東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 東町
  6. ブランズタワー所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-22 21:45:15
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tokorozawa/

所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 から徒歩 6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.77平米~92.38平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17984/

[スレ作成日時]2019-06-20 14:44:43

現在の物件
ブランズタワー所沢
ブランズタワー所沢
 
所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩6分
総戸数: 155戸

ブランズタワー所沢ってどうですか?

512: 匿名さん 
[2020-03-08 22:50:15]
エアシャワーがあればコロナウイルスも安心ですね
513: マンション検討中さん 
[2020-03-09 09:16:17]
シティタワー所沢エアシャワー
514: 匿名さん 
[2020-03-10 10:44:24]
内廊下にはエアコンは不要だと思いますし、換気システムが働いているんじゃないですか?
エアシャワーは工場の入り口などにあるホコリを吹き飛ばす設備ですか?
エントランスにエアシャワーがついているマンションもあるのですね。
調べてみると家庭用の簡易版があるようなので、花粉症がつらい方は個人で設置すると
いいかもしれません。
515: ご近所さん 
[2020-03-10 19:49:23]
大学の時は生命工学のラボでエアシャワーがあったので懐かしいけど
まさか住宅にまであるとは思わなかったです。
516: マンション検討中 
[2020-03-11 12:23:31]
どっちにもないですよエアシャワー。
住友社員の工作でしょう。
517: 通りがかりさん 
[2020-03-14 22:37:23]
マンマニのサイトの完成予想図、マンションの右隣の建物2棟ってなんですかね?
ブランズタワーとパークハウスの間に何か建物できるのかな?
518: 通りがかりさん 
[2020-03-15 01:00:15]
>>517 通りがかりさん
形的にパークハウスだと思いますが…
敷地がパークハウスギリギリまであるんじゃないですか?
519: マンション検討中さん 
[2020-03-15 20:06:28]
となるとパークハウスにしてみればまたコンニチハマンションが建つのか・・・
520: 匿名さん 
[2020-03-18 11:26:37]
こちらの競合物件は同じタワーマンションのシティタワーになるのかと思いますが、
シティタワーの完成が2021年1月中旬、こちらは2022年1月下旬と時期がずれていますし
価格帯も異なるので客層は異なってくるのかもしれませんね。
521: マンション検討中さん 
[2020-03-18 16:00:07]
中層階だとむしろシティタワーよりブランズの方が高いですよ?
なのでシティタワーの中層階は完売だそうです。
逆に言えばブランズの中層階は立地を考えれば割高だと思います。
高層階はお買い得でしょう。
522: マンション検討中 
[2020-03-19 18:15:17]
>>521 マンション検討中さん
シティタワーよりブランズが安いって坪単価か(平米単価)で比べてます?
まさかグロスで比較するなんて意味のないことしてませんよね?
523: 評判気になるさん 
[2020-03-19 22:15:27]
東急不動産の株価が1ヶ月で半分になりました。
叩き売りを期待してます。
524: 匿名さん 
[2020-03-19 22:23:51]
>>518 通りがかりさん
いや、市の計画ではブランズとパークハウスとの間に広場ができます。
その間には駐輪場?もありますし、何なのか分かりませんね。
市のパンフレットにも載ってたと思いますが、誤表記ですかね。

525: 評判気になるさん 
[2020-03-19 22:41:23]
>>523 評判気になるさん
メジャーセブン軒並み下がってますね。ま、コロナショックですからね。オリンピック中止だとどえらいことになるかもですね。
526: 通りがかりさん 
[2020-03-20 02:09:05]
そうなんですが、あの建物の並びがどうもパークハウスに見えるので、できる広場がめちゃくちゃ小さいのかな…?と思ってました。

誤表記というか、縮尺がおかしいのかもしれないですね。
527: マンション比較中さん 
[2020-03-21 16:23:01]
修繕積立金が高いというデメリットがあるようですが、実際シティータワーの半分の155戸で分担するわけですから、シティタワーより大幅に高くなるのは想像に難くないです。ちなみにまだ築8年の小手指タワーズ(210戸)の修繕積立金が大幅に上がって揉めた件は、マンコミュの該当スレにあるので参考になるでしょう。
こういった事実を隠さず明記し、高めの修繕積立金で修繕計画する東急はかなり信頼がおけるんじゃないでしょうか。小手指タワーズのスレを見ると、維持費がきつくなって売却する方もいるようです。将来設計が正確にできるように東急が数字を提示してくれているわけですから、そうならないように購入検討すべきですね。
528: 匿名さん 
[2020-03-21 18:58:15]
寿町のお仏壇やがあったところに13階のマンション計画の立看板が出ましたね。
同じ並びのコスモイニシアは価格抑え目で売れ行きは良かったみたいですが、ここはどうなるんですかね。
コスモフォーラムとグレーシアタワーズの間の空き地も囲いができて、ここも動き出しそうですね。
529: ご近所さん 
[2020-03-21 19:50:08]
マンションが増えれば商店も増えて活気付いてくると思うのですが、次々にマンションが所狭しと建設されると、日陰物件が多くなってデメリットも大きいのではないでしょうか。
530: マンション検討中さん 
[2020-03-22 07:39:47]
まだまだ周辺に建つのであれば待ちがいいですかね。
531: 評判気になるさん 
[2020-03-22 08:03:14]
>>530 マンション検討中さん
ちょっと前にもそのスレで議論になってたようですが、要は、交差点(信号待ち)の有無、板状、タワーにこだわり無ければ待っても良いかと。
あとコロナショックの影響を見定めたいという方も。
532: 評判気になるさん 
[2020-03-22 11:26:11]
このマンションの周辺で将来マンションが建つ可能性があるとすると、南西にある駐車場ですかね。まさにブランズのモデルルームがある駐車場です。あそこは広さもそこそこあるので、タワーは無理でも12~14階クラスが建つ可能性があるかも…。
533: マンション検討中さん 
[2020-03-22 13:01:26]
パークハウス所沢も近隣にマンションが建たないはずが1年やそこらで目の前に板状マンションが建ちましたよね。営業マンを責めることはできないでしょう。この辺りは今後何ができるか誰にもわからないです。
534: マンコミュファンさん 
[2020-03-23 07:24:40]
今後建つマンションはディスポーザーはついてない気がします。
今作ってる三菱は地下がないので浄化槽がないでしょうし、野村もオハナだったらディスポーザーないと思います。
維持費のかかる物なので無くてもいいって方は良いですが、あると便利な物なので付いてた方がいい方はブランズにした方がいい気がします。
535: 匿名さん 
[2020-03-24 10:48:00]
せっかくの新築分譲マンションなので新しい設備はついていた方がいいと思いますが
ディスポーザーはそれほど重要ですか?
ディスポーザーつきとそうでないマンションを比較すれば、ディスポーザーつきの方が
評価が高く転売しやすい状態になっているのでしょうか?
536: 評判気になるさん 
[2020-03-24 12:44:47]
>>535 匿名さん
優先度は人によりますが、私はディスポーザが無いマンションには戻れませんね。
食洗機とかと違って個人では付けられないのでなおさらです。
537: マンコミュファンさん 
[2020-03-24 15:46:43]
私もディスポーザーは後付けができないので大事かなと思います。
転勤が何かで売らなきゃいけなくなった時に築年数は大体同じ、駅からの距離もそんな変わらない、設備も同じとなると、買い手に訴えかけるのは最終的に値段になるかと思います。周りのマンションにない設備があると値段以外で買い手を呼べるので強みになるかなと…

ブランズタワーはそのへんはしっかりしていて周辺マンションにはない内廊下、住友とは違い共用施設が充実してるので頑張って差別化してる印象です。
538: 匿名さん 
[2020-03-26 15:28:44]
この周辺にまだたくさん建つと言っても数年先ですよね。ただブランズであるべき理由みたいな唯一のものって何でしょう。
539: 評判気になるさん 
[2020-03-28 17:47:53]
絶対外せないものという意味ですよね?人それぞれじゃないですかねぇ。駅のから距離、眺望、広さ、間取り、セキュリティ、予算、室内設備、共用設備…。
ちなみに私は、広さと間取り、駅からの距離ですね。内廊下、ディスポーザは欲しいけど、その他の付帯設備、共用設備はあまり気にしない。ゲストルーム、ラウンジなんて要らないと思ってる。クラッシーは検討したが、広さと価格が希望に合わず断念。直結でも家具に埋め尽くされた生活はいやなので。ブランズの6分は私の基準ではギリギリセーフといったところ。
という具合にマンション選びは唯一というのはあまりなく、バランスなのかなと思うんですよね。。
ブランズを候補に入れて、検討中です。
540: 匿名さん 
[2020-04-07 21:42:26]
デザインかっこいい
541: 匿名さん 
[2020-04-09 16:33:35]
現在、ディスポーザーなしに住んでいます。
ディスポーザーは、ゴミを粉砕してくれて微生物で分解してくれる装置なんですよね。

知りあいのママに聞いたところ、

・一部の洗剤が使えない
・メンテナンスでお金がかかる

デメリットがあると聞きました。重曹などエコな洗剤は使えると言っていました。
使ってらっしゃる方、メリットがあると思います。生ごみがへったりニオイがしなくなったりするんですか?素人みたいな質問でごめんなさい。
542: eマンションさん 
[2020-04-09 23:25:46]
今居住のマンション、それと前に住んでいたマンションもディスポーザ有りました。無いマンションには戻れませんね。生ゴミがほぼなくなりますので、衛生的に過ごせます。臭いなんて気になったことないですね。でも使えない洗剤があるとは知りませんでした。一度も気にしたことがないです。前のマンションでは浄化槽の不具合があり組合の対応の回覧がきたことはありますが、今のマンションは一度もないですね。進化してるのかもしれません。
個別に掛かるランニングコストは無いです。浄化槽のメンテナンス分が共益費から引かれてるでしょうけど。粉砕機は使い勝手にもよるでしょうがやはり10年位で交換が目安のようですね。大きめの固い骨やキャベツの芯などは何となく入れないようにしてますね。大丈夫かも知れませんが何となく。
543: 匿名さん 
[2020-04-13 10:26:07]
ディスポーザーは色々と意見が分かれているようですが、個人的にはあればいいという機能だと思います。
一度利用すると、便利さに慣れてしまいなくてはならない機能になってしまうと思います。
しかし、ディスポーザーの管理はマンション全体で行うため、どうしても管理費がかかってきてしまうというところ。
年数がたつとディスポーザーからの生ごみの臭い等が目立ってきてしまうこと。
修理費用が自己負担になってしまうので高くつくということでしょう。
生活に余裕がある方はいいのかもしれません。
544: 匿名 
[2020-04-13 13:34:35]
ディスポ付いてると塩素系漂白剤が使えないと聞いたことがあります。ゴミを分解する微生物が死んじゃうとか何とか。
前に知人のマンションで知らずに使っていた人がいて、浄化槽のメンテナンスが大変だったと言ってたのを思い出しました。
排水溝のぬめり取りや予防剤とかもダメなんだって。個人的にはまな板や布巾のハイター漬けが出来ないのは不便。
お風呂や洗面台では使えるのかな?排水がディスポ用とそれ以外とに別れているのでしょうか??
>>542さんの所はどうでしたか?
何年も前に聞いた話だから、今は変わってるのかな。
545: 匿名さん 
[2020-04-16 11:06:41]
ディスポーザーの浄化槽に漂白剤が流れ込むと浄化システムがだめになってしまうとは知りませんでした。
台所では除菌漂白スプレーを普通に使っているので、それが使えなくなるのは不便ですね。

ちょっとした疑問ですが、マンション契約者さんには事前にディスポーザーの使い方や注意点をレクチャーされたりするんでしょうか。
546: eマンションさん 
[2020-04-16 11:43:58]
542ですが、前のマンションでも今のマンションも一度も漂白剤に関する注意喚起無いですよ。私は組合役員経験も何回かありますが浄化槽メンテで洗剤、漂白剤に関する制限なんて聞いたこともありませんね。
547: 匿名さん 
[2020-04-21 10:48:51]
浄化槽のバクテリアが漂白剤に強くなるとは考えにくいので、
塩素系の漂白剤を使えばバクテリアの働きが弱くなり
悪臭の原因になりそうですね。
基本は重曹や酸素系の漂白剤を使い、塩素系の漂白剤を使う際は
キッチン以外に流す事を心がけるのがいいと思います。
548: 匿名さん 
[2020-05-05 15:33:02]
所沢は住みやすい
549: マンション検討中さん 
[2020-05-06 01:46:24]
>>548 匿名さん
具体的にお願いします
550: 匿名さん 
[2020-05-07 10:34:48]
ディスポーザー、使える洗剤と使えない洗剤が分かれそうなんですよね。

・塩素系はダメ→キッチンハイターも流せない
・重曹などはOK→ナチュラル系の洗剤なら使える

迷うのは東急ハンズなどで売っている洗剤で、知らないうちに使ってしまっていそうです。
キッチンでは塩素系を使わずに、もし使いたいなら洗面で使用するのがいいんでしょうね。最初は抵抗ありそうです。
551: eマンションさん 
[2020-05-07 13:57:27]
>>550 匿名さん

投稿前にこれまでのスレを見てますか?
すでに議論終わってますよー。
同じ方が質問されているんだとするとディスポーザーに対する執着がすごいんですけど。。
552: マンション比較中さん 
[2020-05-15 21:04:26]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
553: 匿名さん 
[2020-05-31 18:28:51]
セレクトプランで3つ無償でつけることができるとありました。
でも、どんどん出来上がってきていると思うので、
選択できるものが減ってくるだろうなぁ…。
どういうことを皆さんされていますか?カレーセレクトとか、そういうことなんでしょうか。
554: 匿名さん 
[2020-06-03 20:21:30]
所沢愛
555: 匿名さん 
[2020-06-09 10:40:52]
あと4年は見ないといけないな。
556: 匿名さん 
[2020-06-11 10:53:36]
ディスポーザー論争は1スレッドに1回限りと限定されているものではありませんし、
いいんじゃないですか?
ほぼ購入を決め真剣に情報収集するような方なら別ですが、
スレッドを全て遡って読む人は少ないと思います。
557: マンション検討中さん 
[2020-06-20 21:12:34]
YAOKOがオープンしましたね!
ブランズからだと8分~10分位でしょうか…。
マルエツが客を奪われる形でつぶれないといいですけどね(汗)
ブランズに入る店舗も気になりますね。
一、二階は大和証券ですかね。変なお店が入るよりいいですけどね。個人的にはカフェが入ってほしいな。
558: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-21 23:00:34]
直ぐ斜め前に新しいパークハウスのモデルルームができるんですね。ブランズにとって、どのような影響あるのかな?互いの営業も自然にあちらは…こちらは…になりますよね。検討者にとっては便利だけどね。
559: 匿名さん 
[2020-07-01 18:56:14]
かっこよすぎ
560: 匿名さん 
[2020-07-11 10:40:19]
駅前のタワマンよりいいと思う。
561: 評判気になるさん 
[2020-07-12 09:00:50]
ブランズ検討にあたり、比較として近くに出来る三菱地所のマンションの情報を探りました。板状のデメリットを除けば仕様はなかなかだったのですが、駅までのアプローチが悪い(舗装無し、暗い)、近くにすぐ同じ三菱地所のマンションが出来てしまうなど、かなりの悪条件なので、ブランズにしようかと本気で考えてるのですが、もう少し安くならないですかねぇ。コロナショックの影響はこのマンションの購入層には関係ないかもしれないですね…。クラッシー、ブランズをパスすると、しばらくこのクラスのマンションは出来そうもないし、悩む。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる