東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 東町
  6. ブランズタワー所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-22 21:45:15
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tokorozawa/

所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 から徒歩 6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.77平米~92.38平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17984/

[スレ作成日時]2019-06-20 14:44:43

現在の物件
ブランズタワー所沢
ブランズタワー所沢
 
所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩6分
総戸数: 155戸

ブランズタワー所沢ってどうですか?

601: マンション検討中さん 
[2020-09-10 17:42:34]
>>600 マンション検討中さん
常識的な範囲で使う分にはいいんじゃないでしょうか!
馬鹿騒ぎはやめてほしいですけど、ワイワイくらいは許されるでしょう。貸し切りにはしましょう
602: マンション検討中さん 
[2020-09-10 20:42:43]
ラウンジフロアの周りの住戸ってやっぱりうるさいんだろうか…。廊下とか痛むのが早いんですかね。
603: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-11 17:34:16]
このマンションでは無いですが、階数で悩んでいた際に、営業の方にラウンジがある階はやめておいた方がいいと言われた事はあります。内廊下なので廊下での話し声が気になるかもとかなんとか。
604: マンション検討中さん 
[2020-09-16 07:24:13]
ここのテナントはいつ決まるんでしょうね?
605: 匿名さん 
[2020-09-17 10:49:33]
ラウンジのある階はやめておいた方がいい…なるほどですφ(..)メモメモ
個人的にはゴミステーションの位置が近い部屋もやめておいたほうがいいかもしれないと考えております。
今はほとんどのマンションが24時間ゴミ出しOKになっているので深夜にドアを開閉する音が影響しない部屋がいいと考えています。
606: マンション検討中さん 
[2020-09-23 07:12:59]
ここだとAタイプとFタイプが位置的にいいお部屋かなって思いましたがどのタイプが人気なんでしょうね?
607: 匿名さん 
[2020-09-28 12:05:54]
埼玉県建築物バリアフリー条例とは何だろうと調べてみたら、
お年寄りや体の不自由な方など誰もが利用しやすい建築物の整備を
進めるための条例で、具体的には出入口や廊下の幅を広く確保、
手すりつきの穏やかなスロープの設置、車椅子対応トイレの設置、
車いすが利用できる十分な幅を持つ駐車場の設置などでした。
608: 匿名さん 
[2020-09-28 16:30:50]
>>604 マンション検討中さん
大和証券が大部分占めて、あとはねぎし菓子店と東町眼科あたりが戻って来ると思うので、新規テナントはあまりないのでは?
609: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-28 17:42:56]
コンビニかスーパーできてほしいですね?
歯医者とか動物病院とか美容室でも嬉しいな
610: 通りすがり 
[2020-09-28 22:59:40]
>>608 匿名さん

移転した東町眼科は前の整形外科時代から比べると結構しっかりと内装を変えていたので戻ってこない気がします。
611: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-03 01:37:37]
中華、ラーメン屋、焼肉店とかだとゴキブリ出そうですよね。
612: 匿名さん 
[2020-10-03 08:22:33]
ネズミも出ますよ。もちろん対策すると思います。
613: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-03 20:38:17]
最近できた近隣タワーマンションの下に日高屋オープンしてましたね。あれはヤバそうです。
614: 評判気になるさん 
[2020-10-03 21:02:48]
クラッシィの日高屋は気の毒でしたね。うちもここに決める前にクラッシィと比較検討したんですが、決め手とまではいかなくとも大いに判断材料にさせてもらいました。
ここはどうにかテナントがんばってほしいですね。
615: 匿名さん 
[2020-10-04 11:22:57]
>>610 通りすがりさん
でも上安松に移転して東町眼科で続けるのは違和感ありますね。
東町に戻るから名前を変えなかったものと思ってました。
616: マンション検討中さん 
[2020-10-15 11:32:58]
ここって屋上にあがれるのになんでHPに掲載してないんだろ?
個人的にはラウンジやゲストルームよりもスカイデッキにビビッときたのでもっと推せばいいのに。
617: マンション検討中さん 
[2020-10-15 19:00:42]
>>616 マンション検討中さん
私も思いました。大きなアドバンテージですよね。
でも同時に安全性も気になりましたね。最近人身事故も増えてるようなので、そこから飛んじゃう人が出ないように。。
618: マンション掲示板さん 
[2020-10-17 12:27:23]
>>617 マンション検討中さん
タワマンに限らず、集合住宅であれば家のベランダから飛べますから、屋上は無関係ですね。
619: マンション検討中さん 
[2020-10-17 13:20:50]
昨日の夜20階かどっかの照明がずっと付きっぱなしだったな
どうしたんだろ
620: マンション検討中さん 
[2020-10-22 20:16:54]
いまどれくらい売れてるんでしょうか?
621: マンション検討中さん 
[2020-10-25 10:19:20]
>>618 マンション掲示板さん
いや住民は大丈夫でしょう。問題は住民と一緒にオートロックを抜けた外部のひとかな。近所ではフォーラスとグラシスで事故があったようです。でもこのマンションは内廊下だから、屋上以外は大丈夫でしょうけど。そういう意味では他のマンションよりもいいかな。喫煙やゴミ投棄など安全以外にも屋上の管理は厳しくなるでしょうね。
622: 匿名さん 
[2020-11-10 17:19:11]
屋上って何時でも住民は出入りできるのですか?
他のマンションでお話を伺ったときには、
特別なとき以外(例えば近隣で花火大会があるなど)以外は夜間は閉鎖されると聞きました。
ここはどのように運用されているのだろう。
なるべく、厳し目にやっていくのが一番良さそうです。
623: マンション検討中さん 
[2020-11-10 19:56:26]
>>622 匿名さん
規約集を確認してみました。
9:00?22:00の間利用できるそうです。時間外利用も管理組合に許可をもらえばできるとのこと。どういう時に許可がおりるのかイメージできませんが。
624: マンション検討中さん 
[2020-11-10 19:57:06]
なんか文字化けしてますね
9:00から22:00です。

