四季都心 - 彩り豊かな滝野川へ。
第6回三井住空間デザインコンペ対象物件で、最優秀プランを元にした住戸を1戸、実際に作って販売します。
三井住空間デザインコンペ=http://www.shinkenchiku.net/j-kukan/
<全体物件概要>
所在地:東京都北区滝野川7丁目20番6(地番)
交通:埼京線板橋駅から歩いて5分、東武東上線北池袋駅から歩いて6分、都営三田線西巣鴨駅から歩いて12分
総戸数:60戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:55.86~73.01平米
入居:2011年3月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組
[スレ作成日時]2010-01-27 18:18:44
パークホームズ滝野川
162:
物件比較中さん
[2010-05-30 20:24:31]
|
163:
匿名さん
[2010-05-30 20:30:11]
ここはやはり角部屋狙いの方が多いでしょうね。
3面採光、2面バルコニー。 それ以外の間取りの人気ってどうなんでしょね。 プラウドより安いですけど。 6丁目のタワーはいつになるんでしょうね。 西巣鴨に近いですが、北や東側が首都高なので、 南や西の間取りに人気が出そうですね。 しかし、プラウドとここが竣工すれば、 板橋駅はさらに混雑するのかなぁ・・・。 行政やJRが重い腰をあげるでしょうか。 |
164:
物件比較中さん
[2010-05-30 20:52:24]
>>160さん
最大のメリットを2つ忘れています。価格がとっても安い+池袋新宿まで近い。 あとデメリットの埼京線混雑ですがそうでもないかと。 新宿まで行けば後は楽。逆に言えば新宿までは苦痛ですが時間にして10分。 私は問題ないですが、これは人それぞれか。 そのほかデメリットを挙げておきます。 ・板橋駅付近はご存知区境です。北区の施設(図書館/役所/体育館等)が近くにない。 ・スーパーがコモディイイダのみ。周りにスーパーが無いせいかすごい価格が高いですよ。クレカも使えません。 ・ディスポーザーがない |
165:
申込済さん
[2010-05-30 21:11:39]
ちなみに私はNo164ですが、申込済で購入予定です。
>>159さんへ 購入のポイントですが、 ・台所の天板が天然石 ・梁が少ない ・眺望がとても良い(用途地域区分より、今後もでかいマンションが目の前に立たない) ・価格が安い ・部屋のデザインを選べる ・不動産会社が三井である(野村か三井で探していました) ・池袋まで近い(歩いても30分)。 ・桜が綺麗。 ですかね。 西日で苦しんだ経験が無いため、マイナスポイントにならず。 ただ、これは住んでみると気づくんでしょうね。埼京線も私は苦でないです。 苦しい時間は10分ぐらいなので。 |
166:
申込済さん
[2010-05-30 21:25:05]
通勤で埼京線を使う予定は無いですが、休日に使うには便利そうですね。
確かに池袋・新宿には出やすいと思います。 池袋の西武百貨店の地下は野菜・魚・肉など、品質の良いものが意外と安いので、 コモディイイダが高いのなら買いに行くのもいいですね。 マンションの周りは窓を開け放していても静かそうなので、 季節が良い時は気持ちがいいでしょうね。 |
167:
匿名さん
[2010-05-30 22:37:56]
Low-E ペアガラスってどの程度の効果なんでしょうね。
今まで見てきたマンションでは採用されていなかったので、 ちょっと気になっています。 マンションとは関係ないですが、 モヤモヤさまーずで滝野川が紹介されたとき、 クレープ屋さんが出てきましたが、 地元では有名なんでしょうか・・・・。 |
168:
申込予定さん
[2010-05-31 02:21:29]
|
169:
物件比較中さん
[2010-05-31 06:43:41]
板橋駅はエレベーターがありません。ベビーカー、車いすの方が苦労しているのをよく見かけます。
今後バリアフリーになる予定も無いようです。 小さな子供のいる家庭にとてっは、これが最大のデメリットかな |
170:
物件比較中さん
[2010-05-31 06:48:00]
コモディ以外にもスーパーはありますよ。
板橋駅前のコープ、西巣鴨のみらべる、上池袋のピーコック、北大塚のよしや、下板橋のヨークマート、など コモディそんない高くないですが、野菜売り場が地下でレジも別々なのが不便 野菜は近くの八百屋で調達するのがよいです。 |
171:
申込済さん
[2010-05-31 19:07:25]
No.168
気軽に言ったつもりはありませんが。。。 西武が徒歩圏と言ったつもりもありません。 ただそういう選択肢もありますよ、とお教えしたかっただけです。 |
|
172:
購入検討中さん
[2010-05-31 22:03:10]
どうでもいいよ
|
173:
契約済
[2010-06-01 17:56:00]
買った感想
人生初めての買い物でした。当たり前ですが、ローン完済しても 毎月以下で8万円弱かかるんだから、資産を維持するのって大変ですね。 駐車場代3万 固定資産税と 都市計画税で約2万 管理費1.5万 修繕費1万弱 は5年間は年額12万ぐらい、それ以降は倍の24万。なので月々にして2万 は定額タイプで書いてます。このタイプの場合は何年かに1度のサイクルで何十万も一括支払いが発生するみたいです。 |
174:
173
[2010-06-01 17:59:59]
173です
表示できない文字があったようなので補足。 5年間は年額12万云々 →固定資産税都市計画税のこと 定額タイプ云々 →修繕費のこと です |
175:
申込済さん
[2010-06-01 19:37:38]
修繕費のプランは入居してから、管理組合で決めると言ってましたね。
少しずつ上がっていくプランの方を選ぶことが多いとか。 確かに、その方がまとまったお金を払わなくていいので気が楽です。 |
176:
匿名さん
[2010-06-02 21:16:59]
マンションは47年(60年かも!?)で減価償却されるはずなので、
徐々に固定資産税は安くなっていきます。 ただ、戸建てよりは高いです。 土地にかかる固定資産税は、土地の価格次第です。 地価は下落傾向にあるので、安くなっていくのかなぁと思います。 管理費は、管理人の勤務日数を減らしたりすれば、 多少は減らせるはず。 |
177:
申込済さん
[2010-06-07 18:21:22]
オーナーズスタイリングに行かれた方いらっしゃいますか?どんな感じでしたか?
|
178:
申込済さん
[2010-06-07 19:31:38]
> No.177さん
オーナーズスタイリング行きました。 上層階は選択肢が多く、下層階ほど選択肢が減っていくようです。 全戸、選択ができるのは、 キッチンパネルの色、カウンターの高さ、洗面台の高さです。 あと、オプションで付けたいものがあれば付けられます。 夏頃にはインテリアオプション会があるそうです。 |
179:
あいつ
[2010-06-08 19:35:26]
デザインコンペの部屋は売れたのかな??
|
180:
匿名
[2010-06-08 21:10:23]
Dタイプの2階だっけ!?
仕切がない部屋はちょっと…。 |
181:
あいつ
[2010-06-08 21:58:51]
|
182:
匿名さん
[2010-06-08 22:23:51]
SUUMOによると売り出し中なのは9戸。
これで全部だとすると、 デザインコンペの部屋は売れたようですね。 Dはあと11Fだけみたいです。 どんな間取りなのか気になる・・・。 |
183:
契約済みさん
[2010-06-10 20:56:53]
火災保険っていろんな商品を見比べて検討しますか??
それとも最初から融資先金融機関のおすすめ商品にしますか? 本来は数十万の保険なので吟味に吟味を重ねたいところですが、家が高額でそちらに目が行き過ぎて、保険の選び方がいいかげんになっています。ちなみに私はフラットです。 |
184:
匿名さん
[2010-06-29 00:06:27]
過疎ってますね。
何戸売れたんでしょう?? |
185:
購入検討中さん
[2010-07-02 13:46:25]
183さん
私は現在手付を打ちました。保険は微妙にプランが違うから一様検討した方がいいかなと思います。 今年はマンションの保険料が下がったから嬉しいですね。 銀行ローンで検討してますが、今はフラットいいですよね。今月また下がったし。 でも団シンや手数料、フラットSの申請とかよく分からないから悩ましいです。 ちなみにフラットはSBIとかの方が安いようです。 駐車場競争激しいですかね? |
186:
匿名さん
[2010-07-09 13:52:22]
オプションの資料が送られてきましたね。
皆さんはどうされますか? |
187:
こいぬ
[2010-07-09 19:47:13]
バルコニーのタイルと、カーテンの見積もりをお願いしようかな…と思ってます。エコカラットいいな…と思いましたが、ピクチャーレールを既に頼んでしまったので、ピクチャーレールが無駄になってしまうかと…。素敵なお部屋にしたいですね。
|
188:
あいつ
[2010-07-10 06:13:08]
エコカラットいいですね。
うちもピクチャーレールいれました! |
189:
匿名
[2010-07-15 22:58:46]
また4戸売れるみたいですね。完売間近でしょうか。
|
190:
匿名さん
[2010-07-16 11:10:52]
残りどれくらいなのでしょうか
デザインコンペの部屋が少し心配です |
191:
匿名さん
[2010-07-16 11:12:17]
今は7、8階くらいまで出来てきていますね
完成が待ち遠しいです |
192:
匿名
[2010-07-21 13:04:06]
先日モデルルームを見に行ってきたんですが、第二期販売の場所にも契約済?の札がついていました。
販売前に売り切れっていうのも嘘臭いですが、順調に売れているみたいですね。 プラウドか、滝野川で悩んでいるうちに、選べる部屋が無くなってしまって残念です。 デザインコンペの部屋と価格に期待しています。 |
193:
匿名
[2010-07-21 16:05:20]
プラウドが外れたらって考えてる人多そうですね!私もその口でしたが、早めに動かないとどっちもダメになりますかねぇ〜。
|
194:
購入検討中さん
[2010-07-21 20:41:12]
皆さんボイドスラブ気にならないですか?
後悔してる人多いみたいですが・・・ |
195:
匿名さん
[2010-07-21 21:34:26]
気にはなりますね。
重量床衝撃音の等級 http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%BD%C5%CE%CC%BE%B2%BE... スラブの厚さ、面積と重量床衝撃音の関係 http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%A5%B9%A5%E9%A5%D6%CC... よくある厚さ200mm、面積30m2でもLH-50(よく聞こえる) です。 ここのボイドスラブ250mmだとどうなんでしょうね。 面積は分からないですし。 |
196:
匿名
[2010-07-21 21:54:11]
ボイドスラブですか?
そんなに悪評なんでしょうか? 時間がある時に調べてみますね。 三井の物件で二重床ならそんなに気にならないかな?なんて、甘い認識でした。 プラウドは、長谷工っていうのが…気になります。 昔と違って長谷工も変わったのかもしれませんが、音漏れやリフォームが難しいってイメージが強いんですよね。 |
197:
物件比較中さん
[2010-07-21 23:56:41]
専門的な知識がないのでよくわかりませんが、
ttp://www.awaji-giken.co.jp/product/qa.html#4 上記のページのデータをもとに、カタログをみるとLL(Ⅱ)3等級 LH(Ⅱ)2等級とのこと。 数値上は安心してもいいのかな?と思えるんですが、実際に住んで見ないとわからないですが・・・・ 三井ブランンドっていうのも併せて安心してもいいと思います。 |
198:
匿名さん
[2010-07-22 00:23:49]
他スレからの引用ですが
>むかし多かった床厚15㌢でも、ボイドスラブ30㌢よりずっと遮音性は良いそうです(1級建築士、岩山建一氏談、プレジデント住宅特集号) ◯◯ブランドだから安心っていうのはどうなんでしょうね・・ |
199:
匿名さん
[2010-07-22 00:32:40]
一級建築士なんてごろごろいるし。
そんなのがどうこう言ったって何の根拠にもならないよ。 雑誌でべらべらしゃべっている奴ほどあやしい。 音が気になるなら竣工後上の階からドンドンしたり コンコンしてもらって音を確認すればいい。 要は自分が耐えられるかどうか。 スラブ厚が多少変わったからって関係ない。 自分の耳を信じろ。 |
200:
サラリーマンさん
[2010-07-22 12:50:18]
私もプラウドと迷ってました。前向きに検討してみよっかなぁ~。
|
201:
匿名さん
[2010-07-22 13:39:53]
販売済み+要望が入っている住戸で残りはわずかのようですね。
プラウドも素晴らしいとは思いますが、共用施設等の面でライフスタイルに合わないのでこちらにしました。 自分にとって不要なものに管理費としてお金かけたくないですしね。 |
202:
匿名
[2010-07-22 19:18:57]
確かに住みやすそうなのはパークホームズの方だと思います。周りも静かで、値段もそこそこですしねぇ。
|
203:
匿名
[2010-07-22 19:41:36]
プラウドと違って、なんだか地味にうつりますよね!ただ、将来的な資産価値はパークホームズの方が維持されそうですね。
|
204:
匿名さん
[2010-07-22 19:45:21]
営業さん乙。
プラウドより安いが その分、それなりの造りですね。 |
205:
匿名さん
[2010-07-22 20:34:22]
キッチンの天板はプラウドの方が安っぽく見えますね。
部屋の中の柱や梁も全体的にこちらの方がスマートな仕上がりに見えます。 好みの問題でしょうが。 |
206:
匿名
[2010-07-22 21:19:57]
え?
プラウドのモデルルームみました? 人それぞれ、好みはあると思いますが、プラウドは普通〜って感じでしたよ。 パークホームズもオプションはそこそこありましたが、プラウド程じゃないと思いますよ。 プラウドで良いな〜と思い聞いたりすると…気に入った部屋にするのに数百万かかりそうでしたよ。 プラウド=立地の良さ、圧倒的な建物(圧迫感を感じる可能性もあり) パークホームズ=少し僻地、規模は小さいものの造りの良さコストパフォーマンスは、良い。 (南側は最高の景観だが、他はプラウドに遮られて終了〜) プラウドも場所によっては、景色は終了〜。 残り物に福は無さそうですね…プラウドは、高い物件ばっかり残りパークホームズは、価格は低めだけど、選択肢がない。 |
207:
検討から外した人
[2010-07-22 22:06:43]
>205,206
室内は好みの問題ですね。 好みで片付かないのが要の部分、向きや構造です。 資産価値を考えてみても、中古マンション購入時に西向きや ボイドスラブのマンションを比較検討の中からまず第一に除外する人はかなりいます。 それはすなわち資産価値の低下に直結します。 このマンションの資産価値に期待するのはどうかと。あまり「売り」がありませんよね。 |
208:
匿名
[2010-07-22 22:26:53]
確かに資産価値どうこうは難しいですよね!プラウドの駅近はわかりやすい強力な「うり」になりますよね!個人的には安定感の高いパークの方が好きですね。
|
209:
匿名さん
[2010-07-22 22:35:44]
なんか・・・以前プラウドの掲示板も凄い荒れていたけど、プラウドの話題がでた瞬間こっちも荒れてきて笑えますね。
プラウドの営業なのか、住人になる予定の人の性格悪いのか・・・・・ >>207 ボイドスラブの家に住んだ事ありますか? 建物によって程度の差があるでしょうが、私が住んでいた2重床の200mmでは、ほとんど気になりませんでしたよ? 真夜中に夫婦喧嘩をされた時にはさすがに、物が倒れる音は響きましたが。 |
210:
検討中
[2010-07-22 23:18:49]
どっちも見たけど、中身は圧倒的にパークホームズかな。まあどっちも様子見ですが、、、。
|
211:
匿名さん
[2010-07-22 23:35:07]
200mmだと通常スラブではないですか?
パークは遮音性能より、見た目を優先した感じはするけどね。小梁少ないし。 |
よく分かりませんけど。。。