新寺一丁目に建設中のミッドプレイス仙台購入検討中の皆様是非意見交換してください。
物件URL:http://kurashi.31sumai.com/sendai/shinchiku/A7702001/surround/index.ht...
【タイトルを正式名称へ変更しました。2011.07.08 管理人】
[スレ作成日時]2007-10-11 18:17:00
ミッドプレイス仙台タワー&レジデンス(旧スレ名:三井不動産ミッドプレイス仙台)
2:
買い換え検討中
[2007-10-17 01:15:00]
|
3:
周辺住民さん
[2007-10-19 19:09:00]
あかずの踏み切りからしか入れないんじゃないかなあ?でも新寺通からチサンマンションの通りに入って車よせのところに入って人をおろした後、また新寺通りから駐車場に向かえば踏み切りは通らないですよね。まあ嫌悪施設には変わらないですが。
|
4:
周辺住民さん
[2007-10-19 23:37:00]
はっきり言ってあんな場所に生協ができる、300世帯もの人が来るなんて大迷惑な話です。ただでさえ混雑する所なのに、大混雑を招きます。火に油を注ぐようなもの。住む人はそこまで考えているのでしょうか?反対運動起こしたいくらいです。
|
5:
匿名さん
[2007-10-20 00:55:00]
踏み切り向こうの三井の住民と道路利用のことでなんかあったみたいですね。
それよかここのサイトに金額とモデルルームまだうpされてないけど、どうなんでしょう? |
6:
申込予定さん
[2007-10-20 09:54:00]
我が家は何度も現地を訪れ嫌悪施設等勘案しても欲しいと思ったので申し込むつもりですが、実際近所に住んでいるわけではないので、幹線道路の音・新幹線の音、踏み切りの音がどのくらい日常生活で支障をきたすのか想像がつきません。ご近所に住んでいらっしゃる方アドバイス頂ければ助かります。
|
7:
匿名さん
[2007-10-20 11:47:00]
生協用の駐車場ってのがないから住民と駐車場一緒なのかな?
駐車場出入り口の道も狭いしかなり出入りが手間取りそうですね。 これだったらアパ購入して自転車で生協行って買い物のほうが快適かも。 |
8:
匿名さん
[2007-10-20 15:57:00]
生協と住民の駐車場は別でしょ。たしか、生協店舗の上が駐車場では?
|
9:
購入検討中さん
[2007-10-21 21:01:00]
パンフで確認したら生協とマンションの駐車場は全く別みたいですよ。マンションの駐車場の出口は北側に人の出入り口とは別に専用に作っているみたいです。
|
10:
匿名さん
[2007-11-01 23:37:00]
見に行きました。
威勢のいいおば様が・・・・まだ検討もしてないのに危うく花を付けられそうになりました。検討時点で花を付けるってどうでしょう???普通は契約してからじゃないでしょうか??? |
11:
購入検討中さん
[2007-11-02 20:08:00]
モデルルーム見てきましたが、自由設計なんですか?オプション(オーダー?)家具が多くてなんかよくわからなかった。モデルルームのようにするとかなり金額がいきそう。って普通仕様はどんなんでしょう。
|
|
12:
匿名さん
[2007-11-02 20:44:00]
アパや住友なんかもそうですけどモデルルームはオプションだらけで標準状態がどういうものなのか想像しにくいですよね。
標準状態のモデルルームで高級な家具も置いてないようなのを見たいのですけど、売れなくなっちゃうからまあ無理でしょうねw |
13:
匿名さん
[2007-11-02 21:20:00]
うちは、三井なので迷いましたが、却下の方向です。
やっぱり新寺って、もともとお墓が・・・と思うと、なんかちょっと。 東口あたりの再開発地域もそうでしょうけど、いわくつきの土地やお墓だった土地の上に立つマンションに抵抗があって。 今の時代、あまり気にする方は少ないのでしょうか・・・。 また、新幹線も下りは11時過ぎまで動いているし、在来線だって12時過ぎまで通りますよね? 二重ガラスにしてるでしょうけど、二重ガラスって、幹線道路の音はかなりシャットアウトできますけど、電車の振動はなかなか防ぎきれないと思います。 朝だって5時台から電車の気配(振動)がガタガタくると思うし。 中和室だったら静かかも知れませんが・・・。 |
14:
購入検討中さん
[2007-11-03 00:02:00]
先週、モデルルームに行ってきましたが、私も無理やり申し込みさせられそうになりました。三井不動産のマンションを東京に持っていますが、東京の営業マンと仙台の営業マンはこんなにもレベルが違うの?って感じです。凄くレベルが低いというか・・・。引いてしまいました。
|
15:
匿名さん
[2007-11-03 00:58:00]
住宅控除も終了しちゃうんだよね。。。
買い物は周りにいっぱいあるし、病院もJRがあるし、、、、外廊下だし、、、、、、ん もっと値段が安ければ考えてもいいけど・・・。 |
16:
匿名さん
[2007-11-03 02:04:00]
>>15
外廊下のほうがいいんですか? |
17:
住まいに詳しい人
[2007-11-03 02:35:00]
>>16
一般にタワー型マンション中廊型はホテルのようで良さげですが、実は外廊下型の建築のほうが建築コストははるかに上なのです。 特に近所にやっつけ建築中のパネル工法式アパマンション等はコストダウンの象徴のような建物なのですよ。実際その建築スピードには驚きですよね。長く住めばその違いが出てくるでしょう。 |
18:
匿名さん
[2007-11-03 03:50:00]
本当に外廊下の方がコスト的にかかるのでしょうか?
外廊下vs内廊下スレ見ると・・・ あと、直床でスラブ厚20cmって音はどうなんでしょう? |
19:
匿名さん
[2007-11-04 12:09:00]
ん?数日書き込みないけどこの板書き込み禁止になってる?
|
20:
匿名さん
[2007-11-07 13:51:00]
清水建設の超高層マンション、鉄筋不足…30階で工事停止
千葉県市川市のJR市川駅前に建設中の45階建ての超高層マンションで、計128本の鉄筋が不足していることが6日、明らかになった。 工事は現在、30階で止まっている。超高層マンション建設に絡み、一度にこれだけ多くの鉄筋不足が発覚するのは異例。大手ゼネコンの清水建設(東京)は、全面的に施工ミスを認め、補修工事により強度不足を解消したいとしている。国土交通省も事態を重視し、事業を行う市川市を通じて報告を求める方針だ。 問題のマンションは、市川駅南口駅前の再開発地域に建てられている2棟のうち、西側の「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(高さ約160メートル)。1〜3階は図書館や託児所、商業施設など、最上階の45階は展望ラウンジで、4〜44階が計573戸の分譲マンションと地権者住宅になる。着工は2005年8月。09年1月に完成し、同3月に入居開始する予定で、事前予約では既に全戸に申し込みがあるという。 このマンションは、住宅の品質確保を目指す住宅性能表示制度による任意の中間検査の対象になっており、先月11日、評価機関の財団法人「日本建築センター」の職員が、工事中の30階部分を検査した際、鉄筋の本数不足を見つけた。詳しく調べたところ、25〜29階にある計310本の柱のうち、各階外周部の柱計60本と、30階の柱4本の計64本の柱で主要な鉄筋(直径約5センチ、長さ約4メートル)が不足していた。問題の柱には、本来、鉄筋22本が必要だが、それぞれ20本しかなかった。 清水建設によると、〈1〉鉄筋業者が柱の骨組みを作る際、鉄筋の数を間違えた〈2〉施工担当者が設計図面との十分なチェックを怠った——と説明、「ミスが重なり、起こりえないことが起きた。大変申し訳ない」としている。 建物の強度について、和田章・東京工業大教授(建築構造学)は「一般論として設計通りに建てなければ安全とは言えない。ただ、詳細は建物ごとに調べないと詳しく分からない」としている。 清水建設では今後、日本建築センターの確認を受けてから、柱を削って不足する鉄筋を埋め込むなどして補修工事を行う予定だ。 国交省住宅局では、「事実とすれば、そんなずさんな工事は聞いたことがない。監理体制などの見直しが不可欠」とし、市川市に対し、施工ミスが起きた経緯などについて報告を求めることにしている。 ここって三井? http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071107it01.htm http://www.ichikawa45.com/ |
21:
匿名さん
[2007-11-07 22:29:00]
はてさて・・・どうしたものか・・・・
検討してたけど、、大手がこれじゃ・・・ |
あそこ開かずの踏み切りって有名で混雑した時どうするのかな。。。