新寺一丁目に建設中のミッドプレイス仙台購入検討中の皆様是非意見交換してください。
物件URL:http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/surround/index.ht...
【タイトルを正式名称へ変更しました。2011.07.08 管理人】
[スレ作成日時]2007-10-11 18:17:00
ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス(旧スレ名:三井不動産ミッドプレイス仙台)
51:
購入検討中さん
[2008-02-01 23:03:00]
|
||
52:
匿名さん
[2008-02-01 23:26:00]
|
||
53:
匿名さん
[2008-02-02 09:45:00]
アパよりまともかな?
|
||
54:
匿名さん
[2008-02-02 10:14:00]
たしかにアパよりクレーム対応良いようですね。
|
||
55:
匿名さん
[2008-02-02 10:21:00]
クレーム慣れしてるんだね、きっと。
|
||
56:
匿名さん
[2008-02-02 18:23:00]
その通り。クレーム慣れしちゃってるからお客様をお客様と思わない事務的な対応。人間味をまったく感じない対応。それが三井です。大手は天狗なんです。何があっても潰れないという自信があるのです。なのにブランドが確かだからと群がるのは日本人の仕方ないところ。
|
||
57:
匿名さん
[2008-02-05 12:26:00]
>56 大手は天狗なんです
56さんはどこなら安心なの? |
||
58:
匿名さん
[2008-02-05 22:01:00]
どこも安心じゃないよ。今の時代安心求めちゃいけないのでは。自分で自分を守るしかない。そうじゃない?またコープで農薬出たし。でもこんなこと今になって気づくこと?って感じ。これもまた日本人の悪いところ。何にでも乗っかる。それでコープじゃ買い物できなくなるってどういうこと?こんなんじゃ、どこで買い物していいか分からなくなるし。結局、自己責任だよ。これについて批判的な意見が多数寄せられると思うけどそれに関して反論は一切しません。どうぞって感じなので。
|
||
59:
urawa
[2008-02-07 05:46:00]
僕は敢えて「オール電化」を避けてます。追い炊き機能付の物が少ないことと、妻は調理の制約が面倒な様子。まあ、ガスに飽きたらオール電化にリフォームも。三井さん、お願いだからガラストップをどの階でも選べるようにして・・
|
||
60:
匿名さん
[2008-02-08 20:38:00]
|
||
|
||
61:
物件比較中さん
[2008-02-09 08:44:00]
構造説明会に出席しましたが、地盤が良く5〜6mで強固な支持層があること、元がJR社宅用地なので地盤汚染の心配がないこともメリットと感じました。
|
||
62:
周辺住民さん
[2008-02-09 23:06:00]
ここほんとに地盤いいの?
活断層の近くとか、真上とか聞くけど・・・って、結構近くに住んでるんだけどね。 とりあえず、様子みます。 |
||
63:
匿名さん
[2008-02-10 00:00:00]
大きな活断層は長町だよね??
|
||
64:
匿名さん
[2008-02-10 08:11:00]
榴ヶ岡でしょ?
|
||
65:
物件比較中さん
[2008-02-11 20:54:00]
地震はいつやってくるかわからないもの。東北エリアも直下型、南三陸沖など、いつ、どこで起こるのか?? しかし確かのことは、大地震のたびに建築基準法が改正されて構造耐力が増しているということ。阪神淡路の際も、新しい基準で建てられた建物は被害がきわめて少なかった。新しい設計基準でしっかり設計・施工された建物が一番安全と思う。
|
||
66:
購入検討中さん
[2008-02-12 23:06:00]
モデルルーム見に行ってきました。ウチの人数からすると結構良い間取りがあることと、駐車場が自走式なので検討中です。気になっている点は、通路側が新寺の通りに面していて、寝る部屋が通路側になる場合、車の往来が気にならないかということ。どうなんでしょうね?
|
||
67:
物件比較中さん
[2008-02-12 23:14:00]
あの通りはトラックとか大型車もゴーゴー通りますからね
ペアガラスでしたらあまり気にならないとは思いますが、 神経質な方は高層階を選べれたらよろしいのでは? |
||
68:
匿名さん
[2008-02-12 23:43:00]
レジデンス棟に入居したら、前にある賃貸棟や生協が気にならないのかしら?
窓からの景色が不安。 |
||
69:
物件比較中さん
[2008-02-13 16:08:00]
最初のほうで新寺はもともとお墓が・・・と書いてる方もいらっしゃいましたが、その地域がもともとどうだったかは気にされる方はほとんどいらっしゃらないようですね。
うちも利便性重視で、ここは上位で検討していたのですが、親からは反対されてしまいました。 そういう所だからみんな分かってて住みたがらないんだよ、だから一戸建ては少ないだろ、って。 古い世代は、地名に寺がつく所(もともとお墓?)や東口周辺(いわくつきの土地や元赤線が多い?)に抵抗があるようで・・・。 自分が一番気になるのは、在来線が通ったときの音や揺れるか?って点ですが、実際どうなんでしょうね。 |
||
70:
購入検討中さん
[2008-02-13 22:22:00]
質問です。
東口周辺(いわくつきの土地や元赤線が多い?) とは具体的にどこですか?教えてください。よろしくお願いします。 |
||
71:
匿名さん
[2008-02-13 22:54:00]
生協の看板が出ていましたね。でもこの物件に関して不安な点が2点。
まず、生協。生協が近くに出来るのは大変ありがたいけど、踏み切り脇に入り口が出来るので夕方とか大渋滞が発生しそう。なので、住民さんはなかなか自分のマンションになかなか入れない可能性が出てくるのでは。あと冬場。新寺通がマンション北側にあるためマンションに南の光が遮られて道路の雪がなかなか溶けなくてスリップ事故が多発しそう。このあたりがこの物件購入するにあたって不安かなぁ。車の通りが激しいからすぐに溶けるとは思うけど・・・。周辺住民に迷惑をかけそうなマンションかなぁなんて思ったりもしてます。 |
||
72:
匿名さん
[2008-02-13 22:55:00]
ここはJRの持ち物だったし、赤線はエックス橋の所だからここら辺は関係ないでしょ。
地名を気にする書き込みって、上杉をブルジョアとかセレブなんて書いてる人? あの書き込みくどいし、なんか勘違いしてるような・・・・ 仙台で閑静な住宅地は大手町周辺、おたまや、米が袋でしょ。 |
||
73:
購入検討中さん
[2008-02-13 23:18:00]
>>No.67さん
そうなんですよ、あの通りの車の音が気になってます。高層階であれば良いのでしょうね。ありがとうございます。 >>No.68 さん レジデンス棟は12階、賃貸棟は13階、窓を開ければ見えるでしょうね。 眼下には生協駐車場もあり、この辺も検討事項でしょうか? >>No.69さん 在来線は、夜中でも1時間に1本は動いているようで、気になるところですね。音は聞こえるでしょうけど、揺れは大丈夫でしょう。 >>No.70さん >東口周辺(いわくつきの土地や元赤線が多い?) とは具体的にどこですか? とのことですが、今は何の問題もないのではないでしょうか?気にすることはないと思います。 |
||
74:
匿名さん
[2008-02-13 23:19:00]
東八番付近や東口のことは、古くから住んでる地元の老人にでも聞いたらいいよ。
一般的に、昔に何かあった場所を政府が買い上げる事は多いらしいが。 |
||
75:
匿名さん
[2008-02-13 23:28:00]
大手町周辺ってそんなに閑静な住宅街か?
名前のイメージだけ? 住民が気に入って書いてるの? ミッドプレイスと何の関係があるのでせう? |
||
76:
匿名さん
[2008-02-14 00:00:00]
最大の問題は電車の音、通りの車の音ですかね。
生協が来ることで、周辺環境が騒がしく落ち着かなくなるのでは? それもネックです。 >>72さん 一生の買物なんだから、耐震性・設備・周辺環境以外に、土地の所以を気にしたって別にいいのでは? もともと何だった場所か、気にしない人はそれでいいと思うけど、気にして避ける人がいてもいいじゃないですか。 こだわりどころは人それぞれでしょう。 誰が何にこだわろうと、いちいち水を差したり指摘するのはそれこそ大きなお世話ですよ。 あなたは検討者なのですか? 検討者にとっては、どんな些細な情報でも材料になるんです。 その噂の真贋に疑問があれば、あとは自分で調べるでしょう。 買った後で、「しまった!」と後悔したくありませんからね。 それだけ検討者は真剣なんですよ。 |
||
77:
匿名さん
[2008-02-14 01:26:00]
閑静な住宅地でない場所にあるマンションのスレで、全然関係ない閑静な住宅地名を書かれても意味ないです。
その手の話は、専用スレを立ててそちらでどうぞ。 閑静な住宅地ではないから、車の音や踏み切り渋滞などが気になるんですよね。 子供の通学路の安全も気になります。 今のところ路地は静かそうですが、これから車の走行量がどうなるのか・・・ |
||
78:
匿名さん
[2008-02-14 02:49:00]
風はどうですかね。
冬以外は日中窓を空けていたいのですが。 3階までしか住んだ事がないので実感がありません。 >眼下には生協駐車場もあり、この辺も検討事項でしょうか? やっぱ、いっぱい車が止まってるのが見えると気になるものですか? |
||
79:
匿名さん
[2008-02-14 07:23:00]
人が住んでなかった=住めない理由があった と疑って調べてみるのは大事だよ。
地盤とか、それなりに何かあったかも知んないし。 仙台なんて特に大地震の可能性高いんだからさ。 |
||
80:
ご近所さん
[2008-02-14 09:07:00]
40年以上、この近くに住んでるが、寺が多いからと言って、変な話しは聞いたことがない。
むしろお坊さんが多い分、地区の自治はしっかりしている。 ただその分“しがらみ”も多く、町内会や子ども会のイベントもけっこう大掛かり。 東口周辺(当時は駅裏と呼ばれていた)は、戦後の“青線”の影響があり、30年くらいまでは「近寄ってはいけない」と言われていたが、そのテの住人は全て立ち退いて、信じられないほど安全になった。 20年位前までは半壊状態の平屋(しかも人が住んでいる!)がまだまだ残っていたのに… 簡単な歴史なら↓を参考にしては? http://www.chiikibun.com/sendai/22-renbo-shintera/renbo-shintera.html |
||
81:
匿名さん
[2008-02-14 09:50:00]
|
||
82:
匿名さん
[2008-02-14 10:06:00]
寺や坊さんがまだ残ってる地帯なら供養もされてるだろうし、特に気にしてないけど、気にする人は要注意なのが、地名だけ残っていて寺がない地帯かもね。
廃寺になって無縁仏がそのまま埋まってるんだっけ? ま、昔そんな噂があった場所でも、今ではバンバンマンションが建ってるけどね。 子供は知ったら怖がりそうだなぁ。 |
||
83:
匿名さん
[2008-02-14 10:40:00]
ようやくここのサイト盛り上がってきたね。検討している人間にとっては参考になりますね。何か必死で水を差すなとか言ってる人がいるけど、ここって情報交換の場だから別にいいのでは?そんなのいちいち気にしてたら疲れますよ。もしかしてデベさんなのでしょうか。もっともっとこのマンションの情報が知りたいですね。このマンションはまだまだ他社の物件と比べると負けてますね。何かただ高層だけのふつ〜のマンションな気がします。
|
||
84:
匿名さん
[2008-02-14 11:20:00]
>>83
>何か必死で水を差すなとか言ってる人がいるけど、 >もしかしてデベさんなのでしょうか。 違うでしょう、むしろその反対だと思われます。 その人も購入を考えてるから色々知りたいのだと読めますよ。 恐らく、価値観にまで水を差すなという意味でしょう。 話の流れだと いわくつきの場所が気になる人がいる。親がいいイメージ持ってない発言 ↓ 今どき土地を気にする勘違い人間がいる発言 ↓ 土地のいわくを気にするかしまいか本人の勝手。マンション選びの価値観にまで水を差すな。もっと情報交換したい発言 ↓ それぞれ感じるままに情報を投稿 こんな感じじゃないですか? |
||
85:
匿名さん
[2008-02-14 13:32:00]
スロップシンクとタンクレストイレは魅力的ですよね!
この2つって、なかなか標準ではついてないですよね。 ミストサウナも食洗機も床暖房も揃ってるし、これでIHさえオプションじゃなければパーフェクトなんだけどナ。 ところで、IHがオプションだとコンロはどうしますか? 弱火の料理が苦手なので火より電磁が良さそうですが、マンションでは最近の主流はどちらなのでしょう? |
||
86:
匿名さん
[2008-02-14 14:10:00]
IHは、見た目もいいし、危なくないしいいですよねぇ。
でも オール電化じゃなくてIHを使うと 光熱費が結構かかると聞いた事があります。 |
||
87:
物件比較中さん
[2008-02-14 16:45:00]
>>オール電化じゃなくてIHを使うと光熱費が結構かかると聞いた事があります。
そうなんですか? 私は長町に契約した余所者ですが、オール電化&IHなのでちょっと心配です。 でも・・・オール電化が光熱費安いのは、電気料金が安い時間帯でお湯を沸かしたりするからであって、日中の電気料金はやりくりナイトの方が高くないでしたっけ? やりくりナイト8なら、11時〜7時ですから朝ごはん分を安く使えるかどうか。 ナイト10なら10時〜8時ですから朝ごはん分はほぼ確実に安くなる? 日曜日も早起きする意識付けによさそうですね。 でも昼食と夕食分は使えない気もします。 |
||
88:
匿名さん
[2008-02-14 17:36:00]
確か、床暖はガスですよね?
それでIHにしたら電気代が割高なんですか・・・。 ガスのほうは、ガス局で床暖用の料金プランがありますよね。 毎月一定以上のガスを使うと、自動的に適用されるので、床暖を使う冬のガス代が数千円違ってくるのだとか。 電気でもIH用のそういった自動的に適用されるプランがあるといいですが・・・。 |
||
89:
近所をよく知る人
[2008-02-14 18:14:00]
現在ここのスレで話題になっている東口に住んでいます。駅にも近いし、とってもすみやすくて気に入っていますが、先日仙台出身の人で初対面の人に「駅裏に住んでんの?あんなところ昔は誰もすみたがらなかったよー」と言われてかなりいやな思いをしました。その人は特別失礼な人なのでしょうが、心の中で思っている人は結構多いのかもしれませんね。
こちらの物件も駅やスーパー小学校も近くとても利便性に優れているという点で気に入る方も多いと思いますが、古く仙台を知る人には「お墓だったんじゃない」とか「道路や線路が近くて煩いんじゃない」などとけなされる要素があることも事実です。100%の物件なんてないので、良い点・悪い点よく理解した上で納得した物件選びをしましょう! |
||
90:
匿名さん
[2008-02-14 22:39:00]
「でも三井だからいいの♪」って返したらどーゆー反応するかなー?
|
||
91:
匿名さん
[2008-02-15 09:48:00]
アパスレではやたら、ここに対抗意識燃やしてる書き込み多いけど、あれって一体何なの?
|
||
92:
匿名さん
[2008-02-15 14:24:00]
お互い様でしょ
|
||
93:
匿名さん
[2008-02-16 10:50:00]
そう? ここの人たちは余所の物件をけなしたりはしてないんじゃ?
|
||
94:
匿名さん
[2008-02-16 13:02:00]
またコープやっちゃったか・・・。今度はコーヒー。もうどうでもいいや!
|
||
95:
サラリーマンさん
[2008-02-16 13:19:00]
>>No.94
何したの? |
||
96:
匿名さん
[2008-02-16 13:40:00]
缶コーヒーの偽造表記。ブラジル産が配合されてなかったんだって。そんなこと言ってたら他にもいっぱいあるのにね。
|
||
97:
買い換え検討中
[2008-02-24 19:03:00]
今日24日は第二期分譲の抽選日ですよね。わたしはレジデンス棟を希望しているのですが、こちらはまだ、その時期ではないらしくてセールスの方からの連絡待ちです。今日抽選の方は希望の部屋に入れたのかしら。景気の先が良くないみたいだから、たいした競争でなったのかしら・・・ 情報あったら教えていただけませんか。
|
||
98:
匿名さん
[2008-02-25 21:04:00]
>>97
レジデンス棟、私も気になります。価格はどのくらいになるのでしょうね。MRに行った際に、向かい側に建つ賃貸棟のために眺望の問題があって、それを加味しながら価格決定されるようなことを担当さんがおっしゃってたような・・・ |
||
99:
匿名さん
[2008-02-26 13:29:00]
レジデンス棟、相当安くなるのではないでしょうか。でも、そんなに安くしたらそれなりの人しか集まらないような気がします。タワー棟もファミリー重視で安くしてるけど都心に住みたい低所得者向けの気がして購入に困ってます。聞くところによれば住友やアパはスポーツで有名な選手や政財界で超ビップが購入したとか・・・。安さ重視で選ぶのも考え物のような気がしています。かと言ってお金に余裕があるわけではないけどね。
|
||
101:
匿名さん
[2008-02-26 20:36:00]
>>100
確か最上階が1億くらいするんじゃなかった? |
||
103:
申込予定さん
[2008-03-15 08:15:00]
最近、投稿少ないですね。私はいま東京にいるので、現地に行く機会がなかなかなくて、ここを楽しみにしていたのですが・・・ 仙台にお住まいの方、工事の進み具合や周りの様子など、なんでもいいから教えていただければと思っています。
|
||
104:
物件比較中さん
[2008-03-15 15:33:00]
隣接するコープがオープンに向けて順調に工事は進んでいますね。タワー棟も5階くらいまで立ち上がってるのかな。モデルルームに行ったけどオプションだらけという感じがしました。さすがは三井だけあってイメージ戦略は抜群ですね。初めてマンション見る人は映像やモデルルームで洗脳されて欲しいという気持ちになるのでしょうが・・・。でも私が受けた印象は普通のマンションでした。求めやすい価格なので都心で暮らしたい若いファミリー向けといった感じでしょうか。そういった意味では子供だらけのマンションでいろいろと面倒が起こるのではと不安もありますね。その点、三菱は完成してて現物見られるし、住友やアパも建物内にモデルルームがあるので内廊下の感じやオプションなしの部屋がモデルルームになっているので感じが掴みやすかったですね。ハイクラスな感じがしあmした。これらを見るとガス+外廊下というのは引っかかりました。
|
||
105:
物件比較中さん
[2008-03-29 23:09:00]
仙台都心部でマンション検討中です。このマンションのメリットは、①生協や医療施設が隣接している、②JR・地下鉄南北線・地下鉄東西線の駅に近い、③五橋等の物件に比べて価格がリーズナブル、④五橋中学区、⑤自走式駐車場、などがあると思います。その反面デメリットとしては、①線路が近い、②外廊下、③駅の東口のイメージをよく思わない人もいる?、④二重床ではない、などがあります。青葉区の住友・三菱・森トラストへの憧れもありますが、もし買えたとしても生活が苦しくなるのは目に見えているので、名を捨て実を取るべきか悩んでいマス・・・
|
||
106:
物件比較中さん
[2008-04-03 23:34:00]
一言、実を取るべきでしょう。名ってなんでしょうね。自己満足にしか過ぎないと思います。一生の買い物に対して本当に自分がいいと思ったものを買うべきではないでしょうか?そうは言っても日本人はブランド志向が強いので名=確実という考え方はなくならないんでしょうね・・・。もちろん名のあるところはいいもの作ってますけど、もっと実を大事にしているところに目を向けてみるのもいいと思いますよ。損にはなりません^^
|
||
107:
物件比較中さん
[2008-04-05 18:16:00]
そのとおりですね。憧れやブランド・ステータス志向を満たすために、一番町や五橋のマンションの低層階の部屋または高層階の狭い部屋を無理して買ったとしても、本当にそれでいいのかなーとちょっと考えるようになりました。何か自分の身の丈にあった生活というのがあるような気がして。ウチは小さい子供がいるのですが、このマンションは、全戸南向きで日当たりがよく、学校が近い上に寺が多くて比較的静か、という環境で子育てに良いでしょうし、子供が独立した後も都心に近くて暮らすのに便利なのではないかと思います。これで二重床・内廊下なら言うことなし、なんですけどねー。
|
||
108:
住まいに詳しい人
[2008-04-06 20:51:00]
>>108さんの意見に全面的に賛成します。過去に「低所得者向け」なんて書き込みがありましたが、そもそもそのような方々は1次取得者にはならないでしょうし、そんなに「格」を気にする人が仙台でマンションを購入するとは思えませんけどね…。
|
||
109:
108
[2008-04-06 20:53:00]
アンカーミスしました。108ではなく>>107さんの意見に賛成の誤りです。
|
||
110:
物件比較中さん
[2008-04-06 22:34:00]
私も五橋 住友のタワーか三井ミットプレイスかですごく迷っています。例えば4200万円前後のお部屋を買った場合、三井だと100へーべーの気に入った間取りになるけど住友だと82ヘーベー位のあまり気に入らない間取りのお部屋になりました。でも職場が住友の現地に近く、実家が新寺にあるので何度も両方の現地を時間を変えて訪れていますが、いつの時間帯でも三井の幹線道路沿い・鉄道近くのざわざわしたところから住友の五橋に入ると都心なのに静かでほっとするのです。で、やっぱり場所は断然住友がいいなーと思ったりするわけなのです。
|
||
111:
ご近所さん
[2008-04-06 23:20:00]
三菱タワーに住んでいるものです。ここはとても静かですよ。商業ビルが目の前っていうのも便利なようでいていつも落ち着かなさそうな気がします。間取りは一番重要だと思います。私は2006年契約で理想の間取りが選べましたが、いい間取りは一番最初に無くなりますから。図面だけで選ぶのたいへんかと思いますが、今は選択肢がいっぱいあるのでよく考えて選んでください。
|
||
112:
周辺住民さん
[2008-04-09 11:00:00]
まあどっちにしろ仙台駅に近い立派な新築のタワーマンションに住めるなんてすごい
幸せだよ。俺は五橋タワーですでに幸せになってるけど。 |
||
113:
周辺住民さん
[2008-04-09 19:42:00]
私も五橋タワーで幸せになってます^^
|
||
114:
物件比較中さん
[2008-04-13 22:12:00]
五橋の住友・三菱・アパ、新寺の三井とも仙台駅までは徒歩約8分と大差はないみたいですね。五橋はオフィス街という雰囲気で、職場に近すぎるのも何だか落ち着かないですし、子供がいる家庭には向いていないような気がします。また、高級マンション志向の住友と三菱は、森トラストの住居等との競争となり非常に苦しいのではないでしょうか。お金持ちの人は森トラストに流れて行ってしまうのでは。高層階と北向きの住居はだいぶ売れ残るのではないでしょうか。それに比べると、新寺の三井は家族連れには良さそうですね。五橋中学区だし。
|
||
115:
購入経験者さん
[2008-04-16 18:18:00]
近隣マンションに住んでいますが、比較的高層階(10階以上?)で2重サッシであれば、夜間でも新幹線や在来線の騒音はほとんど気にならないレベルです。さすがに窓を開けるとそれなりにうるさいですが...。新幹線高架はほぼ8階相当です。
オール電化に住んで居ます。災害時の復旧の早さにメリットを感じオール電化を選択しましたが、いざ住んでみると給湯面で大きな不満が出ています。うちでは朝晩2回お風呂に入ると確実にお湯が足りません。4人家族だと最低450L以上は必要だと思います。 使い方を工夫すれば良いのかもしれませんが、お風呂はきれいなお湯で入りたいので、どうしても足りません。 あと、この近隣には飲食店が非常に少ないですね。結局仙台駅付近まで出掛けなければなりません。 |
||
116:
物件比較中さん
[2008-04-20 22:48:00]
ミッドプレイスはガスなのでお湯切れの心配はありませんね。近くにできる新しいビル(仙台東口ビルでしたか)に、スーパーと飲食店などが入るみたいなので、隣接する生協とあわせて便利になると思います。五橋方面のマンションは、だいぶ売れ残っているみたいですが、このマンションの売れ行きはどうでしょうか?三菱のパークタワーみたいに竣工しても売れ残っている、なんてことにならなければ良いのですが。
|
||
117:
物件見学者
[2008-05-02 21:39:00]
62さんへ
>ここほんとに地盤いいの? >活断層の近くとか、真上とか聞くけど・・・ 5メートルで支持層あり。地盤はいいでしょう。 しかし、です。 仙台には、利府−長町断層ともうひとつの断層が存在します。 それは、大年寺山断層です。 利府−長町断層と並行するように西側に存在してます。 それが、新寺の真下を走っています。 もう少し、詳しく述べると、 2女高とミッドプレイスマンションの間のブロックの土地の真下に走っています。 国土地理院の発行している活断層地図を書店でお求めになることお勧めします。 しかし、利府−長町断層は、千年に一度の確率と言われているようです。 ただ、新聞にここ数十年に宮城に地震の起こる確率99パーセントなぞ、かかれるとビビります。 ミッドプレイス、なぜゆえガスにした・・・。 |
||
118:
購入検討中さん
[2008-05-15 18:35:00]
>2女高とミッドプレイスマンションの間のブロックの土地の真下に走っています。
東側約70mのところに断層があるそうです。 これって東隣の某大型マンションの直下じゃないですか!! やっぱりやめようかしら...。 |
||
119:
匿名さん
[2008-05-15 19:13:00]
>>118
西じゃなくて? |
||
120:
購入検討中さん
[2008-05-15 19:31:00]
↑ ミッドプレイスの東側
|
||
121:
物件比較中さん
[2008-05-15 19:54:00]
東隣のパークハウスリシェルテと二女高との間に断層があるようですね。ただ、阪神大震災などでは、断層の真上にある家屋は倒壊したが数十メートル離れたところの建物は無事だったというデータもあるみたいです。ここは断層から百メートルくらい離れてますし、地盤も頑丈みたいなのでそんなに気にするほどでもないんじゃないでしょうか。
|
||
122:
物件比較中さん
[2008-05-17 00:26:00]
断層もそうだけど、それ以前にこの場所きついっすね。。。
新幹線真横にあるし、周辺は渋滞多そうだし、騒がしそうだし・・・ 唯一コープがあるのが救いだけど、それがなかったら終わってるね。 そもそも、この周辺で販売しているマンションの中では唯一青葉区じゃないし、 その時点でブランド力ガタ落ち。 |
||
123:
匿名さん
[2008-05-17 00:34:00]
|
||
124:
匿名さん
[2008-05-17 13:08:00]
これからは長町の時代でしょ
モールも増改築するし |
||
125:
物件比較中さん
[2008-05-17 21:51:00]
どの街が住みやすいかは人それぞれではないでしょうか。私は車にもあまり乗らないし、職場に歩いて通勤できるので仙台駅近くの方が住みやすいな、と感じています。このマンションは若林区ですが、青葉区の物件と比較して、仙台駅までの距離はそんなに変わらないにもかかわらずかなり割安だし、部屋も広いのでリーズナブル。五橋方面のマンションは価格が高くて庶民には手が届きません。
|
||
126:
購入検討中さん
[2008-05-17 21:56:00]
仙台の人って青葉区とか若林区とかこだわり持ってるんですね。びっくりしてます。全然変わらない場所で物件決めるなんて信じられない。やっぱり仙台って地方都市なんですね。ちなみにこの物件は若林区っていう理由じゃなくて場所の割りに安物買いっていうのが嫌で検討から外しました。結局、そういう人たちしか集まらないマンションのような気がして風紀が気になりますね。
|
||
127:
購入検討中さん
[2008-05-17 22:08:00]
そんなの、当たり前です。
東京だってそうでしょ。○○区で違うだけで全然値段違います。 所詮県外の人にはわからないです。 |
||
128:
物件比較中さん
[2008-05-18 00:00:00]
アパも若林区ということで、気がついたのですが、やっぱ売主の方も‘地名’を気にしているのでは?
普通、シティハウス○○○、パークホームズ○○○、プラウド○○○など、マンション名はブランド名+地名になりますが、このミッドプレイスやアパの物件は‘仙台’という広い地域名にしてますよね。 確かに、ミッドプレイス新寺タワーじゃカッコつかないもんね。 アパは、若林区だけど、一応五橋なので、アップルタワー五橋でも良かったんじゃない? |
||
129:
ご近所さん
[2008-05-18 21:41:00]
|
||
130:
物件比較中さん
[2008-05-18 22:19:00]
若林区だっていいじゃないですか。仙台駅までの距離は五橋とそれほど変わらないし、周りには寺が多くて静かで子供連れには暮らしやすいと思うんですけど。価格も若干低めですし。
|
||
131:
購入検討中さん
[2008-05-18 23:28:00]
|
||
132:
購入検討中さん
[2008-05-19 18:54:00]
>>126
区で決めるのは当然ですよ。 賃貸に出したり将来売却したりする場合は、青葉区に掲載されるのと若林区に掲載されるのとでは大きく違います。そう思いませんか? 仙台市も区分けされなかったら純粋に立地で検討できたんでしょうけど。 |
||
133:
匿名さん
[2008-05-19 19:20:00]
|
||
134:
ご近所さん
[2008-05-19 22:07:00]
レジデンスの方高いのでは?部屋も広いし。青葉も若林も関係ないんじゃない。住みやすければいいんですよ。
|
||
135:
購入検討中さん
[2008-05-20 00:29:00]
若林でも三井は三井です。
場所が悪くても、造りが安くても財閥系のマンションが安心です。 ここは、価格もリーズナブルですし、何より『三井に住んでいます』っていえますよ! ちょっと場所がいいだけの財閥系のメーカー以外のマンションより、気分はいいと思います。 |
||
136:
マンション投資家さん
[2008-05-20 09:17:00]
土地も広く、南が抜けているので良いと思いますよ。
中央の広場がゆとりを作っています。 新寺通りを背に南を向いて立っていますので、静かな環境だと思います。 仙台駅に近く都心ライフを楽しむファミリーには選択肢の一つ。 新寺通りJRの高架下、もう少しおしゃれにならないものか(笑) |
||
137:
購入検討中さん
[2008-05-20 09:37:00]
建つの早くないですか?
竹中の布で覆ってるの見ましたが、ここって施工違いますよね? 市川で鉄筋不足があったのでここでは大丈夫でしょうか・・・ |
||
138:
購入検討中さん
[2008-05-20 09:46:00]
>>No.135
市川の対応見るとかなり心配になります。財閥だからとか三井だからとか・・・・マンションはブランドではなく造りだと思います。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47226/ |
||
139:
物件比較中さん
[2008-05-20 20:36:00]
こういう問題があっても日本人=ブランド志向っていうのは変わらない。市川は市川でしょって感じなんでしょ。自分の検討しているマンションは「三井」=間違いない。そういう考え方の人は何を言っても仕方がない。ブランドで固めて自分を表現することしか出来ないんだよね。って、いうか「三井に住んでます」ってそんなに自慢できることなのかな。まだ「住友」や「野村」って言う方がまだまし。
|
||
140:
匿名さん
[2008-05-20 21:48:00]
>>No.139
市川のマンションのデベは三井と野村と清水だよ。 |
||
141:
物件比較中さん
[2008-05-20 22:07:00]
住友も三井も野村もそんなにイメージは変わらないと思います。私は特に財閥系のマンションにこだわりはありません。それよりも住む場所のブランドイメージの方が仙台では強い気がします。五橋や一番町とか。新寺だって仙台駅までの距離は変わらないのですが。そういうこだわりを捨てれば、このマンションは住みやすいと思いますね。あと、財閥系のマンションは外観のデザインが良いものが多いように感じます。マンションのてっぺんに変なロゴマークがついていたりするのはちょっと・・・
|
||
142:
物件比較中さん
[2008-05-21 18:09:00]
私の友人が問題のあった市川のマンションを購入して、今回の問題で白紙解約したらしいけど、三井、野村の対応は最悪だったらしい。マニュアル通りの事務的な対応。こういう物件を売ったことに対しての反省の色がまったく見えなかったらしいです。説明会も罵声の荒らし。結局、大手って表面は良くても中身はこんな問題くらいで潰れるわけがないって考えてる社員が多いんでしょうね・・・。確かに営業マンの対応が気になりました。この問題でいろいろと迷ってます。
|
||
143:
仙台人
[2008-06-05 16:04:00]
この間見に行って
構造の部分しらべさせたら 耐震偽装の欠陥住宅でした^^ 買おうと思っていたのに やっぱりやめました 営業マンはうそつきですね アパもよくないしどうしようかな〜 どっかいいとこないですかね? 広くてしっかりしてて環境良くて値段も手ごろなの? |
||
144:
仲介人
[2008-06-05 16:05:00]
連坊にでっかいのがでてるよ
広いらしい |
||
147:
物件比較中さん
[2008-06-05 17:44:00]
ミッドプレイスも悪くなかったが、どっちかというとアパさんのが良かった。
同じ免震?構造でも、価格もアパさんは価格を少し安くしてくれるって言うし。 80㎡あればいいんだけど、100万円違うと車買えちゃうし、悩みます^^ 三井さんは営業マンさんがちょっとしつこいかも知れないですね^^家まで来たし。 |
||
148:
主婦
[2008-06-05 18:04:00]
火事になったら上の方の階だと不安なのですが…。
小さい子がいるので、対策をしりたいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私は全くこの六つの理由に魅力を感じなかったので外しました。
一番外した理由はオール電化の世の中にひたすらガスを貫く三井の凝り固まった考え方と31階
という高さなのになんと外廊下という構造。玄関北向きで冬とかドア開けられないでしょ^^;
昔三井のマンションに住んでましたがクレームの対応の悪さにはびっくり。
ゼネコンが良心的でも売主がねぇ・・・。特に東北の三井はちょっとって感じの営業マン多い。
でもどこが完璧っていうのもないですからね。迷ってます^^;