土浦駅徒歩3分 いかがでしょう。
公式URL:https://www.anerge.com/products/tsuchiura/
売主:日立ライフ
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
物件名称 アネージュ土浦グランミッド
所在地(地番) 茨城県土浦市大和町3002番6
交通 JR常磐線「土浦」駅より徒歩3分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上10階建
総戸数 89戸
間取 2LDK~4LDK
専有部分 / 区分所有権
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託(通勤管理予定)
管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
建物完成予定 2020年10月下旬
お引渡し予定 2020年11月中旬
売主 株式会社日立ライフ
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション
施工 株式会社長谷工コーポレーション
【物件概要を追記しました。2019.11.8 管理担当】
[スレ作成日時]2019-06-21 10:44:59
アネージュ土浦グランミッド
No.1 |
by 匿名さん 2019-06-26 04:39:02
投稿する
削除依頼
ハザードマップ大丈夫?
|
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
|
|
No.4 |
土浦駅至近、土浦図書館隣接、土浦市役所・スーパーがすぐと利便性は高い。生活は便利そうだ。デカい自転車屋もある(笑)
常磐線は今や東京、品川まで直通も多く、土浦始発も多い。グリーン車で優雅に、あるいは特急で優雅かつ早く都心に行くこともできる。 価格もおそらく高くはないのではないだろうか。期待したいものだ。 |
|
No.5 |
土浦を離れられない、でも都心にも出かけたい、そして車の運転をしたくない。
そういうファミリーに好まれそうですね。 ここ数年新築マンションがなかったので、ここは売れるでしょう。 日立系列のデベなので県内では信頼性も高いですし。 |
|
No.6 |
土浦ヤンキー多い
|
|
No.7 |
直下型の大地震がくれば、市内全域が液状化するんじゃなかろうか?
|
|
No.8 |
先日久々に土浦駅に行ったが、すごくおしゃれになったね。賑わっていた。
クリエイターズシートというのはよさそうだな。図書館で本借りてこのシートで日がな一日のんびりとかいいね。 学生が勉強できるスペースがあったりと、総じてよくできてる。いいプランナーがいるようだね。星野リゾートのホテルを誘致とか大したものだ。 |
|
No.9 |
マンマニさんが記事にしたけれど、この向かいに三井のマンションができるというのは驚き。敷地も広そうで、かなり大規模かな。
それにしても土浦に財閥系マンションとはねえ。つくば駅前にはとんと来ないというのに。 |
|
No.10 |
土浦の駅前商業地は容積率500%ぐらいでしたっけ?
おそらく東向き 板状20階って感じかな 個数は180戸ぐらいかなあ |
|
No.11 |
10階建てだそうですが、建物の高さは何m なのでしょう?
階高がどの程度になるのか、知りたいです。 |
|
No.12 |
土浦、さびれているよね
それに液状化しやすい地盤が難点かな |
|
No.13 |
土浦駅周辺はだいぶ活気が出てきた。
常磐線も東京品川直通があるし、特急なら48分で東京に着ける。 財閥系デベが進出するのも勝算がないわけではないだろうね。 ただこの物件の販売にはちょっと逆風かな。 |
|
No.14 |
高杉晋作
|
|
No.15 | ||
No.16 |
60平米でも3000万するんですね。土浦ですよ?
|
|
No.17 |
てっきり完売したのかと思っていたら、第3期20戸、第4期も少なくとも10戸以上は残っているようなので、かなり苦しいですね。
パークホームズを待っている人が多いのかしもれません。 |
|
No.18 |
こちらのスレッドも上げておきましょう。
パークホームズと比較することもあるでしょうから。 |
|
No.19 |
総戸数89戸
先着順12戸 第4期先着順25戸 今までで何戸売れたのでしょう? 完全に三井と食い合いになってますね。 どちらも苦戦が続きそうな予感。 |
|
No.20 |
>>19 匿名さん
土浦は方言ありますか? |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
同じ駅徒歩3分でもこちらのほうがパークホームズよりやや近いし、高架道路からは少し離れてる。
財閥系のパークホームズはもちろんいいけど、こちらを選ぶ理由もありそうです。デベも大企業グループ日立系なので安心でしょうか。 |
|
No.24 |
>>19 匿名さん
今見たら先着順17戸になっているので、5か月くらいかけて20戸売れたようですね。時間はかかりましたが年内には完売するかな? 物価上昇、ウッドショック、金利上昇懸念などもあり、この値段なら賃貸派や戸建派も購入に踏み切る人もいるでしょう。 |
|
No.25 |
あ、明日はかすみがうらマラソンですね。
住民の方で参加される方は近くていいですね。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
だが駅側は二重窓にして欲しかった。
通過する特急とか貨物の音はけっこうすごい。 それと発車ベル?チャイム?も響く。 |
|
No.29 |
二重サッシは後からつけられますよ。
|
|
No.30 |
サッシの遮音性はガラスより枠の遮音性の方が重要です。
枠の振動により伝わる音の影響も大きいので二重サッシが静かとは限らない。 |
|
No.31 |
経験的には二重サッシの遮音効果は絶大です。
|
|
No.32 |
今は都心の交通量の多い道路沿いのマンションで二重サッシじゃないのに遮音性めちゃくちゃ高いですよ。開けると会話がままならないのに閉めると外の音がほとんど気にならない静かです。
|
|
No.33 |
ここは確かT2。
1枚サッシだとT3までで、T4は二重サッシつきとなります。 現状で列車の音とかが気になるなら、対策は二重サッシ取り付けの一択かと思います。 |
|
No.34 |
去年、現地のモデルルームに行ったときは電車の音はあまり気になりませんでしたよ。
当時はあまり値引きしてくれなそうな雰囲気だったので断念しました。 |
|
No.35 |
そういえばここは元々アルカスとの一体開発で予定していた住宅棟が実現したものでしたね。予定通りデッキで駅・アルカスとつながっていればより便利でしたね。
当時(リーマンショック前)霞ヶ浦畔でプロパストがリゾートマンションを計画しており、東口に準備室があって本気で検討したのを思い出します。 |
|
No.36 |
2198万円住戸は売れてしまっているようですね。
|
|
No.37 |
窓をあけた状態で生活できますか?窓を閉めると電車などの騒音はあまり気にならないと思うのですが…
前に行ったときに、貨物列車のブレーキ音や汽笛?音がすごく大きく感じて。 どうでしょう。春、秋はやはり窓を開けていたいなぁと思って。 |
|
No.38 |
>>37 口コミ知りたいさん
駅に 一番近いマンションなので、窓を開けるとアナウンスやブレーキ音等、もちろん聞こえます。 通勤通学の利便性を一番に考えてらっしゃるなら、そこは目を瞑る感じではないでしょうか。 私も窓を開けて生活したいのでお気持ちよくわかります。 |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
マンション生活長いけど、窓はほぼ開けない生活だなあ。開けるのはベランダに出入りするときだけ。
治安は、このあたりは駅前にしては比較的落ち着いてるし交番もすぐ近くにあるのでそれほど心配なさそう。 |
|
No.41 |
>>37 口コミ知りたいさん
鉄道だけではなく幹線道路から100m以内なら窓を開ければ騒音はそれなりすると思います。 |
|
No.42 |
残り6戸か。完売間近のようだ。
長谷工さんも早くパークホームズに専念したいんだろうな。 |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
残り5戸だそうです。値引きの2戸はもう売れたも同然じゃないかな。
実質3戸かも。 |
|
No.45 |
現地に来れば三井とここと、どっちが良い立地かわかるからね。
よく調べれば売主の信用も高いし。 パークホームズがなかったらここはもっと時間かかっただろう。 |
|
No.46 |
88戸成約。残るは7/30抽選の1戸のみ。
事実上全戸完売ですね。 |
|
No.47 |
完売おめでとうございます。 ,゜.:。+゜ |
|
No.48 |
住民版が立ち上がらないですね。
|
|
No.49 |
>>48 匿名さん
住民スレって運営が立てるのではなく必要と思った人が自分で立てるんですよ。 |
|
No.50 |
立てるタイミングを失したんでしょう。
駅西駐車場は車庫証明取れないそうだけど、周辺の月極で車庫証明取れて使いやすいところありますかね? |