ブランズ愛宕虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toranomon/index.html
所在地:東京都港区虎ノ門三丁目112番1他5筆(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅
構造:鉄筋コンクリート造、地上17階、地下1階
建築主:東急不動産株式会社 リストデベロップメント株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
[スレ作成日時]2019-06-26 15:02:20
ブランズ愛宕虎ノ門ってどうですか?
201:
匿名さん
[2019-12-29 11:59:56]
|
202:
マンション検討中さん
[2019-12-30 19:43:21]
この坪単価を払った上に毎月の借地料を払うのが疑問なんだが。値上がりの可能性もある。
将来の不安要素は受け入れられない人も多いから売れないのでは。 |
203:
匿名さん
[2019-12-30 19:50:48]
不安要素を言い出すなら、賃貸で良いのでは?
専ら関心の先は、後続の住友マンションが幾らで出るかだね。 再開発完了のタイミングで、幾らぐらいの強気価格で来るのか |
204:
匿名さん
[2019-12-30 22:29:14]
|
205:
匿名さん
[2019-12-30 23:10:40]
港区内陸では冴えない立地。当分、賃貸で住むほうが良い場所。
|
206:
匿名さん
[2019-12-31 04:17:31]
>>205 匿名さん
虎ノ門ヒルズ再開発に気象庁移転と虎ノ門麻布台再開発。大規模公園複数徒歩圏で、森ビルのヒルズ4カ所全て徒歩10分以内のこの立地が冴えないという感性の持ち主が、一番冴えてないのでは? |
207:
マンション検討中さん
[2019-12-31 07:22:44]
なんでそんな他力本願なの?
その開発がなければここの価値は落ちるってことか? 気象庁があるからここにしよう!って人が大勢いるのかなぁ? |
208:
匿名さん
[2019-12-31 14:52:57]
|
209:
口コミ知りたいさん
[2019-12-31 14:59:17]
そんなものは付近一帯のマンションが恩恵を受けるもの。ここだけに限った話ではない。
できたところで2割乗っけて転売できるほどバリューアップにつながるものでもあるまい。 いつまでも高値で売り出して恥をかくだけ。もうピークは過ぎたよ。 |
210:
匿名さん
[2019-12-31 15:15:09]
>>209 口コミ知りたいさん
ピークアウトも毎日言い続ければ当たるだろうから頑張って。 パークコート虎ノ門と住友物件がココより低いなら分かるけどさ。 都内の不動産価格は再開発有無と外人富裕層集積で二極化すると思ってる人は持っていて面白い物件。 そもそも、買えない人はコタツでミカンでも食べてなさい。 |
|
211:
匿名さん
[2019-12-31 15:41:29]
喧嘩はやめよう。
相場全体の上げ下げと割高割安の議論が混同してる 相場ピークでも他よりは割安、まだ上がるけど他よりは割高という見方もあるしね それにしても神谷町をしらない人の書き込みが多いね。六本木と霞が関の間にある駅だよ。他より高くて当然。スーパー、公園あるし、閑静だから住むのにもいいよ |
212:
匿名さん
[2019-12-31 15:47:02]
>>205 匿名さん
それ森グループに言おう |
213:
匿名さん
[2020-01-02 13:08:11]
芝公園の再開発も動き出してたので、この辺りは矢張り鉄板。
総合的に見て買い。 |
214:
名無しさん
[2020-01-03 12:28:53]
芝公園の再開発ってなんですか?
|
215:
匿名さん
[2020-01-03 16:38:30]
東京プリンスホテルの再開発ではないかと。西武HDが検討を始めたと発表している。東京都も後押ししている。
|
216:
匿名さん
[2020-01-03 17:14:29]
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/kouen_3.htm
約1ヶ月前の発表。織り込む前に買うべし |
217:
匿名さん
[2020-01-05 10:54:24]
アクセスは良いかもしれませんが
実際のところこの周辺の住み心地に関してはいかがでしょうか? 日々の買い物や治安など、現地を知っている方の情報があるとありがたいです。 |
218:
マンション検討中さん
[2020-01-05 13:58:01]
あんた何回同じ質問するんだ?
|
219:
口コミ知りたいさん
[2020-01-05 16:18:35]
営業が売るのに必死なんだよ。無意味な質問と、いつ完成するか分からない再開発ネタでのポジトーク。
まぁスミフのスレよりはマシか・・・・。 |
220:
検討板ユーザーさん
[2020-01-05 22:51:48]
住み心地は普通だよ。
飲食店もスーパーも高いテナント代で、利益追求しないといけないわけで、主にチェーン店でバイトだしね。都心の常でご近所付き合いがあるわけでもないしね。 小学校は近いね。 通勤通学には便がいいんじゃない? 都心部だからね。大抵は新しいマンションの方が高価格帯で収入格差もあるしね。隣人と交流しないでしょ。 |
221:
匿名さん
[2020-01-21 13:19:31]
治安ってここの辺りは特に際立って悪いって言う印象は無いけれど…というか、そういうのはあまりなさそうな印象。
日々の買い物は正直良くわからないけれど、外食には困らない 資産性っていうのはデベも全面に出しているので、投資用にっていう向きが大きいでしょうか。 実需で今は持っている人も、結婚したり退職したりした時に 賃貸に出しやすいというのはいいんじゃないですかね? |
222:
匿名さん
[2020-01-21 20:38:57]
虎ノ門ヒルズビジネスタワー内にも福島屋入るので、利便性ますます上がりますなあ
|
223:
匿名さん
[2020-01-21 21:09:09]
ビジネスタワーの店舗が公表されましたね。
すごい店舗数。かなり充実してると思います。 |
224:
マンション検討中さん
[2020-01-22 01:21:24]
スーパーは福島屋!結構好き
|
225:
匿名さん
[2020-01-25 10:08:41]
マンマニさん高評価
これは加速するわ |
226:
マンション検討中さん
[2020-01-26 22:07:34]
1LDK買っといて困ることはないか。
賃貸需要は高まる地域。 |
227:
マンション検討中さん
[2020-01-30 14:03:03]
1LDKで借りるのは虎ノ門勤務かな。
BRTですぐ行けるハルミフラッグの広い部屋を借りるかな。 |
228:
マンション検討中さん
[2020-02-01 21:03:23]
日テレとフジテレビはハルミフラッグいいね
|
229:
匿名さん
[2020-02-03 21:43:04]
南東側20mも離れてないところに、視界を完全に塞ぐ形で住不のタワマンが建つそうですね。あちらの方が高さもあるので南東側のビューは絶望的だね
|
230:
匿名さん
[2020-02-03 23:40:17]
|
231:
匿名さん
[2020-02-04 00:55:34]
|
232:
匿名さん
[2020-02-07 23:22:43]
1LDKでもこんなに広いバルコニーがあると開放感がありそうですね。
柱は全く目立ちませんし、間取りとしては好みに思います。 リビングに入ったらすぐキッチンというのが珍しいかな?とは思いましたが。 |
233:
匿名さん
[2020-02-11 20:24:15]
現地を確認に行くと、道路迎い側、東京タワーサイドにあるウエリス愛宕虎ノ門とどうしても比較してしまいます。
|
234:
マンション検討中さん
[2020-02-15 09:42:02]
某S先生にスルーとされてました。高いとのご指摘ですが、バブルなんでしょうか?個人的には、大統領選挙を控えた金融緩和の再ブートがあってもおかしくないとも思います。
|
235:
匿名さん
[2020-02-17 19:00:05]
先着順7戸になっているのですが、これで最後の販売期という意味合いでの先着順なんでしょうか。
そうだとすると、 かなり早く売れているという印象ですが。 普通借地権ということなので、借り続けることはできるのですよね? 正当な理由がない限りは、ということだったと思いますけれど。 |
236:
匿名さん
[2020-03-01 09:57:21]
1月2月は一億前半以内の中古や新築の動きが良かったからね。
皆買いたいエネルギーが溜まってるのでしょ。 |
237:
匿名さん
[2020-03-06 09:21:52]
普通借地権の定義ですが契約更新の無い定期借地権に対して賃貸借契約の期限がきても、地主の側に土地を返してもらう正当の事由がなければ、借地人が望む限り自動的に借地契約は更新される。また契約終了後に地主に建物の買取請求も可能だそうです。
念の為、地主側の正当な理由とはどのようなものか調べておかなければですね。 |
238:
匿名さん
[2020-03-07 21:51:59]
普通借地権の時点でワンランクダウンだよ。所有権は買う時も高いが、売る時も高く売れる。普通借地権は借地料が費用としてかかるので、安く買って安く売る形。ここは自分で住むのではなく、所有権並の賃料で貸すことで稼ぐための投資用物件。だから狭い部屋から売れてる。
70年も保てば死ぬまで稼働してくれるんだし、定期借地権で激安で買って賃貸で回収する方がマシな可能性すらある。普通借地権は一番中途半端。 |
239:
匿名さん
[2020-03-07 22:06:36]
>>238 匿名さん
文学表現は根拠にならん。住むか貸すか借りるか買わないかは数字、価格次第。計算できないなら無理。普借は定借のように満期がないから時間で減価しない。その分高い。価格が所有と定借の間にあるのは当然。 下がりにくい立地で将来売る可能性(引っ越し、老人ホーム等)が高ければ普借は選択肢。 |
240:
匿名さん
[2020-03-07 22:39:28]
>>239 匿名さん
うーん、売却前提なら高くても所有権の方が儲かるでしょ。基本的に借地料の方が固定資産税よりもかなり高いので、どちらも買値と同じ価格で売却できた場合、借地料を物件価格に織り込めない普通借地権の方が不利。普通借地権のメリットは、所有権なら買えないような場所の物件を買えるということ。でも、この物件は、借地料や管理費や修繕積立金等の維持費が3LDKで10万以上もかかるので、庶民が背伸びすると大変なことになる。 |
241:
マンション検討中さん
[2020-03-08 08:24:14]
ここは実需価格だから賃貸出しても回らんよ。
つまりぼったくり。 売ろうにも残存借地期間が余命宣告のようにのしかかる。 普通は借地権ならもっと安いんだけどね。本来なら坪400万前後であるべき。 |
242:
匿名
[2020-03-08 13:10:22]
>>241 マンション検討中さん
その通りですね。普通借地権は所有権よりも価格下落率は高くなるでしょうね。一方で、長期間住めば借地料が重くのしかかってきて、50年住む場合の総支払額が所有権とさして変わらない可能性もありますし。出口戦略が難しい物件ですね。 |
243:
マンション検討中さん
[2020-03-08 20:59:19]
|
244:
匿名さん
[2020-03-09 11:00:59]
20年くらい前の相場感? 暴落を地域関係なく当て込みしようかと考えたてる。 |
245:
マンション検討中さん
[2020-03-09 11:05:46]
そうなってもおかしくないことが起きてしまったようです。
とりあえず資産家と呼ばれる人たちは一旦市場から資金引き上げですね。 競売が楽しくなりそう。 |
246:
匿名さん
[2020-03-09 11:26:16]
買う人減れば新築価格が下げられと考える層
|
247:
匿名さん
[2020-03-09 12:23:18]
|
248:
匿名さん
[2020-03-09 12:25:22]
|
249:
匿名さん
[2020-03-09 12:25:54]
不動産市場にも調整が入りそうですね。
|
250:
匿名さん
[2020-03-09 12:28:19]
>>240 匿名さん
神谷町は庶民や馬鹿向きではない。山手線みたいな田舎がいいよ |
251:
匿名さん
[2020-03-09 12:30:49]
|
252:
匿名
[2020-03-10 21:35:54]
>>251 匿名さん
イキってる割に内容ゼロで笑った。そもそも普通借地権について買い手に説明しなければならない時点でイマイチ。 利回り計算なんて仮定が多すぎて、普通借地権の方が有利なケースもあるという結論にしかならない。頭金の金額は?住宅ローンの金利は?キャッシュの運用利回りは?割引金利は?将来マンションを売却する時の価格は?賃貸に出した場合の賃料は? もっと根本的なところで、マンションなんて築70年くらいで建て替えられる運命なんだから、70年定借と何が違うのかという疑問。所有権と同じと考えているみたいだけど、寧ろ定借と同じと考えるべきなのでは? |
253:
匿名さん
[2020-03-12 21:13:10]
駅近でいいですね。
買い物できるお店もありますし、近くにコンビニもあるので、 暮らしに関して全く不便しなさそうなエリアのように思いまいた。 |
254:
評判気になるさん
[2020-03-17 15:15:34]
普通借地権は建物買取請求できるので更地にして返す必要がないことも定借との大きな違いでは?
|
255:
匿名さん
[2020-03-17 15:35:51]
>>252 匿名さん
やっば数値なしに金額の有利不利いってたのね。スマホ、PC見ながら笑ったそうですが、電車でたまにそういう人見ます。 建て替えでも取り上げられるのと続けられるのは違うから、相続や資産性で定期とは時間に対する変化が違う。所有権とはコストが最初か小分けかの違い。後は苦手の計算で比較しよう!リスクに応じた利回り分かってないから無理かな? 計算なしに文学一辺倒でニヤニヤしながら掲示板は、社会性に乏しいやばい人。裏を返せば、そんな人か批判するこのマンションは大丈夫。 マウントじゃなくて人の役に立つことをまず考えないと社会復帰は難しいよ。 |
256:
匿名さん
[2020-03-17 17:34:16]
借地どうこうよりも、エリアの良さから鑑みれば他エリアのマンションよりも資産性高い気がします。このエリアより資産性が高いと言えるエリアはどこだろうか
|
257:
匿名さん
[2020-03-18 22:06:50]
>>255 匿名さん
すごい棚上げ力ですね。あなたの言葉をそっくりそのまま返したい。そこまで言うなら計算して見せてくださいよ。それができない以上、あなたも文学一辺倒。 あと、建て替え時、所有権ならデベに売ることもできるが、普通借地権だとどうなるんですか?誰が建て替え費用出すんですか? |
258:
匿名さん
[2020-03-18 23:25:05]
文系若葉投資の喧嘩か。
長文書く暇あったら計算した方がはやくね? スクリプト書くまでもないエクセルレベルだし。 |
259:
匿名さん
[2020-03-19 22:50:55]
|
260:
口コミ知りたいさん
[2020-03-20 13:14:49]
借地権をこんな値段で買っちゃって・・・。こんなことが起ころうとは想像してなかったでしょうけど。
キャンセルが結構でそうだな。 |
261:
匿名さん
[2020-03-20 16:43:36]
>>259 匿名さん
誰か、仮定を自分なりにおいて、「こんな感じ」と書き込んでくれるといいですね。取り敢えずの反論ばかりでは盛り上がらないです。ちなみに自分はできないので、誰かの書き込みを期待している次第です。 |
262:
マンコミュファンさん
[2020-03-20 20:39:02]
借地権ではないプラウド虎ノ門を@830万円で購入すれば安心ということ?そもそもココは価格自体は高い設定では無い気がします。
|
263:
匿名さん
[2020-03-20 21:35:34]
|
264:
匿名さん
[2020-03-20 23:11:22]
>>262 マンコミュファンさん
プラウドは坪680万でも買えたんだけど。売れ残りの高い部屋が830万なだけでしょ。 今の虎ノ門はサラリーマンが住める街じゃないし、考え方が庶民のマンションとは全然違う。ここはサラリーマンでも買える価格設定だが、月10万程度もの維持費が掛かる上、普通借地権の売却には苦労するだろうから、他の所有権より安いからと言って安易に飛びつくと人生詰む可能性あるから気をつけてって話。 |
265:
匿名さん
[2020-03-20 23:15:26]
|
266:
匿名さん
[2020-03-20 23:19:47]
|
267:
マンション検討中さん
[2020-03-21 12:29:02]
そもそもサラリーマンが住むところではないような。
慈恵ドクターのセカンドハウスとか外資の役員とかの単価ですよ。 |
268:
匿名さん
[2020-03-21 12:33:50]
殺伐とした場所だよね
生活は不便だろう |
269:
マンション検討中さん
[2020-03-21 20:42:35]
プラウド虎ノ門@680で買えたって言ってる人、よっぽどですね笑
|
270:
マンコミュファンさん
[2020-03-21 20:50:26]
別にこのマンションの肩を持つ気はないけど、竣工1年後なのに売れ残ってると表現するなら今時のマンションはほぼ売残りマンションだよね。
|
271:
マンション検討中さん
[2020-03-22 16:24:48]
と、東急とスミフは完成してからが勝負だからっ、、、
|
272:
匿名さん
[2020-03-23 22:41:05]
駅徒歩2分はかなり良いですね。
周辺にはそれなりにお店のあるエリアですから、 全体的に暮らしやすいイメージがあります。 |
273:
マンション検討中さん
[2020-03-23 23:20:47]
ここは間違いなく、森ビル麻布台再開発の恩恵をうける。ここは徒歩3分ほどで入口に到着。地下のフードマーケットも楽しみだ。
|
274:
マンション検討中さん
[2020-03-24 11:49:14]
なにを言っても無駄だよ。
ここはもういまの値段じゃ売れない。 値下げしか道は残っていない。 |
275:
マンション検討中さん
[2020-03-24 20:12:25]
竣工まであと1年、楽しみです
|
276:
マンション検討中さん
[2020-03-24 20:35:36]
|
277:
匿名さん
[2020-03-24 22:28:40]
虎ノ門は生活感ゼロだから再開発って言われてもピンとこない。また、他の街からのアクセス悪い上、遊ぶところも少なく、同じ金額出すなら四ツ谷とか神楽坂とかの方が楽しそう。毎日すき家や墓地隣接のマンションに帰るとテンション下がるだろうし。
|
278:
匿名さん
[2020-03-24 23:06:13]
|
279:
匿名さん
[2020-03-24 23:30:42]
>>277 匿名さん
そんなことないよ。知らないだけだよ。 |
280:
マンション検討中さん
[2020-03-25 15:58:38]
>>277 匿名さん
この掲示板でマンションについて情報を得られればというのが利用者の主旨だと思いますが、未だに悪口みたいな書き方をする人がいるんですね。そういう人が書いている内容は誰も信頼しないと思いますよ。 |
281:
匿名さん
[2020-04-02 11:47:51]
各自治体からの外出自粛要請を受け、4月3日(金)から12日(日)の期間については
臨時休業だそうでコロナ騒動はマンション販売にも大きな影響がありそうですね。 よくわからなかったのが、但し書きの『お客様のご都合による契約・引渡等の業務を除く事とする』とはどういう意味ですか? |
282:
匿名さん
[2020-04-02 21:12:52]
|
283:
匿名さん
[2020-04-04 23:34:57]
さすが、この立地だけあってかなりの高額マンション。
確かに資産価値は高いと思います。 でも、今コロナでなかなか外出も自粛しなければいけない時期。 なかなか見学にも行きづらいですし、完売はまだ先になるでしょうね。 |
284:
匿名さん
[2020-04-19 16:32:39]
生活をする、という感じの街ではないですし、このマンションもどちらかというと資産性を売りにしているマンションです。
ですので、あまり生活利便性に関しての記載が公式サイトにないな…と見ていて思いました。 実際に暮らそう、と考えた場合、 ネット通販などを利用していくことになっていくのでしょうか。 あまり生活雑貨系のお店は、コンビニ以外だと思いつかなくて。 |
285:
匿名さん
[2020-04-19 19:09:48]
>>284 匿名さん
ヤラセ?昔から人住んでるよ。スーパーもグーグルマップでも分かるよ。 |
286:
匿名さん
[2020-04-21 21:03:21]
徒歩圏内に結構買い物できるお店も飲食店もありますので
直接いったことはありませんがマップを見る限りでは全然住みやすそうな印象を受けています。 駅も近いですし、不便なことはなさそう。 |
287:
匿名さん
[2020-04-21 21:15:04]
マルエツプチ、ハナマサ、成城石井、福島屋などスーパーは選択肢が多いですね。八百屋さんも結構あるし。軽トラの魚屋さんも夕方神谷町駅の近くに来てます。自転車を使えばすぐ赤坂の吉池や東麻布の日進も五分ほどです。
意外と近所にないのは百貨店。有楽町銀座か渋谷に出ないといけない。ホームセンターは三田のケーヨーD2が一番近いけど、自転車で行くと少々距離がある。 |
288:
匿名さん
[2020-04-23 06:53:50]
販売スケジュール「4月8日(水)から5月7日(木)の期間は臨時休業」と延長になっています。
この間は、買う側も自粛して家で検討したいと思います。こんな状況下でもモデルルーム開いているところもあったりするんでしょうか。 >>マルエツプチ、ハナマサ、成城石井、福島屋などスーパーは選択肢が多いですね。 いいですね。東京に来てからマルエツに出会い、オリジナル商品が好きになりました。マルエツプチはどのくらいの規模なんでしょう?マルエツの商品がある程度揃っているならいいなと思います。 >>軽トラの魚屋さんも夕方神谷町駅の近くに来てます。 これ知りませんでした!平日ですか?行ってみたいです。 |
289:
口コミ知りたいさん
[2020-04-23 19:31:08]
スーパーの話題なんかより価格面でどうなんでしょう。ずいぶんと売れ残っているようですが値下げの情報はありませんか。
コロナの長期化を考えると完売しないまま竣工を迎えそうです。 そもそもHPで謳う資産性における環境が壊れつつありますが。原油相場の混乱を考えると、もう一波乱おきそうですし。 |
290:
匿名さん
[2020-04-24 07:37:46]
>>289 口コミ知りたいさん
価格面より市場。他も。 |
291:
買い替え検討中さん
[2020-04-25 14:17:21]
個人的には、この物件に関しては、正直、隣に立つ住友不動産のタワマンがどんな感じのものでどの程度の価格になるのかは、考えざるを得ないファクターと思いました。リセールの際には必ず比較されることになるわけですしね。
(もちろん、比較対象にならないような物件であれば問題ないのですが、両者の建物規模や立地からして、それはないだろうと思います。) その点で、住友不動産のマンションがまだ見えていない今の時点では判断しづらいのではないかと思います。これが見えてくれば検討しやすくなりますね。 |
292:
匿名さん
[2020-05-13 23:00:42]
お隣に関しては、そもそもの販売時期も異なってくるので、等しく並べていくのはどうなのだろう…
この状況前に作られたマンションと、その後のマンション 価格面で違いが出てくるとしたら、あとの方がお得だとは思うけど、その分コストカットも見られるのでは?土地の取得自体はすでにしてしまっている状態なので。 元々のグレードはブランズもすみふも同じくらいでしょうね。 |
293:
匿名さん
[2020-05-22 18:41:24]
もう今の段階だと、お値段も出ていて、お部屋もどこかわかるような段階になっている。
あまりこういうタイプのマンションだと 情報を表立って出していないんじゃないかと考えていたので意外でした。 もう販売自体が おしまいに近づいてきているから このようになっているのでしょうか。 |
294:
匿名さん
[2020-05-23 10:25:49]
テレワーク考えたら見える化せんと
昔みたいにHPに価格表で良いと思う いつのまにか、不動産だけ逆行して 情報開示から縁遠い存在になってた そう言う業界は改革しないと滅びると思う |
295:
匿名さん
[2020-05-25 23:13:17]
スーパーマーケットの選択肢があって良いですね。
とはいってもおそらく主に利用するお店という事で偏りが出るのでしょうが、 全体的に利便性の良さそうなエリアで暮らしやすそうです。 |
296:
匿名さん
[2020-06-03 11:50:52]
買うほう側としては、価格とか行く前からわかっている方が正直良い。予算感が合う・合わないというのが最初からわかれば、時間の無駄がお互いに生まれないから。
ここの場合は 販売の終了が見ている状態なので、たまたま価格がわかっている事になっていると思うが、でもコレは良いことだと思います。 |
297:
匿名さん
[2020-06-17 22:55:11]
間取りの構成を見ていると、
コスパ系の住戸と ラグジュアリー系の住戸 はっきりとわかれて居るのだなと思いました。 コスパ系だと 賃貸に出すのにもちょうどよい広さかもしれない。 コスパって言っても、 金額だけ見るとやっぱりお高いですけどね汗 |
298:
マンション検討中さん
[2020-06-21 22:46:24]
お隣の住友さんがどのブランドでマンション建てるか気になります。
シティハウスが本命だろうけど、愛宕グリーンヒルズより丘上との流れからグランドヒルズになったりして。 南青山のグランドヒルズは高速沿いだし、なくもないかも。 |
299:
匿名さん
[2020-06-24 22:49:22]
|
300:
匿名さん
[2020-07-01 09:24:12]
ホームページの間取りを拝見してコスパ系とラグジュアリー系の意味が分かりました。
ワンルームや2LDKの部屋は賃貸としては人気が高い間取りかと思いますが、 43平米が6950万円と考えると賃貸需要があるのか考えてしまいますね。 やはり実需向け? |
301:
口コミ知りたいさん
[2020-07-01 16:35:54]
プラス地権料ですからね。ここは賃貸では回らないですよ。1LDKで家賃30万も取れるならともかく。
|
302:
匿名さん
[2020-07-03 09:45:59]
Googleスピーカーと連携して家電を操作できるので快適な暮らしが出来そう
プレミアムというだけあって機能も充実しているし、エアコンは標準装備で設置してある所が良い。 マンションらしい間取りの設計で幅広い層に需要がありそうです。 広めのタイプもありますしファミリー世帯もある程度は良そうです。 立地が良いので住みやすいでしょうね |
303:
匿名さん
[2020-07-03 09:57:16]
ここは場所がいまいちだよ
御成門タワーみたいにオフィスの方が向いているよ |
304:
マンション検討中さん
[2020-07-04 18:08:06]
|
305:
匿名さん
[2020-07-05 00:47:22]
>>304 マンション検討中さん
そういうことではないと思うね。 すぐ近くのパークコート虎ノ門愛宕タワーはマンションに適地だが、ここはちょっと違うんだよね。 この辺りをよく歩いてみると感じ取れると思うよ。 人によって感じ方は違うかもしれないけどね。 |
306:
マンション検討中さん
[2020-07-05 07:35:03]
>>305 匿名さん
用途地域というものがこの世にはあって、ブランズもPC虎ノ門愛宕も一緒。 商業地と第二種住居地域のハイブリッド地帯。 個人的な感性で適地、不適地と断ずるのは難癖に近い。 これから出るPC虎ノ門はガッツリ商業地内に爆誕しますが |
307:
匿名さん
[2020-07-13 01:55:17]
このマンション部屋から東京タワーは見えますかね?高さ的に無理かなあ
|
308:
匿名さん
[2020-07-14 08:12:31]
通勤だけでなく、でかけるのも便利で最高の立地です。
誰もが購入できるという価格帯ではありませんが 住んでみたいと思えるステキなマンションだと思います。 東京タワーはどうかわかりませんが、東京の夜景を楽しむことはできそうですね。 |
309:
匿名さん
[2020-07-14 08:31:02]
ちなみに御成門タワーは、マンションにしても売れたと思うよ
|
310:
マンション検討中さん
[2020-07-14 21:21:10]
|
311:
匿名さん
[2020-07-14 21:47:37]
御成門タワーはマンションにするより儲かるから商業ビルになったのだろうが、確かにレジデンスにしてくれれば、買いたくなる立地だね
|
312:
匿名さん
[2020-07-28 23:07:34]
ここ自体も立地、悪くないと思いますけどね…
駅まで近いというのと、 あとこの近辺に勤めている人だと、いわゆる通勤がなくなるから楽にはなると思う。リモートワークと言われ始めているけれど、みんながみんな、自宅で仕事ができるわけではないです。 セキュリティがしっかりしていないとならない仕事の場合は 実際に行かないといけないことも多いですから。 |
313:
マンション検討中さん
[2020-07-30 15:19:46]
そもそも会社勤めの人が買える金額のマンションではないこと分かって書いてるんでしょうか。
|
314:
匿名さん
[2020-08-05 17:37:27]
1LDKの部屋の販売が消えてますが、1LDKは完売ですかね??
|
315:
マンション検討中さん
[2020-08-06 20:17:24]
この囲まれマンション買うくらいならちょっと待って横に建つ住不の28階建買うわ。
|
316:
マンション検討中さん
[2020-08-06 21:05:56]
あと4年待つけどね。
住不は高いやろうな。 |
317:
匿名さん
[2020-08-06 23:22:08]
|
318:
匿名さん
[2020-08-07 20:48:46]
場所柄、高級官僚も多いだろうね。
車寄せには黒塗りハイヤー |
319:
匿名さん
[2020-08-07 21:38:46]
|
320:
口コミ知りたいさん
[2020-08-08 22:45:08]
>>315 マンション検討中さん
4年後には近隣の開発で物凄い価格になっていると思われますので、こちらを買って、さらに住友の物件も購入されるのはいかがでしょう。 |
321:
マンション検討中さん
[2020-08-08 23:47:35]
虎麻出来た後の、スミフの値付けがどうなるか。
|
322:
匿名さん
[2020-08-13 10:32:36]
情弱で恐縮ですがお隣に28階のマンションが建つ計画があるんですか?
もしそうだとすると公式ホームページに記載されるかと思いますが、 備考にはその旨一切触れられておりませんでした。 住不マンション建設はどちらからの情報になりますか? |
323:
マンション検討中さん
[2020-08-13 11:05:30]
>>322 匿名さん
現地に開発計画の張り紙出てますよ。 2024年竣工の28階。お寺との一体開発の普借。 多分、シティタワー愛宕虎ノ門になるんでしょうね。 この辺もだいぶマンション街になってきましたねー。 |
324:
匿名さん
[2020-08-16 19:24:42]
三井ならパークリュクスの立地だよ
|
325:
匿名さん
[2020-08-16 20:17:29]
|
326:
マンション検討中さん
[2020-08-16 21:57:38]
|
327:
匿名さん
[2020-08-16 22:01:12]
パークリュクスの方が、立地的に近いでしょ
前面道路は、こっちが広いね 三井不動産ならパークリュクスだよ |
328:
マンション検討中さん
[2020-08-17 10:04:37]
|
329:
匿名さん
[2020-08-17 10:55:43]
|
330:
マンション検討中さん
[2020-08-17 17:25:07]
共有部が豪華だが専有部はスーペリア、共有部はほぼ無しだが専有部はプレミアム。みなさんは今後はどちらが買いだとお考えでしょうか。(実需→後に売却の場合)
パークコート虎ノ門とブランズ愛宕虎ノ門が上記に当てはまると思っています。ブランドとしては根強い三井ファンも多いので、一見パークコートかとも思いますが近頃の物件を見ていると特に専有部は期待できないと考えています。自分が住むなら駅距離からもブランズ愛宕虎ノ門が圧勝。結局共有部は使わないですし。 しかし、売却を考えるとパークコートなのだろうか。 そんな事をグルグルと考えながらパークコートのモデルルーム見学を待ち侘びています。同じような状況の方いらっしゃいますか? |
331:
マンション検討中さん
[2020-08-17 19:14:30]
>>330 マンション検討中さん
どちらも囲まれ感があるのと、大通りから一本入っている点も似通ってますね。 スーパーもパークコートはマルエツプチ、ブランズは成城石井が共に徒歩2分圏内。 パークコートの値段次第でしょうね。 |
332:
口コミ知りたいさん
[2020-08-17 21:18:21]
ブランズはパークアクシスクラス
|
333:
口コミ知りたいさん
[2020-08-17 21:49:43]
住友でいう所のラ・トゥールクラス
|
334:
匿名さん
[2020-08-18 00:00:56]
>>330 マンション検討中さん
マンション前に「すき家」も同じですね。 私もパークコート案内待ちです。 パークコートの価格次第だと思いますが、あちらの事前案内開始後にここの成約数が一気に伸びるかもしれませんね。 |
335:
匿名さん
[2020-08-18 00:48:42]
>>330 マンション検討中さん
>共有部が豪華だが専有部はスーペリア、共有部はほぼ無しだが専有部はプレミアム。 > パークコート虎ノ門とブランズ愛宕虎ノ門が上記に当てはまると思っています。 この表現、うまいですね。 まさにわたしも同じ印象です。 三井ファンからは叩かれそうですが、2016くらいから少しずつ、最近は顕著に三井は結構なレベルで特に専有部を微妙な仕様にしてますね。 超高額のごく一部の物件を除いて、ですが。 ブランズはあまり良い印象なかったですが、永田町や一番町ザハウス、六本木ザレジデンスなどかなり良い物件が増えてきたので見直しています。 わたしもこの2物件に限れば、個人的にはブランズ圧勝の印象です。 まあ、でもパークコート虎ノ門も良い内容で出してくるかもしれませんけど。どうなんでしょ。 |
336:
買い替え検討中さん
[2020-08-18 12:44:05]
>>330 マンション検討中さん
>共有部が豪華だが専有部はスーペリア、共有部はほぼ無しだが専有部はプレミアム。 > パークコート虎ノ門とブランズ愛宕虎ノ門が上記に当てはまると思っています。 たしかにそうですね。自分の場合も、駅距離と専有部の観点からはブランズかもしれないです。本当は、ブランズ愛宕虎ノ門については、隣に建つ住友のタワマンの影響が見えてからにしたいですけどね。。 |
337:
口コミ知りたいさん
[2020-08-18 13:18:05]
そもそも今残っているのは不人気部屋ばかりです。買うに値しない。
|
338:
匿名さん
[2020-08-18 14:14:58]
|
339:
匿名さん
[2020-08-18 14:33:06]
売れるかね
|
340:
マンション検討中さん
[2020-08-18 15:36:00]
今は様子見でしょ
|
341:
匿名さん
[2020-08-18 19:34:10]
住友は先過ぎて今検討する対象ではないかな。住友が出て良ければ、その時また買います。
できれば森が欲しいのですが。 |
342:
匿名さん
[2020-08-18 19:36:19]
|
343:
匿名さん
[2020-08-31 14:08:38]
今は結構、様子見の人が多いと聞きますが
それでも人気があるマンションの場合 入居前に完売してしまったりすることもあるんです。 ここの場合は、 どうなっていくのでしょうね?? |
344:
マンション検討中さん
[2020-08-31 21:47:35]
見ての通りの不人気物件です。
|
345:
匿名さん
[2020-09-03 20:20:28]
|
346:
匿名さん
[2020-09-16 18:44:53]
プレミアムクラスってどうなんだろうなぁ。
景気が良いときには こういうところから売れていくのですが、現状だと難しい。 今後、景気が上向いてきたときにどういう風になるのか。 余裕がある人が持っているのならばいいのかもしれない…? |
347:
販売関係者さん
[2020-09-17 11:07:10]
|
348:
マンション検討中さん
[2020-09-19 01:28:22]
どなたかMRで眺望シミュレーションを複数部屋で確認された方いらっしゃいますか?
|
349:
口コミ知りたいさん
[2020-09-20 00:53:54]
部屋ごとの眺望シミュレーションがあったのですね。方角毎は見せていただきました。ただ、お隣の住友さんはじめ、再開発が多いエリアでもありますので将来はどうなるか・・・
|
350:
マンション検討中さん
[2020-09-20 07:14:59]
|
351:
マンション検討中さん
[2020-09-20 09:01:19]
パークコート虎ノ門の価格が出だ今となっては、ここは普借とはいえ安いね。
いまから建つのはオークラの建て替えプラウド、虎麻ヒルズ、住友タワマンで局地的な相場としては上がっていきそう。 |
352:
匿名さん
[2020-09-20 09:28:43]
まずは、場所が悪いからや
|
353:
マンション掲示板さん
[2020-09-20 11:10:21]
|
354:
マンション検討中さん
[2020-09-20 12:04:40]
|
355:
匿名さん
[2020-09-20 22:57:15]
パークコート虎ノ門、見てきました。
エントランスホールの滝やダイレクトウィンドウの立ち上げ天然石など、色々ブランズと似てる、というか比較しやすくて面白かったです。 室内設備は天井とサッシ高以外はブランズが良かったです。 床もパークコートは突板でブランズは挽板、リビングドアと水回りも高級感という点でブランズの方が上に感じました。 共用はパークコート、専有は僅差でブランズ、土地権利はパークコート、価格と駅距離はブランズといったところでしょうか。 生活利便性はどちらが良いのでしょうね? ランニングは向こうが安い印象でしたが、固定資産税を考えるとどっこいどっこいかも。 パークコートは直近の同ブランドと比較するとかなり良いですが、眺望(部屋によっては隣のオフィスから丸見え)や坪850から900の値段を考えるとウームという印象です。 屋上庭園も魅力的に感じましたが、東京タワーとの間のヒューリックビルに再開発が入りそう。 虎麻のことも考えると値上がりしそうですが。。。 |
356:
虎麻開発が気になる
[2020-09-20 23:10:43]
森トラのモデルルームを見に行った方いらっしゃいますか?
|
357:
マンション検討中さん
[2020-09-20 23:39:14]
>>356 虎麻開発が気になるさん
行ってきましたよ。 共有部は皆無。やたら木材の建具推しなので、シンプルすぎるなどディスられてはいるものの個人的には刺さる人には刺さるかと。 公開空地も地味にあるので、せせこましさはあまり感じませんでしたが、購入可能な部屋のグロスが高すぎでした。 |
358:
虎麻開発が気になる
[2020-09-21 00:10:56]
>>357 マンション検討中さん
ありがとうございます!まさに値段でちょっと尻込みしてしまい、見学ができず・・・といった状況です。現地を見て落ち着いた場所とシンプルさが気に入っているのですが、小さな子供もいるので今はまだもう少し賑やかなこちら側が良いのかと思い情報収集中です。 |
359:
マンション検討中さん
[2020-09-25 01:58:45]
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、尾根道と愛宕はどちらの方が一般的に場所としての価値が高いのでしょうか。
|
360:
匿名さん
[2020-09-25 02:43:13]
>>359 マンション検討中さん
人の目を気にする、優越感目的ならやめたら 尾根道はオークラ別館裏通りのこと?俗称だから普通の地図には記載ないからあまり通用しないよ。日本中に尾根道はあるよ さて、本題。愛宕は尾根道のスウェーデン大使館より東(霞が関側)は閑静で南の視界も抜けるから同等。尾根道にもランクがある。愛宕は名門神社、ヒルズ、東京タワー、学校、三田線があるから高い。 |
361:
マンション検討中さん
[2020-09-25 08:02:44]
歴史的な意味では、江戸の昔から景勝地として名を馳せた愛宕と地図に記載のない尾根道じゃあ、ちょっと比較にならないとは思う。
ただ、再開発も相まって公示地価の高さでは尾根道。 何をもって価値と思うか。 いずれにせよ、両者ともに港区内陸を代表するエリアなので、底堅さはある。 |
362:
匿名さん
[2020-09-25 09:54:51]
高台>低地という伝統的な構図は加味する必要あるね。
|
365:
匿名さん
[2020-09-25 12:07:45]
>>362 匿名さん
ここでは流石にないよ。皇居、霞が関はアマンドの低地になるかい? |
366:
匿名さん
[2020-09-25 12:11:59]
[No.363~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
367:
マンション検討中さん
[2020-09-25 16:55:31]
>>359
です。 みなさん詳しくありがとうございました。 愛宕も良い土地柄ですね! 尾根道を推す書き込みが他物件でも見られたので、愛宕はどんな評価なのかなとうかがいたかったのです。 ありがとうございました。 |
368:
マンション検討中さん
[2020-09-25 16:56:16]
なにを言っても借地は借地。
銀行の評価もそれなりです。 中古で売るときも弱気にならざるを得ない。 それとも内見に来た一人一人に、普通借地権の権利関係はうんぬんかんぬん~いちいち説明するんですか? |
369:
マンション掲示板さん
[2020-09-25 19:48:44]
|
370:
匿名さん
[2020-09-25 19:52:28]
|
371:
匿名さん
[2020-09-25 20:59:33]
>>368 マンション検討中さん
短絡的な借地ディスな人でしょ笑 仲介でそのへん説明しなかったら宅建業法違反になるから笑 因みに、転売ありきの論点で借地ディス展開したいようだけどプラウド南麻布しかり、CT品川しかり、選ぶ物件さえ間違わなければ寧ろ借地は買いだったりするんだけど、どうせご理解いただけないんでしょうねぇ |
372:
匿名さん
[2020-09-26 02:26:45]
スレを見返すと何だか定期借地と普通借地を混同している書き込みが散見されますね。。わかっていてネガしているのかもしれませんが。
ここは普通借地なので基本、借地期間が終了すると自動延長です。減価しませんよ。 同じ借地でも大きな差ですよね。 |
373:
匿名さん
[2020-09-26 09:55:57]
愛宕山の麓の元々港区の弓道場があった場所が、森ビルとURによる再開発予定との事です。
グリーンヒルズと虎ノ門ヒルズの間の土地なので両ヒルズが繋がって愛宕地区の価値もさらに上がっていきそうです。 |
374:
匿名さん
[2020-09-26 10:36:09]
|
375:
マンション検討中さん
[2020-09-26 13:27:55]
そんなことになったら強欲地主が地代の引き上げを要求してくるでしょうね。
借地権はこういうのがあるからいやです。 |
376:
匿名さん
[2020-09-26 14:03:28]
|
377:
匿名さん
[2020-09-26 20:23:41]
借地は売りも買いも安いから、差額が損益の転売に有利不利はない
借地料の分、価格が安いから住むにも有利不利はない 普借は期限ないから永住、相続可能。時間で安くなるのは建物のみ 借地料のパーセンテージは有価証券より低いから、所有との差額をちゃんと運用すれば金銭面は実は有利。 |
378:
匿名さん
[2020-09-27 22:52:44]
借地物件で評価高いマンションって中古でプラウド南麻布(定借ですが)以外にどんなものがありましたっけ?
広尾ガーデンフォレストとか? |
379:
マンション検討中さん
[2020-09-28 19:08:32]
こちらの物件を検討中なのですが、地代の改定はどの程度頻繁に行われるものなのでしょうか?
|
380:
通りすがりさん
[2020-09-29 08:31:58]
|
381:
匿名さん
[2020-10-01 23:56:45]
神谷町の家賃相場がまた上がった気がしますけど、どうですか?
少し前のウェリスが賃貸50万くらいではけてましたけど、いかがですか。 みなさんの相場感知りたいです。 その部屋は東京タワービューでしたが。 |
382:
マンション検討中さん
[2020-10-02 10:03:37]
むしろ頭打ち感でてますね。
新橋、虎ノ門地域はオフィス家賃に引っ張られて住宅家賃が上がってきたものです。 オフィス需要の減退が続くか今後の動向には注意が必要な地域かと思います。 |
383:
匿名さん
[2020-10-02 11:17:18]
|
384:
マンション検討中さん
[2020-10-03 20:02:16]
>>381 匿名さん
プラウドが40万台で結構出してますね。 2LDK中心で、多分地権者住居だけど。 3LDKになると仙石山なども入ってくるので、私が見たタイミングでは70万円台が中心になっていました。 まあ、築10年以内しばりですけど。 |
385:
匿名さん
[2020-10-04 09:46:29]
>>382 マンション検討中さん
>減退が続くか 始まったばかりですね。退去は半年前通告が習慣なので、空室は今後さらに増加、加速しそうな状況と言えます https://style.nikkei.com/article/DGXMZO63624190Z00C20A9000000/ https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL10HI0_Q0A910C2000000?s=2 |
386:
マンション検討中さん
[2020-10-04 11:51:26]
渋谷新宿のオフィス空室が話題になり始めていますね。
法人相手なので年度末の3月に恐ろしいことが待っていそうです。 |
387:
マンション検討中さん
[2020-10-14 22:29:44]
公式の物件概要の先着戸数が動きましたね。
あと間取りのHタイプも3階だったものが10階からの紹介になったので低層動いたみたい? 前は結構な期間9戸だった先着が8戸になっているので、物件全体で残り8戸ということでしょうか? |
388:
匿名さん
[2020-10-17 10:25:47]
10月以降に契約して、来年3月までに引渡しを受ければ割引を受けられるみたいですね。
|
389:
マンション検討中さん
[2020-10-17 11:42:25]
|
390:
匿名さん
[2020-10-17 13:49:38]
>>389 マンション検討中さん
詳細不明ですが2%引きになるようです。 |
391:
匿名さん
[2020-10-17 13:50:39]
>>389 マンション検討中さん
値引きですね。 |
392:
匿名さん
[2020-10-17 22:42:18]
本当かどうかわかりませんが、値引ですか。
場所も良いし、仕様も良いし、ゆっくり売れば良いのにな。 |
393:
マンション検討中さん
[2020-10-19 08:46:07]
借地権ですから。
残存価値が竣工と同時に刻一刻と失われていくわけです。 ゆっくり売るなんて呑気なことは言ってられませんよ。いっそのこと売れ残り部屋は東急が賃貸として運用すればいいのに。 |
394:
マンション検討中さん
[2020-10-19 13:14:25]
普借なので、定借のように残存価値が竣工と同時に刻一刻と失われていく、というわけではないはずですが、値引きの理由はわかりませんね。
|
395:
匿名さん
[2020-10-19 13:50:32]
|
396:
マンション検討中さん
[2020-10-19 17:02:24]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
397:
匿名さん
[2020-10-19 17:34:45]
予想以上に検討者がパークコート虎ノ門に流れたのでしょうか。
|
398:
マンション検討中さん
[2020-10-20 00:55:21]
借地権は絶対に嫌です。パークコート虎ノ門の方が100倍いいしね。
|
399:
マンション検討中さん
[2020-10-20 00:58:51]
比べてはパークコートに失礼かと。
|
400:
匿名さん
[2020-10-20 01:37:57]
|
景気が悪くなってきたのも影響してるのかな。大手は軒並み減益だし、バブル世代切りのリストラはすごいよね。新卒採用も減らす方向。