グランツオーベル中野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.ober.jp/nakano/index.html
所在地:東京都中野区中野5丁目6番1他(地番)
交通:JR中央・総武線、東京メトロ東西線「中野」駅徒歩5分
間取:2LDK・3LDK
面積:53.83㎡~79.87㎡
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:大成有楽不動産株式会社
[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17984/
[スレ作成日時]2019-06-24 21:04:35
グランツオーベル中野ってどうですか?
401:
マンション検討中さん
[2020-03-12 20:49:56]
|
402:
マンション検討中さん
[2020-03-12 20:55:35]
なるほど確かに億持ってたら買わないか。
落合駅と東中野駅使える8000万くらいするマンションは売れてるのに。 |
403:
口コミ知りたいさん
[2020-03-13 07:12:48]
|
404:
マンコミュファンさん
[2020-03-14 06:14:28]
中古でよければ、同じ金額で都心のリーズナブルなマンションが買えちゃうからね
利便性と言ったって、え?20分もかかるの?って話でしょう 中野に住む理由がある、だけど中野原住民ではない小金持ちが買うマンションというイメージ 中野原住民の(小)金持ちがこの立地を買うとは思えないんだよね |
405:
eマンションさん
[2020-03-14 10:04:28]
中野ですからね…中野が好きで、新しく根を下ろしたい人が住むマンションになるでしょ。山の手の中には本当の金持ちか上京してきた小金持ちしかいないんだから、住むとこじゃないだろって層でしょうね。
|
406:
匿名さん
[2020-03-16 17:49:08]
ここは完全にバブル価格だから、もう無理だろうね。
今後の再開発タワマン買うか、今欲しいならツインマークなりサンクォーレタワーなりパークハウスなりの中古を買えばいいし。 実需から離れた価格になるとこういうとき、どうしようもなくなる。 |
407:
eマンションさん
[2020-03-16 18:40:49]
>>406 匿名さん
今探してるので再開発タワーを待つのは現実的ではないかな。ツインマークとかパークハウスは中々出ないし、出ても高いし。今売りに出てるパークハウスも56㎡で8,880だし。中古なのにここより単価高いし。 |
408:
マンション比較中さん
[2020-03-16 19:02:21]
>>406 匿名さん
ツインマークもパークハウスも、築年数があるにも関わらず、ここより高いので、実際現実的ではないかなと思いました。コロナショックで価格がグンと下がるなら、嬉しいですが…それも見込めなさそうですし。 あとは、低層マンションとタワマンの好き好きも出てきますよね。 |
409:
マンション検討中さん
[2020-03-16 21:53:58]
ツインマーク、8,000万くらいで出てたことあったけど今はないのか。
オーベルはどれだけ割引かれるかな。 |
410:
マンション検討中さん
[2020-03-16 21:55:30]
>>407 eマンションさん
パークハウス売りに出てたんですね、いつの間に。 私も再開発タワマンは止めました。待っても下がるか不確実ですし、確実なのは待てば待つほど今の家賃がかさむことぐらいですし。そもそも南口のは分譲か賃貸か決まってないですよね…。 |
|
411:
通りがかりさん
[2020-03-16 21:59:25]
ツインマークも時々売りに出ますが、わりとすぐに売れていますね。坪450前後で。オーベルはあとどのくらい残っているのでしょうか。
|
412:
匿名さん
[2020-03-17 07:05:32]
確かに実需なら好きな所に住めばいいけど、こういう物件が高掴みですね。契約がまだならコロナが落ち着くまで様子を見た方がいい。たかだか半年程度と思うけど。もう新築マンションの販売はしばらく動かないだろうね。
|
413:
eマンションさん
[2020-03-17 08:27:27]
>>412 匿名さん
ここより郊外の方がリスク高いと思う…。都心or駅近は常に一定の実需があるし、下がれば買われて下げ止まるでしょ。いずれにせよ早く落ち着くといいですね! |
414:
マンション検討中さん
[2020-03-17 08:48:14]
あとどれくらいで残ってるんですかね。
2月頭の時は、中・高層階の一部を残して、契約されていましたが。 |
415:
マンション検討中さん
[2020-03-17 08:58:07]
「オーベル」ブランドの最上位『グランツオーベル』は魅力的だ。
|
416:
eマンションさん
[2020-03-17 09:13:35]
|
417:
マンション検討中さん
[2020-03-17 21:34:53]
チラシは毎週入ってるような気がしますね。
中野は駅力もあるし、駅近なので良いかなと思う。 ただ価格がやり過ぎ。コロナ前でも十分割高。 中野のブランドって板橋なんかとそう変わらないんだから ココは「中野」なんだということを認識してほしいですね。 |
418:
マンション検討中さん
[2020-03-18 12:19:28]
|
419:
マンション検討中さん
[2020-03-18 13:45:50]
ここは家までの道中が残念。
サンクオーレ、ツインマーク、パークハウスは大通りやサンモール通るからいいけど、オーベルは奥まってて賑わいもないし、ボロアパートも多い。 え?ここにそんな大金はたいたの??って感じ。 あくまで雰囲気にすぎないんだけど、印象って大事。 |
420:
eマンションさん
[2020-03-18 15:55:38]
>>418 マンション検討中さん
まぁ南平台は芸能人が住むマンションですから。かの有名な。 |
421:
マンション検討中さん
[2020-03-18 16:22:36]
>>419 マンション検討中さん
道中はもう少し頑張ってほしいですよね。信号のないフラットな道だし、ちょっと中野区が頑張ればずいぶん良くなるのに。 周りの雰囲気はこんなもんかなーと。この3棟はいずれもタワーだからいいですが、中低層マンションで大通り沿いだと、うるさいし空気悪いしで自分は躊躇しちゃいますね。 |
422:
eマンションさん
[2020-03-20 03:04:28]
南口駅前の方の価格が出てますね。
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16007360000165/ どの部屋がいくらか分かりませんが、一番狭い部屋が一番安いとすると坪466万、一番広い部屋が一番高いとすると坪490万てとこですか…。 他に比較できそうな中野の新築は今ないと思いますが、ここと比べてどうなんでしょうね。 |
423:
マンション検討中さん
[2020-03-20 06:30:45]
|
424:
マンション比較中さん
[2020-03-20 20:51:54]
ザパークハウス中野タワーが3/20時点で3物件、売りに出ていますが、どれも部屋は狭いのに、高値ですね?
|
425:
匿名さん
[2020-03-20 21:43:12]
>>424 マンション比較中さん
8階南向きはぼったくり価格ですね。前建ての賃貸マンションと階数的に丸被り。 他2部屋もチャレンジ価格でしょうけど、2016年販売てことを考えたらこんなもんじゃないですかね?中野もずっと住みたい街ランキング15位くらい安定なのにタワマン少ないですし。 |
426:
通りがかりさん
[2020-03-20 21:58:27]
今日チラシはいってましたね。8階は坪単価520ですね。24年竣工の南口の住友タワーならそれ以上かもしれませんが、三菱タワーは徒歩6分で、視界の前が抜けてないとしたら値付けが相場観ないですね。
|
427:
検討板ユーザーさん
[2020-03-21 10:10:34]
|
428:
口コミ知りたいさん
[2020-03-21 11:42:07]
三菱の中古は元々チャレンジ価格である上にコロナの影響を織り込んでいないのでちょっと相場観ないな、という感じになってしまいますね。
中野に他にましなマンションがないからこんな感じになりますが、よほど中野にこだわりがある人以外は条件を調整してもっと都心に買った方がいいのでは。 |
429:
検討板ユーザーさん
[2020-03-21 12:30:41]
|
430:
マンション検討中さん
[2020-03-21 17:48:45]
>>429 検討板ユーザーさん
それぐらいが相場ですよね。グランツオーベルも同じぐらいですが、これ以上下げると即完ですし、ちょうどいい価格帯でしょう。 中野は進化することを拒み続けた街と言われるぐらい、タワマン少ないし、いまだ駅にエレベーターもないほどですが、謎のポテンシャルで住みたい街上位にいますからね。再開発が入って需要は根強いでしょうね。 |
431:
口コミ知りたいさん
[2020-03-22 16:02:21]
2019年に売り出したのは販売側が豪運を持っていたといえる。
これが一年遅ければ相当売れ行きが変わっていただろう。 |
432:
検討板ユーザーさん
[2020-03-22 20:37:24]
南口で再開発してる住友タワー、賃貸になったって噂ですが、情報ご存知の方いますか?
|
433:
評判気になる
[2020-03-23 15:47:17]
|
434:
匿名さん
[2020-03-23 15:59:38]
|
435:
マンション比較中さん
[2020-03-23 16:15:21]
素朴な疑問なのですが、不動産会社にとって、「賃貸」でいく場合と、「分譲」でいく場合と、どういうメリデメがあるのでしょうか?何を判断基準にして、建設したマンションを「賃貸」にするか「分譲」にするか決めているか、知っている方いらしたら、教えてください。
|
436:
マンション検討中さん
[2020-03-23 16:29:51]
単に投資期間の問題なのでは?
ここ数年のバブルで儲けた余剰金でストック仕込んでおきたいのでしょう |
437:
評判気になる
[2020-03-23 16:37:42]
|
438:
口コミ知りたいさん
[2020-03-23 20:45:33]
前からある出所が不確かな噂だが、あれだけ大規模の再開発地をデベが自己判断で賃貸にしたりできるのかね。
|
439:
検討板ユーザーさん
[2020-03-23 22:01:02]
>>435 マンション比較中さん
すごくざっくり書くと、デベは分譲なら売った際にまとまったお金が入ります。一方で賃貸は契約しても敷礼と数ヶ月分の賃料ぐらいしか入りません。分譲は一発でまとめて、賃貸は長期的に投資を回収していくことになります。 賃貸の方が手間も回収に要する時間もかかる分、空室率を一定に抑えられれば長期的には儲かります。 |
440:
通りがかりさん
[2020-03-24 06:46:16]
住友のタワーはURとの共同事業だったような記憶ですが、だから賃貸という噂ですかね。立地としては分譲を期待しています。今後、中野周辺に建つタワーの中で電車の音も影響が少なさそうな一番良い立地だったので。
|
441:
検討板ユーザーさん
[2020-03-24 07:06:27]
>>437 評判気になるさん
私も全戸分譲で確定したと聞きました。近隣の不動産業者からです。 |
442:
検討板ユーザーさん
[2020-03-24 07:09:58]
>>441 検討板ユーザーさん
441です。間違えました、全戸分譲ではなく、全戸賃貸と聞きました。 |
443:
マンション検討中さん
[2020-03-24 09:17:03]
住友の営業マンが全戸賃貸って言ってたから本当じゃないですかね。
|
444:
検討板ユーザーさん
[2020-03-24 10:06:49]
結局、不確かな情報しかないですね
|
445:
匿名さん
[2020-03-24 11:02:26]
だいぶ前の投稿に、ハザードマップの事が投稿されていましたが、黄色(50㎝?)でした。
私の実家は、関東大震災直後に上野から新井に転居し、50年前から中野5丁目に住んでいます。 今まで、一度も水害にあったことはないです。 私は、東中野駅~落合駅~中井駅徒歩圏に住んでいまして、買替えも考えていましたが、経済状況が悪くなったので、諦めモードに入りました。 |
446:
マンション検討中さん
[2020-03-24 11:47:59]
住友タワーが賃貸だと、中野駅近には向こう5~6年以上まとまった分譲は出ないってことですよね。
グランツオーベルはあと何戸くらいあるんでしょうか? |
447:
マンション検討中さん
[2020-03-24 12:07:07]
>>438 口コミ知りたいさん
再開発でできる施設建築物のうちデベが取得する部分の話なので、デベの判断で分譲なり賃貸なりに決められます。 デベ取得部分の他、地権者さんが取得する部分もありますが、こちらも同様に、その地権者さんの判断で売ったり貸したりできます。 |
448:
マンション検討中さん
[2020-03-24 12:11:35]
>>444 検討板ユーザーさん
そりゃそうですよ 正式発表されてないんだから だからこそこういう掲示板でみんなが情報交換してる訳で 私はグランツオーベルの販売さんから賃貸になるらしいと聞きました もちろん確定情報ではないとの断り付きでした また住友の新宿マンションギャラリーに聞きに行ったところ、情報が降りてきていないので分からないと言ってました 但しこれらは昨年聞いた話 経済社会状況が激変しているいま、果たしてどうなりますかねー? |
449:
マンション検討中さん
[2020-03-24 15:36:50]
|
450:
マンション検討中さん
[2020-03-25 07:44:04]
「住宅ローン減税 優遇条件を緩和 政府検討」というニュースが出てましたね。
これで、グランツオーベル入居者も高確率で13年間の減税を受けられそうです。 3年×40万=120万分の価値がありそうですね。 |
億の予算を持ってる人は東京まで20分以上掛かる中野を便利とは思わない