一条工務店 上棟
https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E
[スレ作成日時]2019-07-04 10:39:02
\専門家に相談できる/
一条工務店 上棟
351:
匿名さん
[2019-07-20 10:37:05]
|
352:
匿名さん
[2019-07-20 10:38:40]
|
353:
通りがかりさん
[2019-07-20 11:12:21]
どなたか一条さんに
実際どうなのか 動画を見てもらって 見解をきいた方いらっしゃい ませんよね・・・ |
354:
匿名さん
[2019-07-20 11:21:02]
>>351
ネダレスの耐震性は疑問。 RCの基礎は丈夫、土台より強固で地震に強いはずです。 土台は近い距離で強い基礎に固定されてるから強い、根太レスの必要性は無いと思う。 積水ハウスのシャーウッドは土台も無い土台レス。 |
355:
匿名さん
[2019-07-20 11:25:48]
やっぱ優秀な職人さんは独立してますよね。ハウスメーカーの、独立できないで下請けしてるということは…
|
356:
匿名さん
[2019-07-20 11:32:11]
|
357:
匿名さん
[2019-07-20 11:45:48]
|
358:
匿名さん
[2019-07-20 11:52:21]
>>353
濡れた材の交換を主張してるが出来ないと突っぱねられたと施主がコメントしてる。 |
359:
匿名さん
[2019-07-20 12:04:23]
|
361:
匿名さん
[2019-07-20 12:05:53]
|
|
362:
匿名さん
[2019-07-20 12:10:14]
タマホームは在来工法でも雨養生してましたよ
|
363:
匿名さん
[2019-07-20 12:34:20]
改めて動画見たらツーバイじゃないな。
それとこの人のリストが麻雀とカラオケで微妙な気持ちになったw |
364:
匿名さん
[2019-07-20 12:57:10]
|
365:
匿名さん
[2019-07-20 13:52:22]
|
366:
匿名さん
[2019-07-21 09:36:23]
我が家の場合なんかだと家を新築するのなんて一生に一回の事だし、雨養生なんかしても無駄だとか、嫌なら金もっと払えとか、そんな対応する職人にあたったら悲しいと思う。
|
367:
匿名さん
[2019-07-21 10:37:06]
|
368:
匿名さん
[2019-07-21 12:46:15]
注文住宅は請負契約ですから施主に全ての責任が有ります。
濡れるような工法を選択したのも施主ですから濡れたのも施主の責任です。 ツーバイ系で濡れないようにするために請負契約時に特別な雨対策を命じたなら、費用を増やすのは当然の事です。 請負契約は対等な契約です。 |
370:
匿名さん
[2019-07-21 13:25:54]
|
371:
匿名さん
[2019-07-21 13:47:23]
一条ルールで顧客を抑え込んでる一条が売れている。
|
372:
匿名さん
[2019-07-21 16:04:10]
|
373:
匿名さん
[2019-07-21 18:31:15]
|
376:
匿名さん
[2019-07-21 18:56:50]
|
383:
匿名さん
[2019-07-22 12:54:26]
一条って本当に雨養生しても濡れるとか屁理屈言って
梅雨時期のツーバイ系の上棟でも雨養生しないの? 仮に養生シートの隙間から水が入る事があるとしても 養生シートが有るか無いかで濡れる量や確率は全く違う 一部の建売などを除き注文住宅なら工務店だろうがローコストだろうが天気予報や季節勘案して雨養生する所がほとんど 養生の手間より乾かすのに時間取られて工期遅れたり、施主とトラブって進まなくなるのはもっと大変だからね 最初から濡れても全く乾かす気が無いなら話は違うが、本当にそこまで悪質なのか? |
384:
匿名さん
[2019-07-22 13:11:50]
小雨なら濡れても直ぐに乾きますから雨養生の意味がない。
https://www.sumai-dendo.jp/soudan/bbs/cont.html?No=410 上を見たか雨養生をしてます。 雨は重いから簡単には防げない。 |
385:
匿名さん
[2019-07-22 14:02:14]
|
386:
匿名さん
[2019-07-22 14:14:34]
上のURLでは「時間雨量20数ミリの豪雨が3時間程度続きました。」と有る。
60mm以上で床面積50m2なら3トン以上の雨水になる、ブルーシートの適当な雨養生ではとても受けきれない。 |
387:
匿名さん
[2019-07-22 14:21:54]
|
388:
匿名さん
[2019-07-22 14:30:48]
|
389:
匿名さん
[2019-07-22 15:07:32]
雨養生で勾配を付ける作業は屋根を施工するのに近い手間になる。
屋根を施工した方が合理的。 >350参照。 相当な手間をかけてる、取り外しの手間も大変。 雨が降らなければ設置した人が嘆きそう、工数は馬鹿にならない。 下地が無ければブルーシートを被せるにしても継ぎ目はNGになる。 床50m2を覆うブルーシートは重く広い数人がかりでも扱うのが大変、風にあおられないようにに固定も大変。 |
390:
匿名さん
[2019-07-22 15:26:23]
|
391:
匿名さん
[2019-07-22 15:41:31]
早く乾かせば問題は無いのでしょうね。
でなければツーバイ系の会社は成り立たない。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/res/2572/ 三井ホームは雨でも施工する。 個人的にはカビリスクが高いからツーバイ系は避けます。 |
392:
匿名さん
[2019-07-22 18:04:56]
>>389 匿名さん
軸組なら通し柱に掛けるから難しい事しなくても傾斜になる ツーバイでも全てのパネルを設置する前なら自然と傾斜になる ツーバイパネルの上面を覆うだけでも被害は小さくなる 養生が無意味と言うわけではない |
393:
匿名さん
[2019-07-22 18:57:30]
>>392
>自然と傾斜になる 寝言は寝てからね、雨は施工の都合に合わせては降らない。 在来工法は本来は屋根施工後に壁、床の施工をする。 ツーバイは三井ホームもそうですが断熱材は後から施工する。 三井ホームは木材の含水率が19%以下を確認して断熱材の施工をするそうです。 ゆえに雨でも施工を続行するそうです。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/331822/res/2586/ |
394:
匿名さん
[2019-07-22 19:22:04]
|
395:
匿名さん
[2019-07-22 20:01:21]
三井ホームとは別物だよ
|
396:
匿名さん
[2019-07-23 09:51:11]
>>394
ほんの少し前まで畳が断熱材、畳下の床板は根太に固定されていませんでした。 床断熱になり床を固定するようになった。 時代により変化してる。 工事の安全上等で床を先に施工することも有る。 クレーン等の有効利用も有ると思う。 筋交いは鎌倉時代に使われた事が有ったようです、太い材が乏しくなった戦後に筋交いが普及した。 |
397:
ダークコンドル
[2019-07-23 11:20:15]
|
398:
匿名さん
[2019-07-23 14:24:39]
床の剛性は不要でないかな?
土台は基礎に固定されて近い位置ですから基礎の強さに依存する。 特に最近はべた基礎になり水平剛性が強い基礎になってる。 積水ハウスのシャーウッドは土台が無い、柱は基礎に直接取り付けられている。 合板床板は単に工数の低減が目的でないかな? |
399:
ダークコンドル
[2019-07-23 16:19:40]
|
400:
匿名さん
[2019-07-23 17:07:02]
古民家は太く高さが有る梁をたくさん使用してる。
柔構造を基本としてるから火打を入れないのでしょうね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
だからネダレスじゃない在来は耐震性に難ありじゃないか?