ザ・パークワンズ 門前仲町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tpo-monzennakacho/index.html
所在地:東京都江東区門前仲町1丁目15-22(地番)
交通:都営大江戸線「門前仲町」駅(6番出口)より徒歩2分
東京メトロ東西線「門前仲町」駅(6番出口)より徒歩2分
間取:1K・1LDK
面積:25.12m2~39.99m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-06-20 15:44:38
ザ・パークワンズ 門前仲町ってどうですか?
21:
匿名さん
[2019-08-12 18:06:03]
|
22:
匿名さん
[2019-08-12 18:11:40]
|
23:
匿名さん
[2019-08-12 20:53:40]
駅が近く価格も高すぎないので自己居住用に購入される方もいらっしゃると思いますけど。
|
24:
匿名さん
[2019-08-12 21:01:34]
三菱地所の投資用マンションの説明会に参加しました。
紹介されたマンションが、パークワンズでしたよ。 |
25:
匿名さん
[2019-08-14 09:31:49]
最寄り駅まで徒歩2分は便利ですね。電車通勤もラクラクです。
ただ1K・1LDKの間取りしかないので単身者しか住めないのは残念。 投資用として購入を考える人は多いのかな。 パークワンズは投資用と書いていらっしゃる方がおられますが、 みなさんよくご存じなんですね。 |
26:
匿名さん
[2019-08-27 16:07:25]
投資用と考えている人が多いのですか…
投資用だと初期投資をいかに抑えていくかがポイントになっていくかと思いますが、 ここの場合はどうなんでしょう 実需で、と思う人はそこまで多くはないということなんでしょうか。 単身者だったら便利だと思うのですけどね。 |
27:
匿名さん
[2019-08-27 16:26:04]
|
28:
匿名さん
[2019-08-28 17:47:02]
ここなら借りる人いると思います。
飲み屋が多いので男性の単身者でも借りたい人多いでしょうね。 かといって、治安は悪くない。下町だから。 しかし、このエリアに大手町と日本橋の再開発って関係あるのでしょうか。 人口が増えるという意味かな? |
29:
匿名さん
[2019-08-28 19:39:09]
|
30:
匿名さん
[2019-08-28 22:31:46]
再開発で大手町で働く人が増える、働く人が増えると通勤時間が短いエリアに住む人が増える、という理論じゃないですかね。
確かに大手町なら東西線に乗ってしまえばすぐなので、職住近接という考え方ではよい場所ですよね。 |
|
31:
匿名さん
[2019-09-03 09:53:29]
投資用としたら、1LDKよりも1ルームの方が需要がありそうですね。
自分が住むなら1LDKが理想ですが、賃貸で家賃が高くなるとしたら、ワンルームの方が賃料が下がるので・・・ 購入するならなるべく広い間取り、投資用なら賃料が低くなるワンルームでしょう。 門前仲町からほど近い距離にあるので自分用としても理想的な住まいだと思います |
32:
匿名さん
[2019-09-11 16:30:32]
仮住まいという観点から考えると、ワンルームの需要はそれなりにあると思います。
何と言っても掃除が楽っていうのがあるので。 投資用ならばここは1Rが特に人気になりそうです。 路線バスまで考えると門仲はかなり交通の面から見ても便利。 あと飲食店充実なので、外食困らないです。 そういう点でも単身者には暮らしやすいと思いました |
33:
マンコミュファン
[2019-09-18 02:18:50]
>>26 匿名さん 何年か前ですがパークワンズの発表会に行きました。確かに投資用としての商品なので平米も小さいし、間取りも1Rや1DKとシングル、DINKS想定で小さいですが、自家居住用と遜色ない造りや設備がウリだと言っていました。たとえば40代で購入して終の住処にしたい、という方には向かないでしょうね。他の住戸が賃借人だらけだと、管理組合の運営など、数少ない実需の方の負担は相当だと推測します。
|
34:
マンション検討中さん
[2019-09-18 06:43:33]
>>33 マンコミュファンさん
私も丸の内で開催された発表会に行きました。 当時は千代田区神田佐久間町の物件紹介でしたが、よく説明を受けると、やはり投資用という設備だったような。 リビングに床暖房が無かったですし。 今の物件は、設備は充実しているのでしょうか? |
35:
匿名さん
[2019-09-18 11:18:05]
門前仲町はオフィス街へのアクセスいいですからね。
多少高くても借りる人はいるでしょうね! |
36:
匿名さん
[2019-11-09 22:36:58]
人気で1次は完売ですからね。2次の募集はいつなんですかね
|
37:
匿名さん
[2019-11-10 19:35:06]
どうせならタワーマンションのワンルーム買ったほうが、共用施設が豪華だから
お得でないかな 賃貸ばかりのマンションは、よくないよ |
38:
匿名さん
[2019-11-12 09:57:01]
タワマンだと管理費修繕費がネックになってくるのでは。豪華な共用施設も自分が使わない(忙しくて使う時間がない)なら意味ないですしね。
それを考えるとエントランスにはソファくらいしかないような中規模マンションが一番良いような気がします。 1期1次って何戸出たんですか?数戸程度だと完売したとしても売れ行きは読み辛いですね。2次は12月中旬と出たようです。 |
39:
匿名さん
[2019-11-20 16:08:00]
タワマンだと修繕費が読めない…という話は聞いたことがあります。
この規模のマンションだと、多数修繕実績があって、どれくらいの金額がかかるのかという見通しが立ちやすいです。 資産価値を考えると この手のタイプのマンションは高くなりにくいのかもしれませんが ここの場合は駅まで徒歩2分という優位性はあります。 |
40:
匿名さん
[2019-12-04 14:58:53]
門前仲町だと、通勤が便利だから住みたいという人は多いでしょうね。
電車も便利なんだけど、電車がとまってしまったときには都バスでカバーができるところもいい。 タクシーだとなかなか捕まらなくなっっちゃったりしちゃいますから 選択肢は多いほうがいいんじゃないかなとも感じました。 |
本当に門仲駅のすぐ近くのところなので、東京駅までそれくらいで行くのは難しそうな…
ただ、自転車だったら
本当に特に負担もなく行くことができそうな感じですよ!
このあたりは自転車があると車よりも圧倒的に便利だと思います。