625: 匿名さん 
[2020-11-12 08:04:18]
パークと迷った結果、こちらのマンションを購入する事にしようと思ってます。価値観はそれぞれで、何を重点に置くかですが、明るい通り沿いで、でも少し奥にセットバッグした絶妙な立地、タワーマンションというランドマーク性で将来的にも売りやすいかと思いました。スーパーも沢山あるので便利ですね。
626: 匿名さん 
[2020-11-13 07:29:10]
旧イオンのところはOKストアとニトリの看板が追加されました。
サカゼン、眼鏡市場、はま寿司、2nd street、カードラボも近日オープンしそうです。
ラウンドワンやブックオフができる噂がありますし、今後まだ増えていくでしょう。
627: マンション検討中さん 
[2020-11-20 13:09:56]
>>625 匿名さん
イオンが閉店してどうなるかと思いましたが、仰る通りドンドン充実してきてますね。コロナ禍は想定外でしたが、この周辺は便利になりそうですね。
628: マンション比較中さん 
[2020-11-20 18:15:18]
話を聞きに行きましたが、ここの2LDKはどんどん売れていました。低層階の2Lが割安感もあっていいなと思ったのですが、みんな同じことを考えてるもんですね
629: マンション比較中さん 
[2020-11-20 18:17:17]
>>620 マンション検討中さん
3LDKのほうは検討していなかったのでよく見ませんでしたが、少なくとも2LDKはかなり売れていて、低層階はもうありませんでした。今売られている階より上層しか残ってしません。
630: 評判気になるさん 
[2020-11-20 18:31:42]
Aタイプはかなりお得感強いですよね。
ラウンジと同じビューですから、眺望に自信がある部屋タイプと言えます。
隣に繋がってる部屋がBタイプの一部屋だけというのも魅力的です。
631: 匿名さん 
[2020-12-06 16:47:44]
3LDKの方が売れているのかと思っていたんですが、
2LDKのほうが出ているんですか。
DINKSの人たちが購入していたりとか、
賃貸用に考えられている方たちが購入されているのでしょうか。
もっとファミリーっぽい方がここは受けがいいのかと考えておりました。
632: 匿名さん 
[2020-12-07 08:47:07]
>>631 匿名さん
ファミリーの方だと長期的なコストを比較して所沢近隣の一戸建てという選択される方も多いのかもしれません。共稼ぎで無くても夫婦だけならこちらの2LDKは仕様からすればお値段もそこそこで何より便利ですから売れるのは分かる気がします。
633: マンション検討中さん 
[2020-12-07 12:35:47]
ずいぶん前にギャラリーでみたとき、3LDKも高層階はかなり売れてたような記憶があります。
最上階とか完売してませんでしたっけ?違ったかな
2LDKは60㎡で広さもそこそこで眺望も良好で、グロスで見ればお値段もいい感じなので売れるのはわかります。北向きですけど高層階ならむしろメリットになりますしね。
634: マンション比較中さん 
[2020-12-09 08:53:55]
同じ平米数のお部屋でもタワーマンションと普通のマンションだと、モデルルームを見学したときにタワーマンションの方が狭く感じるような気がするのですが、皆さんそんなこと無いですか?
いくつか見て回って、夫も同じように感じたみたいでなぜだろうと思いました。
本当に単なる気のせいか、単純にみたお部屋の間取りの違いなのかもしれませんが、もし同じように感じるかたがいて、理由がおわかりだったらと思い投稿させていただきます。
635: マンション検討中さん 
[2020-12-09 10:27:09]
タワマンだから狭いってことはないんじゃないですかね。
同じ平米数でも間取りやフレームや天井高やバルコニーや収納スペースなどで、実際に使える面積はまったく変わってきます。
特にブランズは結構柱が中に食い込む設計なので、アウトフレーム物件と比べる窮屈に感じるかもしれません。
636: マンション検討中さん 
[2020-12-10 13:11:21]
まあ確かにここは天井は高くないね
某近隣タワマンだとリビングルームは2700高さがあるけど、ここは標準の2400?2500?だし
637: マンション検討中さん 
[2020-12-10 13:45:17]
2700?どこの物件のことですか?
638: マンション検討中さん 
[2020-12-11 09:32:05]
近隣のタワマン?グラシスやスカイライズやロジュマン?
どこもここと同じ2500だよなあ…シティタワーは2580だけど、2700は聞いたことない
639: マンション比較中さん 
[2020-12-11 10:16:35]
>>635 マンション検討中さん
ご意見ありがとうございます。
そういう違いもあるのですね。プラン図面に書いてある畳数を足してくらべようと思っても物件によって収納場所の畳数が書いてあったり無かったりでうまくいかず、壁の厚さとかもあるのかな?と色々想像してましたが、もう一度モデルルームを見せていただいたりしてよく確認してみるようにします。
640: マンション検討中さん 
[2020-12-11 11:32:25]
>>637
フォーラスタワーはリビングルームは2700あるよ、部屋タイプによって違うかもしれんが
641: マンション検討中さん 
[2020-12-11 12:52:32]
>>639 マンション比較中さん
そうですね。図面をみるだけではわからないことは多いかと思います。
モデルルームもインテリアで感じ方がかわったりね。近隣でいうと所沢プレイスのモデルルームは広さを感じましたね。あれは見せ方がうまかったのかな

あとはここでいうと、どの部屋も廊下が長いんですよね。廊下は短いに越したことはないのでそこはもっとどうにかならんかったんかい!って思います。
まあ、色々言うけど結局買ったのはここなんですけどね…
642: マンション検討中さん 
[2020-12-11 14:33:51]
>>640 マンション検討中さん
近隣・・・?

643: マンション比較中さん 
[2020-12-11 16:57:47]
>>642 マンション検討中さん
Googleマップ徒歩5分表示圏だったら近隣でしょ。
644: マンション検討中さん 
[2020-12-12 14:35:37]
久々に近く通ったらもうだいぶ外側は完成に近づいてますね
ここは細長くてタワー感強くて見た目好きです
645: マンション比較中さん 
[2020-12-12 17:11:53]
>>644 マンション検討中さん
大通り側の道整備も出来たらだいぶ周りの雰囲気も変わりそうですから楽しみですよね。
646: マンション検討中さん 
[2020-12-12 17:52:35]
>>645 マンション比較中さん
そうなんですよねー!
再開発地区だけあって、建物だけじゃなくて地域ごと開発されていきますから待つ楽しみがありますよね。
この囲いがとれたらどんな風にかわってるんだろ!?みたいな。
647: 匿名さん 
[2020-12-12 21:51:05]
>>639 マンション比較中さん
プラン図面の畳数!ホントそうですよね。各社統一してくれたらいいのに!
図面も細かい寸法は書いてないし、消費者視点で考えてほしいですよね~!
648: 匿名さん 
[2020-12-14 11:56:02]
どなたかが仰っていた廊下が長い件ですが、私も廊下は短ければ短いほど居室面積や収納面積が広くとれるのでメリットしかないと考えていましたが、高級感を求める方にとっては廊下の長さが重要なんだそうですよ。
649: マンション検討中さん 
[2020-12-14 16:21:26]
駅近なので車を手放すか検討中です。
狭い通りにあるので車が出しにくいという話も聞きますので、いっそのこと車のない生活を検討中です。
650: 匿名さん 
[2020-12-18 08:07:56]
本当に駅が近ければ、車の必要性が薄くなりますよね。
大宮の人も車を手放した人がいるし、
車に乗らなくても持っているだけでお金が出ていくし、
ただ必要な時もある。
そんな時はレンタカーという手もある。
651: マンション検討中さん 
[2020-12-18 09:13:29]
>>650 匿名さん
「マイカー」にこだわりが無ければ用途に応じて車種を選べるフットワークの軽さもありますしね。ここらへんは利用頻度等と価値観次第ですが、この立地だと検討の余地はアリですね。
652: マンション検討中さん 
[2020-12-18 15:28:41]
駐車場代、決して安くないしね?
ここはタワーパーキング1基90台で出庫時かなり待たされそうだし、手放すのも全然アリでしょう。
なにより駅周辺がここまで色々揃っているしね。
653: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-18 15:55:35]
>>649
カーシェア便利ですよ
費用も結局は自家用車より安くつきました
654: マンション検討中さん 
[2020-12-19 11:00:18]
人気店舗がテナントに入ったから次々テナントが決まっていってる

埼玉県所沢市 地元で39年愛されてきた大型施設が 全面リニューアルしたトコトコスクエア(TOCOTOCO SQUARE)、 2020年12月18日(金)B1フロア続々オープン!

https://www.atpress.ne.jp/news/240576

来年以降

「キャンパルジャパン」・・・・・・・2021年2月開業予定

「グラーノグラーノ」・・・・・・・・2021年2月開業予定

「湘南パンケーキ」・・・・・・・・・2021年2月開業予定

「スーパーセカンドストリート」・・・2021年2月開業予定

「ベネッセビースタジオ」・・・・・・2021年4月開業予定

「カードラボ」・・・・・・・・・・・2021年7月開業予定

また、6階、7階、RFには大型アミューズメント施設のオープンを予定しております。
655: マンション検討中さん 
[2020-12-20 17:39:01]
カーシェアも検討していたのですがコロナも共有することになりますからね・・・
駐車場の出し入れに難がある物件なので車をいっそ手放すというのは良いと思います。
でも借りる人が減ると駐車場収入が足りず、駐車場の月額料金アップや修繕積立金倍増ってことになりかねないですね。
656: ご近所さん 
[2020-12-21 07:59:03]
>>654 マンション検討中さん
大型アミューズメント施設はラウンドワンかなあ。ヤカラとか増えて治安悪化しそう。
657: eマンションさん 
[2020-12-21 09:32:12]
>>656 ご近所さん
24時間、深夜まで営業とかやられたら最悪ですね(-_-;)
658: 通りがかりさん 
[2020-12-26 16:31:58]
>>656 ご近所さん
ラウンドワンの出店計画には当面日本では予定してないっぽいから、映画館とかじゃない?所沢駅周辺って、映画館が少ないんよねぇ。
https://www.round1.co.jp/company/building/keikaku.html
659: マンション検討中さん 
[2020-12-27 12:00:26]
映画館やるなら7階の床ぶち抜かなきゃいけないし結構大がかりな工事だろうなあ
個人的に映画館に来て欲しいけど、駐車場の問題とかあるし、やっぱ新しく建つモールに出来るんじゃないかな?
660: ご近所さん 
[2020-12-29 09:24:52]
コロナ禍のあとでこの場所に映画館の新設は投資費用の回収どころか固定費も賄えなさそうですから厳しいでしょうね。初期投資が少なくダメとなった場合に撤収も容易なアミューズメント施設って何でしょうね。溜まり場にならないようなのだと良いのですが...。
661: マンション検討中さん 
[2020-12-29 13:06:20]
>>659 マンション検討中さん
私もそう思います。映画館は可能性があるとすれば令和4年オープンのテラスモールの方になるんじゃないかと。
ここは何になるんでしょうね。
662: マンション検討中さん 
[2020-12-29 13:07:02]
令和5年の誤りですね
663: 匿名さん 
[2020-12-29 20:56:14]
>>658 通りがかりさん
今のところ出店予定はなさそうですね。
ただ2021年度の上期以降の計画で追加される可能性あるので今後は何とも言えないですね。

ラウンドワン出店の噂は下記がソースになっているのかと思います。6階がラウンドワンになってます。
ttp://practice-area.com/sp/estate/detail.php?id=1123
664: マンション検討中さん 
[2020-12-29 22:18:59]
>>663 匿名さん
建物の外観こんな風にしてくれればいいのに!
古臭いんだよなートコトコスクエア

665: 通りがかりさん 
[2021-01-01 20:17:06]
>>663 匿名さん
なるほど。いただいたソースを見る限り、ラウンドワンが話を進めていたと考えられますね。ただ、コロナ禍で売上が前年比96%減になったようですから、新規出店への投資がどれだけできるか、改めて検討している可能性もありますね。
666: マンション検討中さん 
[2021-01-01 20:43:06]
>>663 匿名さん
医療モールの計画は進んでいるのでしょうか。情報更新日を見るとかなり最近(2020年9月)ですがね。
667: 匿名さん 
[2021-01-04 10:59:44]
トコトコスクエアには大型アミューズメント施設も入る計画なのですね。
アミューズメントと言うとゲームセンターやナンジャタウンのような
娯楽施設を思い浮かべてしまいますが、自分としては映画館に入ってもらいたいです。
668: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-04 19:59:35]
ラウンドワンの可能性大ですけど是非映画館来て欲しいですね。
ついでにここのテナントもコンビニきて欲しいです。
669: 匿名さん 
[2021-01-07 11:00:47]
ラウンドワンの売上が前年比96%減!
外に出ないので状況が全くつかめておりませんでしたが、コロナ禍で室内型のアミューズメント施設は大きな打撃を受けていたんですね。
それを考えると鬼滅の刃で盛り返した映画館が入る可能性は高いかもです。
670: マンション検討中さん 
[2021-01-07 16:31:40]
大型のシネコンがシティタワーの方にできる予定なので、出来たら出来たで苦戦するかと思います。
こちらではサイズ的にミニシアターがやっとだと思います。
671: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-07 16:38:40]
>>670 マンション検討中さん
テラスモール?でしたっけ。どこかに出店予定って公開されてるんでしょうか。

672: 匿名さん 
[2021-01-11 11:12:59]
所沢はサクラタウンができてからイメージがガラッと変わりました。

紅白でYOASOBIがサクラタウンのミュージアムで歌っていましたね。
すごく幻想的で、素敵でした。

こうした素敵なミュージアムがあったり、広場があったり、芸術性の高いミュージアムが近くにあるのって
素敵です。

これからもっと人気の街になってくるんでしょうね。

673: 匿名さん 
[2021-01-11 11:54:28]
正確な情報がでるまで待った方が良いと思います。市が令和5年にモール開業予定と言っているのでそこを目標に進められていくのかと。工期は1年ちょいでしょうから、発表は早くて夏か秋頃じゃないでしょうか。
674: 匿名さん 
[2021-01-17 16:39:44]
なかなかいい感じのプランばかりのように思えました。
どのプランもなるほどなと納得しながら見れる感じです。
ワイドスパンだったり二面バルコニーだったり角住戸率が高かったり
プライバシーの面でも開放感の面でも期待できる気がします。
各方位別にお値段の差などもあるのだろうと思われるので
予算に合わせてプラン選びもできるのかなと思います。
このようなプランだと北側だとしても明るいのでは。
675: マンション比較中さん 
[2021-01-18 12:12:09]
>>674 匿名さん
タワマンだと西日が強すぎるので、あえて北側にするっていうのは聞きますよね。特に高層階。
676: 購入経験者さん 
[2021-01-20 14:33:11]
南東側の駐車場が気になり、購入に二の足を踏んでいます。容積率を考えるとペンシルタワーができる可能性もあり。まだまだ悩みそうです…。
677: マンション検討中さん 
[2021-01-21 07:18:34]
真横にマンションが建つリスクは誰も予想できません。
パークハウス所沢もそうでしたからね。
それを気にするならシティタワー一択です。
でも個人的なことを言わせて貰えば、夜帰って寝るだけですし、
眺望は目を瞑り、利便性だけ考えて安全かつ快適に暮らせればよいです。
678: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-21 14:00:55]
>>677 マンション検討中さん
シティこそ西側にマンションできるの決まってて14階以下は眺望がだめになる可能性があると公式に言われてますよね
東側は既に西武でかくれてますし
所沢の新築物件で完璧なとこなんてないのかも。高層階買うしかないですね
679: 匿名さん 
[2021-01-21 16:29:37]
ブランズやパークハウスは隣から飛び移れそうなくらいの距離でマンションが建つ可能性がありますからね。眺望どころか防犯も期待できないですよ。
680: 匿名さん 
[2021-01-21 16:34:35]
>>675 マンション比較中さん
西日が強くて夏場は灼熱地獄です。コンクリートが蓄熱するのでエアコン代がかなりかかります。
あと方角に限らず高層階は乾燥がすごいですよ。住んでみれば分かります。北側でも加湿器必須ですね。
681: マンション検討中さん 
[2021-01-21 17:04:41]
>>679 匿名さん
どこに建つ可能性があるんですか?(笑)飛び移れそうな距離ってどこのこと?
683: 匿名さん 
[2021-01-21 19:07:36]
>>679 匿名さん
タワマン買えない民の僻みがすごい

684: 匿名さん 
[2021-01-22 00:25:42]
>>676 購入経験者さん
駐車場の出し入れは私も懸念してます。それにファルマン通りはいつも渋滞してますし低層階は排ガスと騒音も懸念事項です。もっとも窓を閉め切ってホテルライクに暮らせば関係ないですけど。
685: マンション検討中さん 
[2021-01-22 08:01:29]
ファルマン通りの交差点を越えるか否かでかなり資産価値は違うよ。
信号待ちの長さは体感してないのかな。パークハウスの方がまだ利便性が高い。
タワマンだったらシティタワー一択かと。
686: マンション検討中さん 
[2021-01-22 08:39:14]
>>685 マンション検討中さん
この物件がどこに建ってるのかもろくに知らないようなやつがこんなレスしてるのか。実に不思議だ。
検討もしてないくせに何でこのスレにいるの?
687: マンション比較中さん 
[2021-01-22 09:50:15]
>>684 匿名さん
たしかに排ガスについては道路に面しているので、低層階で気になるのは事実でしょう。しかし、実際に内見に行かれればすぐにわかりますが、道路に面しているAタイプの低層階はほとんど契約済です。

また、ファルマン通りの渋滞については、ブランズがたつことも含めて再開発計画が行われています。つまり、渋滞を緩和するための再開発という側面もあるマンションですから、騒音と渋滞については、現在とは異なる状態になることは間違いないですよ。

とはいえ、このマンションを真剣で検討している方なら、ファルマン通りの再開発を知らないわけはないと思いますので、余計なお話だったかもしれませんね。
688: マンション比較中さん 
[2021-01-22 09:57:31]
>>685 マンション検討中さん
ブランズタワーもファルマン通りを超えないマンションですよ。パークハウスとブランズは駅へのアクセスという意味では違いがほとんどないです。

シティタワーについては、利便性は最強ですが価格も最強です(笑)。あの価格なら所沢じゃなくても、都内の主要駅で駅徒歩5分圏内のマンションが買えますから、その点も踏まえて購入すればいいと思います。
689: マンション検討中さん 
[2021-01-22 11:08:49]
>>686 マンション検討中さん
でもブランズはオーケーストアにいくときに信号超えますよね?
そういう意味で言ったんですがw
よく読みましょうね?
690: 匿名さん 
[2021-01-22 13:26:58]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
691: マンション検討中さん 
[2021-01-22 14:11:50]
>>689 マンション検討中さん
なるほど。そういう意味だったんですね。失礼しました。

他の方も読むと思うので誤解ないようにご説明しておくと、資産価値はマンションからスーパーまでの距離ではなく、駅からマンションまでの距離が影響します。suumoで不動産を探すときに、スーパーとの距離で絞込をかける機能がないことからも、スーパーの距離で不動産を探す人はいない(求められていない)ということがわかります。(参考情報としては出てきますけどね)

また、所沢駅からブランズタワーまでに業務用スーパーもありますし、そもそも駅に西友所沢駅前店があります。もちろん、これはパークハウスも同じ条件です。
692: マンション検討中さん 
[2021-01-22 14:25:34]
>>689 マンション検討中さん
よく読んだけどオーケーストアのオの字も出てこなくて草

693: マンション検討中さん 
[2021-01-22 14:30:39]
というか>>685の大好きなシティタワーからオーケーいくのにも信号渡るんだよなぁ…
すみふの営業も疲れすぎててネガキャンが訳わからんことなってるぞ。ちゃんと休めよ。
694: ご近所さん 
[2021-01-22 15:12:36]
2期五次の案内来ましたね。
695: 匿名さん 
[2021-01-22 16:09:25]
タワマン住民はオーケーストアなんて行かないですよ。
住居にお金かけて食材にお金かけないなんて、車にお金注ぎ込んでいるヤンキーみたいで・・・
タワマン住民なら西武の地下とかザ・ガーデンに行きますよね。
696: マンション検討中さん 
[2021-01-22 16:30:36]
>>695 匿名さん
タワマン住んだことなさそう。普通にいきますよ?
格安のスーパー入ってる高級マンションなんて腐るほどありますよ。

車にお金注ぎ込んでるヤンキー。
全然ピンとこない例えだね。ヘタクソ。
697: 匿名さん 
[2021-01-22 18:02:23]
眺望については北側が一番いいですか?南西には2つのタワーがありますので。
698: マンション検討中さん 
[2021-01-22 21:21:29]
クラッシーは、クソ物件オブザイヤー受賞したんじゃなかった。おれが調べてる時は信じがたい値付けにあきれてる評価ばかりだったけど。
699: マンション検討中さん 
[2021-01-22 21:33:55]
700: マンション検討中さん 
[2021-01-23 07:54:23]
ローンの支払いで一杯一杯になって食材はオーケーストアな低層階の住民と、一括で悠々自適にデパ地下でお買い物な高層階の住民という構図は、どこのタワマンでもあることですので、貧富の差を気にするなら無理して生活しない方がいいと思います。エレベーターで住民の食材の紙袋を見て、百貨店や明治屋、紀ノ国屋など高級スーパーでないと都心では同情されますね・・・

特に今、ペアローンで破綻する人も多いです。コロナ禍の時代、ローンでタワマンを買うこと自体がリスクです。銀行は超低金利ゆえに手数料収入が欲しいので件数稼ぎたい、デベロッパーは「今が買い時ですよ」と唆して、たいして収入もない人にペアローンで無理なローンを組ませるのは社会問題だと思います。
701: 通りがかりさん 
[2021-01-23 09:39:26]
ローン破綻のリスクは、タワマンだけでなく戸建てや普通のマンションでもあり得るからなぁ。

資産価値がどれだけ保たれるかが問題やね。
702: マンション検討中さん 
[2021-01-23 10:43:45]
>>700 マンション検討中さん
ここの高層階買いましたけどオーケーも西友も業務スーパーも使う予定ですよ笑
703: 周辺住民さん 
[2021-01-23 11:27:33]
>>702 マンション検討中さん
別に住む場所で生活スタイルを他人に合わせる必要無いですから、それぞれでイイですよね。自分の価値観が無く、周りの目(実際は誰も他人にそんな興味無い)を気にして生活を変える方がよほど可哀相。
704: 匿名さん 
[2021-01-23 11:53:03]
>>701 通りがかりさん
修繕積立金の高さがすごいのですがここは安くなりませんかね?
これが高いと、中古での販売価格に影響すると思います。
管理組合の決議で管理会社を変更すれば安くなるかも?
修繕計画が高すぎる気がします。
705: マンション検討中さん 
[2021-01-23 11:59:45]
>>703 周辺住民さん
そうですね。ライフスタイルで画一的ではありません。
失礼ながら>>700さんはイメージが少々古い。タワーマンションに住まれたことのない方が、住民層に対して抱きがちなイメージをお持ちでいらっしゃる。
そういうステレオタイプなマンションカーストがあるところもなくはないでしょう。城南エリアのタワマンとかならね。
しかしそれが一般的だというのは大きな勘違いです。

私の知人で駅近マンションに住んでいる人は資産形成意識が高いので、エンゲル係数が低い方が多いです。月にして16%程度、なんて方もいました。
なので高層階だろうと低層階だろうと、スーパーは日常的に使いますよ。
食費は支出の中で最もコントロールしやすい科目ですから、裕福な方ほど低く抑え、貯蓄を増やしています。
706: 匿名さん 
[2021-01-23 12:54:40]
資産価値は低いですよ・・・周辺賃貸の相場をみれば明らかですが、利回りとか資産価値を気にするとここは投資に全く向かないので、いい意味で捉えれば、投資目的の方が管理組合に入ってくる心配がない物件ですよね。
707: 匿名さん 
[2021-01-23 13:11:40]
ペアローンの最大のリスクは解雇よりも離婚だと思う(笑)
708: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-23 13:55:41]
キャピタルゲインや賃貸収入ならそもそも所沢は選択外だろ
売却時に持ち出しがなければ十分。
709: 周辺住民さん 
[2021-01-23 14:29:48]
>>704 匿名さん
155戸と小規模の割に29階のタワー構造なので大規模修繕費用が重たくなっちゃうんですよね。タワーでも規模が大きければ比率は薄まりますし、15階位までの一般板状だと費用自体が低いですが、こればっかりは建物構造に起因する要素が大きいのでツラいですね。
物件の部屋仕様は良いですし、価格自体は抑えられているのでそれとのバランスをどう考えるか次第な気がします。
710: 匿名さん 
[2021-01-23 14:39:40]
ローン控除もありますし、10年勝負と考えて買いましたね。
ここに限らずタワマンは10年を超えて住む物件じゃないですよ。
早々に売って出てしまえば、大規模修繕計画以上に修繕積立金が
爆上がりしようがどうでもいい話です。
711: 名無しさん 
[2021-01-23 15:11:24]
タワマンの中古なんて買いませんよ。
特にここは。リセール悪いでしょうね。
中古タワマンなら駅近は絶対条件かな。
712: 匿名さん 
[2021-01-23 16:21:38]
新築時6000万円が出せなくても、10年後に3500万円になっていたら買うという人は沢山いますよ。
713: 通りがかりさん 
[2021-01-23 16:42:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
714: 通りがかりさん 
[2021-01-23 16:42:15]
>>710 匿名さん
タワマンはどこもそうですよね。
一生かけて住むつもりで買う人より、ローン控除がある10年ないし12年間は住んで、修繕費用が上がる前に出て行くパターン。

修繕積立金については、ここは40年分で計算されているので確かに高く出ますが、他のマンションは30年分です。後から上がるマンションが大半なので、そういうリスクを下げる目的として、東急の売り方は堅いほうだと思います。
715: マンション検討中さん 
[2021-01-23 18:00:21]
10年後にこのマンションなら70㎡で3000万切るなら買ってもいいかな
維持費高いから買い手つかない人多そうだな
721: 匿名さん 
[2021-01-24 07:46:09]
>>714 通りがかりさん
マンションは集合住宅なのでそれぞれの事情や収入も違いますから人それぞれとしか言いようがないですよね。
お金持ちがいて僻むような性格なら集合住宅に向かないと思います。ペアローンで激安スーパー通いでギリギリの生活で低層階に住むのを何とも思わないくらいでないと。
722: マンション検討中さん 
[2021-01-24 09:21:39]
昨日からペアローン組んでるDINKSへの私怨かすごいな
からかわれでもしたんかな?
723: 匿名さん 
[2021-01-24 12:51:46]
僻んでるだけでしょう。
724: マンション検討中さん 
[2021-01-24 14:24:19]
20代でもDINKSだとトータル1000万超えなんてざらですから、そうした方々がサクッとこうした物件購入されるのが悔しいのかも。
725: マンション比較中さん 
[2021-01-24 15:09:02]
小金井のプラウドタワーには20代で世帯年収1200万を超える高学歴高収入の人たちが多くいたそうですね。8000万円がメインの物件ですが抽選だったようで、さすが所沢のDINKSとは違いますよね。資産価値も小金井の方がはるかに高いですし。
726: マンション比較中さん 
[2021-01-24 18:12:58]
>>725 マンション比較中さん
そう思われるのであれば、わざわざこちらの掲示板に書き込まず、小金井のほうでお探しください。

普通は、興味がない掲示板に書き込みません。ここ最近、ネガティブな投稿が増えてきているようですが、むしろブランズ所沢に興味をもつ方が増えたんだと思えてしまいますね。
727: 名無しさん 
[2021-01-24 18:37:13]
ブランズは大規模修繕費用高いから10年後以降のリセールは悪いと思うなー
タワマンにこだわらなければパークハウス所沢プレイス、プラウド所沢寿町、リビオ所沢に中古購入者は流れるでしょう

728: 匿名さん 
[2021-01-24 19:55:34]
修繕積立金の高さが気になる人は、管理会社を変えることを考えないのでしょうか。
修繕計画を作り直せばだいぶ変わる可能性があります。
729: マンション検討中さん 
[2021-01-24 21:56:19]
管理費が高いのは知ってますがそれでも買えるから買ってるわけで。高いとか売る時とか言われてもピンとこないわ。
730: マンション検討中さん 
[2021-01-24 22:20:20]
買える買えないじゃなくて将来の修繕費がネックで売れなくて資産価値が大幅に下がるってことだろ

[一部テキストを削除しました。]
734: マンション検討中さん 
[2021-01-24 22:53:43]
いやだからさ、将来売れるとか資産価値なんてどうでもよいっていってんの。
735: マンション検討中さん 
[2021-01-24 23:17:52]
あとあなたの資産価値の判断とこちらは真反対みたいよ。数少ない地方の優良物件だよね。笑
あとあなたの資産価値の判断とこちらは真反...
736: 匿名さん 
[2021-01-25 09:03:43]
こちら物件仕様は全体的に良いのですが、駐車場83台が一つのタワーパーキングで管理ってなると、毎朝の通勤利用の想定では厳しいでしょうか?
物件の工事外装がとれてタワーパーキング部分(?)が見えるようになって、あそこにずらっと縦に収まると考えると、収まった場所とタイミングが悪いと時間掛りそうなのかと思った次第です。今の住まいのマンションは上下4段の機械式なのでタワーパーキングの様子が分からず、ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けるとうれしいです。
737: マンション検討中さん 
[2021-01-25 09:56:58]
>>736 匿名さん
過去に都心のタワマン在住者で入居時に同じ心配をしましたが、混んだ覚えがありません。いまは駅近だと車を所有しないかたが多いのでしょうかね。駐車場自体が半分埋まってなかったです。
738: 匿名さん 
[2021-01-25 17:45:40]
ブランズサポートウェブにアップされる施工写真、もっと枚数増やしてもっと画質も上げてほしいなぁ
739: マンション比較中さん 
[2021-01-25 19:50:15]
修繕費が高いからリセールバリューがどうのって意見がずっと書き込まれつづけてますが、それは新規購入時でも同じです。
今もすでに修繕費や管理費が周囲より高めと分かっている状態。それでもしっかり売れているわけですから、気にする必要はないということです。

むしろ、他マンションは30年で修繕積立金を計算しています。ここは40年ですから、10年後にアップする可能性が相対的に低い点も考慮して判断すべきです。
740: マンション検討中さん 
[2021-01-25 20:06:59]
>>739 マンション比較中さん
修繕費を40年設定で高めにしてるのにはかなり好感がもてるね。どこもブラックボックスにいれたがるとこをきちんと公表してるわけで。
741: マンション検討中さん 
[2021-01-25 20:09:38]
>>738 匿名さん
どうぞ。住民スレから
隣の最上階からの写真。ブランズの最上階からこのマンションのてっぺんが見下ろせるよとのこと。
どうぞ。住民スレから隣の最上階からの写真...
743: マンション検討中さん 
[2021-01-25 20:35:24]
[No.716~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
744: マンション比較中さん 
[2021-01-25 20:50:51]
>>736 匿名さん
私も駐車場のことが気になって、結局は車を手放すことにしました。
駅近ですし、車が必要ならレンタカーやカーシェアという選択肢もあると思います。
でも心配なのは、半分も駐車場利用者がいなかったら管理組合の収入もなく、修繕積立金が更に上がるのでは・・・
745: 匿名さん 
[2021-01-25 22:32:57]
>>741 マンション検討中さん
そうそう。この画像見て思ったんですよね。公式の画像もこれくらい綺麗ならいいのにって
空撮とか内装工事の写真はいいとしても、外観の写真とかは正直住民スレの画像が方が良いんですよね。
746: 匿名さん 
[2021-01-27 11:08:07]
駐車場の契約数が半分は都心のタワマンに住んでいた方のお話だと思います。
ここは所沢ですしまた状況が異なってくるんじゃないですか?
利用率が極端に低ければ管理組合で協議し、将来的にコストのかかる駐車場を取り払う事も可能だと思います。
747: 評判気になるさん 
[2021-01-27 12:07:45]
>>746 匿名さん
そこまで駐車場利用率が悪くなるとは思いませんが、ここのタワーパーキングは構造的に撤去って出来ない気がします。
748: マンション検討中さん 
[2021-01-27 12:18:12]
所沢なら車は必須やろ
749: マンション検討中さん 
[2021-01-27 14:09:14]
コロナ禍ですしねーないよりはあった方がいいでしょうね
でも普段の生活にそこまで車が出てこないなら、手放すのもアリな立地だと思います。
750: マンション比較中さん 
[2021-01-27 17:49:51]
付近の駐車場の相場が8000円程度なのですが、こちらは18500円~23500円ですよね。これはシティータワーより高いですよ。流石に高すぎでは。
751: 評判気になるさん 
[2021-01-27 18:37:38]
8000円てありますか?
以前住んでいて、調べた事がありますがスカイライズ、コンセルも同じ位だった気がします。
752: マンション比較中さん 
[2021-01-27 19:18:24]
8000円の駐車場なら西住吉に行けばありますよ。その代わり屋外ですけど。
ネットには出てないですが不動産屋に聞けばあります。
あとピックルスの本社ビルは機械式ですが9000円くらいだったと思います。
753: 匿名さん 
[2021-01-27 20:05:48]
パークハウス所沢プレイスは月14000円ですね。コンセールかその付近のタワマンだと思いますが、外部に月極で貸し出してますよね。住民の利用が減ったら貸し出して収入を増やさないと、修繕積立金が爆上がりになりますね。それでなくてもタワマンの駐車場はランニングコストがかなり高いから、戸数が少ない分その負担も増えますね。
754: 匿名さん 
[2021-01-27 20:49:10]
>>753 匿名さん
住民以外の外部への駐車場貸し出しは課税対応等で面倒な事になるケースも多いので、その対処費用も含めたトータルの費用対効果を事前に試算しとかないとですね。
でもこの物件だったらそんな空きが目立つ様な事にはならない様な気がしますが...。
755: マンション検討中さん 
[2021-01-27 21:08:41]
多くのタワマンで修繕積立金が後から上がるのは、駐車場の利用率ではなく、分譲時に売り手が安く見せるために、30年計画で算出していることが原因。

ブランズは40年計画で高めに設定しているから良心的。クラッシィについては、そもそも部屋の値段が高すぎて残債割れリスクが高い点も考慮が必要。
756: マンション検討中さん 
[2021-01-28 08:06:31]
40年に割り直してもブランズの方がクラッシィより数百万高かったです。
757: 匿名さん 
[2021-01-28 08:09:49]
パークハウスが14000円だとすると駐車場代だけで1万円近く高いわけですから、この差額を機械式駐車場の維持費と考えるのが妥当です。これは板状マンションだろうと機械式駐車場を採用しているマンションの宿命です。板状マンションだと設備の撤去はできますが、タワマンだと建物の構造物の一部ですから撤去は困難です。その維持費は長く住む人に負担がのしかかる仕組みです。
758: マンション検討中さん 
[2021-01-28 09:18:07]
維持費や管理費に高いお金を払うことにそれほど抵抗感はないけど。野ざらし8000円の駐車場と較べて高いとかなら賃貸アパートで充分じゃないか。
759: マンション検討中さん 
[2021-01-28 12:33:03]
>>758 マンション検討中さん
確かに。比較するなら同じタワーパーキングとですよね。平置きとは全然性質が違うし。
たしかにクラッシィとくらべると高いですが、うちは普通車なんで500円高いだけなんで全く気にしてません。
そもそも戸数が倍も違うので維持費が高くなるのは仕方ないこと。むしろ倍も違うのにこれくらいの差で済んでいて助かります。
760: マンション検討中さん 
[2021-01-28 16:03:27]
なんやで所沢マンションでは坪単価はクラッシーの次に高いわけで、最近のここの書き込みの内容が気になる人は、そもそも購入層ではないような気がします。
実際契約してる人なら、気にならないレベルの話しだと思うのはわたしだけでしょうか。
駐車場なんかは野ざらしなんか絶対いやで、
屋内機械式を探しますが、所沢にはほとんどなくて
マンション検討中に、ブランズにはについてるからそれもプラスポイントで買ったぐらいの話かと思うけど。
761: マンション検討中さん 
[2021-01-28 16:13:27]
駐車場に関してはサイズが標準でEセグメントあたりから横幅はいらないのがネック。
値段別で高くて良いから大型用パレットも作ってほしかった。そこだけは最後まで悩んだ。
762: 匿名さん 
[2021-01-28 18:14:48]
>>759 マンション検討中さん
普通車なら富士山ビル駐車場で機械式9900円ですよ。
空いているかわからないですけど。
所沢の相場に比べたら、ここもシティタワーもべらぼうに高いです。
763: マンション検討中さん 
[2021-01-29 21:21:19]
のんか駐車場のことばかり話題になっているけど、駐車場のためにマンション買うわけじゃないんだから関係ないと思うのは私だけ?

買いたい物件があって、ついでに駐車場のことを調べるって流れだから、駐車場で不動産を決めるような人はマンションなんて買わないほうがいいよね。
764: 評判気になるさん 
[2021-01-29 22:42:32]
ここは維持費はちょっと高いけど、その分は物件価格は安めなのでトータルではバランス良いと思うけどね。間取りのバリエーションあるから予算で選べる幅もあるし。
トコトコスクエアもオーケーストアやミスターマックス、ニトリなんか入って普段の生活ならめっちゃ便利になったしね。
765: マンション検討中さん 
[2021-01-29 23:57:37]
>>764 評判気になるさん
物件価格高いよ。
先に立ってる所沢タワマンに比べたら高すぎる。

766: 評判気になるさん 
[2021-01-30 00:19:09]
>>765 マンション検討中さん
築の進んだ中古が検討対象に入る方ならそちらを選択された方が安いのは間違い無いですね。わたしのコメントはあくまで新築物件としてのものでした。
767: マンション検討中さん 
[2021-01-30 10:15:14]
ブランズと所沢プレイスはこの価格でもこの立地、この設備仕様なら、って思える設定になってる
クラッシィ、プラウド、リビオあたりいくと欠点の方の印象がつよくでてしまう…
所沢で新築マンションとなると東町の物件から選ぶしかない…
768: マンション検討中さん 
[2021-01-30 11:17:52]
>>767 マンション検討中さん
ブランズは維持費高いから所沢プレイスのほうが総合的に良く感じてます

769: マンション検討中さん 
[2021-01-30 12:52:36]
>>768 マンション検討中さん
プレイスも悪くないですが5分ルートが雨の日は無理だなと思ったのでこっちにしようかと思ってます
選択肢があるのはいいですね
770: 評判気になるさん 
[2021-01-30 13:58:01]
我が家は何度もモデルルームに通って、話を聞いて、とっても悩んだ結果パークに決めました。
どちらも戸内の仕様は申し分なく、ランドマーク性と内廊下仕様に憧れて、予算さえあれば間違いなくブランズでしたが、ゆとりを少し持ちたくて。
でも後悔もないですね。しっかり悩んだので。
何を最優先にするか…そんなもんだと思います。
771: マンション検討中さん 
[2021-01-30 14:29:09]
>>766 評判気になるさん
新築物件としても坪単価は高いよ。
下に新築時の平均坪単価のってるからみてみ。
https://manmani.net/?p=14308


772: マンション検討中さん 
[2021-01-30 14:31:49]
ブランズは平均坪単価250万でクラッシーの次だよ
773: マンション検討中さん 
[2021-01-30 14:45:25]
坪単価で比較するなら、販売当時から今にかけてどのくらいの価格上昇が起きているか考慮しないと意味ないと思います。
少なくとも一都三県の価格は上昇しています。
774: マンション検討中さん 
[2021-01-30 14:51:05]
ここって建設に公費も投入されているんてすか?
775: マンション検討中さん 
[2021-01-30 15:17:02]
そうだとしても所沢の他のタワマンよりは明らかに高いですよ
776: マンション検討中さん 
[2021-01-30 15:55:27]
いやいや、タワマンじゃないですが、TPH所沢とプレイスで7年間で50万ほど上がってます。
板状型で50万上がっていて、タワー形状の方が工事費は高くなると思うので単価上昇としてはもっと大きいと思います。

まあそこを考慮すると大変なので、簡単な相場感で比較した時に
もしロジュマンと比べるなら上記参考の時勢考慮で230万弱、さらに駅距離考慮して250万でも妥当だと思いますけど。
スカイライズやコンセールと比べるなら、1990年代で200万台に乗っているのでもっと高いです。

ちなみに単価はrealnetというので簡単に調べられます。

777: マンション検討中さん 
[2021-01-30 21:13:41]
過去の所沢マンションと比べたって意味がありません。そもそも全体の不動産相場が上がっているんですから。

今の相場感で検討するには、同時期に販売されているマンションと比較するしかありません。ブランズタワーは所沢のタワマンなので、実質クラッシィと比べるしかありません。
パークハウスは板状マンションなので、タワマンと同じブランド価値ではないため、ブランズより安くなるのは当然です。むしろ、パークハウスでブランズより高い部屋があったら割高だと判断して差し支えないでしょう。
778: 購入経験者さん 
[2021-01-30 21:40:18]
まあ個人の資産背景や懐具合なんて人それぞれなんですから、買いたければ買って、買いたくなければ買わない、それに尽きますね。
779: 評判気になるさん 
[2021-01-30 21:42:42]
>>777 マンション検討中さん
「タワマン>板状マンション」とダイレクトな価値判断って無い気がしますが。
ブランズタワーの規模に応じた維持コスト考えると尚のこと将来価値に疑問が出ませんかね?
あ、過去物件との新築時価格比較が無意味って話は同意します。
780: マンション検討中さん 
[2021-01-30 22:02:29]
>>779 評判気になるさん
おっしゃる通りですね。
それなら駅直結でもないタワマンのブランズこそ割高じゃないでしょうか。
781: マンション検討中さん 
[2021-01-31 00:01:59]
全容見えてきましたね。建物としてはここが所沢最強だわ。住みたい!しかし予算が足りないので、隣接モデルルームを検討する他ない自分が悲しい。。無念
782: マンション検討中さん 
[2021-01-31 02:17:04]
>>779 評判気になるさん
>「タワマン>板状マンション」とダイレクトな価値判断って無い気がしますが。
なにいってるの。建築費用が全く違うでしょ。
全く同じ立地、全く同じ間取りで14階建て板状と29階建てタワーだったらどっちの方が価格が高いか?
そんなの小学生だろうと誰でも答えは一緒だよ。
783: 評判気になるさん 
[2021-01-31 08:46:31]
>>782 マンション検討中さん
建築費用や販売価格だけで物件選択の判断する方も少ない気がするけど...。
ブランズタワーはタワーしか成立しない土地条件って背景もあるわけだし、タワマンってだけで選択肢から外す層は存在するよ。
ブランズタワーは現実的で良い物件だとは思う。
784: マンション検討中さん 
[2021-01-31 09:34:56]
実質いくらだなんてあんま意味ないよね。
用はいまブランズ買える人は上で比較してる
マンションは全て買えてしまうわけで。
そういう意味では安やはり過去のマンションは安く感じるよね。

過去情報みるとへーこんな安かったんだあと思うもんな。

785: マンション検討中さん 
[2021-01-31 10:03:59]
過去の物件とくらべるのってマジで意味ないからやめたほうがいい
消費税2回あがってんだぞ。建設業者の人件費もあがってるし所沢駅周辺の地価もあがってる
現在の水準で妥当かどうかを考えるのが普通だろ。
駅徒歩6分内廊下ワイドスパンタワーパーキング共用施設多数で坪250万はむしろお買い得な方だ。
ここが高いのは戸数がすくないことによる維持費の方
786: マンション検討中さん 
[2021-01-31 11:19:40]
>>785 マンション検討中さん
本当に今の不動産相場は上がりましたよね。
例えば、勝どきは20年前は下町だったけど、10年前にはファミリー層向けタワマンが乱立。とはいえそれでも3000万台とかで買えてた。2020年以降、パークタワー勝どきは坪単価450万超なのに抽選。それくらい不動産価格が上がっています。

それでも、海外に比べると日本はまだまだ安い。一般人が買えるくらいですから。
787: マンション検討中さん 
[2021-01-31 11:28:07]
結論
マンション価格は普通。維持費は高い。
788: マンション検討中さん 
[2021-01-31 12:59:27]
ただ、維持費が高いのはマシな方
販売価格が高いのは売主が値引かないとどうしようもないけど、維持費は住民の意思で変える余地があるからね
管理会社変えたり修繕計画を見直したり。
789: 匿名さん 
[2021-01-31 16:32:55]
クラッシィを検討していてボヤボヤしていたら価格アップしてしまって、やむなくブランズ購入したものです。正直、クラッシィは80Eの4LDKだけ突出して高いだけで、実は3LDK中層階の1期2期物件はかなりお買い得でした。3期で低層階はもっと価格が下がるだろうと待っていたら、なんと中層階より低層階の方が高い価格に変更。ふざけるなという思いと、クラッシィの2期で買っておけばよかったという後悔の中でブランズを買いました。そういう方、営業マンに聞いたら実は結構いるようです。駅からだいぶ離れましたが、ここもお買い得な方だと思うので、これから検討する人は早くした方がいいと思います。駅近タワマンはもう選択肢がないです。
790: マンション検討中さん 
[2021-01-31 16:47:31]
>>785 マンション検討中さん
お買い得なのに昔より買得ない値段となってるとこにかにり矛盾を感じますわ。
791: 匿名さん 
[2021-01-31 17:17:56]
君は少し落ち着いた方がいいな
推敲してから書き込んでくれるか?
792: マンション検討中さん 
[2021-01-31 17:48:23]
>>790 マンション検討中さん
どの辺が矛盾していますか?

クラッシィが3期で安くなると待っていたのに、予想に反して値段が上がったから、ブランズを購入した、という文章に
読めました。

3期で値段が上がったから、「振り返ってみると、1-2期はお買い得だったなぁ」という意味だと思うのですが。私の日本語力がないのならごめんなさい。
793: マンション検討中さん 
[2021-01-31 17:57:58]
ブランズ購入者がブランズのマイナス書き込みの火消しに躍起ですね。
ここは検討者スレです。フラットに検討したいので購入者は住民スレいってほしいです。
794: マンション検討中さん 
[2021-01-31 19:41:16]
>>792 マンション検討中さん
クラッシィがどうこうなんて書いてませんよ。
日本語力どうこう以前の問題ですね。安価先をよく読みましょう。

795: マンション検討中さん 
[2021-01-31 19:45:41]
>>793 マンション検討中さん
いやいや、おれは検討中だから。
ただ、言いたいのは実質で考えてどうこう言っても名目が上がりゃ選択肢として買うための敷居はあがるわけじゃないかと。坪単価が平均260万は他の所沢の新築でも比較してもクラッシーの次ですし、過去の他の所沢マンション新築時に比べても高い。本当に見当中の私としては名目でも実質でも高いわけで。
796: マンション検討中さん 
[2021-01-31 20:31:43]
>>793 マンション検討中さん
現在検討中ですが、購入された方の意見も参考にしたいですよ?何が決めてになったのかとか契約後の話とかも気になりますし
検討してる人「だけ」になったら判断材料減ると思いますし何話せばいいのかわかんなくなりません?
797: マンション検討中さん 
[2021-02-01 00:05:05]
>>794 マンション検討中さん
あ、本当だ。
宛先を見間違えていました。失礼致しました。
798: 匿名さん 
[2021-02-01 07:48:44]
789の購入者ですが、某ネット専業銀行で固定金利10年0.54%(変動金利は0.389%)で契約してます。クラッシィを検討していた1年半前は10年固定0.9%程度でした。親からの支援がありすぐに繰り上げ、ローン控除を使って10年で完済、400万円が戻ってくる予定です。価格上昇は建築コストではなく、超低金利のせいだとはっきりと営業マンは言っています。支払い総額は変わらないマジックです。今、銀行より不動産の方が立場が上ですので、不動産屋の言い値で価格変動が生じるので、販売が後になる部屋が高くなるということはどこのタワマンでも起きると思います。
799: マンション検討中さん 
[2021-02-01 17:47:22]
テナントがどうなるかですねー
いいお店が入ってくれるなら買いたいんだけど。
800: eマンションさん 
[2021-02-01 22:06:50]
>>799 マンション検討中さん

日高屋が入ったじゃないですか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる