東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 東町
  6. ブランズタワー所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-22 21:45:15
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tokorozawa/

所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 から徒歩 6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.77平米~92.38平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17984/

[スレ作成日時]2019-06-20 14:44:43

現在の物件
ブランズタワー所沢
ブランズタワー所沢
 
所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩6分
総戸数: 155戸

ブランズタワー所沢ってどうですか?

401: マンコミュファンさん 
[2019-12-01 09:52:16]
ブランズはブランドスローガン?にもあるように人生を極める住まいと謳っているのは永く住んで欲しいと言う意味合いが込められているそうです。
だから修繕計画をどの物件も40年で見ていたりするのだと思います。
402: 周辺住民さん 
[2019-12-01 10:48:33]
興味本位で大島てるを見てきたけどフォーラスタワーとグラシスタワーで飛び降り事件があった以外に事故物件が見当たらないのだが。392の書き込みが嘘なら周辺マンションに対する名誉毀損だな。まず最初に訴えられるとしたらここのサイト管理人になる訳だが・・・
403: マンコミュファンさん 
[2019-12-01 11:07:58]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
404: 周辺住民さん 
[2019-12-01 11:26:54]
そんなあやふやな情報でよくアクセスの多い掲示板に書き込めるね。自分のブログならまだしも今何でもネットの書き込みが訴えられる時代だから管理担当に謝罪して削除依頼した方が身のためだと思うけどね。
405: マンコミュファンさん 
[2019-12-01 12:09:04]
>>404 周辺住民さん
事故物件は通称なので、なにが該当するかわからないって話がしたかったのであやふやにしただけですけど、調べれば簡単に詳細が分かってしまうので削除依頼はした方がいいですね。申し訳ありません。
406: マンション検討中さん 
[2019-12-01 13:12:08]
>>402
事故物件ってのは、その部屋の中で殺人や自殺等の不審死、自然死でも何日も放置された部屋のことを言ってます
別にどっかの部屋で死んだからって、そのマンション全体が事故物件とは思ってない
407: マンション検討中さん 
[2019-12-01 13:13:39]
ちなみに嘘は書いてないぞ。どうせ告知事項だから、書いても名誉毀損でも何でも無いと思うが
408: マンション検討中さん 
[2019-12-02 00:40:19]
どっちにしても、この話題の深堀りはスレ違いですけどね。
409: 匿名さん 
[2019-12-06 15:29:38]
マンションの25階にはスカイラウンジが作られるみたいですが、

こちらは無料で開放されるスペースですか?

このスカイラウンジからは航空公園も眺めることができるんですね。

航空公園では定期的に熱気球体験イベントが開催されていますが、

ちょうど気球を目線の高さ見ることができるかもしれませんね。
410: マンション検討中さん 
[2019-12-07 22:16:13]
>>409 匿名さん

貸し切らなければ、自由に使えます。
411: 通りがかりさん 
[2019-12-08 17:34:01]
>>409 匿名さん

今日は、たまたま気球イベントの日でしたね。遠目にはなりますが、良く見えそうですね!
今日は、たまたま気球イベントの日でしたね...
414: マンコミュファン 
[2019-12-09 23:24:21]
そもそも所沢が都会なんですかね。
熱気球の写真なんか牧歌的だと思いますが…
良いところだと思いますけどね。
415: 販売関係者さん 
[2019-12-10 14:33:30]
[No.412~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
416: 通りがかりさん 
[2019-12-10 20:21:45]
少しでも土地勘があれば、郊外と思っている人が大多数かなぁ。
近くに大きな公園があって、毎月イベントが開催されている。
商業地やお役所がコンパクトに纏まって、住みやすい町だと思います。
417: 匿名さん 
[2019-12-10 20:21:55]
定期的に荒れるのを見て売れ行きが厳しいのだなあと感じる次第。
周辺の老朽化タワマンのせいで相場が崩れるのは目に見えているし。
418: 評判気になるさん 
[2019-12-10 21:13:06]
>>417 匿名さん
22年の3月の引き渡しで先が長い中、一期一次で34/40が売れ行き悪いとは思わないけどなぁ。
老朽化の話も前にスレがあったけど因果関係がしっくりこないし。
419: マンコミュファン 
[2019-12-10 23:06:48]
コンセールタワーとスカイライズタワーって建てたのは東急ですが、管理も東急コミュニティなんですかね?
老朽化の話の度にこのマンション管理状況ってどうなんだろうって気になっていました。めちゃくちゃ悪いって話は聞かないですが…
古いタワマンの相場は元の売値と築年数考えたらそんなもんかなって感じで、暴落とまでは思いません。ただ、ブランズタワーはその辺のタワマンとは売値が違うので良い意味でも悪い意味でも近隣の相場が当てにならない気がします。
420: マンコミュファンさん 
[2019-12-11 18:00:23]
>>419 マンコミュファンさん

どちらも東急ですね。
確かコンセールは東急コミュニティですが、スカイライズは変わってる気がします。
どのタイミングで変わったかはわかりませんが、スカイライズの方がコンセールに比べてくたびれてる感があります…
外から見ての感想ですが…
スカイライズの裏側の水景も、おそらく維持費がかかるので、作動させなくなったのかもしれませんが、
寂しく感じます。
住んでる方がいたら申し訳ございません…
421: マンション比較中さん 
[2019-12-11 21:52:07]
見た目くたびれてなくても中身がくたびれているかもですし。
そもそも築20年も過ぎれば資産価値として当然かなり下がりますし。
都心のリノベーションマンションでもない限りはね。
422: 匿名さん 
[2019-12-14 06:25:23]
固定資産税が高額になるという書き込みを見たのですがテラス付きは贅沢品ですか?
423: 匿名さん 
[2019-12-14 10:06:07]
>>417 匿名さん
いくつかマンション見に行きましたが、ここの話をしたら他は買ってもいいと思うがここだけは駄目だと思うとのことでした。
どこでも同じような答えなので、営業マンとは言え、相当笑い物にされているマンションだと思いました。
424: マンション検討中さん 
[2019-12-14 13:17:38]
新築が欲しければアリなんですけど立地的に中古でもいいかなって思ってしまう。
425: マンション検討中さん 
[2019-12-15 01:27:20]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
426: マンコミュファンさん 
[2019-12-16 20:17:12]
勉強不足で教えて頂きたいんですが、老朽化マンションのせいで相場が崩れるってどういうことですか?
中古が増えるからってことですか?
そもそもなんの相場が崩れるんですか?
427: マンション比較中さん 
[2019-12-16 21:29:05]
リノベーションマンションとして格安で出るからね。
老朽化と言っても現存の都心のマンションが築50年以上でも高値で売られているくらいだから、今のマンションも築50年やそこらでは躯体には何ら問題ないのですよ。
湾岸の潮風浴びているマンションはやばいですけどね。
428: eマンションさん 
[2019-12-16 23:54:08]
>>426 マンコミュファンさん
特に気にされなくていいと思いますよ。
スカイライズ等の近隣マンションは築20年を超え、中古マンション相場はドンドン下がっていく(←これは当たり前ですよね?)。リノベしたところでロビー、廊下等の共用部分の古さはそのままなので中古感は拭えずです。どうやらこれがブランズの価値をも下げると言ってるようです(笑)。でももしあなたが数年後に中古マンションを捜すとき、築浅のブランズと近隣のタワーマンションを同じ土俵で比べますか?ってことです。
ブリリアでタワー建設ラッシュが一段落した後、ブランズ誕生までの空白の期間がブランズの中古相場にどう影響するかは良しも悪しきもわかりません。
近年のマンション高騰で、買値以上で売れるとは思いませんが、五年後まで続く再開発で駅力が上がっていると考えれば、大きく値下がることはないと見ています。
429: マンコミュファンさん 
[2019-12-17 15:51:19]
>>428 eマンションさん
426です。
ご丁寧にご教示いただきありがとうございます!
確かに427様や428様がおっしゃる通りリノベマンションが出てくるのは考えられますが、共用部などはそのままですよね。
20年経った中古マンションが築浅になるブランズが同じ土俵で並べられるのが自分の中で消化できず…
スッキリしました!
ありがとうございます!
430: マンション検討中さん 
[2019-12-17 15:57:39]
>>423さん
営業の立場で想像力を働かせたらむしろ逆じゃないですかね?
自分が営業だったら、比べられて負ける可能性のある物件は貶して、ほっといても負けそうにない物件は買ってもいい、って言うと思います。
あちこちで言われた、という話が本当なら、周辺の物件からは競争相手として脅威と思われてるという事かと。
他の物件と比べてやたらと掲示板が荒れてる(荒らされてる)のも説明がつきますし。
431: マンション比較中さん 
[2019-12-17 18:28:58]
曲がりなりにも高級マンションを標榜するならなぜ内廊下にエアコンがないのか・・・
なぜわざわざテラスなど作って固定資産税を上げるようなことをするのか。しかも所沢でテラスなんて2-3年で誰も使わなくなるものを。
近隣の古いマンションが多く安く売られていればそのエリアは安いエリアになってしまう訳で、数年後にはブランズの修繕積立金がその古いマンションの修繕積立金を抜いているという状況も相場にかなり影響すると思う。終のすみかにするならいいと思うけど、駅から遠いので老後は大変かと。
432: 匿名さん 
[2019-12-17 19:03:00]
修繕積立金が高いほど良い物件っていう記事を最近見ましたが、どういう理屈でそうなんでしょうか。営業の方かわかりませんがこのスレに詳しい方いらっしゃるみたいなので教えてほしいです。
433: マンション検討中さん 
[2019-12-17 22:33:11]
>>431 マンション比較中さん
もうすみふこそ最高ですって言葉が喉元まで出かかっているような言い方ですね。
高音掴みされた方でしょうか。
434: マンコミュファン 
[2019-12-17 22:36:10]
内廊下にエアコンがないのは不思議仕様ですね。不要だという意見もあると思いますが、普通はあるものと思います。
435: eマンションさん 
[2019-12-17 22:44:49]
内廊下エアコン議論はちょっと前の書き込みで出尽くしてますよ。書き込むならざっとスレを確認されてからの方が良いのでは?
436: マンコミュファンさん 
[2019-12-17 22:45:48]
内廊下にエアコンつけたら管理費・修繕費を上げる要因になりますよ。
デベとしても通常は入れたいところですが、物件の価格と1フロアあたりの戸数から鑑みると全体的なコストで考えたら無くす要素の一つになるかと。
行き帰りで1、2分程度しかいない場所にエアコンつけて、ランニングあげて行くか、ないのはしょうがないけど、管理費・修繕費が上乗せされてなくて済んでいると捉えるかです。

てかエアコン議論前にも出ましたよ
437: 匿名さん 
[2019-12-17 22:52:51]
それと、ここはゴミ置き場に前室がないため、脱臭装置があるにせよ、もし密閉されてないオムツなんかが捨てられたらどうしようという心配が。どうせならきっちり高級仕様にしてほしいんですけど、ちょっとずつコストダウンしてるところが惜しいです。
438: 匿名さん 
[2019-12-17 22:53:16]
たかが内廊下のエアコンがないだけで貧乏くさいというか
高級感が損なわれる気がするけど。
エアコンがないのに修繕費が以上に高いのも謎だが。
439: マンコミュファン 
[2019-12-17 22:56:16]
ここって高級マンションを標榜してるんでしたっけ…
まぁ確かに修繕積立金が高い中であえて必要どうか微妙な設備にお金かけなくてもっていうのは分かります。
内廊下は近隣マンションとの差別化、テラス等も住友との差別化って意味で必要だったんだと思いますが…

修繕積立金が高いマンションの方がいいって話はどこで見たものなのか気になります。
少し前に常盤松ハウスは最初から均等割で徴収することが話題になってましたが、あれは高いというよりは、確実に修繕積立金を徴収するのに良いって話だったかと思いますが…
440: 匿名さん 
[2019-12-17 22:57:10]
>>433 マンション検討中さん
431さんではないですが、気分が悪いので言わせてもらうと、正当な批判をおかしな決めつけと偏見で反応する滑稽さを恥じるべきでしょう。決めつけをするあなたの立場を表明してください。
ちょっと前に荒れてる荒らされてるといった方がいましたが、批判を潰す側に問題があり荒れている場面が多い様子です。
さすがにこれだけ批判されるだけある問題ばかりのマンションと一部擁護者だという感想です
441: 匿名さん 
[2019-12-17 23:06:00]
>>439
三井さんの記事です。
https://www.sumu-log.com/archives/18944/
442: マンコミュファンさん 
[2019-12-17 23:07:44]
結構前にも発言したけど、毎回見てて契約者スレ開設されないかな?って思う。
いま、情報が出てるのがこのスレしかないから見てるけど、批判しかしない人が多すぎだし、ずいぶん前に議論された内容が再び浮上したり、議論はしてるけど買う気があるのかどうかもわからないしなんなのって感じ。
契約者スレ読んだ方が判断基準とか話されそうで参考になりそう。
443: マンコミュファン 
[2019-12-17 23:40:20]
>>441 匿名さん

ありがとうございます。
私は三井さんでないのでどういう意味でおっしゃったのかはわかりませんが、
「修繕積立金が高い」というのは、「修繕すべき共有部(内廊下、ディスポーザーの浄化槽、共有施設等)が多いためグレード感のあるマンション」と「管理会社による修繕計画がしっかりとたてられたマンション」の指標の一つとなるからかなと思いました。
が、詳しい方の解説が聞きたいです…
444: 匿名さん 
[2019-12-18 07:00:14]
詳しい方の説明→営業担当に話を聞く方がいいんじゃないの。
あるいはローンなら銀行の担当者とかFPとか。
不良債権になるのを嫌うからね。
445: 匿名さん 
[2019-12-19 07:45:10]
契約者の方、こちらで書き込みされていますか?
確か、申請すれば契約者スレができたはずですよ。オプションの相談や内覧会の様子など意見交換したいですよね。

年末年始は25日からなので、1週間後にはもう休暇なんですね。
5日までしっかりお休み。年始、もしかして4日や5日からかなと思っていたのですが、5日までお休み。
10連休?11連休?
長期連休、羨ましいです。
446: マンション検討中さん 
[2019-12-29 19:50:55]
住民スレってどうやって申請するんですか?
447: 匿名さん 
[2020-01-02 09:10:44]
はやく住民スレを~~
448: 匿名さん 
[2020-01-02 21:51:31]
西武池袋線の車内で広告を見かけました。いよいよ販売に本腰ってところでしょうか。
449: マンコミュファン 
[2020-01-05 19:02:53]
シエリア付近の三菱地所マンションもクレーンが立っているのでそろそろ情報が出てくるでしょうか。
急がないと売り切れるってこともないと思うので、ちょっと情報待ってもいいかもしれませんね。
450: 匿名さん 
[2020-01-14 17:55:29]
上の方の階の方が、景色自体はとてもいいと思います。
でも低層階は低層階で、駅まで近くてコスパは良いので、需要は高くありそう。
賃貸用にと考えている方って
所沢だとどれくらいなんでしょう。
最近は所沢はなにやかやでまた人気な街になっていると
先日放送されたアド街ック天国で取り上げられていました。
451: 評判気になるさん 
[2020-01-14 20:25:25]
南側を検討している者ですが、目の前のパークハウスが気になります。Googleマップで確認したら、意外と近そうなので。何階であれば抜けますかね。。
パークハウスは板状で店舗なしに対し、ブランズは三階までがテナントで階高がありますよね?
予算の関係でパークの方と「こんにちは」にならない、少し見下ろすくらいの階を考えてます。もしかしたら19階とかでもそうなるのかな?
452: eマンションさん 
[2020-01-14 22:39:45]
あるサイトで2019年のマンションランキング的なものがでてますね!
表の下にある一言がいいですね。クラッシに…。

https://mansion-madori.com/blog-entry-6945.html

453: マンコミュファン 
[2020-01-16 16:46:14]
>>451 評判気になるさん

下の方が貼ったブログ内の記事だと6階が8階程度と書いてあるので順当にいけば18階が20階相当ですかね。19階だとちょうど良いかもしれませんね。
454: マンション検討中さん 
[2020-01-17 07:51:33]
都内検討中から少し範囲を広げたところ、ここを見つけました。何人かの方々が管理費、ランキングコストを気にされてますが、私はリーズナブル、少なくとも妥当だと思いました。160戸そこそこしか無い中で、内廊下、上層ラウンジなどの共有設備ですから。300戸を超えるマンションでゲストルーム、ラウンジがあっても中々予約がとれないのが現状ですが、戸数が少なければ取りやすい。たった160世帯でこれらを享受できるわけですから贅沢ですね。でも上層など結構売れちゃってますね。悩み中です。
455: 匿名さん 
[2020-01-20 20:52:55]
今後は駅前の住友、駅6分内の三菱2棟、ブランズタワーが所沢市場を引っ張り、秀逸物件として残りますよ。
456: 匿名さん 
[2020-01-27 14:31:44]
管理費は妥当だとして、29階建のタワーマンションの将来における
維持管理コスト負担がどのように推移していくか確認しておきたいです。
よく聞く話では管理会社による長期修繕計画書通りには行かず、
値上げしたり臨時金が発生すると言いますよね。
457: 匿名さん 
[2020-02-09 18:01:48]
タワーマンションだけじゃなくて、
そもそもデベ側が設定する長期修繕計画自体が、結構甘めに作られていることが多いとは聞きますよね。
長期修繕計画、作り直す管理組合は多いと聞きます。
管理組合で早めに動いていったりする必要もあるかもしれないですね…
ただ、修繕積立金が上がるとなると反対もあって難しそうです。
458: マンコミュファンさん 
[2020-02-11 07:37:27]
と、ところざわ、、、、、
459: 匿名さん 
[2020-02-18 22:29:39]
マンションから駅まで徒歩圏内っいうのはやっぱり魅力的です。
ただでさえ、電車通勤や電車通学は疲れるので
バスで駅までは避けたいと思う人が多いでしょう。
駅周辺で買い物をして帰ることが出来るので、働いている主婦にとっても良い立地。
ちなみに小学校や中学校の評判はどんな感じなのでしょうか。
460: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-18 22:52:17]
なかなか住民タブがオープンしませんね。オプションのご意見とか聞きたいですね。(無料セレクトは殆ど終了してますけど…)
461: マンコミュファン 
[2020-02-19 23:43:00]
>>459 匿名さん
小学校も中学校も市内では評判のいいと思います。
ただ、中学校は歩いて通うにはちょっと遠いですね…
462: 匿名さん 
[2020-02-21 11:19:47]
長期修繕計画が甘く破綻するとなれば、管理組合で計画を組み直す事もあるんですか?
規約を変えるには管理組合の役員さんが話し合って修繕費の値上げをマンション住人全員に掛け合い、一定数以上の賛同を得る必要があると聞いたことがあります。
そうなれば役員さんに苦労がありそうですね。
463: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-22 20:36:59]
修繕費は住宅ローンの返済シュミレーション時に管理費と併せて毎月の支払い額になるので、売りたいデベロッパーは当然安く設定します。

管理費は、デベロッパーの系列管理会社が受託するので、連結決算に影響するためあまり安くしませんし、管理人が募集しても集まらず人件費が高騰してることもあり、相場並みになります。

メジャーセブンの系列管理会社クラスは修繕費が足りないことを告知してきます。デベロッパーと管理費会社はグルですが、まあ、そんなもんとして値上げをしていくのが、無難かと。それか10年後の大規模修繕のときに足りなくなって一時金を払うか。

464: 通りがかりさん 
[2020-02-23 17:42:45]
三井の管理会社はあんまり良くない、住友は意外とまともって話は聞いたことあります。東急はどうなんでしょうか
ただ、長期修繕計画は今現在の経済状況で立ててる訳ですから、時間が経てばある程度計画とズレていくのは仕方ない気も…
465: 匿名さん 
[2020-02-24 15:01:49]
三菱に引き続き野村がすぐ近くに登場するみたいですね。売れ行きが益々厳しくなると思いますね。
ちょっとできてきましたけどCGよりもだいぶ貧相な仕上がりのマンションになる予感がします。
466: 匿名さん 
[2020-02-24 18:43:54]
>>465 匿名さん

野村もですか?
どこか土地ありましたっけ?
467: マンコミュファンさん 
[2020-02-24 20:41:54]
>>465 匿名さん

どこ情報です?
悪意のガセですか?
証拠を教えてください。
468: マンコミュファンさん 
[2020-02-24 22:30:23]
ここの近くに該当するかは微妙ですが、東口側の北秋津区画整理に野村不動産が入ってますよ。計画では新設道路沿いに集合住宅と生活利便施設の建設とあるので、もしかしたらそれがプラウドシティなんとかになるかもしれないです。
だいぶ先の計画みたいですが…
469: 匿名さん 
[2020-02-25 01:59:46]
>>467 マンコミュファンさん
ファルマン通りに建築看板出ているよ。
何が悪意のガセだよ。あんたが悪意だろ。
470: 匿名さん 
[2020-02-25 02:11:17]
知らないことを教えてもらう態度とは思えませんね。それともガセだと信じたいのでしょうか?
普通にマンションを考えている方は選択肢が増えて良かったですね。管理費も安いでしょう。
471: eマンションさん 
[2020-02-25 06:53:44]
イニシアの前の駐車場あたりでしょうか?
グレーシアが10分表記なので、9分位でしょうか。
土地が広くないのでタワーではなく板状かな。
競合するかは微妙ですが、南側は低層住宅地域なので、4階辺りから抜けて、眺望重視の方は待ちますかね。。選択肢が増えるのは良いことですね。
472: マンション比較中さん 
[2020-02-25 08:21:39]
ここに6000万も出すなら武蔵小金井クロスの低層を買っておいたほうが賢明ですよ。
駅3分までが駅近のご時世、徒歩6分(客引きだらけのプロぺ通りを通らないと10分)なんて資産価値的に危ないです。
473: 匿名さん 
[2020-02-25 20:49:51]
>>467 マンコミュファンさん
ガセ呼ばわりしたあなた
ファルマン通りの看板見たら報告してください。
自分の目で見なければどんな話でも好む情報以外はガセとか悪意あるとか言い切ることができるのでしょうね。
474: マンション検討中さん 
[2020-02-25 22:04:05]
看板出てますね、13階建てくらいだっけ。葬儀屋のところ。アスリエの前の空き地もマンションみたいですね。
475: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-26 08:28:54]
>>469 匿名さん

仏具屋の跡地ですよね。13階建ての建築看板が出てますよね。

マルエツ目の前だし、もうすぐオープンする元町のヤオコーも近いし、ちょっと気になってます。

476: マンション比較中さん 
[2020-02-26 08:54:39]
野村様のおかげでブランズ値引き引き出せますね。最上階とかに拘りがなければ待った方がいいかなと。
477: 匿名さん 
[2020-02-26 10:54:34]
>>467 マンコミュファンさん
他の方が続々と野村の現地確認をされているようですが、ガセかもしれませんので、あなたは必ず現地確認して自分の目で確かめてくださいね。
新たな情報をすぐにガセだと言うのであれば全部自分で確かめてまわるしかないでしょう。
478: 評判気になるさん 
[2020-02-26 11:58:16]
477の方は怒りが収まらないようですね。。

仏具屋の跡地ですか。駅から8分9分、駅までのアプローチに途中信号待ち(しかも変形4差路で結構待ちが長い)が必要で、板状で、ファルマン通りの北側、眺望が望めない。これらのビハインドを、野村ブランド(グレードはプラウドではなくオハナあたりか)とマルエツだけで補えるかどうか。。
私もブランズの値引きを狙ってるもののひとりですが、今のところ得られる情報では競合にはなりそうもなく、ブランズの値引きは期待できないかなぁ。
勿論、価格がスッゴく魅力的であれば別ですけど。
最近のマンションの傾向からするとそれも期待薄かな。
479: 匿名さん 
[2020-02-26 17:54:47]
>>478 評判気になるさん
しっかり競合すると思いますよ。
物件がとても近いし、おそらく駅からの道程でねぎしの交差点は使わないでしょう。マルエツのタワー裏若しくは早池峰亭の裏を通ると思いますので使ってもイオン前の横断歩道かと。最後に物件前の押しボタン式横断歩道ですかね。
あとは100戸前後の板状は最も維持及び管理効率が良く、ランニングコストが安く抑えられますので、資金計画を見たときの違いはかなり大きいと思います。
三菱も同程度の戸数だったはずですので、3物件が近い位置でまさしくしのぎを削る事態となりますね。どの物件が欲しいかはそれぞれかと思いますが、ブランズの痩せ我慢が何処まで続くかは見物ですね。
私はそれぞれが出揃って普通に完成して消耗戦になると見込んでおりますのでその時点で判断するつもりです。
480: マンション検討中さん 
[2020-02-26 17:55:27]
タワーマンションが建つような土地は、西口駅近周辺にはないですよね。旧イオンを解体して建てるかだけど、ゼネコンコストが高騰していて、土地を安く仕入れる必要があるが、イオンと折り合いが付かなかったし、あそこはそれが難しそうですよね。あっても随分と先ですかね。。
そういう意味ではブランズは貴重なのかもしれませんね。むしろ三菱、野村が出てきて価格が下がるどころか、評価される可能性すらあるなぁ。
東口の大型駐車場あたりも考えられるけど、あそこはスーパーがなくて不便そうだし。
481: 周辺住民さん 
[2020-02-26 19:28:39]
所沢でタワーである必然性があるかというと、無いですね。
土地はたくさんありますし、現にこうやって次々に建っていますし。
板状マンションの低い維持費と、ブランズの高い維持費では勝負にならないでしょう。
ただし15年くらいで売り抜けるつもりならブランズもありだと思います。
482: 匿名さん 
[2020-02-26 19:31:04]
>>480 マンション検討中さん
見通しを読ませていただきましたが、私なりに解釈すると圧倒的に住友タワーの希少性が高く、本件はファルマン通に数あるタワーのひとつとなるだけであって、特段希少性は感じられません。
築年数に違いはあれどそれぞれ築年数はバラけてますし、それぞれの年代の中古が選び放題です。本件はそこに組み込まれていきます。
そのため希少性ではなく単純に価格で検討する物件ですが、現状適正価格ではない上、タワーとしては戸数が少なくランニングコストが重いのでより不利です。
野村三菱と非常に狭い範囲で350戸超がひしめき合い、今の価格で完売は完成したとしても何年かかるか見えないでしょう。出たとこ勝負というのが販売現場の本音だと思います。
483: マンション比較中さん 
[2020-02-26 19:40:59]
この辺りは今後も板状マンションがポコポコ建つ可能性があるわけで、見通しが甘いなどと誰も責められないのです。

ザ・パークハウス所沢だって、買ってすぐに日陰になるとは誰も思わなかったし、でも目の前に板状マンションが建つのは違法でも何でもないし、でも裁判だの住民が騒いで大変だったようですよ。しかし商業地域ですし、風俗店の規制もなく実際多いわけですから、そういう状況になることも考えておくべきとは思います。営業マンだって将来予測不可能ですし、責めることはできません。
484: マンション検討中さん 
[2020-02-27 07:24:32]
三菱も野村の板状もタワーマンションに重きを置いている人にとっては競合しないし、前の方が仰るようにこの先建つ気配がないのでブランズは貴重なのでしょう。広さ、間取りを重視している人にとっては競合する。でも野村は三菱と比べても難しいかな。信号がね。ねぎし交差点を使わないと仰ってる方がいますが、普通は使いますよね。わざわざマルエツ側に渡って、また旧イオンで駅側にわたるなんてことします?確かにクラッシーがダントツで資産性が高いのは同意ですが、やはり価格がね。国分寺も売れ残ってるし、同じ感じになるのではと思ってしまいます。住友じゃなければまさにダントツだったかな。
485: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-27 08:03:24]
>>484 マンション検討中さん

>>484 マンション検討中さん
一点だけ。マルエツ側に渡る人は少なくありませんよ。もちろんファルマンで信号待ちしている方もいます。なので、普通とまでは言えないかなと。実際には違うんでね。
486: マンション比較中さん 
[2020-02-27 09:11:20]
タワマンに重きを置いている人が、駅徒歩6分(実際は10分)の物件には目もくれないと思いますよ。駅から遠すぎるのもあるし、周辺環境の発展が望めないのです。ファルマン通りは慢性的な渋滞で排ガスが凄いですよ。再開発事業で駅前の道路は拡張されますが、ファルマン通りの渋滞の解消は見込めない状況です。
487: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-27 13:17:26]
>>486 マンション比較中さん

ファルマン通りの渋滞のボトルネックの一つはファルマン交差点だと認識しています。ブランズの建設とセットで交差点の改良計画が進行していると思っていたのですが違うのですか?東町地区再開発事業とかなんとか。
それと、駅前の道路拡張はファルマン通りの渋滞解消を目的とした計画ではなかったと思っていましたけど。

488: マンコミュファンさん 
[2020-02-27 13:48:37]
再開発事業ですけど、ファルマン交差点の工事って南側はほぼ何もしないですよね…
結局あれで渋滞解消されるのかちょっと疑問があります。
489: マンコミュファンさん 
[2020-02-27 13:54:32]
ファルマン交差点の道路は都市計画道路の計画決定段階だけであって、事業決定はされてないのでまだ道路状(実際には歩道状)に整備されるだけですね。
490: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-27 16:48:21]
>>489 マンコミュファンさん

487です。ありがとうございます。そういうことですか。なるほどねぇ。
今年度の予算編成方針では所沢市総合計画の確実な実行ということで実施計画の優先事業に予算を重点配分する方針だそうで、ファルマン交差点改良事業は最優先の整理のようですし、なんらかの動きを期待したいところです。なんにせよ、私としては変わらず検討候補です。
491: 周辺住民さん 
[2020-02-27 20:54:52]
何十年もファルマン通りの渋滞解消しないので今後も期待していない。
市の計画では最短で20年後ですよ。
踏切アンダーパスが10年後でその後ですから。
492: マンション比較中さん 
[2020-02-27 22:44:01]
ファルマン通りの渋滞と排ガスと騒音は地元の人ならよく知っている訳で、低層階に住むのはあり得ないと思います。
493: マンション検討中さん 
[2020-02-28 07:51:35]
皆さんずいぶん悲観的なんですなぁ。まぁ、20年ですか。無理もないというか、それが地元の地域感覚でしたらそうなんでしょうね。私はここ数年の様子しか知りませんから、個人としては期待がありますけどね。
転換期とは、こんなものなのかもしれませんね。取り残されないようにしたいものです。
494: マンション比較中さん 
[2020-02-28 08:07:49]
アンダーパスも最短で10年後でしょ。
ファルマン通りは30年先だと市役所は言っているよ。
電話して聞けばわかることなのに、役所に聞かないで物件検討ってハイリスクだな。
495: マンコミュファンさん 
[2020-02-28 10:12:50]
ただ、日中は確かに騒音排ガスが気になるかと思いますが、夜や朝早い時間も混雑というわけではないので、一日中家にいない限りそんなに気にならないのでは?
496: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-28 12:00:32]
>>495 マンコミュファンさん
確かにみんな気にしなければいいですけど
リセールバリューは下がりますね。
497: マンション検討中さん 
[2020-02-28 12:37:21]
>>496 口コミ知りたいさん
今の高値相場では、どのマンション買ったってリセールスバリューなんてないですよ。
498: マンション比較中さん 
[2020-02-28 12:56:21]
なるほど確かに。このマンションも購入を見送った方が良さそうですね。
499: マンション検討中さん 
[2020-02-28 13:01:21]
>>498 マンション比較中さん

リセールスバリュー狙いだとそうですね。
狙う人はハルミの抽選でがんばるとか(笑)
500: ご近所さん 
[2020-02-28 15:50:21]
ファルマン通りの計画はまだ見通しが立たないので、
営業マンは痛し痒しではないですかね。
着工してから20年はかかりますよ。
まだ着工もしていないので、やらない可能性もあります。
ちなみにお隣の東村山駅が高架化してますけど、
着工から完成まで10年かかるようです。
計画自体は30年くらい前からあったようですが。
501: 匿名さん 
[2020-02-28 18:16:14]
コロナウィルスによる景気減退もあり、駅前再開発だけで終わるんじゃないかな。
ファルマン通りの渋滞はもちろん問題だけど、解消したところで市の経済に寄与しないし。
ブランズの大きなデメリットも解消されないと。
502: 匿名さん 
[2020-02-28 20:08:51]
ファルマン通りの計画が何を指してるか分からないですが、交差点の改良であればこのマンションの工事と一緒に実施されますよ。
ファルマン通り自体は広がると思いますが、その先の昭和通りまで広げないと意味がないので、開通はずっと先でしょうね。
503: マンコミュファンさん 
[2020-02-28 22:20:09]
>>496 口コミ知りたいさん
でもここってファルマン通りに面してるから価値があると思うので、もし奥まったところにあったとしたらリセール以前の問題な気もしますが…
504: 周辺住民さん 
[2020-03-01 11:40:13]
内廊下でエアコンないってどうなんですか?換気システムはあるって言ってたけど。明らかに管理費が高いってわかってるからつけなかったんでしょうね。管理も24時間ではないしこんな場所でゲストルーム付いてるとかあまり意味ないのでは。ゲストルーム付けるんだったら内廊下にエアコン付けてほしかった。
505: マンション検討中さん 
[2020-03-01 12:01:43]
>>504 周辺住民さん
ゲストルームと内廊下エアコンがどう結び付くのかが意味不明
506: 名無しさん 
[2020-03-01 15:25:57]
>>505 マンション検討中さん

たしかに。
しかし、そもそも無理して内廊下にしなくても良かったのに。
エアコンなしの内廊下って賃貸みたい。
507: マンション検討中さん 
[2020-03-01 22:24:07]
タワマンで内廊下でないならまず検討すらしないな。
俺なら
508: マンション比較中さん 
[2020-03-05 22:23:56]
内廊下でエアコンがなく自然換気なのは
花粉症の私にはキツいですね・・・
エントランスにエアシャワーはついているんでしたっけ?
クラッシーはあるらしいです。
509: マンション検討中さん 
[2020-03-06 14:26:12]
シティタワーにエアシャワーってどこに記載あるんですか?
パンフレットにもそんな記載なかったように思うんですが、、、
510: マンション検討中 
[2020-03-08 10:38:38]
エアシャワーwww
511: 評判気になるさん 
[2020-03-08 11:26:22]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
512: 匿名さん 
[2020-03-08 22:50:15]
エアシャワーがあればコロナウイルスも安心ですね
513: マンション検討中さん 
[2020-03-09 09:16:17]
シティタワー所沢エアシャワー
514: 匿名さん 
[2020-03-10 10:44:24]
内廊下にはエアコンは不要だと思いますし、換気システムが働いているんじゃないですか?
エアシャワーは工場の入り口などにあるホコリを吹き飛ばす設備ですか?
エントランスにエアシャワーがついているマンションもあるのですね。
調べてみると家庭用の簡易版があるようなので、花粉症がつらい方は個人で設置すると
いいかもしれません。
515: ご近所さん 
[2020-03-10 19:49:23]
大学の時は生命工学のラボでエアシャワーがあったので懐かしいけど
まさか住宅にまであるとは思わなかったです。
516: マンション検討中 
[2020-03-11 12:23:31]
どっちにもないですよエアシャワー。
住友社員の工作でしょう。
517: 通りがかりさん 
[2020-03-14 22:37:23]
マンマニのサイトの完成予想図、マンションの右隣の建物2棟ってなんですかね?
ブランズタワーとパークハウスの間に何か建物できるのかな?
518: 通りがかりさん 
[2020-03-15 01:00:15]
>>517 通りがかりさん
形的にパークハウスだと思いますが…
敷地がパークハウスギリギリまであるんじゃないですか?
519: マンション検討中さん 
[2020-03-15 20:06:28]
となるとパークハウスにしてみればまたコンニチハマンションが建つのか・・・
520: 匿名さん 
[2020-03-18 11:26:37]
こちらの競合物件は同じタワーマンションのシティタワーになるのかと思いますが、
シティタワーの完成が2021年1月中旬、こちらは2022年1月下旬と時期がずれていますし
価格帯も異なるので客層は異なってくるのかもしれませんね。
521: マンション検討中さん 
[2020-03-18 16:00:07]
中層階だとむしろシティタワーよりブランズの方が高いですよ?
なのでシティタワーの中層階は完売だそうです。
逆に言えばブランズの中層階は立地を考えれば割高だと思います。
高層階はお買い得でしょう。
522: マンション検討中 
[2020-03-19 18:15:17]
>>521 マンション検討中さん
シティタワーよりブランズが安いって坪単価か(平米単価)で比べてます?
まさかグロスで比較するなんて意味のないことしてませんよね?
523: 評判気になるさん 
[2020-03-19 22:15:27]
東急不動産の株価が1ヶ月で半分になりました。
叩き売りを期待してます。
524: 匿名さん 
[2020-03-19 22:23:51]
>>518 通りがかりさん
いや、市の計画ではブランズとパークハウスとの間に広場ができます。
その間には駐輪場?もありますし、何なのか分かりませんね。
市のパンフレットにも載ってたと思いますが、誤表記ですかね。

525: 評判気になるさん 
[2020-03-19 22:41:23]
>>523 評判気になるさん
メジャーセブン軒並み下がってますね。ま、コロナショックですからね。オリンピック中止だとどえらいことになるかもですね。
526: 通りがかりさん 
[2020-03-20 02:09:05]
そうなんですが、あの建物の並びがどうもパークハウスに見えるので、できる広場がめちゃくちゃ小さいのかな…?と思ってました。

誤表記というか、縮尺がおかしいのかもしれないですね。
527: マンション比較中さん 
[2020-03-21 16:23:01]
修繕積立金が高いというデメリットがあるようですが、実際シティータワーの半分の155戸で分担するわけですから、シティタワーより大幅に高くなるのは想像に難くないです。ちなみにまだ築8年の小手指タワーズ(210戸)の修繕積立金が大幅に上がって揉めた件は、マンコミュの該当スレにあるので参考になるでしょう。
こういった事実を隠さず明記し、高めの修繕積立金で修繕計画する東急はかなり信頼がおけるんじゃないでしょうか。小手指タワーズのスレを見ると、維持費がきつくなって売却する方もいるようです。将来設計が正確にできるように東急が数字を提示してくれているわけですから、そうならないように購入検討すべきですね。
528: 匿名さん 
[2020-03-21 18:58:15]
寿町のお仏壇やがあったところに13階のマンション計画の立看板が出ましたね。
同じ並びのコスモイニシアは価格抑え目で売れ行きは良かったみたいですが、ここはどうなるんですかね。
コスモフォーラムとグレーシアタワーズの間の空き地も囲いができて、ここも動き出しそうですね。
529: ご近所さん 
[2020-03-21 19:50:08]
マンションが増えれば商店も増えて活気付いてくると思うのですが、次々にマンションが所狭しと建設されると、日陰物件が多くなってデメリットも大きいのではないでしょうか。
530: マンション検討中さん 
[2020-03-22 07:39:47]
まだまだ周辺に建つのであれば待ちがいいですかね。
531: 評判気になるさん 
[2020-03-22 08:03:14]
>>530 マンション検討中さん
ちょっと前にもそのスレで議論になってたようですが、要は、交差点(信号待ち)の有無、板状、タワーにこだわり無ければ待っても良いかと。
あとコロナショックの影響を見定めたいという方も。
532: 評判気になるさん 
[2020-03-22 11:26:11]
このマンションの周辺で将来マンションが建つ可能性があるとすると、南西にある駐車場ですかね。まさにブランズのモデルルームがある駐車場です。あそこは広さもそこそこあるので、タワーは無理でも12~14階クラスが建つ可能性があるかも…。
533: マンション検討中さん 
[2020-03-22 13:01:26]
パークハウス所沢も近隣にマンションが建たないはずが1年やそこらで目の前に板状マンションが建ちましたよね。営業マンを責めることはできないでしょう。この辺りは今後何ができるか誰にもわからないです。
534: マンコミュファンさん 
[2020-03-23 07:24:40]
今後建つマンションはディスポーザーはついてない気がします。
今作ってる三菱は地下がないので浄化槽がないでしょうし、野村もオハナだったらディスポーザーないと思います。
維持費のかかる物なので無くてもいいって方は良いですが、あると便利な物なので付いてた方がいい方はブランズにした方がいい気がします。
535: 匿名さん 
[2020-03-24 10:48:00]
せっかくの新築分譲マンションなので新しい設備はついていた方がいいと思いますが
ディスポーザーはそれほど重要ですか?
ディスポーザーつきとそうでないマンションを比較すれば、ディスポーザーつきの方が
評価が高く転売しやすい状態になっているのでしょうか?
536: 評判気になるさん 
[2020-03-24 12:44:47]
>>535 匿名さん
優先度は人によりますが、私はディスポーザが無いマンションには戻れませんね。
食洗機とかと違って個人では付けられないのでなおさらです。
537: マンコミュファンさん 
[2020-03-24 15:46:43]
私もディスポーザーは後付けができないので大事かなと思います。
転勤が何かで売らなきゃいけなくなった時に築年数は大体同じ、駅からの距離もそんな変わらない、設備も同じとなると、買い手に訴えかけるのは最終的に値段になるかと思います。周りのマンションにない設備があると値段以外で買い手を呼べるので強みになるかなと…

ブランズタワーはそのへんはしっかりしていて周辺マンションにはない内廊下、住友とは違い共用施設が充実してるので頑張って差別化してる印象です。
538: 匿名さん 
[2020-03-26 15:28:44]
この周辺にまだたくさん建つと言っても数年先ですよね。ただブランズであるべき理由みたいな唯一のものって何でしょう。
539: 評判気になるさん 
[2020-03-28 17:47:53]
絶対外せないものという意味ですよね?人それぞれじゃないですかねぇ。駅のから距離、眺望、広さ、間取り、セキュリティ、予算、室内設備、共用設備…。
ちなみに私は、広さと間取り、駅からの距離ですね。内廊下、ディスポーザは欲しいけど、その他の付帯設備、共用設備はあまり気にしない。ゲストルーム、ラウンジなんて要らないと思ってる。クラッシーは検討したが、広さと価格が希望に合わず断念。直結でも家具に埋め尽くされた生活はいやなので。ブランズの6分は私の基準ではギリギリセーフといったところ。
という具合にマンション選びは唯一というのはあまりなく、バランスなのかなと思うんですよね。。
ブランズを候補に入れて、検討中です。
540: 匿名さん 
[2020-04-07 21:42:26]
デザインかっこいい
541: 匿名さん 
[2020-04-09 16:33:35]
現在、ディスポーザーなしに住んでいます。
ディスポーザーは、ゴミを粉砕してくれて微生物で分解してくれる装置なんですよね。

知りあいのママに聞いたところ、

・一部の洗剤が使えない
・メンテナンスでお金がかかる

デメリットがあると聞きました。重曹などエコな洗剤は使えると言っていました。
使ってらっしゃる方、メリットがあると思います。生ごみがへったりニオイがしなくなったりするんですか?素人みたいな質問でごめんなさい。
542: eマンションさん 
[2020-04-09 23:25:46]
今居住のマンション、それと前に住んでいたマンションもディスポーザ有りました。無いマンションには戻れませんね。生ゴミがほぼなくなりますので、衛生的に過ごせます。臭いなんて気になったことないですね。でも使えない洗剤があるとは知りませんでした。一度も気にしたことがないです。前のマンションでは浄化槽の不具合があり組合の対応の回覧がきたことはありますが、今のマンションは一度もないですね。進化してるのかもしれません。
個別に掛かるランニングコストは無いです。浄化槽のメンテナンス分が共益費から引かれてるでしょうけど。粉砕機は使い勝手にもよるでしょうがやはり10年位で交換が目安のようですね。大きめの固い骨やキャベツの芯などは何となく入れないようにしてますね。大丈夫かも知れませんが何となく。
543: 匿名さん 
[2020-04-13 10:26:07]
ディスポーザーは色々と意見が分かれているようですが、個人的にはあればいいという機能だと思います。
一度利用すると、便利さに慣れてしまいなくてはならない機能になってしまうと思います。
しかし、ディスポーザーの管理はマンション全体で行うため、どうしても管理費がかかってきてしまうというところ。
年数がたつとディスポーザーからの生ごみの臭い等が目立ってきてしまうこと。
修理費用が自己負担になってしまうので高くつくということでしょう。
生活に余裕がある方はいいのかもしれません。
544: 匿名 
[2020-04-13 13:34:35]
ディスポ付いてると塩素系漂白剤が使えないと聞いたことがあります。ゴミを分解する微生物が死んじゃうとか何とか。
前に知人のマンションで知らずに使っていた人がいて、浄化槽のメンテナンスが大変だったと言ってたのを思い出しました。
排水溝のぬめり取りや予防剤とかもダメなんだって。個人的にはまな板や布巾のハイター漬けが出来ないのは不便。
お風呂や洗面台では使えるのかな?排水がディスポ用とそれ以外とに別れているのでしょうか??
>>542さんの所はどうでしたか?
何年も前に聞いた話だから、今は変わってるのかな。
545: 匿名さん 
[2020-04-16 11:06:41]
ディスポーザーの浄化槽に漂白剤が流れ込むと浄化システムがだめになってしまうとは知りませんでした。
台所では除菌漂白スプレーを普通に使っているので、それが使えなくなるのは不便ですね。

ちょっとした疑問ですが、マンション契約者さんには事前にディスポーザーの使い方や注意点をレクチャーされたりするんでしょうか。
546: eマンションさん 
[2020-04-16 11:43:58]
542ですが、前のマンションでも今のマンションも一度も漂白剤に関する注意喚起無いですよ。私は組合役員経験も何回かありますが浄化槽メンテで洗剤、漂白剤に関する制限なんて聞いたこともありませんね。
547: 匿名さん 
[2020-04-21 10:48:51]
浄化槽のバクテリアが漂白剤に強くなるとは考えにくいので、
塩素系の漂白剤を使えばバクテリアの働きが弱くなり
悪臭の原因になりそうですね。
基本は重曹や酸素系の漂白剤を使い、塩素系の漂白剤を使う際は
キッチン以外に流す事を心がけるのがいいと思います。
548: 匿名さん 
[2020-05-05 15:33:02]
所沢は住みやすい
549: マンション検討中さん 
[2020-05-06 01:46:24]
>>548 匿名さん
具体的にお願いします
550: 匿名さん 
[2020-05-07 10:34:48]
ディスポーザー、使える洗剤と使えない洗剤が分かれそうなんですよね。

・塩素系はダメ→キッチンハイターも流せない
・重曹などはOK→ナチュラル系の洗剤なら使える

迷うのは東急ハンズなどで売っている洗剤で、知らないうちに使ってしまっていそうです。
キッチンでは塩素系を使わずに、もし使いたいなら洗面で使用するのがいいんでしょうね。最初は抵抗ありそうです。
551: eマンションさん 
[2020-05-07 13:57:27]
>>550 匿名さん

投稿前にこれまでのスレを見てますか?
すでに議論終わってますよー。
同じ方が質問されているんだとするとディスポーザーに対する執着がすごいんですけど。。
552: マンション比較中さん 
[2020-05-15 21:04:26]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
553: 匿名さん 
[2020-05-31 18:28:51]
セレクトプランで3つ無償でつけることができるとありました。
でも、どんどん出来上がってきていると思うので、
選択できるものが減ってくるだろうなぁ…。
どういうことを皆さんされていますか?カレーセレクトとか、そういうことなんでしょうか。
554: 匿名さん 
[2020-06-03 20:21:30]
所沢愛
555: 匿名さん 
[2020-06-09 10:40:52]
あと4年は見ないといけないな。
556: 匿名さん 
[2020-06-11 10:53:36]
ディスポーザー論争は1スレッドに1回限りと限定されているものではありませんし、
いいんじゃないですか?
ほぼ購入を決め真剣に情報収集するような方なら別ですが、
スレッドを全て遡って読む人は少ないと思います。
557: マンション検討中さん 
[2020-06-20 21:12:34]
YAOKOがオープンしましたね!
ブランズからだと8分~10分位でしょうか…。
マルエツが客を奪われる形でつぶれないといいですけどね(汗)
ブランズに入る店舗も気になりますね。
一、二階は大和証券ですかね。変なお店が入るよりいいですけどね。個人的にはカフェが入ってほしいな。
558: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-21 23:00:34]
直ぐ斜め前に新しいパークハウスのモデルルームができるんですね。ブランズにとって、どのような影響あるのかな?互いの営業も自然にあちらは…こちらは…になりますよね。検討者にとっては便利だけどね。
559: 匿名さん 
[2020-07-01 18:56:14]
かっこよすぎ
560: 匿名さん 
[2020-07-11 10:40:19]
駅前のタワマンよりいいと思う。
561: 評判気になるさん 
[2020-07-12 09:00:50]
ブランズ検討にあたり、比較として近くに出来る三菱地所のマンションの情報を探りました。板状のデメリットを除けば仕様はなかなかだったのですが、駅までのアプローチが悪い(舗装無し、暗い)、近くにすぐ同じ三菱地所のマンションが出来てしまうなど、かなりの悪条件なので、ブランズにしようかと本気で考えてるのですが、もう少し安くならないですかねぇ。コロナショックの影響はこのマンションの購入層には関係ないかもしれないですね…。クラッシー、ブランズをパスすると、しばらくこのクラスのマンションは出来そうもないし、悩む。
562: 匿名さん 
[2020-07-14 11:19:31]
マンションの値引きは誰もが願う切実な問題ですよね!
競合物件があれば交渉の材料になるかもしれませんが、『他店の方が〇〇円安かった』で値引きしてもらえる
家電量販店のようにはいかないかもです。
563: マンション検討中さん 
[2020-07-28 18:55:03]
このマンションを検討中ですが、せっかくタワーマンションを購入するんだったら景色がいい向きと思いますが、北西の方は部屋が狭いんですよね。南向きも別のマンションで眺望が遮られそうだし。
中々難しいですね。
564: 評判気になるさん 
[2020-07-28 20:01:16]
>>563 マンション検討中さん
南側は前のスレに有りましたが、17階以上であれば、目の前のパークハウスを超えてくるらしいですよ。東側は前に駐車場があるので、今は開けていても、将来的にはマンションが建つ可能性が有りそうです。周囲のお家も古そうなので。北西は既にタワマンが建っているので、将来的な景色の変化は無さそうです。広さ、高さ、価格のバランス難しいですよね。。
565: 匿名さん 
[2020-08-06 11:16:53]
タワーマンションは眺望が売りだと思いますが、その眺望は永久的に保証はされないのですね。
ところで17階以上は眺望が開けるという情報は本当に確かなものなのか確認する必要がありそう。
できれば実物の部屋から確認したいところですが、未竣工マンションでは難しいでしょうか。
566: 匿名さん 
[2020-08-06 12:06:21]
>>565 匿名さん
最終的には担当の営業の方に確認が必要ですね。
以前モデルルームで聞いた話では20階建てのパークハウスの高さが60mだそうで,ブランズ18階の部屋からはパークハウスの屋上が見えそうですが、ブランズ17階はパークハウス20階の部屋の高さと並ぶか、少し見下ろす感じ…と記憶しています。
パークハウスの方と「こんにちは」となりたくないのなら17階以上、パークハウスを超える景色を楽しみたいのであれば、19、20階以上ですかね…。手元の資料でEタイプの部屋からは35メール以上離れているので、そもそもこんにちはにはならないですかね。
いずれにせよモデルルームで確認ですね。
567: マンコミュファンさん 
[2020-08-06 22:21:51]
とこで、旧イオン所沢(東栄ビル)にて改装工事をしていますが、今後何ができるかご存知の方はいらっしゃいませんか?その内容によってはこのマンションにもメリットがあるのではないかと思っています。
568: 通りがかりさん 
[2020-08-08 00:08:46]
まさかのイオン?半信半疑。
569: 名無しさん 
[2020-08-08 22:11:52]
tocotoco squareとやらになるようです。
テナントはヤマダ電機、アニメイト、クリーニング屋、リペア屋が階を移動して残り、新たにセリアも入るとか。
その他はネットの噂だと安売りスーパーとかスポーツ施設が入るという話もありますが、いつになるかも分からないし、あくまでも噂の域を出ません。
570: 通りがかりさん 
[2020-08-08 23:09:47]
>>569 名無しさん
567です。
情報提供ありがとうございます。
セリアは歓迎ですね。
あとはスーパーオーケーとか入ってくれたらいいのですが。
今日前を通りかかったらAEONの看板もありましたね。旧イオンが撤退した後に取り付けたもの?ですので、イオンの復活もありえますね。
ちょっと楽しみです。

571: 匿名さん 
[2020-08-10 23:25:01]
看板が本当であれば食品スーパーとかでの出店はあるかもしれませんね。苦戦してたのは上階のテナントだけのようでしたし、イオンが入ってもおかしくはないと思います。
572: 匿名さん 
[2020-08-12 07:49:51]
>>569さん
>>tocotoco square
リニューアルオープン、いいですね。
ヤマダ電機やセリアありがたいです。
イオンも残る可能性があるとのこと嬉しいです。

イオンカードセレクトを持っているので、通常200円1ポイントの0.5%還元→イオン系のショッピングモールだと200円2ポイントで1%還元。買い物も20日30日5%オフ、その上、オートチャージ設定なので200円で1waonのポイントで利用しています。

セリアでイオンカード利用できるなら、200円2ポイント1%還元+オートチャージで200円1waonポイントで3%の還元率。
20日30日は5%オフで利用できる計算なので、約8%の還元率?
生活費が助かっていて、なかなかお得だと思っています。
573: 評判気になるさん 
[2020-08-12 23:37:11]
コロナ休業後のマンションの売れ行きはどうなんでしょうかね。近くにできるパークハウスのモデルルームがオープンに、なれば、動きがでるかもですけど、コロナの影響もあるので竣工前の完売は難しいですかね。
574: 匿名さん 
[2020-08-17 16:23:59]
ここの場合は、総戸数もそこそこあるので竣工前っていうのは難しいのかもしれないですね。
ただここの場合、場所は少なくても良いので(駅までの距離という意味で)
資産価値を考えると決して悪くはないのかなとも思います。
値段はやはり高めには設定されていますが。
575: 匿名さん 
[2020-08-18 07:04:21]
いくらなんでも修繕積立金が高すぎます。
永住はできませんね。10年で住み替えるならありでしょう。
576: 匿名さん 
[2020-08-19 10:59:47]
修繕積立金は第2期3次販売分で9,600円~13,800円ですか。
情報に疎いのですが一般的なマンションの修繕積立金に比べて割高になっているんですか?
またこの費用は数年おきに値上げしていくんでしたっけ。
577: マンション検討中さん 
[2020-08-19 12:42:10]
>>570 通りがかりさん

オーケーで決まりみたいです
スタッフ募集中
https://townwork.net/joSrchRsltList/?fw=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3...
578: 匿名さん 
[2020-08-19 13:58:40]
>>576 匿名さん

タワーマンション自体がそうでない物件とくらべると高いですけど、ここは特に高い。
月々の金額だけでもクラッシィに比べて倍近く高いですし、加えて数十万の修繕積立基金が12年ごとに発生しますからね。
立地もそこまで悪くないですし、価格も高いけど無茶苦茶というほどでもない。なのに設備の割に維持費が…最大のデメリットだと思います。
579: 通りがかりさん 
[2020-08-20 00:13:54]
>>577 マンション検討中さん
570です。
情報提供ありがとうございます。
めちゃうれしい。
待ってました。
となるとAEONの看板が意味不明ですね。
まさかオーケーとイオンの共存?
もちろんそれも歓迎です。
580: 通りがかりさん 
[2020-08-22 18:21:16]
旧イオンのビル、TOCOTOCOSQUAREの
看板が出来ましたね!
セリア、アニメイト、ヤマダ電機、Mr.Max、オーケーの入店が決まったみたいです。ブランズにとっては追い風になりますね。ブランズに入る店舗も気になるところです。近所住民としてはパチンコ店でなくて良かったです。
581: 匿名さん 
[2020-09-02 01:24:45]
最高すぎる
582: マンション検討中さん 
[2020-09-05 11:16:17]
管理費と修繕費、今後の上げ幅ってどこに書いてありますか?クラッシィと比べて物件価格が安くても、維持費で最終的に変わらないなんて事も有り得そうです。
583: 匿名さん 
[2020-09-05 13:10:04]
購入価格の差(この差の評価も難しいですが、単純に坪単価で考えて)が埋まることはないと思いますけどねぇ。クラッシーも決して安い管理費、修繕費じゃ無いですから。このブランズは売れているのですかね?上層は埋まったと聞きましたが、実際はどうなのかな。
584: マンション検討中さん 
[2020-09-06 21:11:57]
今日グランエミオいってきたんですけど、
ブランズタワーとシティタワーは駅から出たところからはっきり見えますね
すごく目立ちます。この2件はまさにランドマークになる物件だなと思いました。
585: 匿名さん 
[2020-09-08 06:57:23]
スーパー、オーケーに決まったんですね。
庶民的なスーパーだと日常使いできるので嬉しいです。

修繕積立金は高いんですか?
他マンションと比較したことがなくてあまり気になっていませんでした。
エレベーターなど共用施設のメンテナンス代になるんでしょうか。
妥当かどうかはわかりませんが、高い場合は住人の決議などで値段が安くなることなんてあるんですか?
586: 匿名さん 
[2020-09-08 07:17:09]
>>585 匿名さん
修繕積立金と検索すれば情報は死ぬほど出てきますよ。
勿論組合の決議でプランを変えることは可能でしょうが、世間はどちらかと言うと、売り主が見かけの初期投資を安価に見せるために、積立金を低く抑え、結果として積立金不足に陥っているというのが多いですね。高い=悪ではなく、見方によれば正直設定、安全設定と見ることもできますね。
587: 匿名さん 
[2020-09-08 08:19:14]
>>585 匿名さん
ここは高いですよ。単純に比べてクラッシィの倍はしますからね。
ただ、これは戸数がクラッシィの半分しかないことと、クラッシィに比べて共用施設が充実していることが理由です。
つまり無茶苦茶な金額というわけではないんです。仕方ない金額なんです。
そして修繕積立金を下げる、ということはおそらく不可能だと思います。積立金を下げるということは修繕をあきらめる=資産価値を損なうということです。住民の意見が一致することはないでしょう。
下がる可能性があるとすれば管理費ですが、もともとここは最低限の勤務となってますし、あまり期待はできないかもしれません。
588: マンション検討中さん 
[2020-09-08 13:08:46]
数十年後には「私ブランズタワー住んでるの」は金持ちの象徴になるね
駐車場代も入れたら固定費だけで二桁行くでしょ
589: 匿名さん 
[2020-09-09 23:48:12]
有楽町には築15年や25年の大規模タワマンがありますが、それらの現在の修繕積立金をみれば、ここの高さは突出していると思いますよ。
管理会社は関連会社ですよね、まあ彼らからすれば住民は言いなりで払ってくれるいいお客さんですよね。
590: マンション検討中さん 
[2020-09-10 00:21:00]
修繕積立金は管理会社が儲かるんではないと思いますけどね。管理会社の収入は管理費なので。
591: マンション検討中さん 
[2020-09-10 00:38:48]
築15年、25年と比較できるわけないだろなに言ってんだ?
設備も資材費用も人件費も何もかも違うだろ
令和だぞはやく昭和抜け出してこいよ
592: 匿名さん 
[2020-09-10 10:21:52]
>売主:東急不動産株式会社
>管理会社:株式会社東急コミュニティー

管理会社はデベロッパーの関連会社ですから、当初設定は高額な修繕積立金にしますよ。あと東急コミュニティの評判はググればよくわかりますよ。
管理組合で、早々に管理会社を変える、変える素振りを見せれば、コンセールタワーのように適正な金額になるでしょうね。

東急が建てた築25年の同規模・同設備のタワマンでも現在の修繕積立金が3LDKで6000円台ですからね。ここは異常に高いですのでその辺りを検討材料にすると良いと思います。
593: 匿名さん 
[2020-09-10 10:23:12]
>>590 マンション検討中さん
マンション管理組合の経験がないのですか?大規模修繕で儲けるのが管理会社ですよ。それとも大規模修繕のたびに自主管理や公募をするのですか?
594: マンション検討中さん 
[2020-09-10 11:57:00]
安い修繕費で賄えるのには理由があってな
コンセールタワーは質実剛健な造り(時代もあるが)で、居住者も多い
貸し会議室とかで空きスペースを収益にしている

今から外観を無骨で面白みもないのにかえるのは無理だろうし、
部屋数だって既に決定ずみで変えられない
じゃあスカイラウンジを一般開放してお金取ろうとかいったらみんな反対するでしょ


595: マンション検討中さん 
[2020-09-10 15:17:04]
そう思います。ここはデザインや共用施設で所沢の他のタワマンと差別化しているので、非常識なほど修繕費が高いとは思いません。
高すぎると思う人は共用施設を控えめにして修繕費を抑えてる他物件を選べばいいだけです。
それだけの話。
596: マンション比較中さん 
[2020-09-10 15:20:27]
ここの管理費と修繕積立金、クラッシーより高いんですよね。
どう考えても(以下略
597: マンション検討中さん 
[2020-09-10 15:41:17]
各フロアー毎にあと3部屋ずつ多ければ、管理費修繕費は格段に安くなったろうね
ま、金持ちには月数万の節約なんて関係ないんだろうが
598: マンション検討中さん 
[2020-09-10 16:16:44]
>>596 マンション比較中さん

戸数が少ないからだけでしょ
599: マンション検討中さん 
[2020-09-10 17:17:07]
>>597 マンション検討中さん
そうですねー
住人が少ないのはそれはそれで利点でもありますよね。共用施設も使いやすくなりますし、マンション内の近隣トラブルに遭う確率も減るでしょう。
クラッシィくらい人がいたら花火大会の日とかデッキに人溢れかえっちゃいますもんね。
毎月の維持費を払えるような世帯が、静かに暮らすようなマンションなんでしょうねここは
600: マンション検討中さん 
[2020-09-10 17:34:46]
じゃあ25階のラウンジだっけ?あそこで友達呼んで酒飲んでワイワイなんてしたら怒られるかな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる