東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 東町
  6. ブランズタワー所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-22 21:45:15
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tokorozawa/

所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 から徒歩 6分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.77平米~92.38平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
おすすめの新築マンション5選「2019年内に販売開始されるマンション編」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17984/

[スレ作成日時]2019-06-20 14:44:43

現在の物件
ブランズタワー所沢
ブランズタワー所沢
 
所在地:埼玉県所沢市東町500番(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩6分
総戸数: 155戸

ブランズタワー所沢ってどうですか?

1202: マンション検討中さん 
[2021-05-05 13:53:02]
[NO.1131~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1203: マンション検討中さん 
[2021-05-05 13:56:07]
>>1195 検討板ユーザーさん
すごい納得できました。東急の営業マンは眺望のことを聞くとお茶を濁しますからね。痛いところ突かれたという感じで。
1204: 通りがかりさん 
[2021-05-05 15:22:28]
東町住民です。
マンション住まいだと、区分所有認識が高いせいか、町内会費や自次会費等々敬遠する傾向があります(以前タワマンに2回住んでました)
但し、所沢で生活する以上みんなで街をより価値の高いものにするのであれば、協力して欲しいと思います。
お近くの団地ハウスの方々は比較的安い時期の購入者のため、非協力的な方多く民度にも難ありです。
ブランズの方々はそれなりの層の方だと存じますので宜しくお願いします。
1205: マンション検討中さん 
[2021-05-05 16:25:31]
>>1204 通りがかりさん
会費はいくらですか?
1206: マンション検討中さん 
[2021-05-05 17:34:26]
>>1204なーんだ。なりすましか。
1207: マンション検討中さん 
[2021-05-05 19:20:16]
>>1204 通りがかりさん
町内会費の使われ方が不透明なので支払いたくないという人もいると思います。
役員の飲食で使われてしまったり、祭りで説明のつかない支出があったり。
敬遠する理由はそこです。
1209: 匿名さん 
[2021-05-05 20:00:49]
>>1204 通りがかりさん
東町住民さん、町内会費を教えてください。
1210: マンション検討中さん 
[2021-05-05 21:33:15]
ものすごい削除されてますね。荒らし行為が止んで良かったです。
高層階はほぼ売れたようですね。流石のブランズです。
これからは南西側を中心に売れていくんでしょうね。
1211: マンション検討中さん 
[2021-05-05 22:58:46]
地味にスムログでマンマニさんがおすすめしてる唯一の所沢物件なんですよねブランズ。先日のプラウド・リビオの動画でもやはりオススメされていました。
1212: マンション検討中さん 
[2021-05-05 23:03:29]
パークハウス所沢プレイスもな
1213: マンション検討中さん 
[2021-05-05 23:08:01]
>>1212
所沢プレイスの記事スムログで探したんですがヒットしませんでした。
個人的にはプレイスも良いと思いますけどねー
1214: マンション検討中さん 
[2021-05-06 02:38:15]
>>1210 マンション検討中さん
最上階は1年前に完売してたよ。
1215: マンション検討中さん 
[2021-05-06 07:44:09]
東町の町内会長は内野自動車ですね。橋の横にある修理工場です。
https://www.hokuto-am.co.jp/news/29388/
全てがボランティアなので大変だと思いますよ。加入の呼びかけや会費の徴収にイベント関係。
マンションの場合は一括で支払っているところと個別に支払っているところがあるので一概には言えませんが、大体が月額200?300円程度では。
1216: マンション検討中さん 
[2021-05-06 08:11:30]
インテリアオプションの注文締切が迫っていますがアレもコレもだと相当な額に……
お勧めを教えてください
1217: マンション検討中さん 
[2021-05-06 14:21:51]
住民スレの投稿を間違ったのでしょうか。
一般的にインテリアオプションは鍵受け渡し後すぐに居住したい人向けですよね。
家電(特にエアコン)や家具類ですが、ここはビックカメラにヤマダ電機があるので値引き競合できますし、家具も百貨店からニトリまでありますからね。オプションも頑張って値引きしてくれると思います。じゃなきゃ量販店に流れますからね。
1218: 通りがかりさん 
[2021-05-07 10:05:58]
東町住人です。

町内会費は月に200円です。
この金額を払いたくないですか?
高過ぎでしょうか?

私は町内会の活動や行事に使われるならとお支払しています。
我が家は子供がいるので町内会のボランティアの方の見守りに大変、感謝しておりますし、お祭りなどの行事も楽しく参加させて頂いております。
1219: マンション検討中さん 
[2021-05-07 10:42:20]
>>1216 マンション検討中さん
エアコン・カーテン・照明は注文しておくとすぐ住み始められますね。楽ですし。手間を惜しまないならそとで揃えたほうが安く上がります。
食洗機をいれるならオプションの方がいいです。面材を合わせられます。
あとは正直自分で揃えた方がいいと思います。クラス、鏡、エコカラット、コーティング、バルコニータイル、色々ありますが取捨選択が重要。
オプションは売却時の価格には反映されません。
1220: マンション検討中さん 
[2021-05-07 20:14:22]
町内会費は払いたい人が払えばいいと思いますので。そういうものですから。
ちなみに私は不要と考えます。
個人の関係性を構築せずに生活できるのがマンションの良さでありメリットだと考えていますので。
1221: マンション検討中さん 
[2021-05-07 20:59:52]
同感ですね。というよりわざわざマンションスレで論じるようなことじゃないでしょう。強制徴収とかでもない訳ですし。

我が家はお声がかかれば拒む理由もないので払うと思います。会合とかには一切顔出す気は無いですが。
タワーまつりは良い取り組みだと思います。楽しそうですね。来年は開催されるといいですが。
1222: マンション検討中さん 
[2021-05-07 21:50:32]
インテリアオプションを内装屋に見積もり出したらだいぶ安かったですよ。
やってみる価値はあると思います。
あと家具は取り扱いブランドが少ないです。百貨店を利用する方もそうですしニトリなんて取り扱いないですから、欲しい家具によってはインテリアオプションは自己手配のほうがいいと思います。強いて言えばカーテンくらいかな?
1223: 通りがかりさん 
[2021-05-08 04:51:14]
>>1206 マンション検討中さん
ご報告遅くなりすいません
年間で2千円?3千円程度です。
1224: 通りがかりさん 
[2021-05-08 04:54:16]
>>1206 マンション検討中さん

>>1206 マンション検討中さん
ご報告遅くなりすいません
年間で2千円?3千円程度です。
1225: マンション検討中さん 
[2021-05-08 07:36:36]
>>1221 マンション検討中さん
話題を閉めたいところですが最後に。
会合に一切顔を出さないつもりでも消防団とか清掃イベントとかに駆り出されます。お子さんがいたら子供イベントです。大変失礼な話かもしれませんが、学力格差や生活環境の差があって参加したがらない保護者の方が多いから成り立たなくなってきているんですよね。
今のご時世でもお祭りやれば、どんなに反社との関わりをチェックしても、働き手としてその筋の人が露店に来ますし、関わりたくないので払いません。
1226: マンション検討中さん 
[2021-05-08 11:19:57]
>>1211 マンション検討中さん
動画内では「予算の手が届くならここ」「埼玉にしてはスペックが高い」との評価でしたね。
1227: マンション検討中さん 
[2021-05-09 11:32:26]
正直、クラッシーより存在感はかなり上にみえる。
Y時交差点のど真ん中なそびえたってるからか。
1228: マンション検討中さん 
[2021-05-09 12:52:32]
資料請求してみましたが、高層階のいい物件はもう売り切ってしまったようで
20階以下がメインです。やはりお目が高い方は早めに手に入れているんですね。
残念ながらもういい部屋はないようです。価格勝負してくれれば検討するかも。
1229: マンション検討中さん 
[2021-05-09 12:58:55]
>>1219 マンション検討中さん
照明は自分でやったほうが断然安いです。電気工事の資格は不要で、ワンタッチでつけられます。一般的なパナソニックなどのリビングや寝室用照明でしたら、家電量販店や、電設屋のネットショップを見るとびっくりするほど安い金額で販売してます。Amazonも安いですね。身長がある程度あって、踏み台があれば簡単につけられます。
1230: マンション検討中さん 
[2021-05-09 16:38:41]
>>1229 マンション検討中さん
ダウンライトは後付けなら工事いりますよ
今時ダウンライト付けない方はいないと思いますが

1231: マンション検討中さん 
[2021-05-09 16:53:34]
休みになると来る構ってちゃんの荒らしなんでみなさん反応しないでくださいねー
1232: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-09 18:20:45]
ダウンライトは後付不要ですね。
シーリングライトは自分で付けた方がはるかに安いです。
インテリアオプションで頼むとかなり高いです。
1233: 買い替え検討中さん 
[2021-05-09 19:27:08]
シティタワーはダウンライトが標準のようですがブランズはオプションなんですか。食洗機もオプションなので、両方とも不要な人にはいいと思いますが、必要な人には追加費用が結構かかりそうです。
1234: マンション検討中さん 
[2021-05-09 19:34:21]
誰も構ってくれなくて寂しそうですね。
可哀想に
1235: マンション検討中さん 
[2021-05-09 19:38:35]
ブランズは内見できるようになったらかなり売れると思う。
今はイメージがつかないから様子見のお客さんが多いと思うよ。
想定だけで購入するにはリスクがある。
リスクのない高層階が人気なのは納得できる。
1236: マンション検討中さん 
[2021-05-10 01:40:53]
1年以上前に最上階は全て売れてたよ。
1237: 匿名さん 
[2021-05-10 10:52:36]
ここも最上階とその下で値差が他の階層差と大差無かったから、だったら騒音懸念無い最上階ってなるよね。唯一屋上のスカイデッキからの騒音懸念が無いわけじゃないけど、むしろスカイデッキがあるので普通の屋上より造りがしっかりして音とか断熱とかでメリットあるかも。
1238: マンション検討中さん 
[2021-05-10 11:32:47]
>>1237 匿名さん
私が検討してた部屋タイプだと結構差がありましたけど…ちなみにどのタイプのお話ですか?
4から26が小さく値段が上がっていくの対して、26から27でガッと上がって27から29の上がり幅も大きかったと記憶しています。
なので私はむしろ他の物件に比べると最上階はメリットが薄いなと思ってました。プレミアムフロアという感じではないですし天井高と駐車場優先は魅力的ですが、スカイデッキがあるので眺望は誰でも楽しめますしね。
ここは価格的に高層階がお得な反面、ラウンジとデッキがあるので眺望の希少性が薄いですよね。低層階も眺望が楽しめるのは良いことです。

1239: 匿名さん 
[2021-05-10 21:48:50]
高層階ほど道路から距離があって静かだと思われがちだけど、逆に街の音を拾いやすいということも有りますよ。例えば電車の音などは中層階だと他のビルで遮蔽されるものがダイレクトに届くので。繁華街のノイズもよく聞こえてきます。静かな生活を期待して、初めて高層階に住まわれる方は少し驚くかもしれませんね。
1240: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-10 23:24:39]
5年ほど前から近隣に住んでいて、新築マンションの購入を検討している者です。
ブランズは設備も良く前向きに検討したいのですが、どうしても下水溝からの臭いが気になっています。臭いは私が所沢に引っ越してきた5年前にはすでに感じており、どの時間帯に通ってもキツイ臭いがします。マンションの工事が進めば何らかの改善があるかなぁと様子を見てましたが、今日も昨日も汚水の臭いがしていました。所沢駅付近でも同じ臭いがすることもあるのですが、それ以外の場所だとそこまで強い臭いではないのですが
これは将来的に改善されるものなのでしょうか
1241: マンション検討中さん 
[2021-05-10 23:48:49]
臭い思いしながら所沢に住み続ける必要がありますか?
なぜ他のエリアを検討しないんでしょうか。
5年住んでだめなら諦めて他探しましょうよ
1242: マンション検討中さん 
[2021-05-11 09:32:45]
東川からの匂いですかね。この時期は川からの小蝿やブヨも多いですよね。
高層階なら虫はこないと思います。
1245: マンション検討中さん 
[2021-05-13 12:47:06]
高層階のキャンセル出ないですかね・・・
正直欲しかったです。
1249: マンション検討中さん 
[2021-05-13 23:37:00]
いやーええマンションや。
はやく住みたいわー
1250: マンション検討中さん 
[2021-05-15 09:36:34]
クラッシーよりこちらのほうランドマークタワーとしての迫力あるよね。
1251: 坪単価比較中さん 
[2021-05-15 09:47:24]
クラッシィの売りはシンプルに駅近1点勝負でしょう。ブランズタワーは確かに見た目素敵だけど、タワマンなのにこの小規模(150戸強)というのが残念。クラッシィ(300戸強)程度の規模があって今の価格だったら維持コストも抑えられて絶対買いだったけど、そうだったら東急も価格上げてるか…。
1252: マンション検討中さん 
[2021-05-15 12:29:12]
東急は562億円も赤字を出したので売り急いで値引きが期待できますね。
高層階以外に選択肢がないのが残念ですが。
1253: マンション検討中さん 
[2021-05-16 00:24:13]
>>1251 坪単価比較中さん
そうかね。
大規模マンションのほうが安っぽくなるけど。
最上階が上に伸びて部屋数増えるなら高級感出るけど
横に長いと団地みたいでやだなぁ。
実際クラッシーは団地っぼいよあれ。
駅近以外に魅力ないっしょ。
1254: 匿名さん 
[2021-05-16 09:07:09]
>>1253 マンション検討中さん
だから売りな点が駅近一点張りって言ってるんじゃないの?あとクラッシィはデザインシンプルだと思うが、横長だとは思わないな。構造面では狭い土地に細長く建ててるブランズの方が弱そうに見える。傾斜地だし、大地震が来た時に本当に制振機能が耐えてくれるのか。。。
1255: 匿名さん 
[2021-05-16 12:27:43]
>>1252 マンション検討中さん
ん?東急不動産HDの2021年3月期の決算短信見ると、経常利益466億円の黒字のようですが…
https://www.tokyu-fudosan-hd.co.jp/ir/library/pdf/2021_3_Tanshin.pdf
1256: 通りすがりさん 
[2021-05-16 12:41:44]
1252は「東急㈱」と「東急不動産HD㈱」の区別が出来て無いんだよ。で、日経とかの「東急㈱」記事に釣られて頑張って書きこんじゃった...と。
1257: マンション検討中さん 
[2021-05-16 13:56:05]
今日見てきたんですが、匂いは気にならなかったです。
匂いよりも蚊のような虫や蝿の多さ?虫が多かったです。
高層階なら虫が来ないとは言っていましたが。
プロぺ通りは人通りが多く、確かにゴミが多かったです。
あとは今日みたいに雨が降っていると傘が邪魔ですね。
1258: 匿名さん 
[2021-05-16 13:58:26]
>>1252 マンション検討中さん

東急の赤字半端ないですね。
1259: マンション検討中さん 
[2021-05-16 15:28:02]
頑張って東急赤字ネタを書いてる人がいますね。
1256さんの言う通り、東急(株)はいわゆる東急電鉄で、東急不動産のマンション事業と全く無関係。
知ってて書いてるなら悪質な印象誘導のデマですし、まさか知らずの勘違いなら相当恥ずかしい。。
クラッシィの掲示板にまで書かれてるし、そこまでブランズ への不安を煽りたい人って誰なんですかね(笑)
1260: マンション検討中さん 
[2021-05-16 16:26:01]
ブランズは高層階だけですね。まだ高層階はまだ販売中ですので魅力あると思います。一方で低層階は全く魅力なく販売苦戦中の模様。ここまで極端な物件は珍しいです。
1261: 匿名さん 
[2021-05-16 16:36:13]
>>1259 マンション検討中さん

1258です。
私は、東急電鉄の方の意味で書きました。
なので私は、東急不動産の事で書いたわけではありません。
1262: 匿名さん 
[2021-05-16 16:42:16]
>>1261 匿名さん
であれば、このスレへの投稿は誤認誘導となります。
1263: 匿名さん 
[2021-05-16 17:02:38]
>>1262 匿名さん

それは言いがかりだと思います。
1264: 匿名さん 
[2021-05-16 17:08:19]
>>1263 匿名さん
では何故このスレに物件と関係無い企業の業績をコメントするのか?目的は?こうした投稿を誤認誘導と言わずして何と言う?
1265: 匿名さん 
[2021-05-16 17:24:12]
>>1264 匿名さん

1252の方が出してからです。
深い意味はありません。
1266: マンション検討中さん 
[2021-05-16 18:20:23]
今の時代、鉄道会社とは別会社なのはメリットですね。
昔は、鉄道会社の豊富な資金でサポートがあるというメリットでしたが。
1267: マンション検討中さん 
[2021-05-16 18:23:44]
横からすみません。
先週時点の、ほぼほぼ最新の価格表貰ってますけど、90平米超えの4LDKは上の階から売れてる感じですね。高予算の方は条件が良いものを求める感じでしょうか。

ただ、6タイプ中5タイプを占めている2LDK・3LDKについてはむしろ下層階の方が売れ行きが良いくらいで、残りは少ないです。
つまり、高層階は人気で低層階が不人気・売れ残り、っていうのは明らかに嘘ですね。
ちなみに(見学済みの方なら当然ご存知でしょうが)ここの物件の価格表は17階を境に上下2枚に分かれているので、比較すれば一目瞭然です。

愉快犯だか同業他社だか知りませんが、関係ない会社の決算情報とか、嘘の販売状況とか、そんなすぐに底が割れるようなこと書かなければいいのに、とは思いますね。
1268: 通りすがりさん 
[2021-05-16 21:22:52]
>>1261 匿名さん
コレ言い始めると「住友も三菱も大赤字です」、「でも住友不動産とも三菱地所とも言ってませんから嘘じゃありません」てか。ここマンション購入検討掲示板なのにそんな言い訳通じるかよ。
1269: 匿名さん 
[2021-05-16 22:29:25]
売れ行き好調でもう検討スレの意味ないくらいですよ。
それは電話で問い合わせればすぐわかることです。ほとんど残ってませんよ。
買えなかった人が嘘を書いて憂さ晴らしているだけでしょう。
1270: マンション検討中さん 
[2021-05-17 11:35:36]
なかなかファクトに基づいた会話になりませんね。ここの売れ行きは確かに悪くなさそうですが、ほとんど残ってない、も流石に言い過ぎかと。

1267にもありますが、価格表を見ると低層(17階以下)&高層階(18階以上)共にある程度バランス良く売れているようで、販売中の部屋と次回以降販売の部屋を合わせた残りの数は
・2LDK:低層残り1戸&高層残り3戸
・3LDK:低層17戸&高層19戸
・4LDK:低層9戸&高層2戸  となります。
全部足し合わせると約50戸ですから、全体の3分の1位はまだありますね。ただ、2LDKや高層の4LDK希望の人は急いだ方が良さそうです。

建物の完成・入居がまだ1年近く先であることを考えると、悪くない販売状況に思えます。月に4、5件ずつ売れていけば建物完成前後に完売する計算です。ホントにそうなるかは知りませんが、ここまで1年半で100戸程度売れているペースからはさほどかけ離れたものでもなさそうです。
1271: マンション検討中さん 
[2021-05-17 12:27:20]
高層階の定義が微妙ではと思います。
22階以下は眺望が悪いので、「23階以上の高層階」があっという間に売れた、それが現実ですよね。
1272: マンション検討中さん 
[2021-05-17 14:26:16]
>1271
せめて22階以下の売れ行きが23階以上に比べて極端に悪い「現実」とやらのエビデンス位は提示してもらえませんか?
仮に定義付けが「微妙」だとしても、1267や1270の書き込みには根拠やデータが提示されています。
それもなければ、ただの思い込みか、「為にする批判」に過ぎません。

少なくとも、低層階の売れ方からは眺望が全ての検討者にとっての最優先事項ではない事は明白ですよね?
1273: 匿名さん 
[2021-05-17 16:49:31]
>>1272 マンション検討中さん
やっと見つけたと思ってる下げネタにぶら下がってコメントしてるだけでしょうから根拠も何も示しようはないでしょう。クラッシィの関係とかではなく、目に付く物件にたかって何かしら下げコメントをつけて悦にいってる方なのかと。
1274: 匿名さん 
[2021-05-17 18:37:30]
販売当初から23階以上でないと視界が抜けない、他のマンションが遮るのでと説明していたせいではないかと思います。実際そうなんでしょうけども、どうしても眺望にこだわる方はギャラリーに行ってシミュレーションしてくれるので、行けば解決すると思います。
1275: マンション検討中さん 
[2021-05-17 18:46:58]
クラッシィの関係者であれ、そうでないであれ、気の毒な方ということですね。

事実に基づかないディスやら嘘情報やら、真面目な検討者には害悪でしかないですけど、害悪な書き込みをする自由もあると受け入れてスルーするのがベストですかね。
東急(株)と東急不動産の恥ずかしい間違いとか、ツッコミ入れるのも楽しそうですが。
1276: マンション検討中さん 
[2021-05-17 19:18:24]
地図で見れば明確で、西側のEとFはタワー群があり眺望を遮る、南側はザ・パークハウス所沢があり22階以下だとザ・パークハウス所沢の排気口が見えるので、完全に視界から消えるのが23階以上のはずです。

航空公園方面に視界が抜ける北西側は日照時間が厳しいので、そこは坪単価80万も安くして売っているので東急の戦略は適切と思います。
眺望と日照時間、将来的な資産価値を考えるとAとBの23階以上一択ですが、1年以上に完売しているはずです。低層と日当たりの悪い物件については、完売に向けてパークハウスとどう価格勝負するかという話でしょうね。
1277: 匿名さん 
[2021-05-17 19:28:22]
>>1276 マンション検討中さん
パークとブランズは階高違うよ。三階まで店舗だからね。視界が抜けるかはおいておいて、ブランズ17階はパークの20階より上に位置する。ちゃんと調べてから書き込まなきゃ。
1278: マンション検討中さん 
[2021-05-17 19:48:11]
22階バルコニーから、ザ・パークハウス所沢の最上階の方と視線が合う可能性がありますよね。完全に視界から消える高さが23階以上かと。
参考までに高さは以下の通りです。
ザ・パークハウス所沢 20階 59.95m
所沢スカイライズタワー 31階 111.90m
グラシスタワー所沢 27階 110m
フォーラスタワー所沢 31階 113.585m
1279: マンション検討中さん 
[2021-05-17 19:59:20]
業務スーパーのあたりにマンションが建ってもおかしくないし、南側は視界ひらけても何も見るものなくないですか?航空公園を見る方が気分いいと思います。
1280: マンション検討中さん 
[2021-05-18 12:30:24]
業務スーパーの敷地は都市計画道路の計画用地だと思うので、ここから更にマンションは建てられないんじゃない?
1281: マンション検討中さん 
[2021-05-18 13:14:46]
素人の私見に過ぎませんが、パークハウスとは価格帯・客層・商品性が微妙にズレているため、残念ながらブランズは価格対応をしてまでパークハウスと正面勝負はしないような気がします。タワー志向の人・南向きにこだわる人など、パークハウスにハマらない人を拾うこともできそうですし、逆に値段が高すぎるシティタワーにお客をとられる心配はあまりない、という意味で悪くないポジショニングに見えます。
加えて、販売好調そうなパークハウスが遠くないうちに売り切るのであれば、ブランズとしてはそこから1年後の完成までに売ればいい、という時間軸の強みがあります。不動産は早期完売しても完成・引き渡しまではどうせ資金回収できないので、売り上げを毀損してまで早い段階で値引き販売をする意味がありませんから。
住友みたいに早期完売したら値付けのミスだと怒られるような会社もあると言いますし、東急も住友ほどではないにせよ結構県内でも完成して1年を超えるような物件をのんびり売っているのを見ますので、何が何でも完成までに完売!資金回収!という会社ではなさそうです。
先々不確定要素があるとすれば、今のパークハウスの敷地の隣に第2弾が出てきますので、そのタイミングと価格設定だと思います。第2弾は今のパークハウスより条件が悪そうなので、第1弾と同等程度orやや安い値段でリビオやプラウドのお客を取りに行く可能性が高いと思われ、それであればブランズへの影響は軽微そうです。ただ、第1弾の販売好調の勢いに乗って強気の価格設定をするようであれば、商品力で勝るブランズの販売に追い風となる可能性があると考えます。
思いの外長文になってしまい、失礼しました。
1282: マンション検討中さん 
[2021-05-18 15:08:19]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1283: マンション検討中さん 
[2021-05-18 16:42:43]
南側信奉って根強いけど、所沢から南側って何もないんだよね。
西側だったら富士山見えるけど。
だから北向きの航空公園見ながら生活もアリじゃないかな。
1284: 評判気になるさん 
[2021-05-18 18:07:10]
南側は20階あたり?から視界が抜け、市内はもちろんのこと、遠くには都内、スカイツリーまで見える開放感が得られ夜景も素晴らしい。何よりもここは南面を分割せずに大胆にも90を超える広さにして、東西ビューが得られているので、必然的に一番高い価格設定となっている。一方東~北は日照が得られ無いのがデメリットとなるが、中層階より航空公園の緑が飛び込んでくる南側が得られないメリットを享受している。このバランスがこのマンションの魅力だと感じてます。

1285: マンション検討中さん 
[2021-05-18 18:18:16]
高度な営業マンのようなトークが求められる検討スレですね・・・
一般の方はいないということで
1286: マンション比較中さん 
[2021-05-19 11:23:09]
>>1270 マンション検討中さん
驚いた。正直もっと売れてないかと思ってましたが、売れてるじゃないですか!
のこり1年で2/3売れてれば十分でしょ。2ldkは完売間近ですね
1287: 評判気になるさん 
[2021-05-19 16:44:07]
>>1278 マンション検討中さん
パークハウスの59.95mは20階じゃなくて屋上ね。
あとブランズの17階がパークの20階と並ぶ感じだけど、土地の傾斜でブランズ17階の方が若干高いかな。
1274さんが仰るようにギャラリーで詳しく説明してくれますよ。
1288: マンション検討中さん 
[2021-05-19 21:45:26]
>>1286 マンション比較中さん
インテリア相談会にきてた業者がここは人気でかなりいい
ペースでうまってるといってましたよ。会場はいっぱいでしたしね。
1289: マンション検討中さん 
[2021-05-19 21:49:19]
南側視界抜けるっていうけどシティタワーが視界遮りませんか?
本当に視界が抜けるのはAタイプくらい?
1290: 評判気になるさん 
[2021-05-19 22:38:52]
クラッシーに遮られるのは村山の特に何にもないところ。夜警のキレイなところはバッチリですよ。
1291: 匿名さん 
[2021-05-20 06:39:21]
そもそも眺望抜けてこない派は、所沢で完全に視界が遮られないと何が見られると主張してるのか…。近場に高層物が無ければ開放感は十分だと思うが。
1292: マンション検討中さん 
[2021-05-20 09:14:51]
眺望を期待してない人が多いから低層が売れているのだと思います。戸建のような広さで、戸建より魅力的かつ快適な生活ができるのは、地元を知らない営業マンは説明できてなかったです。埼玉ってホント面倒なんですよ。自治会、町内会、ゴミ集積場の当番、近所付き合い、そういうのが要らないという人もいるんです、いや多いと思います。
1293: マンション検討中さん 
[2021-05-21 02:17:59]
ここで眺望うんねんいってたら東京の人気エリアのタワマンなんて買えないよ。東京一頭地のタワマンエリアはまわりは高層ビルだらけ。むしろ周りがスカスカなのは地方で田舎のタワマン感半端ないよ。
1294: マンション検討中さん 
[2021-05-22 11:56:11]
そういえばここの営業マンは眺望は全然売りにしてないね。それもありだと思う。住み心地が一番。
1295: マンション検討中さん 
[2021-05-22 13:50:29]
そうですか?うちは階数ごとの眺望シミュレーションみせてもらいましたけど(5階ごとだっけな?)担当者次第なのかな?
うちは眺望が決め手になって契約しました。
1296: 評判気になるさん 
[2021-05-22 17:05:15]
眺望シミュレーションは見せてくれましたよね。しっかり何が眺望に掛かるかも説明してくれましたし、自分で現地見たりGoogle Earthとかで調べたりした限りではそんなにネガ要素になる感じでは無いのかなとは思いました。ただ、同日に訪問した板状マンションのモデルルームと比較して何となく圧迫感を感じたので最終的には見送りました。これは内装の色合いとか家具の置き方とかの影響なのかとは思いますが、一緒に行って主人と意見が一致したので仕方ないかなと。
1297: マンション検討中さん 
[2021-05-30 16:52:09]
商業施設ですが、大和証券の他に何が入るかご存知の方いらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m
1298: 匿名さん 
[2021-05-30 19:24:10]
商店が入るとの事なので、恐らく元々あった商店街の店が戻ってくるんじゃないですかね。老舗和洋菓子店、メガネ店、あと本屋や石材店や道路予定地の呉服店がどうなるかですね。
1299: マンション検討中さん 
[2021-06-03 23:18:12]
現地モデルルームがオープンしましたか
1300: マンション検討中さん 
[2021-06-06 00:51:16]
https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tokorozawa/outline/index02.html
第3期は販売個数4戸だと。
もぅあまり残ってないなこりゃ。
1301: 名無しさん 
[2021-06-06 17:15:40]
>>1300 マンション検討中さん
要望が少ないってことなんじゃない?
1302: 買い替え検討中さん 
[2021-06-06 17:23:42]
>>1301 名無しさん
わざわざ第3期1次って書いてますから、2次3次とか、その先の第4期とかもあるのでは。竣工はまだ来年ですから普通そんなモノではないですか?
1303: マンション検討中さん 
[2021-06-06 22:51:43]
>>1302 買い替え検討中さん
半年前で4戸は少なくないですか?
余裕を感じますね。
1304: 名無しさん 
[2021-06-06 23:56:06]
>>1302 買い替え検討中さん
ん?だから?
もうあまり残ってないとは言えないでしょ
1305: マンション検討中さん 
[2021-06-07 01:19:59]
現地モデルルームオープンしたんですか?
既契約者でも見学できるのかな
1306: 坪単価比較中さん 
[2021-06-07 08:02:50]
>>1303 マンション検討中さん
第3期1次の要望が4戸しか無かったとも言います。前期までの売り残りも8戸ありますし。
1307: マンション検討中さん 
[2021-06-07 11:52:15]
>>1306 坪単価比較中さん
要望がとは誰の要望ですか?
まさか客側が要望ですかね?
1308: 匿名さん 
[2021-06-07 12:28:36]
>>1307 マンション検討中さん
客じゃなきゃ誰なん
1309: 坪単価比較中さん 
[2021-06-07 12:53:39]
>>1307 マンション検討中さん
1308さんも書いてらっしゃる通り顧客ですね。顧客からの要望書を受けて販売対象住戸を決めるわけですから。(で、要望書を出したけど結局契約しなかった方の分が先着順販売に回る)
1310: マンション検討中さん 
[2021-06-07 18:15:28]
おそらく逆ではないでしょうか。

今出ている3期1次販売の4戸って予告広告なので、広告上の最低限の数なんだと思われます。
予告広告→本広告で、売り出しの数を増やすことはできても、減らすことはできないので。
ちなみに、見たところ予告広告の対象に2LDKが含まれておらず、少し前の書き込みにもあった通り2LDKは残り少ないのかもしれません。

本広告&実際の販売を行う6月下旬までに要望が増えれば売り出しの数を増やしても良いし、個別に来場者限定販売で売るのかもですね。
ここの物件は数週に一回位のペースで来場者限定販売のお知らせが来てるイメージなので、おそらくは後者なのかと思います。
1311: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-07 20:43:28]
>>1310 マンション検討中さん
逆とか後者とか何を指してるのかよく分からん
1312: マンション検討中さん 
[2021-06-07 21:21:12]
>>1310さんではないですが、何を指してるかはさすがにわかりますよ。
1313: マンション検討中さん 
[2021-06-08 10:09:11]
何が分からないのかが今ひとつ分かりませんが、自分なりに噛み砕いてみると、
逆:「要望の入った分を出そう」ではなく「広告上最低限の数を出しといて追加の要望を取りに行こう」、つまり考え方・進め方の順序が「逆」。
後者:要望が増えた場合に「売り出しの数を増やす」のが「前者」、「来場者限定販売で売る」のが「後者」。
現代文の読解問題みたいですが。。
1314: 匿名さん 
[2021-06-08 11:08:03]
売れる目算があれば戸数は出すので、いずれにしてもこれまでの販売進捗から4戸というのが目安として妥当だと販売側も考えているんじゃないですかね。来年早々には竣工するわけですし、プラウド等も続いてきているので一刻も早く売り切りたいというのはあるでしょうし。ここは好みはあるでしょうが方角によって採光が取れないようなお部屋は無いので残った部屋でもそんな悪条件のものは無いと思いますが。
1315: マンション検討中さん 
[2021-06-09 13:05:52]
ブランズタワー所沢は、部屋が広々としていて(所沢の相場はよく分かっていませんが、)価格も駅前ほどではないので、かなり良さそうだなという印象です。地元民ではないのですが、所沢に移住することになりそうですので検討しています。

スレの流れを見る限り、眺望の良い部屋は、事実として既に売れてしまっているのでしょうか?

また、眺望の見込めない低層階の場合、向かいの建物にいる人とコンニチハ状態の懸念はありますか?本格的に検討対象とした場合は、実際に現地で確認すべきことですが、今の住まいから遠いので、現地の事情に詳しい方がいたら低層階に住んだ場合に想定される印象を教えて頂きたく。

1316: マンション検討中さん 
[2021-06-09 13:29:51]
まだ建物に入れてないので実際のところは分かりませんが住民板の写真みると大体イメージ付くとは思います。あとホームページ見たら普通に10階以上の部屋も空いてますが。。
1317: マンション掲示板さん 
[2021-06-09 13:44:16]
>>1315 マンション検討中さん
同じく低層階を検討中の者です。コンニチハの懸念はないと思いますよ。南向きのお部屋からは近くのマンションが見えますが、向かい合わせになる角度ではありません。

1318: 匿名さん 
[2021-06-09 16:54:16]
>>1315 マンション検討中さん
こちらはこの物件特有の低層階の懸念点というのは無いと思う。懸念点は過去何度もやり取りされてる全部屋共通の長期での修繕積立金の値上げ計画だね。これが問題無いと判断出来れば良い物件だと思うよ。
1319: 匿名さん 
[2021-06-10 18:39:29]
>>1318さん
>>全部屋共通の長期での修繕積立金の値上げ計画
いくらくらい、値上げするんでしょうか。
値上げって仕方ないとは思うのですが、じわじわと苦しくなっていくというか。。。
一番お金がかかる時に値上げされるのは辛い。。。

所沢の駅からの道は、いろんなお店があってわくわくします。マンション近くにマルエツもありますね。駅前は西友もあるし。
周辺環境は恵まれていると思います。
1320: マンション検討中さん 
[2021-06-10 21:38:05]
>>1319 匿名さん
部屋タイプにもよって若干違いはあると思いますが、自分らの部屋だと最高で初期額の4.5倍ほどになります。
たっけーとは思いますが40年計画ですし150戸のタワマンなのでやむなしと言った感じで納得しています。
修繕計画の見直しで安くなる可能性は十分にあると営業の方は仰ってましたが、どこまで実現性があるかはわかりません。
ちなみにシティタワーの方だと最高で初期額の5倍でしたので、まあそんなもんなんだと思います。
1321: マンション検討中さん 
[2021-06-13 19:37:34]
所沢市の都市計画道路整備事業の資料によると、道路が拡幅される計画なので、近くにある業務スーパーは移転する可能性があるでしょうか?
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/jutaku/toshikeikaku/tos...
所沢市の都市計画道路整備事業の資料による...
1322: 匿名さん 
[2021-06-13 22:16:10]
直近では再開発部分と交差点以外はいじらないと思います。ファルマン通りの道路拡張は20~30年前に都市計画決定してからそのままですから、あまり期待はしない方が良いかと。
1323: マンション検討中さん 
[2021-06-14 05:18:18]
ありがとうございます。所沢については勉強中なので、過去からの経緯についてはこれから調べていきたいと思います。
別件ですが、2016年にフォーラスタワー所沢という31階建タワマンの中高層階で火災が発生したそうですが、その直前には添付の通り消防力の弱体化が懸念されていました。
懸念されていた通り、実際の消火活動はお粗末なもので、消防隊の過失によりマンションの住民に賠償金を2000万円弱支払っています。
所沢市の消防力では高層マンションの消火活動は難しいと考えていた方が良いでしょうか?
議事録を拝読する限り、住民や議会が声を上げた所で、消防力の強化は図られないと考えた方が良いのかなと思ってしまいました。
ありがとうございます。所沢については勉強...
1324: 匿名 
[2021-06-14 22:41:57]
>>1323 マンション検討中さん
ちょっと書いてる内容が誤解を招きそうなので簡単に補足しときます。
まず添付されてる議事録ははしご車2台を廃車にする事は消防力低下に繋がるのではないかと懸念されてます。ですが、フォーラスタワーの火災は15階で起きておりそもそもはしご車では対応不可能な高さですのでこの議事録による消防力低下によってフォーラスタワーの火災の対応がお粗末になったとはなりません。
では、フォーラスタワーの火災の何がお粗末だったのかというと、連結送水管(高層建物用の消防設備)と連結散水栓(地下層専用の消防設備)という設備があるんですが、連結送水管にホースを接続しなければならない所を連結散水栓に接続してしまい、無関係の地下に大量に水を放出してしまい水損を発生させてしまったそうです。これは他の都市でもたまに聞く消防士のミスですが、もちろんあってはならない事です。
なので、消防力の低下というよりはヒューマンエラーによるものなので、所沢に限らずこの2つの設備が着いている建物であればどこにでも起こり得るミスであると言えます。
問題は、ブランズタワー所沢はフォーラスタワーと同様この2つの設備が着いている可能性かなり高いです。なので、消防士なりたての若いやつが誤って同じようなミスを起こすかもしれないという事はこの建物が存在する限り一生付きまとうと思います。
1325: 評判気になるさん 
[2021-06-15 20:12:00]
地下駐車場が付いてるタワマンは、リスクとしてどこもそうでしょうな
今や所沢西口はすっかりタワマン街となったので、消防士さん達には訓練をしっかり頑張って貰って、住民も防火意識高める事くらいしかないな
1326: マンション検討中さん 
[2021-06-15 20:16:42]
>>1319 匿名さん
修繕積立金がじわじわ上がるクソシステム何とかして欲しい。
購入して賃貸に出して10年経ったら売りに出す、投資ヤローが喜ぶだけ。
1327: 評判気になるさん 
[2021-06-15 21:12:32]
>>1326 マンション検討中さん
解決策は単純で、早期に修繕積立金を平準化すれば良い。ただ、現実としては目先で困っていない住民は長期的な視点での平準化(=値上げ)にやすやすとは合意しないですからね。デベや管理会社の問題ではなく自分達の問題として住民が考えて行動しない限り解決は無いよね。(「何とかして欲しい」って言ってる時点でダメじゃない?)
1328: マンション検討中さん 
[2021-06-15 23:14:24]
修繕積立金がじわじわ上がっていくクソシステムはここに限らずほぼ全てのマンション共通の話なので
受け入れられないなら戸建てを買うか賃貸しかないです。
1329: マンション検討中さん 
[2021-06-15 23:24:38]
>>1328 マンション検討中さん
ここの場合はその値上がり傾斜が他と比べても大きいので共通のお話と一括りにはしづらいかも。賃貸は結局のところは家賃に管理修繕費も固定資産税も大家の利益も全部乗っかってるワケなので、それに合理性が見出せれば良いのでしょうね。戸建てはマンション並みの利便性が得られる物件が購入出来る予算あるなら、仰るところのクソシステムも気にならないような気が。
1330: マンション検討中さん 
[2021-06-16 05:17:04]
>>1329 マンション検討中さん
?仰っていることがよくわかりませんな。
>>1326の方は傾斜の大きさには言及せず「固定費がじわじわ上がること」に難色を示しているようですが?貴方のそれは邪推かと思います。
賃貸と戸建ての話も前のレスと噛み合ってないと思いますが、いかがでしょうか?

