の南北にあって、このマンションからだと北を使うことになりますが駅からそこそこ遠いですよ。
駐輪場から横浜線改札まで徒歩4~5分、京王線まではそこからさらに1~2分くらいプラスって感じです。さらに即契約は無理でしばらくは空き待ちになると思います。その間は1日100円で駐輪できるので、止め場所がないというわけではないです。
934: 周辺住民さん 
[2020-05-25 17:24:11]
橋本よりとはいえ、多摩境西側地域のマンションにしては値段が上がりましたね。
でもC棟は、70平米ちょいで若干狭いものの魅力ある値段設定ですね。
向きは東向き?で日当たりは良くないでしょうが、道路からの音も少なくいい環境ではないでしょうか。
未販売のA棟は西側?!
935: マンション検討中さん 
[2020-05-26 20:32:39]
橋本に住む30代男性です。
このマンションから橋本駅まで実際に歩いてみました。JR改札まで徒歩25分、京王改札まで徒歩27分です。そのため自転車かバスでの移動がよさそうです。ただし、自転車は帰り道に坂を上らないとならないので大変かも。
936: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-26 22:25:22]
>>935 マンション検討中さん
ありがとうございます!参考になります。
937: マンション検討中さん 
[2020-05-28 11:48:01]
以前からそうでしたが、現地のことをあまり知らない方が書き込んでいるようですね。

MAX交差点からJR改札までは16分~17分です。ここの掲示板で何度も話題になっていて
実際に歩いた皆さんはほぼ同じ時間を書いています。

老人の方はバスなら3分~4分なので楽だと思いますよ。
ちなみに、我が家の72歳になる祖母は歩いて20分程度です。
938: 匿名さん 
[2020-05-28 14:27:31]
近隣のマンションを検討しています。
ひがみや、ねたみがあるのかもしれませんが、
検討していないのが明らかな人の適当な書き
込みがやたら多いです。私の検討している
マンションだけなのかと思って、比較的近い
ここの掲示板をみたのですが、どこも同じ
なんだなと安心しました。人気のマンション
ほど書き込みが多く、妨害も多いのは間違い
ないようですね。
940: 名無しさん 
[2020-05-28 16:08:35]
[No.939と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為削除しました。管理担当]
941: 通りがかりさん 
[2020-05-29 08:33:41]
「ひがみ」「ねたみ」はあると思います。
マンションの購入ができる人は、収入は勿論、家族や健康などある程度人生が順調に
進んでいる人たちですからね。世の中そういう人ばかりではないので、そうでない人が
適当なことを書いて妨害してやろうと思っても不思議ではないでしょう。

私自身もこのマンションが気に入って検討していたのですが、親の介護等の問題で
折り合いがつかず、断念せざるを得なかった一人です。この内容でこの価格はなかなか
見当たらないので、正直、購入できる人を見ると羨ましいなと思います。

人それぞれ生活状況や価値観は違うので、一概にお薦めはできませんが、
他人の邪魔をするのは人の道を外れています。貧乏は恥ずかしいことではありませんが、
心の貧乏人にだけはなりたくないですね。
942: 匿名さん 
[2020-05-29 10:00:23]
1人で販売のことを書いて、駅までの適当な話を書いて、そして削除っていういつものパターンですね。毎回同じことの繰り返しですが、皆さんが迷惑するのでやめてもらいたいです。良い情報交換が出来ることを望みます。
943: マンション検討中さん 
[2020-05-30 10:21:27]
またいつもの人だとすぐ判りましたが、黙ってみていたら徐々に
滅茶苦茶なことを書き出しましたね。何も言われないので
バレていないと思ったのでしょうか。
削除されるような書き込みは初めからやめて下さい。
944: 周辺住民さん 
[2020-05-30 13:43:55]
 以前この地域近辺に住んでいて、小山ヶ丘に新築マンションができると聞いて調べたらここだったのですね。契約者の方々は、良いところに巡りあわれたと思います。
 私は橋本や多摩境、相原、南大沢、鑓水の町並み・雰囲気がどこも好きで、ずっと住みたかったのですが、今は諸事情あって全然違う横浜市某所に居を構えています。いづれは橋本近辺に戻って、この物件が中古で売られていれば買いたいナと思っているところです。
 少子高齢化や過疎化といった暗い話が多いですが、この地域はしばらく成長すると思います。昔は本当に何もないところでしたが、平成に入って一気に変わりました。鑓水や小山ヶ丘は今後も開発が続くでしょうし、橋本の開発もこれからですから相乗効果が狙えると思います。それにこの地域では「小山ヶ丘」アドはブランドですからね(笑)以前、児童関連のサービス業をしていましたが、やっぱり小山ヶ丘や鑓水にお住まいの児童は気品があってご家庭もすごく余裕がある感じでした。
 ただ、この地域は坂がキツイし、橋本駅まで遠いというご意見もあるようですが、自転車を使えばあっという間ですよ。西橋本に住んでいた時代は南大沢まで自転車でよく行っていました(大体30分くらいかかりました)から、小山ヶ丘から橋本なんてホント一瞬です。
 近くにはアウトレットや綺麗な住宅街、橋本、ロードサイドの大型店。良いところだと思います。住むことに不便はないです。皆さんがより豊かで幸せな生活を過ごされますように。
945: 匿名さん 
[2020-06-03 15:31:17]
坂はやっぱり厳しいなと思うのですが、
電動自転車を使っていければ普通に暮らしていけるかもしれないですね
944さん、
詳しく書いてくださってありがとうございます。
まだまだこのあたりは伸びしろがあるのかな?
946: マンション検討中さん 
[2020-06-03 17:36:19]
先日現地に行きましたが、あの程度の坂だったんですね。
話題にするレベルではなかったというのが印象です。

昨年、別の物件で低地のマンションを検討していたら、「水害」の話ばかりでした。
それを考えると、この程度の丘がちょうどよいくらいですかね。
947: 周辺住民さん 
[2020-06-04 10:07:16]
このマンションで小山ヶ丘西側の開発は最後だと思います。
ほかに土地が見当たりません。
八王子市の鑓水地区には空き地があるので、そこが商業または物流施設など建設されると聞いています。
伸びしろは、子供たちの数でしょうね。このマンションに若い世代がたくさん入居してくれることを期待しています。
948: 周辺住民さん 
[2020-06-04 10:35:33]
参考まで災害関係の話をすると、この地域は都内でも地盤が固い(強い)ことで有名です。
都のHPで確認できるので是非。
縄文遺跡も多数見つかっているので昔々は人が住んでいて、多摩ニュータウンの開発でそれ以来の人の居住ということかな?
地震に強いと言うつもりはないので、念のため。

水害は、ガオカ下の小山地域は境川の氾濫等で何度も苦しんでいるようですね。
境川も改修していますが、まだまだ心配です。
ということで、火災保険のうち水害については加入していません。(台風は加入)
949: 名無しさん 
[2020-06-04 12:54:34]
この辺りのことをご存知ない方の書き込みが多いようですが、
境川って、町田街道よりも橋本駅寄りの川ですからね。
先に橋本駅が水没してますよ(笑)

小山ヶ丘に20年以上暮らしていますが、境川の影響があったことは一度もありません。
勿論ですが、橋本駅ですら水害にあったことも一度もありません、念のため。
950: 周辺住民さん 
[2020-06-04 13:40:31]
数年前、町田街道(テニスクラブのジュエ周辺)も水浸しになりましたね。
小山ヶ丘地域の貯水池が耐え切れないほどの雨が降ったからだったかな??

あと、小山ヶ丘の給水所では災害時に水の給水が受けられると聞いています。
マンションギャラリー近くの水道塔がその場所です。

災害に強い街であると言えるかもしれません。
951: 匿名さん 
[2020-06-04 13:57:53]
このマンションの住所の小山ヶ丘6丁目は、東京
の地震に強い街ランキングで5099の町丁目の中
で第1位になっていましたね。
地盤や液状化など様々なデータから算出するそうですが、このマンションと無関係なところの
出したデータなので、信憑性があります。
弱いといわれるより、地震に強い土地と言われ
る方が良いのは間違いないでしょう。
952: マンション検討中さん 
[2020-06-04 17:47:43]
開発は続くかなあ?
東京都の人口もあと10年すれば減少するっていうし、なんなら多摩地域の人口は今年をピークに減少するという予測があったはず。
これまでは人口が増えていたからイケイケどんどんと開発してきたのだろうけど、不安だなあ。
そう考えると、もっと都心寄りの駅チカの物件のほうがいいのかな
それとも橋本開発に期待して買ったほうがいいのかな
すごく悩んでいるから、皆さんのご意見伺いたいです。
953: マンション検討中さん 
[2020-06-05 08:20:59]
地震に強いランキング、偶然とはいえこのマンションの住所が1位なのはビックリです。
地盤の強さで地震の時の揺れがだいぶ違うそうですから、住むには重要な要素ですよね。

八王子市みなみ野や多摩市鶴巻もベストテンに入っていましたが、東京は都心より西部の
方が地盤が強いそうです。地震は広い地域で起こるので、この周囲の土地の地盤が強い
のも心強い点の一つですね。
954: 通りがかりさん 
[2020-06-05 11:41:30]
水道塔って知りませんでした。
あの辺りは車でよく通るのですが、
以前からこの高い塔って何だろうって
思っていました。水圧を利用することから
停電でも給水出来るらしいですし、災害時
に給水を受けられらるって貴重な施設ですね。
地盤もそうですが、災害に強いのは重要な
ことですね。
955: 名無しさん 
[2020-06-07 10:13:45]
小山ヶ丘6丁目の地盤の種類は「丘陵」になります。
1km四方の標高差が概ね200m以下の斜面からなる地盤で、
液状化しにくい地盤だそうです。

固結した地盤のため、地震が起きた場合でも揺れが増幅されにくいことから、
地震の揺れに対して「危険度が低い地域」とのことです。

今後30年以内に大きな地震が予想されているので、
このマンションに限らず、少しでも危険が低い土地ということは、
住む場所の選択するにあたって重要な要素だと思います。
956: 匿名さん 
[2020-06-07 10:17:09]
>>949 名無しさん

町田街道より橋本駅の方が上なんだからそれはありえないだろう
957: 名無しさん 
[2020-06-07 10:34:45]
町田街道沿いに境川を中心にV字になっているのが、小山ヶ丘と橋本駅ですが
小山ヶ丘の方が高い位置にあるので、小山ヶ丘に影響がある前に橋本駅の方が先だと
いう意味で書いたのですが、言葉足らずでしたか。いずれにしても、境川の影響は
小山ヶ丘も橋本駅も全くありません。
958: 周辺住民さん 
[2020-06-08 11:19:30]
小山ヶ丘に水害の可能性があるとは書いていないけど・・・
だから「ガオカ下の小山地域」と書いたのに。
959: マンション検討中さん 
[2020-06-08 13:03:38]
境川ってあんなに小さな川なのに、何故話題になってるんだろ?!
このマンションとは場所的にも無関係だし。そもそも多摩川とかのレベルで
やっと出てくる話題だよね。
960: 名無しさん 
[2020-06-09 07:51:15]
昭和から小山ケ丘に住んでいますが水害はないですよ。地盤も固いです。
ただ、雪が多いです(笑)
961: マンション検討中さん 
[2020-06-09 10:52:10]
これからの東京は、地盤や水害の問題は重要ですよね。その両方をクリアしている土地は貴重ですね。東京都の地震に強い街ランキング、小山ヶ丘6丁目が本当に1位なんですね。ピンポイントで「6丁目」なのは、さすがにすごい偶然で驚きました。
962: 周辺住民さん 
[2020-06-10 12:00:54]
一つ二つでも自分としての決め手があると、マンション購入の弾みになりますね。

周辺住民に聞きたいことあれば、お知らせください。
中立的な回答に努めますので。
963: 名無しさん 
[2020-06-10 12:49:08]
自分で書いて、自分で答えて、自分にお礼を書いているような人もいるようですが、
この「前振り」の後に質問するってそもそも怪しいですよ。

実際に、先日も自作自演で削除されている人もいて、皆さんが迷惑していました。
疑われるようなことも含めて、そういうことはやめて欲しいです。

それにここは皆さんの情報交換をする場所であって、あなたへ個人的な質問コーナーの
場所ではないです。質問や意見は自然に出くくるものであって、募集するものでは
ありませんよ。
964: マンション検討中さん 
[2020-06-10 15:24:04]
LIXILビバの売却は建設予定だった鑓水の定期借地権にはどう影響するんですかね。定期借地の権利も移るんだろうか。

多摩センターのKDDIのあたりとかは入札条件に何年以内に建設する、みたいな付帯条件があったっぽいけど、ここにはあるのかな。

最近、真剣にマンション購入を検討し始めた身としては気になってしまいます。まあ、ミスターマックスがあるし、普段生活するには困らなそうですが、立ち消えになってしまうと残念ですね。
965: 周辺住民さん 
[2020-06-10 16:01:31]
ミスマとカインズにも飽きてきたので、ぜひ実現してほしいですね。
徒歩圏内の立地ですし。

買収先のムサシもなかなかいいホームセンターですよ。
966: マンション検討中さん 
[2020-06-10 17:19:29]
株式公開買い付け(TOB)なので、親会社と子会社の関係になるということですね。
もし株式を100%取得するなら「株式交換」という名称の手続きになります。
いずれにせよ、親会社と子会社の関係を作る手続きです。

合併と異なり会社自体がなくなるわけではありません。
したがって、表向きはそのまま何の変化もないのが普通です。

また、債権者保護手続きといって、権利義務に大きな変化がないようにするので
基本的には借地権などの既存の契約はそのままです。

ただし、親株主なので今後は子会社の取締役を選べるので、
今後の経営の方針には変化が出てくる可能性があるでしょう。
967: マンション検討中さん 
[2020-06-11 11:53:32]
ちなみに、定期借地権についてご存知でない方がいらっしゃるようなのでついでに。

一般の定期借地権ではなく、事業用定期借地権なので「公正証書 」で契約をしなければ
なりません。その意味は、あとあと「こんなはずではなかった」というトラブルに
ならないように、予め様々は対策がとられているということです。

今回の話で言えば、LIXILビバの株主が変わったくらいで定期借地権に変更があったら、
公開会社の株主は年中変わるので、借地権契約をを結ぶ当事者の信頼が保護されなく
なってしまいます。何より数多くの関係事業者がみんな迷惑するので、そんなのことに
ならないように、公証人を含めて問題がないように契約がなされているのが通常です。

したがって、何の問題もないでしょう。
968: 通りがかりさん 
[2020-06-11 14:34:50]
株式の売却の意味を知らなかったんじゃ
ないですか。やり取りを見ると、どちらも
たぶん売却で会社そのものがなくなると
勘違いしていたんじゃないかと・・・
詳しくなくてもいいですが、自分で話を持ち
出すなら、せめてその程度のレベルはもって
書き込んでもらいたいかも・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる