新寺一丁目に建設中のミッドプレイス仙台購入検討中の皆様是非意見交換してください。
物件URL:http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/surround/index.ht...
【タイトルを正式名称へ変更しました。2011.07.08 管理人】
[スレ作成日時]2007-10-11 18:17:00
ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス(旧スレ名:三井不動産ミッドプレイス仙台)
84:
匿名さん
[2008-02-14 11:20:00]
|
85:
匿名さん
[2008-02-14 13:32:00]
スロップシンクとタンクレストイレは魅力的ですよね!
この2つって、なかなか標準ではついてないですよね。 ミストサウナも食洗機も床暖房も揃ってるし、これでIHさえオプションじゃなければパーフェクトなんだけどナ。 ところで、IHがオプションだとコンロはどうしますか? 弱火の料理が苦手なので火より電磁が良さそうですが、マンションでは最近の主流はどちらなのでしょう? |
86:
匿名さん
[2008-02-14 14:10:00]
IHは、見た目もいいし、危なくないしいいですよねぇ。
でも オール電化じゃなくてIHを使うと 光熱費が結構かかると聞いた事があります。 |
87:
物件比較中さん
[2008-02-14 16:45:00]
>>オール電化じゃなくてIHを使うと光熱費が結構かかると聞いた事があります。
そうなんですか? 私は長町に契約した余所者ですが、オール電化&IHなのでちょっと心配です。 でも・・・オール電化が光熱費安いのは、電気料金が安い時間帯でお湯を沸かしたりするからであって、日中の電気料金はやりくりナイトの方が高くないでしたっけ? やりくりナイト8なら、11時〜7時ですから朝ごはん分を安く使えるかどうか。 ナイト10なら10時〜8時ですから朝ごはん分はほぼ確実に安くなる? 日曜日も早起きする意識付けによさそうですね。 でも昼食と夕食分は使えない気もします。 |
88:
匿名さん
[2008-02-14 17:36:00]
確か、床暖はガスですよね?
それでIHにしたら電気代が割高なんですか・・・。 ガスのほうは、ガス局で床暖用の料金プランがありますよね。 毎月一定以上のガスを使うと、自動的に適用されるので、床暖を使う冬のガス代が数千円違ってくるのだとか。 電気でもIH用のそういった自動的に適用されるプランがあるといいですが・・・。 |
89:
近所をよく知る人
[2008-02-14 18:14:00]
現在ここのスレで話題になっている東口に住んでいます。駅にも近いし、とってもすみやすくて気に入っていますが、先日仙台出身の人で初対面の人に「駅裏に住んでんの?あんなところ昔は誰もすみたがらなかったよー」と言われてかなりいやな思いをしました。その人は特別失礼な人なのでしょうが、心の中で思っている人は結構多いのかもしれませんね。
こちらの物件も駅やスーパー小学校も近くとても利便性に優れているという点で気に入る方も多いと思いますが、古く仙台を知る人には「お墓だったんじゃない」とか「道路や線路が近くて煩いんじゃない」などとけなされる要素があることも事実です。100%の物件なんてないので、良い点・悪い点よく理解した上で納得した物件選びをしましょう! |
90:
匿名さん
[2008-02-14 22:39:00]
「でも三井だからいいの♪」って返したらどーゆー反応するかなー?
|
91:
匿名さん
[2008-02-15 09:48:00]
アパスレではやたら、ここに対抗意識燃やしてる書き込み多いけど、あれって一体何なの?
|
92:
匿名さん
[2008-02-15 14:24:00]
お互い様でしょ
|
93:
匿名さん
[2008-02-16 10:50:00]
そう? ここの人たちは余所の物件をけなしたりはしてないんじゃ?
|
|
94:
匿名さん
[2008-02-16 13:02:00]
またコープやっちゃったか・・・。今度はコーヒー。もうどうでもいいや!
|
95:
サラリーマンさん
[2008-02-16 13:19:00]
>>No.94
何したの? |
96:
匿名さん
[2008-02-16 13:40:00]
缶コーヒーの偽造表記。ブラジル産が配合されてなかったんだって。そんなこと言ってたら他にもいっぱいあるのにね。
|
97:
買い換え検討中
[2008-02-24 19:03:00]
今日24日は第二期分譲の抽選日ですよね。わたしはレジデンス棟を希望しているのですが、こちらはまだ、その時期ではないらしくてセールスの方からの連絡待ちです。今日抽選の方は希望の部屋に入れたのかしら。景気の先が良くないみたいだから、たいした競争でなったのかしら・・・ 情報あったら教えていただけませんか。
|
98:
匿名さん
[2008-02-25 21:04:00]
>>97
レジデンス棟、私も気になります。価格はどのくらいになるのでしょうね。MRに行った際に、向かい側に建つ賃貸棟のために眺望の問題があって、それを加味しながら価格決定されるようなことを担当さんがおっしゃってたような・・・ |
99:
匿名さん
[2008-02-26 13:29:00]
レジデンス棟、相当安くなるのではないでしょうか。でも、そんなに安くしたらそれなりの人しか集まらないような気がします。タワー棟もファミリー重視で安くしてるけど都心に住みたい低所得者向けの気がして購入に困ってます。聞くところによれば住友やアパはスポーツで有名な選手や政財界で超ビップが購入したとか・・・。安さ重視で選ぶのも考え物のような気がしています。かと言ってお金に余裕があるわけではないけどね。
|
101:
匿名さん
[2008-02-26 20:36:00]
>>100
確か最上階が1億くらいするんじゃなかった? |
103:
申込予定さん
[2008-03-15 08:15:00]
最近、投稿少ないですね。私はいま東京にいるので、現地に行く機会がなかなかなくて、ここを楽しみにしていたのですが・・・ 仙台にお住まいの方、工事の進み具合や周りの様子など、なんでもいいから教えていただければと思っています。
|
104:
物件比較中さん
[2008-03-15 15:33:00]
隣接するコープがオープンに向けて順調に工事は進んでいますね。タワー棟も5階くらいまで立ち上がってるのかな。モデルルームに行ったけどオプションだらけという感じがしました。さすがは三井だけあってイメージ戦略は抜群ですね。初めてマンション見る人は映像やモデルルームで洗脳されて欲しいという気持ちになるのでしょうが・・・。でも私が受けた印象は普通のマンションでした。求めやすい価格なので都心で暮らしたい若いファミリー向けといった感じでしょうか。そういった意味では子供だらけのマンションでいろいろと面倒が起こるのではと不安もありますね。その点、三菱は完成してて現物見られるし、住友やアパも建物内にモデルルームがあるので内廊下の感じやオプションなしの部屋がモデルルームになっているので感じが掴みやすかったですね。ハイクラスな感じがしあmした。これらを見るとガス+外廊下というのは引っかかりました。
|
105:
物件比較中さん
[2008-03-29 23:09:00]
仙台都心部でマンション検討中です。このマンションのメリットは、①生協や医療施設が隣接している、②JR・地下鉄南北線・地下鉄東西線の駅に近い、③五橋等の物件に比べて価格がリーズナブル、④五橋中学区、⑤自走式駐車場、などがあると思います。その反面デメリットとしては、①線路が近い、②外廊下、③駅の東口のイメージをよく思わない人もいる?、④二重床ではない、などがあります。青葉区の住友・三菱・森トラストへの憧れもありますが、もし買えたとしても生活が苦しくなるのは目に見えているので、名を捨て実を取るべきか悩んでいマス・・・
|
>何か必死で水を差すなとか言ってる人がいるけど、
>もしかしてデベさんなのでしょうか。
違うでしょう、むしろその反対だと思われます。
その人も購入を考えてるから色々知りたいのだと読めますよ。
恐らく、価値観にまで水を差すなという意味でしょう。
話の流れだと
いわくつきの場所が気になる人がいる。親がいいイメージ持ってない発言
↓
今どき土地を気にする勘違い人間がいる発言
↓
土地のいわくを気にするかしまいか本人の勝手。マンション選びの価値観にまで水を差すな。もっと情報交換したい発言
↓
それぞれ感じるままに情報を投稿
こんな感じじゃないですか?