新寺一丁目に建設中のミッドプレイス仙台購入検討中の皆様是非意見交換してください。
物件URL:http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/surround/index.ht...
【タイトルを正式名称へ変更しました。2011.07.08 管理人】
[スレ作成日時]2007-10-11 18:17:00
ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス(旧スレ名:三井不動産ミッドプレイス仙台)
317:
匿名
[2011-01-23 15:53:52]
|
318:
匿名
[2011-01-23 15:54:45]
仙台駅近くの物件を購入にあたりア○さんのスレも拝見しました。ただただビックリです。ミッドプレイスさんが第一候補ですが妻はとりあえず小学校の学区があちらとは別のようで安心していました。あちらの奥様方とのお付き合いは難しそうですからね…
踏み切りの音…意外と気になるんですね…夏場は窓が開けられない感じですか? |
319:
匿名
[2011-01-23 17:00:19]
音の感じ方は人によって違いますからね。
>316逆にオール電化でないためお湯切れの心配がないし、食洗機があるから食器洗いも楽ですよ。 新幹線の高架が近いですが気になるほどではないし、ここよりもずっと近くに建つ物件もありますからね。 |
320:
入居済み住民さん
[2011-01-23 21:18:40]
ここよりずっと高架近くに建っている物件とは、リンゴさんの販売物件のことかな。
ここはライブラリーやキッズルーム等の共用施設が充実してますね。 |
321:
匿名さん
[2011-01-24 00:03:10]
購入検討中で先月現地MR行ってみました。
電車の音は窓を閉め切れば,そうたいして気にならなかったです。 窓を開けると電車の音が聞こえます。 新幹線は盲点でしたが,低層階のほうが聞こえないと思います。 高架より上に響きます。 北側は窓を開けると新寺通りの騒音が聞こえます。 気になるかどうかは人によりけりでしょう。 結構MR見学者は多かったですね~。 それよりもあの踏み切り渋滞には驚きました。 裏手側も表側のとおりもしょっちゅう電車が通るので 開かずの踏み切り状態・・。 朝のことを考えると,あれでは車使う方はどうしているのだろうかと, その点が心配になりましたね。 それと粉塵もあります。ベランダの手すりは粉吹いてました。 周りを大通りに囲まれかつ電車も近いので,どう割り切るかですね。 子供が喘息とかにならなければいいなと思いました。 でも子供さんの入居が多いマンションでそれは好感が持てました。 |
322:
入居済み住民さん
[2011-01-24 18:08:44]
ラッシュ時に混雑してても踏切を渡らず、駅東口ならすぐに行けます。
西口にもガードさえくぐればすぐですよ。 心配されることはないと思います。 |
323:
匿名
[2011-01-24 20:46:41]
踏切を利用するにしても踏切っていうのはどこもそんなものでしょう。
生協も近いし、小学校も近いし、あまり細かく条件をつけてもどうかなと思いますね。 |
324:
匿名さん
[2011-01-24 23:23:25]
マイナス要因とお考えの開かずの踏切を、無理に妥協して住む必要がありますかね?
近隣の販売物件も検討されてみては? |
325:
匿名さん
[2011-01-24 23:51:05]
そりゃ検討してるでしょうよ。
どこのマンションも良いところ悪いところあるんだから, 結局どこで妥協できるかでしょう。 |
326:
匿名
[2011-01-25 00:12:56]
ここって小学学区はどこですか?
|
|
327:
匿名さん
[2011-01-25 00:37:16]
連坊小路小学校です。隣のチサンマンションは住所が五橋なので最新設備の荒町小学校。
道1本挟んで変わるのです。 |
328:
匿名さん
[2011-01-25 06:17:52]
近くのアパのマンションは、その最新設備の荒町小学校学区だし、
ここと違って西口側にあるから、マイナス要因の踏切やガード下を潜る必要もなく、仙台駅の西口方面に行けますよ。 |
329:
匿名さん
[2011-01-25 10:42:19]
最近の書き込み見ていると,住人なのかわからないが,えげつないね。
自分のマンションに不利なことを書く人に対しての批判めいた書き込みが目立ちます。 検討している人は何を感じようが関係ないでしょう。 住民のレベルを疑うよ。もし住民だったら,ですけれどね。 もう少し紳士的な書き込みをする必要があると思います。 検討版なんだから,検討者にとって有益な場でなければ。 |
330:
匿名
[2011-01-25 11:36:34]
そうだよね。こちらとアパのMR見ての感想としては、アパの方が外観、設備仕様共に格上だと思いました。
ここを褒める投稿って誰が書いてるんでしょうか? 踏切があってしょっちゅう電車が上下線走ってましたし、今どきオール電化でなくガスでした。 |
331:
匿名さん
[2011-01-25 12:25:03]
ここで聞くより自分で観てこい!!!
|
332:
匿名さん
[2011-01-25 15:27:03]
私は見てきましたよ。
この掲示板だけで判断している方がいれば,しないほうがいいと思います。 私はどこでも必ず現場を見に行きます。少なくとも日中と夜。 ガスコンロの件は私も驚きました。 |
333:
匿名さん
[2011-01-25 16:11:36]
オール電化がそんなにいいですか?
火力が弱くて中華とか作っても美味しくないし お風呂の足し湯が途中で切れたりしますけど 最近のガス器具は高性能で安全ですよ ここはミストサウナもあり、エコジョーズで節約も パワーが魅力のガス VS 安全・クリーンな電気 あなたはどっち派? http://realestate.yahoo.co.jp/docs/docchi/round01.html?sc_out=mikle-ma... |
334:
サラリーマンさん
[2011-01-25 16:43:22]
アパVS三井?
|
335:
匿名
[2011-01-25 17:16:35]
同じ自走式駐車場なら設備や仕様は、だんぜんアップルのほうが上だと思いますね。
オール電化、電気は災害時の復旧が早い、実証済みです |
336:
匿名さん
[2011-01-25 17:33:57]
エコジョーズって,どれくらい節約になるのですか?
私,都市ガス→プロパンの経験しかないので。。。 火力と経費はプロパン>都市ガス。 オール電化はランニングコストが低く抑えられるとききます。 最近のタワー物件はほとんどエコキュートですよね。 災害時の復旧も電気が圧倒的に早いのも事実。 正直IHクッキングヒーターを使ったことが無いので, 火力が強いのか弱いのか全くわかりません。 |
踏み切りの音…以外と気になるんですね…夏場は窓が開けられない感じですか?