新寺一丁目に建設中のミッドプレイス仙台購入検討中の皆様是非意見交換してください。
物件URL:http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/surround/index.ht...
【タイトルを正式名称へ変更しました。2011.07.08 管理人】
[スレ作成日時]2007-10-11 18:17:00
ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス(旧スレ名:三井不動産ミッドプレイス仙台)
No.154 |
by 物件比較中さん 2008-06-07 22:14:00
削除依頼
6月下旬には生協もオープンするみたいですし、順調に売れてるようですね。
|
|
---|---|---|
No.155 |
by 購入検討中さん 2008-06-07 22:45:00
昨日見に行きましたがまだ半分ぐらいらしいです
大丈夫ですかねぇ 売れ残りマンションになりそうな感じです |
|
No.156 |
by 物件比較中さん 2008-06-07 23:49:00
ここは完成まであと1年以上ありますし、価格も手頃な部屋が多いので大丈夫ではないでしょうか。既に完成済みの三菱・住友でも20戸近く売れ残っていますし、まもなく完成のアパ、一番町のサーパス、連坊のフローレンスなどどれも苦戦しているみたいですね。都心のマンションは供給過剰と言われていますが、長町などとそんなに変わらない価格で買えるのは今しかないように思います。地価も鋼材価格も上がっている状況では、マンションの価格も上昇していくか、価格は据え置いても平米数や仕様のランクを下げることが予想されます。
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2008-06-08 12:07:00
地価は今年になってから3割〜4割ほど下がってるけど買い手が見つからないみたい。ただ建築費は上がってるのでいつ買えばいいか…まぁ、自分が欲しいときに買うのが一番だと思ってるんですが。
|
|
No.158 |
by 物件比較中さん 2008-06-08 13:25:00
>地価は今年になってから3割〜4割ほど下がってるけど
週刊誌の見過ぎでは?首都圏は確かに下落してますが、仙台圏は元々 上がってなかったからね。中心部の仙台駅周辺や長町南駅周辺等には 下げ止まりから上昇する地点も。 ただしマンションは供給過剰で下落傾向に。五橋周辺等は誰が見ても 建て過ぎでしょう。いかに中心部と言えども…。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2008-06-16 22:52:00
>地価は今年になってから3割〜4割ほど下がってるけど
おいおい6ヶ月で3割下がったら銀行が何行もすっとぶぞ! 経済をもっと勉強してみたら? |
|
No.160 |
by 物件比較中さん 2008-06-19 23:29:00
|
|
No.161 |
by 三井 寿 2008-06-22 00:52:00
とうとう値引き、はじめたみたい
1/3ぐらいしか売れてないから仕方ないのかな? まあコープもあるから売れるかも バスケがしたいっす |
|
No.162 |
by 購入検討中さん 2008-06-22 12:55:00
値引き、はじめたみたいですね。
レジデンス棟も全然売れてないみたいですしね。 人それぞれ値引き提示額は違うのかな? |
|
No.163 |
by 物件比較中さん 2008-06-22 22:20:00
値引きしたって本当ですか?三井が値引きしたってあんまり聞いたことないんですけど。首都圏の大京は在庫の値引きをすると日経には書いてましたけどね。
|
|
No.164 |
by 購入検討中さん 2008-06-23 06:32:00
・・・みたいですね。 なんて、無責任な情報を流さないでください。
訴えられたら、友達の友達から聞いたような気がする・・・なんて言い逃れする気でしょう! 三井が値引きすれば、ニュースになってあなたに聞かなくてもわかりますよ。 うそのネガティブキャンペーンやる暇があれば、自分のマンション、早く売ったら。近くのデベさん。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2008-06-23 11:00:00
竣工前での三井の値引きは、まゆつばくさいね。
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2008-06-23 11:44:00
値下げするのはいいんだけど高い値段で既に買っちゃった人はどうすんだろ?
文句は出ないの? それとも既契約分も値下げするとか差額分返金するとかするのかな? |
|
No.167 |
by 匿名さん 2008-06-23 12:07:00
そんなことするわけない。
先に買った人は損するだけです。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2008-06-23 12:26:00
値引き幅が大きい場合、引き渡残債決済前なら、キャンセル引き留めのため価格改定のうえ交付手付けの一部内金扱い、ということもあり得る。まあ、ないではないというくらいだけど。
|
|
No.170 |
by 契約済みさん 2008-07-04 20:42:00
生協大盛況
意外と車で買い物少ないのにビックリ |
|
No.171 |
by 契約済みさん 2008-07-04 20:44:00
車で買い物する客少ないのにビックリ
生協大盛況 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2008-07-04 23:54:00
|
|
No.173 |
by 物件比較中さん 2008-07-05 01:10:00
|
|
No.174 |
by 物件比較中さん 2008-07-07 22:48:00
この前生協に行ったけど、そんなに安い?
なんか高く感じたけどなぁ。都心部の生協は高くしてるのかな。 まだ近くのモリヤや99ショップの方がいい。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2008-07-08 22:59:00
たしかにデベの評判は良くないですよね。
販売会社の評判も良くないですし・・・ 高い買物をするわけですから 良い営業マンから買いたいものです。 ちなみに今週あたり私もプラウドを観に行ってきます。 観に行こうと思っていたんですが・・・ あまりに評判が悪いので。 |
|
No.176 |
by 親と同居中さん 2008-07-09 20:47:00
規格外生コン 三井で使われていたらしい。。。とりあえず三井の2棟はアウトみたいマンションに規格外生コン 工事中断、認証取り消し
国土交通省は8日、生コン製造販売会社「六会コンクリート」(神奈川県藤沢市)がJIS規格外の不適切な材料を混ぜたコンクリートを出荷し、ビルなどの建設に使われていたと発表した。 国交省は「安全性に直ちに問題はないが、長期的影響は分からない」と説明、建築基準法違反に当たるとみて調査している。経済産業省は同日、同社のJIS認証を取り消した。 出荷先は、横浜市栄区と鎌倉市との境に建設中の6階建てマンションと藤沢市の9階建て事務所ビル。いずれも完成前の物件で、工事は強度確認のため中断した。マンションの事業主三井不動産レジデンシャルは、引き渡しが大幅に遅れるため契約者と解約する方針。 六会コンクリートは、砂や砂利より安価に入手できる焼却灰を溶融して固めた「溶融スラグ」を混入して生コンを製造。国交省に「砂より安く品質がよかったから使った」と認めているという。 http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070801000928.html |
|
No.177 |
by 匿名さん 2008-07-09 21:02:00
なんだよ、ここが建築中止なのかと思ってびびってたのによく読んだらここは関係ないんだね。
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2008-07-09 21:05:00
関係なくないと思う。
東京建物の物件も引っかかったでしょ。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2008-07-10 16:31:00
、横浜市栄区と鎌倉市との境に建設中の6階建てマンションと藤沢市の9階建て事務所ビル。いずれも完成前の物件で、工事は強度確認のため中断した。マンションの事業主三井不動産レジデンシャルは、引き渡しが大幅に遅れるため契約者と解約する方針。
横浜市内でも、東京建物と東電不動産が共同で手掛けるマンションが、規格外の生コンが使われた可能性があるとして、販売停止とされた。 |
|
No.180 |
by 匿名はん 2008-07-11 22:53:00
規格外生コンを使った問題は、三井の直接の責任ではないと思います。しかし、このような生コン会社を選定したゼネコンに問題がありますし、そのようなずさんな選定しか出来ないゼネコンを使った三井にも責任があると思います。
業者の管理・選定もままならないような会社のマンションは、要注意だと思います。 |
|
No.181 |
by 物件比較中さん 2008-07-11 23:52:00
結局、なんだかんだ言っても完璧なデベロッパーなんてない。
最終的には自分の判断しかない。 いろんな意見はあるだろうけど、廻りに振り回されて買うようなものじゃないしね。他人がお金出してくれるわけじゃないし。 でも、こういう問題あると気にするけどね・・・。 慌ててコンクリートセミナーでもするんじゃない(笑) |
|
No.182 |
by アパ○トヘイト 2008-08-15 21:03:00
三井さんは今はおぼんやすみですか?
|
|
No.183 |
by 物件比較中さん 2008-08-16 06:52:00
実はこの内容をクチコミサイトに書き込もうかずっと考えていました。
最近、他県でもいろいろな問題がおきているみたいなので書き込みすることにしました。 賃貸棟に知人が住んでいます。 実は先日おきた宮城県での大地震の時、賃貸棟の方ですが物が落ちた際に 床が陥没したそうです。その知人は自分だけがそうなったと思い管理会社へ 連絡した所、実はみんなそうなっていたそうなんです。 私自身、購入検討している候補の中で一番いろんな意味でバランスがとれた良い物件と 思い購入検討していましたが、今回の話を聞き、検討をやめました。 賃貸棟なので分譲よりの強度があまりないのかもしれないですが、それでも床が陥没するというのは。。。あまり聞かないというか。。。。 購入されている人も購入検討されてこのサイトを見ている人がいるとは思いますが一度分譲の方はどうなのか聞かれてみられてはいかがでしょうか? |
|
No.184 |
by 匿名さん 2008-08-16 11:23:00
すごい話だ。>物が落ちた際に床が陥没。。。みんなそうなってた。。。
想像できん(笑) |
|
No.185 |
by ビギナーさん 2008-08-16 14:33:00
陥没って
フローリングの床に小さいへこみが出来たってだけでは? うちも物落としたときなったし。 |
|
No.186 |
by アパ○トヘイト 2008-08-16 16:56:00
今、賃貸棟に住んでいるものです。
うちも穴が空いてこれから直してもらうとこです |
|
No.187 |
by 匿名さん 2008-08-16 17:33:00
う=む、2ヶ月前の地震でできた床の陥没をこれから直してもらうのか・・・
あと、どんな「物」が落ちた結果、どんな「穴?陥没?」ができたかを具体的に記載しないと、参考にはならないと思うよ。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2008-08-16 18:03:00
|
|
No.189 |
by 購入検討中さん 2008-08-17 23:37:00
勝負あり! ニセ賃貸棟の負け、入室禁止!
|
|
No.190 |
by 購入検討中さん 2008-08-18 21:38:00
NO183です
NO187さんより どんな「物」が落ちた結果、どんな「穴?陥没?」ができたかを具体的に記載しないと、参考にはならないと思うよ。 というコメントを見てお話したいと思います。 知人は単身にて仙台に来ており大地震の土曜日には実家にいて、帰ってきたのは日曜日だったそうです。 落下したものは電子レンジです。最初は私も穴があいたのでは?と聞きましたが陥没だった そうです。確かに冷蔵庫の上に電子レンジを置いていたのが陥没の原因ではあるようですが あの時の地震はまったく物が動かなかった地域とそうではなかった地域があったようです。 今後、99%おきる宮城県の大きな地震の際に揺れるイメージと落下物に対しての建物の 損害状況が垣間見れた気がしました。 ふざけて書き込みしたわけではありませんのでそれだけはわかって頂きたいと思います。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2008-08-19 07:50:00
レンジの置き方などの問題もあるでしょうし、、ハザードマップでは、危険地区に入ってないんじゃない。でも地域関係なく気をつける必要ありますね。その床って住居者が修理するの?
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2008-08-19 08:55:00
183, 190さんは、その知人の話を聞いてミッドプレイス仙台の購入をやめたんだよね。
ということは、その知人の「被害」が、この物件固有の住宅性能(の低さ)に起因すると考えたということだね。 ・地震で近隣の他マンションより激しく揺れた ・床(フローリングかな)の強度が他より弱い といったところかな。 耐震(この場合は制振かな)性能やフローリングの質で、三井が他より劣るマンションを分譲するとは一般的には考えにくいように思うけどね・・以前三井のマンション(パークタワー)に住んでた経験からするとねえ・・ 賃貸棟は手を抜いたって可能性はもちろんあるけど。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2008-08-19 09:04:00
陥没といっても直径5mmと50cmでは全く違いますよね。
直径5mm程度ならレンジが角から当たれば普通に床は凹むでしょうし50cmとかだったら 構造上の欠陥でしょうしその辺がはっきりしませんね。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2008-08-19 09:28:00
>>192
三井だろうがどこのデベだろうが予算を低く設定すればそれなりのマンションしかできない。 大体が建築屋に委託して作ってもらうのだろうから。 市川の鉄筋不足マンションも三井が入ってるだろ。 すべては予算と建築屋の質 あとはデベがどれだけ厳しく建築屋に挑むかだな。 |
|
No.195 |
by 物件比較中さん 2008-08-19 09:40:00
>耐震(この場合は制振かな)性能やフローリングの質で、三井が他より劣るマンションを分譲するとは一般的には考えにくいように思うけどね・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2132/res/1-10 コンクリートにも三井さん入ってます。劣ってしまったから販売停止したんでしょうね。 コンクリートに関して言えばデベではどうにもならないのでしょうが、しわ寄せは他の物件にも影響するのではないでしょうか。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2008-08-19 10:16:00
>三井だろうがどこのデベだろうが予算を低く設定すればそれなりのマンションしかできない。
そりゃ当然だな。 よく知らんが、ここは三井としてはどんな扱いなのかな?三井のマンションっていっても仕様にはかなりの差があるからね。 |
|
No.197 |
by 周辺住民さん 2008-08-19 12:35:00
五橋免震マンションに住んでいます。今年新築ですが家具が動くことさえまったくなかったので近くのマンションでこのようなことになって驚いています。電子レンジの置き方のせいとも思えますが、床の材質が賃貸棟ではあまりよくなかった可能性があると思います。
前のマンションをリフォームするときに、リフォーム業者が床材も、壁のクロスも分譲と賃貸では全然違うものを使うそうですよ。どうせ数年で張り替えなくてはいけないからだそうです。ですから三井を検討しているなら賃貸との仕様の差を確認すればいいのではないかと思います。 ただし、値段は確かにこのマンション安いなぁとは思っていました。 |
|
No.198 |
by 物件比較中さん 2008-08-19 20:37:00
仙台駅近はマンションが林立して激戦区ですね。もっとも、五橋の三菱や住友とは、ターゲットとしている客層が異なると思います。三井の場合は若いファミリー向けが中心といったところでしょうか。三菱や住友は、森トラストもできますしこれからも苦戦するのでは・・・ ところで医療施設はそろそろオープンするのですか。売れ行きはどんな様子でしょうか。
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2008-08-19 21:08:00
アパもありますし、本当に激戦区ですね
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2008-08-20 00:22:00
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |