ブランズタワー所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tokorozawa/
所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線・西武新宿線 「所沢」駅 から徒歩 6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.77平米~92.38平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17984/
[スレ作成日時]2019-06-20 14:44:43
ブランズタワー所沢ってどうですか?
1401:
通りがかりさん
[2021-07-18 11:39:16]
向かいの築22年のタワマンに住んでいます。駅に行くにはなんだかんだ8分くらいはかかりますし駅近とは言えない微妙な距離かと思います。雨の日荷物が多くてタクシー乗りたくても嫌な顔をされた経験があり駅近に引っ越したいですが予算が合わずです。
|
1402:
口コミ知りたいさん
[2021-07-18 12:25:25]
>>1401 通りがかりさん
駅近最優先で予算ある方はクラッシィ買えば良いってのはそうだろうね。でも、ここの距離で不自由感じるってのは少数派の気がするけど。そもそも雨の日で大荷物あるケースなんて滅多に無いし、嫌な顔されようがタクシー乗車拒否される訳でも無いなら別に良くない? |
1403:
マンション検討中さん
[2021-07-18 12:48:21]
戸数が同等のロジュマンの維持管理費をみたら、とてもブランズの維持費が計画通りに進むとは思えませんね。計画の倍はかかるのでは。
|
1404:
検討板ユーザーさん
[2021-07-18 13:10:27]
|
1405:
マンション検討中さん
[2021-07-18 16:05:11]
また最近変なのが沸いてるけどクラッシー売れてないのかな
|
1406:
マンション検討中さん
[2021-07-18 19:12:45]
>>1405 マンション検討中さん
クラッシーは販売まもない頃、見に行ったけど、真ん中より少し上の位置で下の方の階と全く同じ広さと仕様で億越えで ???だったわ。誰が買うのこれ?いやてっぺんで特別仕様100ベーベイ越えなら選択したかもやけど、、、 |
1407:
マンション検討中さん
[2021-07-18 23:53:51]
以前、モデルルームに行った際、割と大通り側が日陰になっていたのですが、日当たりとかご存知の方いますか??
|
1408:
マンション検討中さん
[2021-07-19 07:46:25]
>>1407 マンション検討中さん
大通り側は西側なので日中はそりゃ日陰になるでしょ。ただここは隣接するビルやタワマンがないので離隔とれてるのでどっちの方角の部屋でも採光(日照では無く)は問題無さそうですね。もう建物は凡そ出来上がってカバーも取れてるんで、気になるのであれば現地見に行ったら様子がよく分かると思いますよ。大和証券ビルの取り壊しも進んできてますし、広場になる場所のイメージもつきやすくなってます。 |
1409:
ご近所さん
[2021-07-19 07:47:00]
>>1398 マンション検討中さん
出庫はかなり苦労すると思います。譲ってもらえなければ本線に出ることができませんし、タイミングが悪いと何台も出庫待ちすることになるでしょうね。タワーパーキングで待たされ、本線に出る車で渋滞。大変ですよ。 グラシスでは子供達の通学の安全のために、町内会で出入り口の旗振り当番があったかと思います。ここもそういう仕事が回ってくると思います。朝7時から9時近くまで主婦の皆さんのお仕事ですね。 |
1410:
マンション検討中さん
[2021-07-19 08:49:46]
|
|
1411:
マンション検討中さん
[2021-07-19 11:48:50]
ここは屋上のデザインがオシャレですねー
遠目に見ても一発でわかります。 スカイデッキで西武園の花火がみれたらいいですね? |
1412:
マンション比較中さん
[2021-07-19 14:53:37]
|
1413:
マンション検討中さん
[2021-07-19 15:48:41]
どうでしょう?まだ誰も住んでないので具体的なことはわかりませんが、Dタイプなら自室から見えそうな
気もします。 しかしスカイデッキに出ても今の小さい花火だと見えるかどうかは定かではないです。見えたらいいねくらいの話でしょう。 そもそもクラッシーも花火が楽しめるのは西側住戸だけですしそれも将来的には15階以上限定になります。 仮にここのスカイデッキから見えるとするなら、ここは住民全員に見る方法があるマンションになりますね。 |
1414:
マンション比較中さん
[2021-07-19 15:58:18]
>>1412 マンション比較中さん
西武園ゆうえんちの花火は近隣住民からの苦情もあって、今は園内鑑賞目的の規模のものに縮小されてます。なのでクラッシィの住民板にも書かれてますが、見えたとしても鑑賞と言うよりは確認できる程度ですね。 |
1415:
買い替え検討中さん
[2021-07-19 16:13:07]
>>1412 マンション比較中さん
確認した方法は後述します。 西武遊園地の花火を打ち上げていると思われるポイントとブランズをグーグルマップ上に直線で結ぶと、Bタイプのリビングからは向かいのタワマンがかぶるため、“方角”的に見えないと推測出来ます。 Cタイプ、Dタイプはギリギリ直線から外れてるので“方角的”には見えそうです。 花火を打ち上げているポイントを正確には知らないので、あくまで推定です。 以下、推測した方法を記載します。 眺望でどんな景色(ランドマークなど)が見えるかは、高さと(部屋からの)方角が影響しますが、方角に関しては自分はグーグルマップの距離測定を利用して推測しています。正確な測定ではないので、その辺はご了承ください。 グーグルマップで、確認したい場所(ポイント)から距離測定を開始し、ブランズの航空写真を見ながら距離測定します。 これにより、確認したい場所から、ブランズまでマップ上に直線が描かれるので、障害物があるかを確認(推測)することが出来ます。 (ちなみに地図の詳細メニューで、“地球表示”をオフにすると、航空写真に建設中のブランズが写っています。) ※ギリギリの場合、ブランズの位置を決めた後で、航空写真からデフォルトの地図に戻すと、平面図で確認できるので、多少正確のような気がします。 また、高さに関してはMRで確認した眺望シミュレーションだと、25階で向かいのタワマンが抜けて(三角屋根部分を除く)山の稜線がギリギリ見える感じだったので、Bタイプからだと高さ的にもきついかもしれません。 |
1416:
ご近所さん
[2021-07-19 16:45:59]
花火は4号玉でかなり小さいので
見えるか見えないかで言ったらかすかに見えますが 手のひらサイズみたいな花火ですよ 去年までは所沢市観光課の絡んだ花火大会でしたが 今年からはただの園内イベントです |
1417:
マンション検討中さん
[2021-07-19 20:17:13]
しかし、クラッシーはひでえ作りで住民版が荒れまくってるよ。上階の風呂場の音ダダ漏れだのマジかって話がゴロついてる。
ブランズさんクラッシーは住民版を参考に施工お願いします。 |
1418:
マンション比較中さん
[2021-07-19 20:40:14]
この連日の酷暑ですが、内廊下にエアコンないので室内熱中症で亡くなる方がいないか心配な物件です。何を考えて設計したのでしょうか・・・
|
1419:
マンション検討中さん
[2021-07-19 20:50:39]
自分が買えない物件を心配している場合じゃないですよ!笑
もっと心配すべきことあると思いますよ^_^ |
1421:
マンション検討中さん
[2021-07-19 20:58:27]
[No.1420と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1422:
マンション検討中さん
[2021-07-19 21:04:20]
当時のネットでは所沢で中層階の70ヘーベイで億越え。
スミフの駅直結戦略もここまでくると失笑ものとかかれ。 見事クソ物件オブザイヤー受賞だからね。 住民版が荒れてるのも価格が内容に見合ってないことを 如実にあらわしてる。大幅値下げもすぐしたしね。 スミフはしたたかだよね。 |
1423:
マンション比較中さん
[2021-07-19 21:07:52]
>>1418 マンション比較中さん
エントランスもエレベーターもエアコンあって、住戸に周囲囲われた小規模タワマン内廊下でどうやって熱中症になるの? |
1424:
マンション検討中さん
[2021-07-19 21:42:56]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1425:
マンション比較中さん
[2021-07-20 07:08:49]
土地の安価な所沢でタワマンということ自体がリスキーです。
管理費や修繕積立金がひたすらかかるだけ。 内廊下にエアコンがなくてもこれだけかかるというのは謎ですね。 資産価値等に関心がない、あるいはあまり理解がない層を取り込むことが難しいようで、パークハウスの売れ行きを見るとブランズもかなり苦戦を強いられると思います。 |
1426:
マンション検討中さん
[2021-07-20 10:21:09]
>>1425 マンション比較中さん
たしかに,管理費と積立金が高いのが少しネックになっています。特に,10年後からの上昇率が異常なくらい。 修繕積み立てはこの通りいくもんなのですかね?大きく見積もっていて安くならないかなと考えていたりします…。 所沢や海老名など、周りにタワマンが多くありますが、安い土地でのタワマンはどのような点がリスキーなのですが? 初心者なので参加のために教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。 |
1427:
坪単価比較中さん
[2021-07-20 10:29:37]
>>1426 マンション検討中さん
1425じゃないけど、「安い土地でのタワマンがリスキー」ってのは違う気がする。正確には「土地代が安いエリアならイニシャルもメンテも通常の板マンの方がコスト的には合理的」じゃないかな。ただ、タワマンには狭い土地でも建てられる強み活かした駅距離とか眺望とか快適性とかの付加価値のあるものもあるから一概には言えない。 |
1428:
マンション検討中さん
[2021-07-20 10:34:34]
|
1429:
マンション検討中さん
[2021-07-20 10:40:25]
内廊下にエアコンない問題にすごいこだわる人がずっと出てきますね 笑
毎日必ず出かけるとしても、内廊下で過ごす時間なんて何秒間なのか考えれば、大した話でないことは明白。 私はむしろ、その数秒間のためにエアコンまでつけて、管理メンテナンスしないといけないほうがもったいないと感じます。 |
1430:
マンション検討中さん
[2021-07-20 10:46:06]
|
1431:
匿名さん
[2021-07-20 11:07:10]
内廊下にエアコンがあると建物全体の冷暖房になるので各住居も快適に過ごせるんですがね。内廊下にエアコンがない上に西向き住居なんて、コンクリに熱がたっぷりこもって夏場の夜間は地獄じゃないですか?
それでなぜ内廊下にエアコンがないのにこの維持費なのだろうか。 |
1432:
匿名さん
[2021-07-20 11:10:02]
>>1430 マンション検討中さん
せっかく検討しているところ悪いんだけど、ブランズでいい部屋はあっという間に売れたし、クラッシーは2期までのお買い得部屋を売り切って今は値上げして低層階の方が高いという始末なので、どちらも検討から外した方が賢明かと。お金に余裕があってタワマンに執着しているのだったら別だけど。 これからパークハウスが建つし、所沢なら板状マンションの方が安心ですよ。 |
1433:
マンション検討中さん
[2021-07-20 11:20:46]
>>1432 匿名さん
「所沢なら板状マンションの方が安心ですよ。」 本当ですか!?どういうことなのか、過去の不動産事例などを用いて具体的に説明していただけますか!? 検討しているのでぜひお願いします! |
1434:
マンション比較中さん
[2021-07-20 11:28:04]
土地の安い所沢でタワマンを買うのは地縁や愛着がある人くらいでしょう。
周辺の古いタワマンを見ればリスキーなのはよくわかります。 駅から遠いのもマイナス要素ですね。 |
1435:
評判気になるさん
[2021-07-20 11:35:11]
このマンションで駐車場から車が出しにくいというのはどの程度かかるのでしょうか。
|
1436:
匿名さん
[2021-07-20 12:09:51]
あちらの掲示板で公示地価が話題なのですが
東住吉は横ばいなのに対して日吉町も東町も公示地価が下がっているんですよね。 駅から遠いとか商業や風俗街は下がる傾向です。ブランズもこれから地価が下がっていくでしょうね。 |
1438:
匿名さん
[2021-07-20 13:14:26]
>>1436 匿名さん
公示地価が横ばい(しかも幾らの地価…)なのにあの物件価格のシティタワーってどうなのよ。日吉町や東町が下がってってのも下り率で見たらどれ程のものって感じだし、そもそも中長期での価格カーブ見てるのかね? |
1439:
マンション比較中さん
[2021-07-20 18:57:49]
デメリットまとめ
・下げ続ける東町の地価(昨年度比 -16%) ・恐ろしく高い修繕積立金 ・内廊下にエアコンがない格安仕様 ・駐車場から本線に出るまで時間がかかる ・東川からの虫や周辺の異臭 ・プロぺ通りという風俗街での通勤通学 |
1440:
マンション比較中さん
[2021-07-20 21:18:32]
>>1439 マンション比較中さん
・下がり続けるって継続して下がってるの? ・恐ろしく高いってどう言う数値に対して言ってるの?絶対値?相対値? ・内廊下にエアコン無い事で何故格安仕様? ・駐車場から本線まで出る時間って何分? ・虫や異臭って何情報? ・プロぺ通りの具体的な風俗店と営業時間は? |
1441:
マンション検討中さん
[2021-07-20 21:29:50]
土地が安いところだとタワマンがリスク??
馬鹿じゃね。 土地が安いところだと、安い土地を広く使う板状のが リスクじゃん。 例えば土地代が超高い東京都港区で考えてみ? 高いんだったら土地は広い方が建物の価値が下がっても土地代で補えるわけで。 |
1445:
マンション検討中さん
[2021-07-20 21:58:56]
[No.1437~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1446:
匿名さん
[2021-07-21 00:47:09]
駅からマンションまでの道のりですが、歩行者が多いのに歩道がとても狭いですね。
自転車レーンもないので、歩道を走る自転車や、逆走自転車も多く、危険を感じました。 マンション下の交差点は改良されますが、近隣の歩道増幅や自転車レーン設置の予定はあるのでしょうか? 日曜に通りましたら、車は大渋滞しており、交差点が改良されても渋滞が緩和するようには思えませんでした。 |
1447:
マンション検討中さん
[2021-07-21 01:53:24]
>>1446 匿名さん
私も所沢そんなにきたことないので詳細はわからないのですが、モデルルーム見学(日曜)に行った際は、歩行者はほどほどいましたが、狭すぎると感じる人の量ではなかったです。 目の前の大通りも歩行者の信号待ちは長くて辛かったですが、大渋滞というほどでもなかったようです。 コロナのせいもあるかと思いますが、コロナ前はおっしゃられる状況なのですか? |
1448:
マンション検討中さん
[2021-07-21 06:07:49]
>>1446 匿名さん
私も思いました。そういったデメリットや疑問を投げかけても「シティタワーの関係者だろ?」という書き込みが返ってくるので掲示板の正常利用が困難と思いました。全て削除依頼を出しましたが、正常な掲示板になることを願います。 内廊下にエアコンがなくても大丈夫というのは、まだ建っていないのになぜ言い切れるのでしょうか。連日の酷暑を見るとそう言い切れない気がします。しかしシティタワーのスレを見ると内廊下のおかげで各部屋まで快適のようです。エアコンをつけずに生活できるレベルだそうです。 車の出庫時間が長いのはブランズの大きなデメリットと感じてます。一方でシティタワーは西武デパートの駐車場にもなっている通りかなり円滑に出庫できるのがわかっています。これらに対して明確な回答ができるのは入居が始まってからではないでしょうか。 |
1449:
マンション検討中さん
[2021-07-21 06:54:48]
>>1448 マンション検討中さん
車の出庫時間は通勤など日常的に利用する方には確かに懸念点になりそうですね。 ただ、話題の(?)内廊下エアコン有無については、あるから部屋も涼しいってのは吸排気の流れや内廊下の構造を考えればちょっと不自然だと思います。玄関ドア開けて内廊下の冷気を入れてるってのでしたら別ですが、熱交換の最大の接面となる窓からの影響が緩和される程にはなり得ないでしょう。 |
1450:
マンション掲示板さん
[2021-07-21 07:00:12]
なんだかネガキャンが激しければ激しいほど、競合物件に敵意をむき出しにされるくらいそれだけここが良い物件なんだと再認識しました。
迷っていましたが、ここに決めようとおもいます。 |
1451:
ご近所さん
[2021-07-21 07:19:07]
>>1446 匿名さん
道路側の歩道はなるべく使わない方がいいです。プロペ通りの混雑を避けたい人や自転車が急いで通るのでゆったり歩いていると邪魔者扱いされます。狭いのでわざとぶつかってくる人がいますし、自転車が走ってきてお子さんや高齢者には危ないです。通学路としても危ないので、近隣のマンションでは朝の旗振り誘導をやってます。あと地元の問題なのですがスケボーをやる若者が多く、彼らが列を成して歩くので夜から早朝にかけて絡まれます。ペデストリアンデッキにも「スケボー禁止」の貼り紙がありますが、夜間迷惑行為があり次第警察に通報しているようです。 |
1452:
匿名さん
[2021-07-21 07:27:14]
>>1446 匿名さん
変則から正十字の交差点になるから信号待ちは減るでしょうし、航空公園→所沢西口は2レーンから右左折直進の3レーン、所沢西口→航空公園は1レーンから2レーンになるので、それなりに効果はあると思います。 あとセットバックしたタイミングでブランズの周りは歩道も整備されますし、交差点の待避場所も広がります。 |
1453:
マンション検討中さん
[2021-07-21 07:46:56]
[特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張のため、削除しました。管理担当]
|
1454:
ご近所さん
[2021-07-21 08:02:01]
>>1452 匿名さん
車で通行したことがあるならわかるはずでがあの交差点はレーン以上に渋滞します。ファルマン通りから医療センター入口交差点までつながっていることしばしばです。レーンができて交差点が整備されるのは嬉しいですが慢性的に渋滞するのでブランズの入出庫でさらに渋滞や接触事故が起きないか気がかりです。ここのマンションでも朝の旗振り誘導をお願いすることになると思います。 |
1455:
マンション検討中さん
[2021-07-21 14:16:36]
うち廊下のエアコン付きのタワマンに住んでましたが
部屋まで涼しいということはまずないですね。 |
1456:
マンション検討中さん
[2021-07-21 14:21:19]
ちなみに内廊下でエアコンなしも住んだことありますが外気や日光から遮られますから外よりはかなり
涼しかったですよ。 |
1457:
マンション比較中さん
[2021-07-21 15:52:00]
|
1458:
口コミ知りたいさん
[2021-07-21 17:48:39]
>>1448 マンション検討中さん
内廊下のエアコンのおかげで部屋のエアコン使わなくていいってのは話盛りすぎなので真に受けて話さない方がいいですよ。 もし、本当にそうなら玄関ドアが欠陥で歪んでるんじゃないですかね |
1459:
口コミ知りたいさん
[2021-07-21 18:11:32]
>>1458 口コミ知りたいさん
内廊下エアコン絶対マンさんに反論される前に補足すると、建築基準法でマンションの玄関ドアは防火設備にしないといけないところがありますが、クラッシィは間違いなく該当です。 防火設備とは優れた防炎、遮煙性能があります。なので、内廊下エアコンの冷気が漏れ入ってくることはありませんし、もちろん内廊下が冷えてるから部屋も冷えたなんてファンタジーなことも起こりません。 なので、内廊下エアコンのおかげで部屋も冷えたと言って、内廊下の自慢がしたいのかもしれませんがそれを言えば言うほどクラッシィは玄関ドアが施工不良で歪んでる、もしくは防火設備じゃないものを取り付けられてるという、欠陥マンションアピールをしてるにすぎません。 なので、これからは内廊下エアコンのおかげで部屋も冷えたなんて書き込みを見る度に、あぁ、欠陥なんだなと思えばいいと思います。 |
1460:
マンション比較中さん
[2021-07-21 19:25:05]
[特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張のため、削除しました。管理担当]
|
1461:
匿名さん
[2021-07-21 19:57:41]
>>1460 マンション比較中さん
あなたが言ってる内廊下エアコンのおかげで部屋が冷えるなら、逆に部屋のエアコンで廊下も冷えるんじゃないですか?? 内廊下エアコンはへやをひやすけど部屋のエアコンは内廊下を冷やさないですかね?? あなたが言ってるように部屋のエアコンでも蓄熱防ぐんじゃないですかね??まさか部屋にエアコンが無い想定で話してます?そんなわけは無いと思いますけどね |
1462:
マンション比較中さん
[2021-07-21 20:04:25]
やはり内廊下にエアコンがないのは大きなデメリットですね。
内廊下にエアコンがないタワマンが他に無いことがそれを証明しているでしょう。 この異常気象の時代にエアコンがないのは理解できないです。 10年前や20年前のタワマンだったら理解できますが。 |
1463:
マンション比較中さん
[2021-07-21 20:10:52]
|
1464:
マンション検討中さん
[2021-07-21 20:33:22]
うち廊下のエアコンなしタワマンに住んでたものですが、ドーナツみたいに真ん中が空洞で屋根なしのタワマンでした。部屋がドーナツ状に配置されてましてかなりの大規模で都内一等地の超高級タワマンでした。
真ん中が外気に晒されてますがもちろん直射日光はひいってきません。いつもひんやりした感じでしたね タワマンはまずは分厚い外壁があり次にエアコンで冷えた住居があり廊下はその奥ですから熱はかなり遮断されるんだと思います。 |
1465:
マンション検討中さん
[2021-07-21 20:34:59]
内廊下が広いマンションならともかく、各階のエレベーター出入口と部屋がこれだけ近いなら内廊下のエアコン要らないわ。内廊下にいる時間なんてエレベーターの待ち時間あったとしても、出勤時の5分程度かな。24時間換気システム働いてるだろうし
そりゃあれば便利だろうし快適だろうけど、その分ランニングコストも跳ね上がる。 最終的には住んでみないと分からないけど、このマンションならコストをかけてまで内廊下にエアコンつける必要性を感じないね。 ただ必要か不必要かは人によって違うし、必要派は内廊下エアコン付きのマンション探して、そこの板で意見交換すればいいのでは? |
1466:
マンション検討中さん
[2021-07-21 20:38:48]
つづき
エントランスとエレベーターはエアコンで涼しかったですがそもそもエレベーターおりてから部屋までは1分かからないわけでエアコンの必要性は全く感じませんでしたね。エアコン付きのうち廊下のタワマンもすみましたが、正直電気代がかかって管理費上がるなら無駄だというかやりすぎだと今思い出しても思います。とくにこの物件はひとつの階に6部屋しかないわけで廊下は30秒もいないでしょう。わたしが住んでたタワマンは一回に30部屋はある大規模でエレベーターから一番遠い部屋はそこそこ廊下あるきますがそれでもいらないかと思いますよ。 |
1467:
マンション比較中さん
[2021-07-21 20:44:55]
ブランズでは内廊下が不要という主張は分かりましたが、内廊下が不要とするタワマンが近年存在しないのに、なぜ付けないのでしょうか。
維持管理費の削減だとしたら、なぜブランズは維持管理費が高いのでしょうか。さらに高くなることを忌避するためでしょうか。 |
1468:
マンション比較中さん
[2021-07-21 20:45:57]
|
1469:
マンション検討中さん
[2021-07-21 20:53:19]
|
1470:
マンション検討中さん
[2021-07-21 21:00:58]
また内廊下エアコンマン出現してるのか。わかったわかった、クラッシーのほうがいい物件、それでいいだろ?いい物件だから1期で1000万も高い値段で買ったんだろ?
|
1475:
マンション検討中さん
[2021-07-21 21:10:20]
|
1477:
マンション検討中さん
[2021-07-21 21:15:31]
>>1475
ちょっと、ここに張り付いてる人はは「買った後1000万も値下げした●●物件だったけど自分は富裕層だと思い込んでダメージ減らそう!」って感じなんだからそんな自尊心損なう発言はやめてあげなよ・・・ |
1478:
マンション検討中さん
[2021-07-21 21:38:36]
いまおとなりのパークハウスの横を拡張で綺麗にしてますが、パークハウスもエントランスまで綺麗で品がありこちらと隣り合わせでよい相乗効果がうまれますよ。楽しみですね。道のど真ん中にそびえたちシンボルタワーとしての迫力がかなりありますね。
|
1479:
マンション検討中さん
[2021-07-21 21:40:49]
Y字交差点の真ん中にあるタワマンなんてあまりみないですよね。道を普通に歩くと目の前に聳え立つ。
最高のロケーションでしょ。 |
1480:
マンション検討中さん
[2021-07-21 21:49:26]
>>1479 マンション検討中さん
釣られて差し上げますが、そりゃY字交差点の真ん中に普通タワマン建てないですよ。必然的に狭い立地となるためこちらのようにタワマンのメリットである大規模物件に出来ないですから。 |
1481:
マンション比較中さん
[2021-07-21 21:52:17]
>>1475 マンション検討中さん
古いタワマンでは比較になりませんね。 今の酷暑のご時世とは違う頃に建てられた訳ですから。 新しいタワマンではみんな内廊下にエアコンがある訳ですから、なぜブランズではないのか謎です。 |
1482:
マンション比較中さん
[2021-07-21 21:59:17]
[特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張のため、削除しました。管理担当]
|
1486:
マンション検討中さん
[2021-07-21 22:14:33]
[NO.1483~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1487:
マンション比較中さん
[2021-07-21 22:16:11]
タワーパーキングの仕様や図面、周辺の道路事情で出庫時間は予測できるはずですが・・・少なくとも他のタワマンではやっていると思いますが、慢性的に渋滞する道路に面していることもあり出庫時間は相当かかると予想しています。
私の予想では朝方は1台あたり15分程度かかるのではと思います。 |
1488:
マンション検討中さん
[2021-07-21 22:18:37]
|
1489:
マンション検討中さん
[2021-07-21 22:20:43]
Y字の真ん中に聳え立つランドマークタワマン。
はよ住みたいわ。 |
1490:
検討板ユーザーさん
[2021-07-21 22:25:44]
エアコン無し物件の有無は知りませんが、
ブランズは戸数が少ないからじゃないですかね。付けると管理費高くなるし、そうすると立地的に販売が厳しくなるとか、単純にそういう判断なんじゃないですかね。 少なくとも付ける検討はしたはずで、敢えて削ったのだと思いますよ。戸数が少なければ導線的にそんなに問題にならないという判断だったんじゃないですかね。 エアコンの優先順位が高い人は買わなくても仕方ないという判断だったんでしょう。 流石に換気とかは考えてくれてて、暑くて息苦しいーみたいなことは無いんじゃないかと思いますけど。 ブランズはエアコンは無いけど、その他にメリットを見出せればいいんじゃないですかね。 |
1492:
マンション検討中さん
[2021-07-21 22:32:38]
[NO.1491と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1493:
マンション検討中さん
[2021-07-21 22:34:23]
この前は留守電に
向かいのビルに行って見てみませんか? とはいっていた。 そう言う問題ではなくて、、、 |
1494:
マンション検討中さん
[2021-07-21 23:04:37]
クラッシーさん。
ひとつ質問です。 以前夜にクラッシーの前を夜9時ぐらいに通ったら 真っ暗で灯がついてる部屋が両手ぐらいしかなかったんですが入居が始まってないのですか? もしくは全く売れてないのですかね? |
1495:
マンション検討中さん
[2021-07-21 23:58:02]
てゆうか今ブランズ見たら何故か高層階の2部屋に明かり着いてるんだけど・・・何で?
夜に見学といっても、こんな時間に?? 10年くらい前にトヨタホームだかどっかのモデルルームに、営業の男女が夜に忍び込んでラブホ代わりに使っててネットで問題になったけど、あれは勘弁してくれよ・・・ |
1496:
マンション検討中さん
[2021-07-22 08:20:00]
>>1495 マンション検討中さん
気になるのであれば物件の問合せ連絡先にコンタクトしてみては?その質問はどう考えても検討板に聞いても回答得られないよね。 |
1497:
マンション検討中さん
[2021-07-22 09:13:58]
地方ならここ一択でしょ。
|
1498:
マンション検討中さん
[2021-07-22 09:27:57]
ネットはおろかマスコミの評価もこれだしね。
![]() ![]() |
1499:
マンション検討中さん
[2021-07-22 09:48:56]
>>1498 マンション検討中さん
こんな記事を頼りに物件購入の後押ししてもらうってのはかなりトホホ。。。 |
1500:
匿名さん
[2021-07-22 09:56:03]
マンションそばの道に、所沢駅西口渋滞という看板がありました。これはどういうことですか?
駅前の商業施設が完成するまで渋滞するってことですかね?それともアンダーパス完成まで? マンション下の道路工事が始まれば、ここも渋滞しますよね。 |
1501:
ご近所さん
[2021-07-22 10:17:48]
内廊下エアコンで分が悪いとみると今度は渋滞か・・・笑
そんな渋滞が心配ならクラッシーみたいに1000万円余分に金払ってないから最悪全部タクシーでもいいんじゃない?笑 |
1502:
匿名さん
[2021-07-22 10:50:05]
|
1505:
マンション比較中さん
[2021-07-22 11:26:46]
プラウド所沢(北秋津・2012年築)の直近の販売価格を見ると分譲時6500万円の部屋が7900万円、分譲時3700万円の部屋が2020年に5030万円で売却されています。設備の変更等があったかもしれませんが、駅徒歩3分という利便性から高騰しています。中古物件が出ると即売状態です。
これはザ・パークハウス所沢日吉町にも言えることで、分譲時4500万円台の部屋が5500万円で転売された実例もあり、直近の販売価格は常に分譲価格を上回っています。 所沢再開発で値上がりしている実例で、駅からの距離で物件の価値が決まります。だからここより駅近のザ・パークハウス所沢プレイスもあっという間に完売したのだと思います。 マンションは駅からの距離が資産価値です。単純な話です。それがわかればどこを買うべきかわかるでしょうね。 |
1506:
マンション比較中さん
[2021-07-22 11:34:47]
>>1505 マンション比較中さん
将来資産価値を検討の上位に置かないと立ち行かなくなる場合はそうなのかも知れんが、自分で長期住む前提だと当てはまらないな。駅近だから絶対ってのは思考停止だよ。 |
1507:
マンション検討中さん
[2021-07-22 11:46:35]
>>1505
それならなぜ駅前KBOY物件は売れ残ってるんだい?w |
1508:
マンション検討中
[2021-07-22 11:53:20]
>>1505 マンション比較中さん
資産価値って言ってるけど、それは売却益が出ることしか考えてないでしょ? でもマンションを買う時って駅からの距離だけじゃなくて、そのマンションが価格相応か、快適性や安全性とか、買う人の家族構成や目的に応じて色々考えるよ。 所沢の開発だって今後さらに発展したら、あなたの言う資産価値にも変化が出てくるだろうし、駅からの距離が資産価値ってのは投資する人にアドバイスしたら? お金のことしか考えてないあたりいかにも営業マン的な考え方だよね。 無関係ではないけど、実需はそれとは違うよ。 |
1509:
マンション比較中さん
[2021-07-22 12:11:05]
次に売れるのはプレイスの隣のパークハウスですね。
駅から離れれば離れるほど価値が下がっていきます。 それがわかっている人が多いから中古物件でもパークハウスやプラウドが売れるのです。中古で高くても売れている事実がありますから。 実需を考えたらタワマンの維持管理費はあり得ません。 |
1510:
マンション検討中さん
[2021-07-22 12:22:52]
じゃあクラッシーも厳しいね笑
|
1514:
マンション検討中さん
[2021-07-22 12:46:57]
[No.1503~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1515:
匿名さん
[2021-07-22 15:18:49]
>>1505 マンション比較中さん
これは知らなかったです。実需ですが大きな損をしたくないので駅近の方を選びます。ブランズも魅力的だったんですがもう良い場所ないですよね・・・ |
1516:
匿名さん
[2021-07-22 15:40:36]
>>1515 匿名さん
でも、駅近の方ってもう2年くらい販売してると思いますが、今でも将来資産的に堅くて良い部屋ってまだ残ってるのですかね? |
1517:
匿名さん
[2021-07-22 17:07:20]
>>1516 匿名さん
ここは広さから検討していたのですが、駅から遠いのは大きなマイナスポイントでした。実際昨日歩いてみたのですが、マスクをしながら混雑しているプロペ通りで息苦しくなってしまいました。コロナが終わればいいのですがさらに歳を取ったら辛いかなと。交差点から見た道路は確かにすごい渋滞でした。新しいパークハウスが公開されたらそちらも検討しようと思います。 |
1520:
マンション検討中さん
[2021-07-22 20:51:17]
[No.1518~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1521:
マンション検討中さん
[2021-07-22 20:57:34]
きおつけたほうが良いのは実需で高値で売れる物件は
発売後すぐ抽選でうまるレベルだからね。 駅近でも新築時にいつまでも売れないところは将来性はまずないよ。高値売りできる見込みあるところは営業も転売目的でないかなどきっちり考えて売りたい人に売りますからね。 |
1522:
マンション検討中さん
[2021-07-22 21:02:40]
>>1521 マンション検討中さん
デベ側が「売りたい人に売る」なんて出来ませんよ。販売に於ける公平性の担保は出来るでしょうし、支払い能力に問題が有ればもちろん別ですが、転売目的だから売らないとか言い出したらそれこそ訴訟モノです。 |
1523:
マンション検討中さん
[2021-07-22 21:08:23]
>>1522 マンション検討中さん
都内の高級タワマンのモデルルーム行ってみ。 買いますといったら売ってくれるものではないことがわかるよ。年収からなにから記入したあと、すでに話がすすんでますとか、そもそも空き物件表をいじってるのなんてザラ。 クラッシーレベルでも最高値の部屋や最上階の部屋はそれぐらいあたりまえにやってるよ。 |
1524:
マンション検討中さん
[2021-07-22 22:21:30]
当たり前の話だね。
他の物件でモデルルーム行って一通りかくものかいて 若い営業が出した部屋の状況は最上階は全て成約ずみ。色々話してたら突如出て行って連れてきたのは店長ですと名刺交換。そのあと言われたのが実は最高値最上階のお部屋がキャンセルがでましていかがでしょうか?だと言われたことあるな。 最上階買える人は金の問題ではなく属性なのが基本しょ。 |
1525:
匿名さん
[2021-07-22 22:29:27]
すみませんがブランズの検討とは何の関係があるのでしょうか・・・
|
1526:
マンション検討中さん
[2021-07-22 22:35:26]
|
1527:
通りがかりさん
[2021-07-22 22:38:52]
所沢の住環境が気に入りました。
駅近直結みたいなのは東京で十分で こちらは航空公園などの公共施設の近さ、西武球場にもありますし、のんびり暮らせそうなところが決め手となりました。 |
1528:
マンション検討中
[2021-07-22 22:44:46]
>>1526 マンション検討中さん
買っちゃったことを正当化したい気持ちはわかりますが、クラッシーよりも価値低いです残念ながら。あ、1期2期との比較の話ですが。 |
1529:
マンション検討中さん
[2021-07-22 23:15:31]
|
1530:
通りがかりさん
[2021-07-22 23:33:26]
>>1528 マンション検討中さん
いや2軒目の別荘みたいな使い方だから。 この地域で資産価値みたいな発想自体正直ないです。 クラッシーも資産価値はないと思いますよ。特にこれからマンション価格がかなり下落するといわれてますから、いままでの感覚で高値を付けてるマンション程、悲惨な状況になると思いますよ。その意味ではクラッシーは値下げして正解ですよ。 |
1531:
通りがかりさん
[2021-07-22 23:38:36]
クラッシーも28階 71.6ヘーベイで8100万という情報
が掲示板に載ってましたが上から2つしたのわりには 安いですね。ここ読んでたら億越えのイメージでしたが。 |
1532:
通りがかりさん
[2021-07-22 23:41:45]
クラッシーの2019年の情報見ると価格帯表示が
7480万から12980万 いまは6100万から9900万 となってますがまさかここまで値段がさげられた ということですか? 信じがたい下げ方のような気がしますが。 |
1533:
マンション検討中さん
[2021-07-22 23:45:18]
これが全てでしょ。
買っちゃった人は主観の塊なんだから ![]() ![]() |
1534:
マンション検討中さん
[2021-07-22 23:57:05]
|
1537:
通りがかりさん
[2021-07-23 08:45:38]
>>1532 通りがかりさん
価格帯表示はその時点で販売対象になっている部屋の価格(価格未定のものも除いている)なので、この記載で値下げや値上げとは判断出来ません。 |
1539:
マンション検討中さん
[2021-07-24 08:01:06]
>>1533 マンション検討中さん
御守りのように定期投稿されるこの記事(?)、判定指標が限定されてるので、ネガ要素がそこから外れれば上位となるし、これで何が担保されるのかよく分からない。そもそもそんな資産価値が高く評価される物件がなぜこれだけ時間掛かってまだ完売とならないのか?逆に何かあるのって勘繰るよ。 |
1540:
匿名さん
[2021-07-24 09:21:53]
いわゆる提灯記事ではないでしょうか。
不動産業界ではないのですが、うちの業界でも業界誌に広告を出すなどしてランキング上位になる大手企業はたくさんあります。 営業に使われると逆に不審に思います。 |
1541:
買い替え検討中さん
[2021-07-24 09:44:25]
>>1540 匿名さん
ハッキリ読めないけど、見える限りじゃ管理費修繕積立金は評価項目から外れてそうなので、ここの最大の弱点である小規模タワマン固有の修繕積立金の経年値上げ急上昇計画がすっぽり抜けてるようですね。そもそも評価対象マンションの選定自体が恣意的な様なので、こう言う結果を出したいが為のランキングを作成したって感じですね。 |
1544:
買い替え検討中さん
[2021-07-25 08:29:21]
こちらの物件、シンプルに間取りが良いと思います。Cタイプ除いて行燈部屋は無いですし、柱の食い込みも少なく収納もキッチリ確保出来ているのは実際に住まう際には助かりそう。修繕金が段階的に高くなる点も、そもそもの物件価格が板状マンション並みに抑えられているのでその差額と思えば許容出来るかな。もしサイトで掲載されてる18階Aタイプの2LDKが現物確認出来るんだったら見たいけど、竣工来年アタマのようだし、さすがにそこまでは残って無いかな...。
|
1545:
マンション検討中
[2021-07-25 08:38:33]
>>1544 買い替え検討中さん
いいんですけど、遠かったり交通量多かったり周りに囲まれてたり修繕積立金高かったり内廊下にエアコンなかったり窓がワイドスパンだけど腰高までだったりバルコニーすりガラスだったりで、実に惜しいんですよね。確かにいいんですけどね。これらが許容範囲ならいいのでは。 |
1547:
マンション検討中さん
[2021-07-25 16:43:25]
なぜその分析をクラッシー買っちゃっうときに発揮しなかったんだから。
所沢 クラッシーはで1ページ目に受賞がお披露目かれてるのに。 |
1548:
匿名さん
[2021-07-25 17:13:37]
>>1505 マンション比較中さん
このとおり郊外の場合は駅からの距離で決まるね。 タワマンか否かはあまり関係ない。 ブランズが駅直結だったらよかったなと思うことしばしば。 中古でも駅から近い日吉町の方が価格が下がらないのは所沢では常識。 それどころか価格上昇してる。東町では下がるだろうね。 |
1550:
匿名さん
[2021-07-25 19:23:51]
>>1548 匿名さん
逆に私はブランズタワーの良い点が駅近過ぎないことでタワマンとしては手を出しやすい価格設定となってる事だと思ってます。駅直結だったらそれこそ東急であっても坪350万以上とかになってしまっただろうし、毎日電車利用するわけでもないのにそこまでいらないです。普通に近隣中古タワマン水準並みに減価して行くのだったらそれで充分ですよ。 |
1551:
マンション検討中
[2021-07-25 19:28:26]
所沢すごくいい街でよく行くけど、ブランズもクラッシィも駅への動線上に屋根ができてくれたら、もっと購入希望者いたと思う。
プロぺ通りは難しいかもしれないけど、クラッシィの直結通路はなんで屋根なしなのか、しかも迂回するような形だから直結って感じはあまりしないし |
1552:
マンション検討中さん
[2021-07-25 19:29:27]
>>1550 匿名さん
所沢だと駅直結でも350万はないね。 https://kusobukken.wixsite.com/kboy2019/winners2019 これみてみな。 夢でもみてるんですか?だから。笑笑 で全く売れずに1000万値引き。 終わってるよ。この物件は |
1553:
マンション検討中さん
[2021-07-25 19:32:12]
検討スレも悲しい現実が常に話題に。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/627629/ |
1558:
匿名さん
[2021-07-25 22:15:14]
[No.1535~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
1559:
匿名さん
[2021-07-25 22:49:18]
駅から550mでプロペ通りを通って徒歩6分換算らしいけど、
エントランスまで徒歩何分なんだろう。完成したんだから実測してほしい。 実質徒歩8分とか、高齢者だと10分かかるのでは。 それが今後の資産価値や中古市場に影響するからね。 |
1560:
マンション検討中さん
[2021-07-25 23:12:05]
|
1561:
購入者
[2021-07-26 00:00:26]
|
1562:
マンション比較中さん
[2021-07-26 12:56:10]
550m(エントランスまで600m?)というのが心理的に長い気がするけどどうなのだろう。駅から500mを超えると駅近物件の定義から外れるよね。
田舎の路線で駅同士が離れているならまだしも。 |
1563:
マンション比較中さん
[2021-07-26 14:10:47]
>>1562 マンション比較中さん
検討者の方はご自身で歩いて判断されるでしょうから大きな問題無いのでは? |
1564:
匿名さん
[2021-07-26 15:16:58]
所沢で5年後10年後に高く売りたいなんて意味不明なこと考えないほうがいい。不動産に強い人ならそもそも所沢を選ばない。
1割2割下がることは覚悟でそれでも住みたいか、損は出ないかを中心に考えるべき ここは元の金額が高くないから下がったとしても残債は残らないだろう。クラッシーは元が高いから1割下がるだけで大きな痛手だよ。 |
1565:
マンション比較中さん
[2021-07-26 15:28:51]
>>1505 マンション比較中さん
これを見るとプラウド所沢(北秋津・2012年築)やザ・パークハウス所沢日吉町は駅近物件なので、所沢でも中古販売価格が分譲価格を上回っているけど。 タワマンがリスキーなのかな。 |
1566:
マンション比較中さん
[2021-07-26 15:34:47]
>>1565 マンション比較中さん
タワマンか否かではなく、その時々の市場価格の違いですよね。基本的に日本の住まいは減価するものと割り切って、もし将来手放す必要が出たタイミングで下がり幅が予想より小さいor値上がってたらラッキー程度で破綻しない予算設定である事が大前提だと思う。不動産投資家でもないのに自己居住目的の住まいでギャンブルすること自体がリスキー。 |
1567:
マンション検討中さん
[2021-07-26 15:42:20]
|
1568:
マンション検討中さん
[2021-07-26 16:20:43]
>>1567 マンション検討中さん
ノムコムのマンションデータでわかるよ |
1569:
マンション検討中さん
[2021-07-27 08:03:45]
>>1567 マンション検討中さん
築5年のパークハウス所沢日吉町の最上階が7500万円、低層階2LDKが4200万円が相場なので、同じ徒歩3分のシティタワーはこの相場を参考にしていると思われる。 西口の駅近はもう建てられないから高騰してるよ。 ただ東口は野村不動産が再開発するらしいので、アンダーパスができる頃には東口にも駅近タワマンが何棟か建つみたい。そうなると西口全体の相場が下がる(落ち着く?)と思われる。 |
1570:
マンション検討中さん
[2021-07-27 09:21:33]
>>1569 マンション検討中さん
大型商業施設が出来たら所沢西武SCはお役御免でタワマンに転生とか無いですかね。東口は良い場所に結構な広さの月極駐車場とかあったりしますから、10年スパンで考えたら色々出来るかも知れないですね。 ただ、その時には西口物件の価値が下がるより、所沢駅周辺の価値全体が底上げされるんじゃないかなと思ってます。 |
1571:
マンション検討中さん
[2021-07-27 12:09:47]
西武の持ち物じゃなくて第三セクターの持ち物では。
再開発事業で複合施設になりそうだけど容積率の問題で建て替えが困難らしい。 民間に売ったら開発もあり得ると思うけど、 第三セクターってなくならないよね。だって市の職員の(誰か来た) |
1572:
マンション検討中さん
[2021-07-29 09:12:44]
所沢は供給過多だという自称プロの記事があったけど、供給過多どころか駅近は中古物件待ちしているわけで。しかし駅近でもない物件とか所沢全体の価値が上がるとは思えないけど・・・
|
1573:
検討板ユーザーさん
[2021-07-29 18:02:11]
公称で徒歩5、6分はフツーには駅近と言えると思うけど、受賞物件のクラッシー様は自分たち以外は駅近じゃないと思っている様子。
|
1574:
匿名さん
[2021-07-29 20:29:24]
所沢の相場が上がるにしても、クラッシィは既にその値上がり期待も織り込んでスミフが価格設定してるので購入者が値上がり益を得られるようには思えません。市場価格に沿って設定されてるこちらとかの普通の物件の方がスケベ心を出さなければ無難な気がします。
|
1575:
買い替え検討中さん
[2021-07-29 21:18:02]
>>1574 匿名さん
その通りだと思います。 不動産(特にマンション)を査定に出した方ならよくわかると思いますが、駅からの距離が徒歩1分近くなると、+1.5ポイント前後加算されます。つまり駅徒歩3分のクラッシィと徒歩6分のブランズの差は4.5程度となる計算です。 万一、駅距離以外が全て同じ条件(ありえませんが)だったと仮定すると、4.5%程度の価格差が妥当ということになります。 ブランズで今掲載されているプランのうち、一番単価が高い26階のBタイプで、300万。 一方、クラッシィは27階で1フロア上階とは言え373万。 実に、24%の価格差です。 この差を埋めるには、よほどのプレミアム査定が無いと、購入時の価格維持は厳しいでしょうね。 あちらの掲示板では、資産価値が高いことを誇らしげに語られてますが、購入価格が高いことと資産価値が高いは同義ではありません。 竣工しても完売せず、買い手がつかないのは、この価格での需給バランスが取れていないということが、一番事実を物語っているでしょう。 |
1576:
マンション検討中
[2021-07-29 21:48:19]
>>1575 買い替え検討中さん
意味のよくわからないポイントとやらの差と坪単価差を単純比較できるんでしょうかね。 |
1577:
買い替え検討中さん
[2021-07-29 22:00:05]
>>1576 マンション検討中さん
同じ地区(エリア)の取引事例を元に査定する方法で用いられるポイントで、ざっくり言うと元となる事例に対して1ポイントあたり、1%査定価格が加算(マイナスであれば減算)される査定方法です。駅距離以外すべて同じ条件の物件なんてありえないので、単純比較は出来ませんが、駅距離が物件価格に影響する大きさを分かったうえで、物件価格の妥当性を自分なりに見極める指標になるかと思いました。 |
1578:
マンション検討中
[2021-07-29 22:06:44]
|
1579:
マンション検討中さん
[2021-07-30 07:28:42]
>>1578 マンション検討中さん
マンションのコストに占める土地代って僅かだから、土地代が仮に倍違ってもマンション価格への影響は低いからね。 |
1580:
マンション検討中
[2021-07-30 07:47:01]
|
1581:
買い替え検討中さん
[2021-07-30 08:18:38]
1577です。
大手仲介会社で取り入れられている主要な査定方法である、“中古マンション”の取引事例による査定は、固定資産税の資産評価のように、土地と建物を分ける査定方法ではありません。土地も含んだ“中古マンション”の査定価格に対する、駅距離の影響についてコメントしました。試算評価の仕方は、新築時の値付け、納税時の試算評価、中古として売買する際の査定などあると思いますので、土地に着目した評価を否定するものではありません。 |
1582:
マンション検討中さん
[2021-07-30 09:18:34]
|
1583:
匿名さん
[2021-07-30 09:32:21]
>>1580 マンション検討中さん
敷地面積にしめる各戸土地面積ってせいぜい3坪ですよ。シンプルに土地代だけなら比率はわずかですね。 |
1584:
買い替え検討中さん
[2021-07-30 11:26:01]
>>1582 マンション検討中さん
駅からの距離で徒歩6分(480メートル未満)というのは、少なくともマイナス評価にはなりません。不動産会社によっては、数%程度加算されるようです。 駅徒歩3分のクラッシィと比較して、ブランズ6000万ならクラッシィ6300万程度が妥当だが、それ以上の価格差があるようなので、駅距離だけを重視するなら、ブランズはずいぶん割安(あちらが割高)だと思います。もちろん、単純比較は出来ませんが。 将来的に厳しいかどうかは、駅がそこにある限り、今と変わらないと思います。むしろ、所沢エリアの市場評価の方が、将来的な物件価格を左右するのではないでしょうか。(元となる別物件の取引事例価格が変動するため) 自分は、プロではないので、査定ポイントの算出は出来ません。ごめんなさい。 |
1585:
購入経験者さん
[2021-07-30 11:49:26]
>>1584
1582の人はクラッシーがいい評価になるような説明以外は耳に入らない人だから真面目に答えるだけ無駄だよ。あまり関わらずにクラッシーすごいね、って言っとくのがベスト。 |
1586:
マンション比較中さん
[2021-07-30 12:02:18]
クラッシーはクソ物件なので比較対象にならない。
ここと比較対象になるのはパークハウス。 パークハウスはあっという間に完売しているけどブランズは売れ残っている。 それが現実でしょ。 次のパークハウスが買い。 所沢でタワマンはリスクだけ。賢い購入検討者が多いってことです。 |
1587:
評判気になるさん
[2021-07-30 14:03:47]
近隣のタワーマンションから買い替え検討中ですがこちらの物件当初は外廊下と聞いていましたが内廊下になったんですね。
|
1588:
評判気になるさん
[2021-07-30 14:39:30]
>>1587 評判気になるさん
当初ってのがいつ頃の話か分かりませんが、建設計画発表された当時から内廊下設定だったと思いますよ。構造上もこの小規模ドーナツで外廊下は無理でしょうし。 |
1589:
マンション検討中
[2021-07-30 21:46:52]
>>1583 匿名さん
物件価格の半分程度が土地代ではないでしょうか。同似た階、似た平米数同士で2つの物件を比較し、物件価格に占める土地代分を比較すると駅距離による土地代の差がはっきりしますよね。 |
1590:
マンション検討中さん
[2021-07-30 22:03:51]
>>1589 マンション検討中さん
物件価格の半分が土地代って見解ですが、それはデベが利益どーんと乗っけた上での恣意的な比率であって、コスト(仕入れ費用)での比率では無いのがポイントかと。例えば75m2のお部屋分の土地10m2の仕入れ値が600万円でも、マンションとしての売価に占める価格としては3000万円としても自由ですよね。 |
1591:
マンション検討中
[2021-07-30 22:57:18]
>>1590 マンション検討中さん
土地代は非課税ですが、デベの裁量で土地代も勝手に決めていいんですかね、建物代に利益乗せるというのならわかりますが。そのへんよくわかりません。 |
1592:
マンション比較中さん
[2021-07-31 06:45:40]
>>1578 マンション検討中さん
こちらの方が書いている通りで土地価格と建物価格を見ないと何とも言えませんし、その価格は固定資産税評価額によるものなのでデベロッパーで適当に決めているわけではないです。もし適当に決められていたら納税額がおかしなことになります。そこで資産価値がわかります。 |
1593:
匿名さん
[2021-07-31 08:09:07]
5000万円程度で高いとかいうの、日本は全然裕福になってないよなあ。本当に貧乏人が増えた。平均年収400万円ちょっとでしょ?そりゃローン組めないよ。無理なペアローンを勧める銀行員もどうかとおもう。
1994年の金利は4.2%なので5000万円を借りると35年で9500万円の返済になった。今の金利は変動で0.4%程度。5000万円借りて35年続いたとすると5300万円。35年固定1.3%計算でも6200万円。これだけ低金利時代だとどこのデベも販売価格を上げざるを得ないよね。所沢駅付近のマンションなんて20年前は3000万円前半で買えたけど今は5000万近い。だから中古の価格の方が高いんだよね。その20年前から平均年収が下がっているんだから。 |
1594:
マンション検討中さん
[2021-07-31 11:59:06]
全く関係ないがうちの天然嫁は「所沢にもタワマンってあるんだねー」と言っていたぞ
|
1595:
マンション検討中さん
[2021-08-05 09:03:45]
サイトの物件概要で第X期表示が無くなって販売対象が先着順13戸だけの表示になってますが、残りはそれで終了な感じですかね。外から見るともうかなり出来あがってそうですが、既存モデルルーム以外に物件内見学とかしばらくすれば出来るのでしょうか?実物見れれば検討しやすいのですが。
|
1596:
検討板ユーザーさん
[2021-08-05 13:54:58]
|
1597:
マンション検討中さん
[2021-08-06 11:30:24]
外観上完成していても内装がどうなのかは分からないのと、工事終了後に役所の検査を受けて法的に「完成」の状態にならないと第三者の立ち入りはできなかったと思います。なので年末あるいは年明け位までは中の見学はできないかと思われます。
|
1598:
マンション検討中さん
[2021-08-06 12:20:44]
|
1599:
評判気になるさん
[2021-08-06 22:50:51]
>>1596 検討板ユーザーさん
特定の部屋に申込があった場合に、DMが送られます。DM記載の部屋=買い手がいる部屋です。 |
1600:
マンション検討中さん
[2021-08-08 11:01:02]
完売間近ですね。さすがです。
|