数は少ないですが山形にも新築マンションの物件が増えてきています。
山形市内だと今年はaie鈴川、サーパス山形北、山形駅西のミッドランドタワー等々…今年は中〜大型物件の当たり年です。
既に購入した方、検討される方も情報を交換していきましょう!!
[スレ作成日時]2007-02-23 00:03:00
山形のマンションについて
64:
匿名さん
[2011-11-09 23:43:23]
|
65:
匿名さん
[2011-11-15 11:38:25]
|
66:
地元不動産業者さん
[2011-11-15 15:26:36]
スミフさん御苦労様です。過去今までにない不自然な書き込み数、人気ある物件に煽動するような書き込み、まあ、誰も見てませんよ。山形市民は。我々不動産業者がたまに見る程度でしょう。
頑張って欲しいけど、時間はかかるでしょうね。はじめから仲介させてくださいよ、財閥さん。 |
67:
匿名さん
[2011-11-15 22:40:13]
66は単なる煽り、無視。書き込み自体内容がない。
すみふを持ち上げてもいないしね。 >>65 強化ガラスバルコニーは、最近の流行ですよ。 山形ではすみふに続いて、サーパスが2棟目ですけどね。 仙台あたりはここ2年くらい、どこのデベでもほとんど強化ガラスです。 要は、日が差してリビングが明るくなるといった利点があります。 丸見えといっても、曇りガラスのところもあれば、透明なところもあります。 サーパスは良くわかりませんが、シティタワーは10階くらいまでは曇りガラス。 |
68:
地元不動産業者さん
[2011-11-16 06:58:54]
66ですが、言いたい内容は
そんなに焦らなくてもに完売まで二、三年はかかるから焦って買ったら損するということです。 十日町の大和タワーマンションですら、最上階が最後まで売れなかったし、スゴい値引きしたからね。 対して今回の住友は、内廊下でもないし仕様も大和ほどじゃないので、販売が長期化するのではないかと言う一意見でした。値段だけは一流みたいどすけどね。 だから、最初から仲介させてくださいよ。 |
69:
匿名さん
[2011-11-16 08:39:04]
>>67
知人のマンションは、年4回位ガラス磨きしていて、ゴンドラ釣るから、管理費が高いとか。 首都圏ですが。 それから、洗濯物も室内干しになるでしょう? 外観の悪くなりますから。 いくら流行だって、私は良くない思いました。 好みの問題でしょうが・・・。 コンクリや鉄筋が減らせるので採用しているんじゃないかと疑っている。 |
70:
ヤマメ
[2011-11-16 09:04:24]
>>68 内廊下と外廊下の区別がよく分からないので教えてください?
|
71:
匿名さん
[2011-11-16 12:52:11]
マンションのガラス仕様は、ベランダに隙間ができるので、その隙間からの風がぴゅーぴゅーですよ。
山形は、風吹かないかしら? |
72:
地元不動産業者さん
[2011-11-16 19:44:54]
|
73:
匿名さん
[2011-11-16 23:58:44]
住友の人、わざわざ書かないと思うよ。
地元不動産屋も自分で買って自社物件仲介にすればいいだろうよ。 それにシティータワーは大して価格的には高くない。 角は全部売れるだろうし、中は安いから、完成するころには売れると思うけど。 それに、すみふは値引きしないよ。 大和とは違う。 内廊下と外廊下の違いは、一般的なマンションは外廊下。 通路が外に面している。 内廊下は中に廊下があるので、 ホテルみたいな感じ? 内廊下は高いんですよ。 |
|
74:
匿名さん
[2011-11-17 09:02:54]
内廊下は、管理費が高くなります。
年中エアコン入れて、電気もずっとつけています。 エネルギーをたくさん使う建物です、 |
75:
地元不動産業者さん
[2011-11-17 23:54:28]
>>73
>地元不動産屋も自分で買って自社物件仲介にすればいいだろうよ。 そこまでして住友の物件うる価値あるの? >角は全部売れるだろうし、中は安いから、完成するころには売れると思うけど。 いろんなところでそう言いつつも、他地域ではよく残っているよね。仙台の赤いタワーとか 内廊下にしなかったのはいいね。 上の方は風は強いし、横殴りの雪が降ったら大変だと思うけど、 コストがかからないので経済的ですよね |
76:
地元不動産業者さん
[2011-11-18 11:54:05]
72さん
ですよ。間違いないです。こんなに書き込み数が多いこと自体おかしい。 売れ行きは三年後にわかりますよ。売れ残ってますから。 角がすぐ売れる?自信ありますね~住友さん。 |
77:
匿名さん
[2011-11-18 23:15:03]
一般顧客ですが、
実際に行ってみてみなって。 不動産屋は調査位するでしょう。 山形って、田舎だからそういうのしないのでしょうか。 山形のある不動産屋さんは「シティータワー儲かる」って言ってたけどなあ。 中層階から上は角部屋完売すると思いますよ。 下も角部屋の要望が多いようなので。 間取りと価格を見たら、絶対に角に目が行く。 家族構成によるけど、ファミリーなら絶対角に目が行きます。 仙台の赤のタワーは、ミニバブル時代の遺産といえばいいか。 景気がいいときに作っちゃったから高い。 リーマンショックが来てしまったので、 高い億ションは売れていないだけ。 でも震災での復旧の早さで、赤のタワーとレジデンスは注目の的になった。 だから、震災以降は残部屋減っていると思うけどね。 青のタワーも完売したし。 といいながら、今はサーパスに注目しています。 売れ残るならそれでもいいんじゃないの。 書着込みが多いのは、暇だから。地元不動産屋さんも同じ口でしょう。 |
78:
物件比較中さん
[2011-11-22 23:22:29]
内廊下の方が安いんです。箱を作って中身を作ったほうが安いんだよ!バカじゃないの?
外廊下が1.5倍は、高いんんです。もっと勉強しろ! |
79:
匿名さん
[2011-11-23 14:50:13]
↑地方スレで何騒いでんだか。もっとまともなこと書いてくれよ。
|
80:
匿名さん
[2011-11-25 16:14:50]
下階の中住居でもOKなので、住友タワーは様子見。
竣工2年後に中古売り出たら、叩いて買いたい気分。 |
81:
ヤマメ
[2011-11-25 17:10:17]
>>80 だから、住友は安売りはしないと何度も言ってるだろ!2年経ってもほとんど値引きなし、財閥系デベのプライドだよ?
|
82:
匿名さん
[2011-11-25 18:14:41]
ヤマメさんのとおり。
住友は2年経っても値下げしないよ。仙台でもしないし。 そこは、すみふの考え方がるので、下げないんだな。 他のデベと一緒に考えない方がよろしい。 まだ始まったとこで、入居だいぶ先でしょ? それまでには多少残っていたとしても、 ほとんど売り切ると思うけどね。 ただ、80さんの言っていることが、 1回誰かの手に渡って、中古として売り出すというなら、 話は別。それは一般の中古と同じ扱いなので、 持ち主相手に交渉したらいい。 あと他の事情もいま出てきているので、 悠長に構えない方がいいと思うな~。 意外に早めに動く気配は残っている。 山形の人は知らないと思うけど。 ちなみに、私は一般検討者ですから、営業とかじゃないよ。 私も少し様子見をしているところです(値下げは待っていません)。 サーパスでも買ったら?安いと思うよ。 |
83:
匿名さん
[2011-11-27 15:30:50]
サーパスは住友見ている人も検討していると思う。
住友ブランドを求めるか、生活重視を求めて質は落ちても広めの部屋を求めるかでしょうね。 どちらが好みかはたぶん人による。 |
住友とガチンコ勝負ですね。
見る限り、最近流行のガラスバルコニーにしているみたいだし、
今までの逆梁工法とは違うんじゃないかな。
場所はたいして変わらないし、
間取りと価格次第で比較する人多いと思う。
平面駐車場も完備しているし、
一部で問題なったタワーパーキングも避けられる。
ただ、間取りがいつもダサいので、どうなるか・・。
価格が安ければ、駅にも近いし、こちらが売れそう。
山形県民、元々戸建て中心だから、
高い住友よりこっちの方が価格面で売れるかも。