ドレッセ美しが丘フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://d-utsukushigaoka.com/
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目1番1他(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.18平米~111.60平米
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-06-27 17:16:25
ドレッセ美しが丘フロントってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2019-06-27 18:59:13
投稿する
削除依頼
ホームページ開設したのですね。
設備・仕様はまだ非公表のようですが、ディスポーザーは絶対つけてほしい。 戸数が微妙だからコスパ悪いかもだけど、ここを購入する人はそんなの気にしないでしょ。 |
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
南は線路、西は狭い割には交通量のある道路と駅ビル。駅近とはいっても立地は微妙。個人的にはWISEの方がよかったかな。
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
|
|
No.6 |
|
|
No.7 |
この規模でラウンジ&ライブラリーなんて必要?
|
|
No.8 |
|
|
No.9 |
土地はもともと東急の所有っぽいので、本物件の坪単価は多少目に優しくなるのではないかと勝手に予想しています。
|
|
No.10 |
|
|
No.11 |
めっちゃ高そう
|
|
No.12 |
たまプラーザテラスを通って帰れるのは良いですね!買い物便利そう。
|
|
No.13 |
設備、仕様、価格楽しみですね。
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
たまプラに対する東急の戦略を考えれば、安い金額の可能性ゼロです。
|
|
No.16 |
東急は資料請求のアンケートの予算チェックして、低い人はモデルルームの案内を登録の直前にして実質門前払いなんてことWISEでしてる。
|
|
No.17 |
坪430から450です。
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
さすがに坪300万円台はないのでは。あったとしてもパンダ部屋で瞬間蒸発すると思います。安い部屋で坪400万円からで平均は430万円位と予想しますが如何に?
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
通勤時間帯もそれほど混まない快適な田園都市線の駅も近いから通勤も楽だと
営業マンが言ってますけど・・ |
|
No.25 |
知人の話だと各駅電車は余裕で座っていかれるそうですね。
急行もまだまだ余裕があるそうで・・・ たまプラザ周辺は坂道が多いですが、登ってしまえば、下りは楽と言って ました。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
知人に田園都市線の混み具合を再度聞いたところ、知人が聞いた人は90歳
の高齢の親戚の人で、玉電の事を言っているみたいです。 二子玉川駅から中央林間付近沿線は畑や雑木林が広がり人もまばらと聞きました。 |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
田都は、朝準急を走らせるようになってから、通勤時間帯の混雑が多少緩和されているような気がします。混雑に関しては、一昔前のイメージが強いのでしょうか。埼京線、東西線あたりに比べたら、まだましだと思います。
東急電鉄に対する要望として、複々線という抜本的な対策は難しいでしょうが、田都渋谷駅のホーム拡張がなされれば、電車遅延は減るのでこれを早く着手して、少しでも顧客満足度をあげるようにしてほしいです。 |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
>>31 坪単価比較中さん
田都渋谷駅の拡張は相互利用するメトロの設備投資にも関係するし、今渋谷では地上の建物建設で大忙しでそれどころではないようです。 たまプラーザは駅に将来用の引き込み線を用意しているので将来使える日が来ることを期待しています。 |
|
No.34 |
田園都市線が遅れる原因って、折り返し線がないから半蔵門線が事故ると玉つきなんだよね。今のところ工事計画なし。
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
>>34 匿名さん
東急電鉄 折り返し運転を強化 2018年3月の記事 https://www.google.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_a... いろいろ計画を実践に移しています |
|
No.37 |
関係者の話によると、すぐに完売したWISEの価格設定が安すぎたという反省があるそうで、坪単400以下はないでしょうとのこと。
|
|
No.38 |
>>37 マンション検討中さん
少し誤りがあります。 すぐに完売じゃなく 建物完成までに完売御礼のお知らせがありました。 住戸数少なめのマンションですのであちらと比べるのはどうかな。駅には近いですが環境、規模、時期が違います。その程度で価格設定するとは思えない。どこも高価格の物件ほど苦戦しているようです。 |
|
No.39 |
>>38 匿名さん
なるほど。たしかに急行停車駅で低速とはいえ電車の走行音はかなりの大きさだし、西向きはテラスで眺望も期待できないですね。 フロントの詳細が出る前に他物件を買わせようという策略だったのかもしれないですね。 |
|
No.40 |
>>39 検討板ユーザーさん
深読みしますね。 生の音は今でも現地に行ってみればわかります。 サッシを閉めた状態は建物建たないとわかりません。眺望も現地敷地横の階段あたりから見てみれば大体想像がつきます。出不精ならばストリートビューやグーグルアースで付近を見渡せます。 販売の策略って?お互い牽制しあって持ちつ持たれつでガチンコ勝負はしないあたり忖度ってことですか? |
|
No.41 |
たまプラーザはオシャレな印象があります。
屋上庭園があるのはいいですね。 マンションによっては屋上に出られないところもありますから。 駅から近いので、電車の音がうるさいかもしれませんけど。 天気の良い日はリフレッシュできそう。 |
|
No.42 |
なかなか雰囲気の良さそうなイメージスケッチですね。
ルーフテラスには、カフェエリア、カウチエリア、セミパブリックエリア 晴れの日ならパーリーピーポー |
|
No.43 |
ここは電車音は気になるでしょうね。
あと道路側は時々信号待ち渋滞があるので 気になる人もいそうですね。 駅近なのは最高ですね。 |
|
No.44 |
東名や246沿いに比べたらマシだと思います。たまプラ駅近は最強ですね。
|
|
No.45 |
価格と外観・設備仕様次第ではないでしょうか。駅には近いが場所は正直微妙で、好き嫌いがありそうです。全体で67戸とこじんまりとして規模感がない中、目立つための外から見た豪華さをどこまで演出できるかがカギとなるように思います。
たまプラに住む人は、経済合理性以外の部分も重要視する人が多く、単に駅に近く便利ですだけでは、そのような人の心には届かないと思います。 |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
>>45 匿名さん
規模は小さめなマンションですが他とちょっと違う何かを設えているようです。 屋上庭園、ラウンジとライブラリー、スタディーコーナー。飲食持ち込んでまったりできそうですね。 価格はテラスの真横ですのでこのあたりではかなり高い部類でしょうね |
|
No.49 |
坪単価400万はないのでは。ドレッセワイズが380万程度でしたから。その頃よりも建築費は高騰していますが、立地はワイズの方がいいですよね。同じ坪単価ではないかと予想します。
|
|
No.50 |
価格が最大のポイントですが、それ以外に67戸と小規模マンションですので、ディスポーザーの有無、エレベーターの台数が気になり、更には駐車場の設置率、自走式か機械式か、内廊下か外廊下かといったあたりがまずは気になります。
このレベルのマンションであれば、ディスポーザーは当然設置されていると思いますが、どうでしょうか。エレベーターも、ここのような高級マンションだと2台もあり得ますが、これもディスポーザーと同じく管理費とのトレードオフとなりますね。 郊外マンションで内廊下は余り見たことがないですが、他物件と差別化を図るために意外に内廊下もあるのかなと思っています。 いずれにせよ東急がどのようなサプライズを出してくるのか興味があります。 |
|
No.51 |
>>50 匿名さん
物件ホームページご覧になりましたか? 敷地配置イラストと物件概要によれば エレベーターは1基。駐車場は総戸数67戸に対して34台の半分強。うち33台が機械駐車。 イラストを見るかぎり外廊下のようです。 ディスポーザーは設備仕様クオリティの掲載がまだのようです。普通であればこの規模であればディスポーザー無しが多いのですが価格に見合った設備ということと他マンションとのバランスを考えて設置されると思います。 良い意味でのサプライズを期待したい。 |
|
No.52 |
50です。
物件ホームページの物件概要で、駐車場の件は確認しました。敷地配置イラストも見ましたが、イラストだけでは断定できないと思いますが、51さんが仰られるのであればエレベーター1基、外廊下なのでしょうね。 プラウド瀬田一丁目が、総戸数42戸でエレベーター4基、内廊下設計のようでしたので、たまプラでもそれに準じたものがひょっとしたら出てくるのかなと思った次第です。 プラウド瀬田一丁目は設備、仕様を最大限上に振り、価格も併せて上に引き上げていますが、こちらの販売戦略に興味があり、今後も注目したいと思います。 |
|
No.53 |
>>52 匿名さん
東京それも人気の世田谷、二子玉川。 それも徒歩数分で億ション。 そのようなところと仕様などを比較検討するのもどうですかね 横浜市青葉区エリアを候補地と選定した時点で東京はないと普通は思うのですが そりゃ億出せば都内のいろんなところが検討できます。 |
|
No.54 |
52です。
51さんと53さんは同一の方でしょうか? お二人(?)のお立場、ポジションは検討者の方ですか? 検討者としてのお立場であれば、多少違和感を感じえませんが。 それはともかく、一般的に世田谷とたまプラを比較する方は多いと思います。もちろんプラウド瀬田一丁目は世田谷の中でも特別で、これは設備を最上級にして価格を世田谷価格ではなく3A価格に近いものにしているという例として挙げただけです。 こちらのマンションも、ロケーションに加えて設備仕様もロケーションに負けないようなものを導入し他との差別化を図る(その場合には価格は世田谷価格となる)という戦略であっても、たまプラ購入検討者であれば一定数受け入れられるのではとの稚拙な素人考えを想っただけで、他意はありません。又、こちらは坪400万円以上でグロスで億超えの部屋も多く二子玉以外の世田谷とは十分比較対象となると予想しています。 いずれにせよ、これ以上続けても建設的ではなく無意味ですので、暫く投稿は差し控えます。 |
|
No.55 |
>>54 匿名さん
両者の販売戦略と言われましても。 平均価格帯が同程度でなければ同じ土俵で比較するのは無理があります。 たまプラーザの高価格帯を検討している場合のみ世田谷などの都内も候補になると思います。 |
|
No.56 |
ここは近さだけで言えば立地最高
電車はかなり減速するので、音に関してはむしろホームアナウンス、裏手の保育園を気にした方がよいかと(保育園の是非を問うているわけではないです)。 それから擁壁。工事前のままではどんなに素敵なお宅でも台無しになってしまう。 買い物は南口の東急ストアが近いですが、最近ヨーカドーが改装して品揃えが良くなりました。 高速の入り口が近いのは何気にポイント高いです。 学区の評判は悪くないですよー 保育園は激戦かも 幼稚園はいっぱいアルヨ 二子はそもそも23区に、世田谷に住みたい人が選ぶ街なので沿線が同じなだけでたまプラと土俵は同じではないです。 ただ本音を言えば冷静に災害のことを考えたら多摩川沿いは無しです。。 そもそも論なのですがたまプラは駅至近にはシニアを除けばそんなに価値ないです。 どうしても駅近がいいならそれこそ武蔵小杉とかにいけば良いわけで。 それでもたまプラをあえて選ぶということはそこに理由がありますよね?ならば線路沿いの高値よりも、多少歩いてでも中古を狙う方が街を選ぶメリットを享受できるしお得です。 それとフランフランの交差点は信号が変わって大分混雑が緩和されました。 二子と武蔵小杉の方、お気を悪くされたらすみません。他意はありません。 あ、あと美しが丘にドレッセ多すぎ おわり |
|
No.57 |
減速してもポイントがあるから音はそれなりに覚悟しないと。
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
外観がとても気に入りました。坪単価400なら買います。430以上なら買いません。。
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
何か糞な書き込み多く悲しい限り、wise気取りな流れで、こんな価格?たまプラザはまだまだ後発の団地建て替え計画など、優良な土地が潜在する地域です。wiseを購入された方々が、高額物件の前に心配された今後の事業主さんの姿勢を気にしております。
|
|
No.64 |
>>63 匿名さん
団地建替計画ありましたっけ 長期修繕計画に沿って大規模修繕したのでは? まだまだあの団地群はあのままです。 何を根拠に? 大規模な団地ですので住民合意は難しい。 wiseは企業の社宅でしたよね |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
ここには検討者はあまりおらず、近隣の物件を所有されている方々が自己物件の価値上昇を目論んでいるのか、このマンションに対してよいしょが目立ち、額面通り受け取れないですね。
本当の購入検討者であれば、価格に対しては相当シビアな見方をするはずで、仮に坪400万円程度迄は腹をくくっているとしても、このような場で本音をさらけ出すでしょうか。 |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
古きを温ね新しきを知る・・・崩壊寸前な住まいをとどめて知らんふりは無いでしょう・・
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
いま美しが丘3丁目の戸建てに親と同居してますが、駅近に引っ越したく、このマンションを検討してます。
WISEの出来を見て、WISEを買っとけば良かったと後悔しております。 物件は巡り合わせで難しいですね。 |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
>>71 匿名さん
新築販売時より価格を上乗せしてくると思うので、それはそれで悔しくて…。 |
|
No.73 |
美しが丘の郵政社宅跡地が来月ようやく解体に向けて動き出しますね。
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
東急はマンションや商業施設作る前に、田都の混み具合をどうにかして欲しいです。
痛勤地獄で共働き世帯にはツラすぎる。 |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
>>78 検討板ユーザーさん
いろいろあの手、この手考えて実践していると思います。 他の鉄道のように複々線ができない路線ですので抜本的な解決はできません。 20年前に比べたらかなり改善されたのは間違いないな |
|
No.81 |
>>71きもい立地だからでしょうね!業者さんの意見から推察して路線沿いの厳しい感じな立地ですよね。環境的に電車の騒音、粉塵、臭気などやはり厳しいうえ、価格次第な感じですかね?
|
|
No.82 |
>>81 周辺住民さん
きもい立地とはどこでしょうか? 業者さんの意見とは? 線路が近いのはわかるけど騒音等、街中の沿線立地であればどこにでも言えること。 たまプラーザ駅の南側の定期借地権マンション同じような立地ですが環境悪くなさそうです。 当時、定期借地権にしてはかなり安いと思いました。今も駅に近くて便利な立地ですね |
|
No.83 |
>>82 匿名さん
真横が高架の線路なのは住環境として悪いかと。 だから東急電鉄も事務所として活用してた訳ですから。 あそこをマンションにすると聞いて、いよいよ東急も売れる土地が無くなったのだと思いました。 |
|
No.84 |
>>83 マンション掲示板さん
都市化が進めば温めたさておいた土地を高値で売れる時期に販売するのは常道。 田園都市線に乗って窓を見てください梶が谷駅から青葉台あたり沿線にどれだけマンションがあることか。たまプラーザの駅周辺で線路沿いマンションを航空写真で確認してみてね |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
>>85 マンション掲示板さん
民間の都市計画では核となる施設を中心に周りを固めていきます。当然自社所有の土地でないものもあちこちにありますので事業化できそうな土地は数年前から粘り強く手入れをします。そういった土地はすぐに事業として動き出します。もともとある自社所有の土地は後回し。後にする事で販売の相乗効果が期待できるからです。 渋谷の再開発を見ていると東急の開発手法は目に見えて良くわかります。 |
|
No.88 |
>>87 匿名さん
だから事業化出来そうな土地は仕込めないから、線路横という居住地には不適切な自社用地にも手を出したんでしょ。 |
|
No.89 |
東急電鉄は不動産開発ばかりで鉄道の混雑解消の抜本的な打ち手は取らないから、共働きのパワーカップル層は湾岸のタワマンに流れちゃってますよね。
|
|
No.90 |
>>88 マンション掲示板さん
わかっていませんね wiseだって、元生命保険の所有。 少しずつ駅周辺の地固めをしています。 ここに生まれ育って数十年だてに街の移り変わりを見てきたわけではありません。 |
|
No.91 |
>>89 マンション掲示板さん
毎年少しずつ数パーセントではあるが混雑率が緩和されてきているようですが 湾岸のタワマンは五輪後の分譲終わったら販売どうなりますやら。一度に何千戸。 時代は都心から郊外へそして今、都心へ。 これからは郊外に 歴史は繰り返します |
|
No.92 |
>>90 匿名さん
生まれ育ったでマウント取られても(^^;) それを言ったら私は親子三代で東急が多摩田園都市を分譲した際の区画に立つ戸建てに住んでますが。 wiseは郊外再生のモデルケースとして開発されましたが、ここは線路横の立地でこういうところしか開発する余地が東急はもう無いんだなと思いました。 なので私はwiseを買っとけば良かったと後悔しております。 |
|
No.93 |
>>92 マンション掲示板さん
売れるところから速やかに 教えられませんが美味しいところはとってあるようですよ このあたりをビジネスしている関係者ならすわかるはずです 確かにwiseは存在感あるマンションでたまプラのランドマーク的存在ですからね |
|
No.94 |
|
|
No.99 |
[No.95~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
たまプラーザって都心まで遠く無いか? まだ中目黒とか広尾のが便利だと思うけど
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.112 |
[No.110~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.113 |
たまプラーザは渋谷近辺の勤務なら良いですが、東京駅近辺なら浦和とか上野東京ライン沿いが良いでしょう。
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
現に住みたい街ランキングで、たまプラーザは駅名指名されること無く、浦和や大宮がトップ10に入っております。
また、教育面でも横浜は中学生までの医療費無料が無かったり、中学校の給食もショボい弁当しか無く、良い環境ではありません。 よっぽどたまプラーザにこだわりが無い限り、他のエリアも比較検討した方がよいですよ。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
>>118 マンション掲示板さん
田都沿いなんて元は里山切り開いたど田舎ですから、都内から比べたら、田都も埼玉も同レベルですよ。 |
|
No.120 |
民力で言ったら、たまプラーザ=浦和でしょうね。
|
|
No.121 |
たまプラ民のプライドは富士山よりも高いぞよ
|
|
No.122 |
>>119 マンション検討中さん
田園都市線はたしかに田舎ですね。 東横線の方がよいかもしれません。 いずれにせよ、埼玉県は論外です。 都内もピンキリ。千代田・港・中央・渋谷・目黒・新宿・文京、以外なら、個人的には横浜の方がよい。 |
|
No.123 |
>>117 マンション掲示板さん
ランキングなんて気にして買いますか? たしかに給食などの環境はいいとは言えません。が 全く知らない土地よりかは地縁など、知っているエリアを選ぶ人がここに来ています。 同じことが埼玉などでも言えるでしょう |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
価格は高いだろうが高層階南向きイイ景色だろうな
|
|
No.126 |
いい景色?排気ぐさいと思います。
|
|
No.127 |
線路沿いって超デメリットだから本来は妥協するところだけど、価格は高いんでしょうな。
|
|
No.128 |
買う気はないが高い。
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
メゾネット住戸あるのですね
なかなか上手なプランニングで感心しました |
|
No.133 |
ライフインフォメーションで周辺環境を確認すると、教育機関はかなり充実しているように見えます。
保育園はマンションの徒歩圏内に4園ですか? まだ調べていませんが、待機児童の状況はどうでしょう? グローバルキッズ美しが丘はマンションから徒歩0分になっていますが、こちらも保育園ですか? |
|
No.134 |
>>133 匿名さん
最新の情報は個別にお問い合わせください https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shi... |
|
No.135 |
メゾネットいいですね。珍しいので早く売れてしまいそうな気もします。
上階が玄関のプランで、寝室など洋室が下。寝室の横にはテラスがあるので1・2階住戸になるでしょうか?子供がいる家庭でも、足音が響きやすいので下階を選ぶ人は多いといいます。 子育て家族にいいと感じました。 テラスで何ができるか想像するだけでも楽しいです。 小学校に上がった子供がいるんですが、家庭であさがおを育てるように持ち帰りました。ミニトマトを育てる学年もあるようで、そういった花や野菜を育ててもいいですよね。 |
|
No.136 |
マンションってバリアフリーが最大のメリット。意外とメゾネットって売れ残ったりするんだよな。
|
|
No.137 |
車椅子生活なら廊下や部屋、トイレ、UB利用が難。
そうなったら専門の施設の方がよろしいと思います。 |
|
No.138 |
>>136 匿名さん
ワンルーム賃貸のロフト仕様と近います。 メゾネットは住戸内階段部分も専有面積に参入されます。階段部分だけでも数百万円。 支払える人が羨ましい。 面積からしてもプレミアム感があります。 それ相応の対価は必要ですので価格もプレミアムですかね |
|
No.139 |
美しが丘の戸建てから駅前へ住み替えしたい層にも人気が出そうですね。
|
|
No.140 |
ここより駅に近いマンションは当分出てきそうにないですからね
|
|
No.141 |
駅近は駅近だが、小規模開発で環境的にも線路横。たまプラ購入希望者は、ブランド価値に見合った環境、周囲からの注目を重視する人が多い中、駅から近いというだけで周辺マンションに比べて存在感、住環境に劣る物件にどこまで価値観を見出すか注目しています。
そもそも利便性を重視する層は、利便性の割に価格の高いたまプラを検討対象から外していると思っています。 |
|
No.142 |
>>141 匿名さん
客観的かつ冷静で、的確な指摘ですね。 この数年で分譲された中でプラウド、ブリリア、ディアナコートあたりは美しが丘の正統といえる立地(適度な駅距離で喧噪から離れながら不便でもない)と思いますが、WISEやこちらは真に都心部トレンドである駅近フラットを特長としています。 WISEは少なくともしばらくの間ランドマークとなるためやや異質というか修飾された部分も大きいと感じていますが、ここくらいの規模でこの立地条件がどれくらい受け入れられるのか。以前たまプラ住まいだった身としては単純に興味があります。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
総支払額で考えると昔、銀行ローンで5000万借りるのよりいま1億借りる方が楽だとの説明を受けて妙に納得してしまった
|
|
No.146 |
|
|
No.162 |
マンションは変な勘違いした人がたまプラでも購入出来ちゃうのですね。
美しが丘の戸建てとマンションでは住民の層が違うので、自分は引き続き戸建てに住みます。 |
|
No.163 |
>>162 マンション掲示板さん
どの勘違いした人が購入できるのでしょうね。 勘違いしてる人でもお金があればマンションでも戸建てでも買えます。 お隣りに勘違いの人がいるかもしれません。 これはマンション、戸建でも同じです。 |
|
No.164 |
>>163
元同業者としてこのご意見、もう業界やめるのが賢明だね。 |
|
No.165 |
>>164 元この辺の地上げ屋ですさん
同業ではないのですが親友、飲み友達にどういうわけか不動産関係の違う会社が揃います。 まさに日本における不動産業界ランキングのベスト10の半分強。どなたも本社勤務なのでマンション事業部とは限りませんが いろんな情報を交換しています。 もちろん営業に関することはご法度でね |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
|
|
No.170 |
[No.147~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.171 |
たまプラに待ちに待った真打ちマンション登場ですね。
美しが丘邸宅地を継承する趣と、街の道標にふさわしい洗練された設えが、それに相応しい住民を迎えてくれるようです。プライベイトも充実したい働き盛りの男たちが求めるマンションだろうと思います。 |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
>>167 匿名さん
それならば、わざわざ自慢するのはなんで?友達に不動産業者がいるとは余計。 |
|
No.174 |
たまプラらしくないマンション。線路横の余っている土地に、無理やり建物を詰め込みました感を感じてしまうのですが、皆さんはどうですか。
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
|
|
No.180 |
販売は3か月後。楽しみです
入居は再来年の3月。 ゆっくりと新居のことを考えられますね ローンの実行金利が気になることぐらいですかね |
|
No.181 |
鷺沼でタワマンの計画が発表されましたね。
たまプラも東急百貨店の老朽化が進んでいるので、建て替えで大規模なマンションにならないかなと思いました。 |
|
No.182 |
>>181 評判気になるさん
建て替えてもデパートと専門店のコンプレックスじゃないかな。二子玉川の庶民化版 隣の街に10年計画で進めているのでたまプラ建て替えはまだまだ。 都内の百貨店みたいに躯体はそのままに大改装あたりだと思います。 wiseとの共存が難しいでしょうね |
|
No.183 |
>>販売は3か月後
今のうちに、ちょっとでも多く貯金しておかないとと思っています。焦っても微々たる額ですが、夏休み後、浪費をしてしまった分を取り戻さないと… 資産価値が高そうなマンション。「美しが丘」アドレスで、住所を教える時もプチ優越感に浸れそうな雰囲気。 駅から近いのもいいです。 デパート、建て替えされて新しいテナントが入るといいなと思います。デパート経営も難しく、地方は店舗を閉鎖したりするニュースを聞くので、新しくして人を集めるのもひとつの方法なのかなと思っています。 |
|
No.184 |
>>183 匿名さん
そうですねー 来客が来る際には駅改札出たら電話して そうしたら数分で迎えに行くからと言える 住所教えたらマップやアースで検索するのだろうな ついでに価格情報なども 百貨店は現状のままで大規模改修な感じ なんせデパート売上ランキング58位 大きな地方都市の拠点並みに売上あるそうな 店舗面積が狭いので外商割合が高いのだろう |
|
No.185 |
デパートは改装にして建て替えはしてほしくないですね。
80~90年代にできたデパートは建物に重厚感があります。 テラスやRISE、ららぽーとなど最近できたショッピングモールは安っぽいものばかりですから。 |
|
No.186 |
>>185 検討板ユーザーさん
再開発して規模が大きくなるかと言うと現状でMAXみたい。あるとしても伊勢丹のように大規模な改装でしょうね。 躯体のコンクリート面が多く建物が低層のためどっしりした印象。重厚感は戦前にできた三越日本橋本店とは雰囲気が違います。 躯体はそのままでデコレーションすれば玉川高島屋みたいな変身を遂げるでしょう。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
とてもいい所ですが、やはり息が切れる。
|
|
No.189 |
大丈夫ですか?
病院行ったら 販売はまだですからゆっくりで大丈夫ですよ。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
5年後と少し先ですが、鷺沼のタワマンも気になりますね。
駅近でとても便利そうですが高そう。 売主はやはり東急系列なのでしょうか。 ブランズタワーとかになるんですかね。 |
|
No.192 |
>>191 マンコミュファンさん
組合5地権者に入っているので他のデベさんの入る余地はないでしょう。この再開発は民間の開発に川崎市が乗っかった事業。当然、商業施設内のスーパーや関連施設の運営、施設建設においてもグループの総合力を発揮するでしょう。 |
|
No.193 |
間取りにメゾネットプランもあるのは意外でしたが、最上階であれば提案のように上階でホームパーティーもできそうだな、と思いました。
子供がいる世帯は子供が走る足音が迷惑にならないよう必然的に1階を選ぶ方が多いと思いますが、メゾネットであれば上階を子供部屋にする事で解決しそうですね。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
上層階にもメゾネットタイプあるのか?
|
|
No.196 |
ここのメゾネットは1階、2階部分であれば、1階がプライベート空間になるのでしょうね。
屋上には庭園ができるみたいですが、オープンカフェが愉しめるのであれば 何か店舗が入るのではなく、ベンダーが設置される程度でしょうか。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
スペースの提供。
これも専有部なので管理費から 最初だけだよ |
|
No.199 |
屋上庭園て、最初だけ物珍しさで、多少人が集まるかもしれないが、時間と共に利用者が限られそうです。場合によっては、一部のヘビーユーザーが常時利用するかもしれませんが、恐らく仲良しグループは別として、多くの皆さんは、遠慮して屋上に上がらず、常時閑散としているのではと予想します。
屋上庭園は、実用性というよりは、話題性が目的で、アクセサリーとしての位置づけでしょうか。であれば、初期費用も、ランニングコストもそれなりにかかるでしょうが、たまプラを購入する人は、そんなコストは意に介さないですかね。 |
|
No.200 |
|