1331: マンション検討中さん 
[2021-06-16 13:55:47]
固定費が上がるのが嫌ならマンションなんか住めないよ
1332: 匿名さん 
[2021-06-16 17:07:22]
こう言っちゃなんですけど固定費なんて気にしないで払います、あれ今月も引き落とされてたんだっけ気づかなかった?みたいな人がマンションに住めば何の問題もないです。そんなの気にしてたら心まで貧しくなりますね。生活にゆとりを持ちましょう。
1333: マンション検討中さん 
[2021-06-16 18:11:38]
>>1331 マンション検討中さん
固定費が上がる事が負担だから嫌な訳ではなく、10年とかで売り抜ける人達に損させられた気分になるのが嫌なだけです。
最初から高くして欲しい。
1334: マンション検討中さん 
[2021-06-16 19:20:20]
じゃ自分も10年で売り抜けばいいじゃない
そういうルールのマンションなんだから割り切ればいい
1335: 買い替え検討中さん 
[2021-06-16 21:04:57]
>>1333 マンション検討中さん
途中で中古部屋を購入される方は代わりにスタート時点から高い修繕積立金を負担されるのですから、各部屋で考えれば今後修繕積立金の積立方式が変わっても変わらなくてもどの部屋でも負担は同じですよ。感情では無くロジカルに考えた方が楽じゃないですか?
1336: マンション検討中さん 
[2021-06-17 09:46:48]
>>1333 マンション検討中さん
うーん…その考え方はちょっとよくわからないなぁ
1337: マンション検討中さん 
[2021-06-18 08:21:29]
所沢は一戸建ての空き巣被害が多いのでマンションで安心を買うという考え方を持つ人は多いです。一戸建てだと強盗や放火などの犯罪にも巻き込まれる可能性があるので。私の場合は熊谷市で起きたペルー人による6人殺害事件が、マンションを買おうと思ったきっかけになってます。ここの営業マンは親身なってくれてよいですよ。
1338: マンション検討中さん 
[2021-06-18 09:16:13]
1333さん、マンションの修繕費が全期間を通じて一定額かかるのであれば仰る通りですが。
実際は築浅の段階では大した費用は発生せず、古くなるほど出費は大きくなるわけですよね。
修繕による物件価値の維持向上メリットを受けるのはその時点での居住者なのですから、受益者負担の考え方からは費用増に合わせた徴収額の段階的アップがより合理的で、皆に取ってフェアだと思います。
マンションは集合住宅ですから、自分にとって都合が良い事と全体の最適解が必ずしも一致しないことが大前提かと。
1339: マンション比較中さん 
[2021-06-18 09:45:33]
>>1338 マンション検討中さん
1338さんの仰る通りで、新築時には修繕積立金はその名の通り運用もろくにされずただ積立されていくだけです。机上で一番合理的なのは修繕行為が発生する際の所有区分割合に応じた費用徴収ですが、それだと住人(区分所有者)によっては計画的に費用を準備されていない方が発生して未徴収や金額不足となる為に現状のような毎月の積立方式の徴収となっているわけです。悩ましい問題ですが、修繕積立金問題は住人(区分所有者)のモラルに大きく左右されるお話なので、そうした点もマンション選びには大切になってきますね。
1340: マンション検討中さん 
[2021-06-19 00:03:24]
コロナが貧富の差が拡大して、これからより巻き添え事件とか刑務所に入るために事件を起こす人間が増えると思うので、マンションでセキュリティを買うという考え方は持っておいた方がいいと思います。大宮の立て篭もり事件が解決して何よりですが、単に自分が刑務所に入りたいという理由で犯罪に走る人はこれからすごく増えると思います。
1341: 販売関係者さん 
[2021-06-19 21:07:20]
>>1240 検討板ユーザーさん
東京から所沢に越してきて20年、フォーラスタワー所沢に住んでます。
駅から自宅まで通勤で毎日(ここ1年くらいはテレワーク化で半分に減りましたけど)通ってますが、臭いが気になったことは殆ど無いですよ。
かなりな大雨が降った時に、たまに海沿いの街のような臭いがあったくらいです。
高層階(21F以上)に住んでますが、自宅においては、外からの臭いなんて階下のタバコ臭以外1日も感じたことはありませんでしたよ。
1342: 販売関係者さん 
[2021-06-19 21:37:00]
>>1138 マンション検討中さん
タイミングと思います。東急のタワマンに住んでますが、マンション内では1-2位を争うくらいの間取りの部屋と高層階ですが、キャンセル物件とのことで15%程値引きしてもらいました。今はそういうのは少ないのでしょうかね?
1343: 匿名さん 
[2021-06-19 22:38:02]
>>1342 販売関係者さん
今は完全に売り手市場ですから余程の不人気物件か、売れ残り期間の長い部屋でも無い限り新築での値引きって例外的のようですね。キャンセル住戸は手付金10%も当初の契約者は支払ってるでしょうし、デベとしての値引き予算の持ち出しは少なかったのかも。いずれにせよラッキーなケースですね。
1344: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-20 08:21:59]
ここは立地的には大きな値引きは期待薄でしょうね。。都内のマンション購入時にあったのですが、決断の後押しに100万程度の値引きはあり得るかもですけど。駅から離れている所沢の東急のタワマン検討時、販売中期?最終期には、10%近くの大きな値引きを提案されましたよ。例えば駅近と駅遠(徒歩15分とかバス利用とか)のマンションでは売り方が違うんでしょうね。。
1345: マンション検討中さん 
[2021-06-20 08:48:54]
近隣の板状マンションの値引きに引っ張られるケースがあるのでここは多少値引き期待できると思いますよ。ここは駅から遠いのがネックです。あと車を出すのが大変です。周辺道路は常に渋滞です。
1346: マンション比較中さん 
[2021-06-20 17:09:36]
>>1345 マンション検討中さん
競合と目されてたパークハウスプレイスが残1戸とほぼ終戦になったので、こちらはまだ竣工まで半年以上残ってるし値引き交渉に応じてもらえるタイミングでは無いんじゃない?プラウドやリビオとはバッティングしなさそうだし。
1347: マンション検討中さん 
[2021-06-20 19:54:25]
>>1346 マンション比較中さん
個人的にはここの低層とプラウドとバッティングしてます。
プレイスは周りに囲まれている感が強くて検討してませんでした。
しかし高騰している中でプレイスは常識的な価格でしたね。
あっという間に完売はわかります。
ただあのあたりの土地買収に失敗したという話もあり、売り急いでいたのかも。
1348: マンション検討中さん 
[2021-06-20 20:48:00]
ここも結構販売開始から時間経ってるけど、どのくらい売れてるのでしょうか?
1349: マンション検討中さん 
[2021-06-21 10:25:55]
ネタ切れなのかもしれませんが、話題がループ気味ですね。建物完成まではこんな感じでしょうか。
売れ行きの話題は、比較的最近の過去ログでやり取りされており、レス番号でいうと1267辺りからありますが、建物完成一年弱前の時点で全体の3分の2位は売れているようですね。
そこから1ヶ月程度経過していますが、さほど変わりは無いのではないでしょうか。
1350: マンション比較中さん 
[2021-06-21 12:31:40]
>>1347 マンション検討中さん
プレイスは斜め向かいで建築始まってる次の物件の販売が控えてるからプレイスは余計に早く売れる設定にしたんだろうね。
1351: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-21 18:50:18]
>>1341 販売関係者さん
先週の金曜日の夕方にこのマンションの前を徒歩で通ったのですが確かに下水の臭いがしましたよ。
どの辺まで臭うのかは不明ですが良いものではないので気になります。
1352: マンション検討中さん 
[2021-06-21 23:16:16]
>>1351 検討板ユーザーさん
ほんと?
モゥ何度マンション周り彷徨いたかわからないけど
臭ったことは一度もないね。
1353: 匿名さん 
[2021-06-22 04:14:19]
交差点から旭町方面であれば、排水溝が古いのと以前飲食店があった関係で臭う箇所もあるかも知れません。
再開発の街路事業で無くなるか、そのあとの交差点改良工事で改善されるのでは。
1354: マンション検討中さん 
[2021-06-22 08:01:20]
>>1352 マンション検討中さん
私も3年住んでますが下水の臭いは感じたことありません。
どうもここの書き込みには首を傾げることばかりです。
1355: マンション検討中さん 
[2021-06-22 22:16:15]
>>1354 マンション検討中さん
たまにMr.クラッシーがなりすましてるからね。
1356: 評判気になるさん 
[2021-06-22 23:00:07]
プロぺ通りの治安を新宿歌舞伎町に例えたり、現地を少しでも知ってる方ならナニソレのレベルで変な書き込みされてたりするので、そういう意図を持った方が居るという事じゃないですか?モデルルーム訪問する程度に検討される方(=検討者)なら気がつくので放置しておいても大きな害は無いのでしょうが、気持ちの良いものではないですね。
1357: 匿名さん 
[2021-06-23 08:35:10]
地元民ですが、下水のような匂いはたまにありますけどそんなに気になるほどではないです。多分ですが、下水のガスがたまに上がってきているのだと思います。それよりも東川からのボウフラとか虫が結構やってきますよ。夏場は歩いていたり自転車に乗っていると口の中に飛び込んできます。低層の方は部屋干しになると思います。
1358: ご近所さん 
[2021-06-23 12:56:44]
近隣のマンションに住んでいます(タワマンではありません)。プロぺ通りのゴミを求めてやってくるカラスが多いので、鳩や小鳥の死骸がバルコニーに落とされることがよくありますので注意されたほうが良いです。実は近隣タワマンの屋上にカラスが巣を作るので困ってます。こちらのタワマンではきっちり管理してもらえると助かります。
1359: マンション検討中さん 
[2021-06-23 19:37:44]
>>1358 ご近所さん
クラッシー在住です。
それほんとにありますよね。
一度スズメの死骸がバルコニーで
発見。まだ住んで3ヶ月ですが、、、

1360: 匿名さん 
[2021-06-25 10:56:42]
バルコニーに鳥の死骸が落ちていたらかなりの恐怖ですね。
このあたりだと、普通なのでしょうか?
今まで住んでいて鳥の死骸が落ちてきたことはありません。
バルコニーに鳥が入ってくるということはありますが、カラスが多いと被害が大きいのかしら。

地域でゴミの被害予防策を講じてくれるといいですね。
1361: 近所住民さん 
[2021-06-25 12:37:45]
>>1360 匿名さん
所沢駅近くに住んで5年になりますが、バルコニーに鳥の死骸(捕食されるような小さいものでも)って見たこと無いですし、マンションの管理組合でも話題になった事無いですよ。1358さんが書いてらっしゃるようなカラスの巣が屋上とか近くに出来てしまうとそういうことが起きるのかも知れないですが、実際そんなの見つけたら奥さん絶叫しそう。。。
1362: マンション検討中さん 
[2021-06-25 13:47:14]
>>1360 匿名さん
多分バードストライクだと思います。森の中のガラス張りの建物で働いていた時に、月に一度くらいの頻度で窓ガラスに鳥がぶつかってしまっていました。たまに心臓マッサージをすると息を吹き返したりも。
飛行機のバードストライクが有名ですが、建造物相手にも起こることです。鳥がうまく避けて飛行してくれるといいのですが
1363: マンション検討中さん 
[2021-06-25 20:23:34]
私は黒い小鳥の胴体だけバルコニーに落ちていることが一度ありました。
掃除して捨てましたので管理組合とかに報告とかしてないですね・・・
住宅地でも田舎でもごくありふれたことです。
1364: 匿名さん 
[2021-06-29 15:20:18]
そんなこともあるのですね。意外なお話でした。

角住戸とワイドスパン設計が多いのがとても魅力的だなと思うのですが、どの方向が人気が高いですか?普通に考えると南向きが一番で次が東か西なのかなと漠然と思っていたのですが、こちらの場合だと東南向きと西南向きが人気なのだろうかと予想します。日当たりと共に眺望も気になるところです。高層マンションだと日当たりがよすぎないほうが人気だという話も聞いたことがあるのですが。
1365: 購入者 
[2021-06-30 14:59:43]
>>1364 匿名さん
まんべんなく売れていたので、特に人気、不人気という方向はないと思いますよ。間取りで選ぶ方が多いかと。どの方角も、仮に低層階であっても日当たりには問題なさそうです。 
既に3/4は売れてると思いますので、まもなく選べなくなってくると思います。
1366: マンション検討中さん 
[2021-07-01 09:05:10]
一階のテナントには何が入るかはまだ未定ですか?
広さ的にあと一店舗、といった感じなのでしょうか。
1367: 匿名さん 
[2021-07-03 14:45:56]
>>1366 マンション検討中さん
1週間ほど前にMRで営業に聞いた内容ですが、大和証券は2・3階にそれぞれ1区画づつ入っていて、2・3階にもまだ空き区画があるそうです。
図面集を見る限り、1階は3区画、2・3階はそれぞれ2区画(内大和証券が1区画ずつ入居済み)あるようですね。
仮に、区画通りにテナントが付くとすると、1階はあと3店舗、2・3階はそれぞれ1店舗分の空き(計5店舗分の空き)があると思われます。なお、冒頭のMRの営業曰く、現時点で少なくとも販売会社には大和証券以外のテナント情報は入っていないとのことでした(もちろん、その方が知らないだけかもしれません)。
1階の店舗に、広さ的にあと1店舗かな?とのことですが、もし入店情報とかお持ちでしたら是非教えてください。
いずれにしても、どんな店舗が入るのか楽しみですね。
1368: 坪単価比較中さん 
[2021-07-03 16:46:40]
>>1367 匿名さん
今の状況下を考えると、賃料なり余程譲歩しないと申し込み無しで空きのままってことも十分考えられるかもね。動線的にプロぺ通りの路面店と比べても不利なのに、コロナ禍のせいでプロぺでも空きは結構あるからね。
1369: 匿名さん 
[2021-07-03 18:46:08]
来年1月竣工なので、目の前が工事中なか慌てて入居する店はないんじゃないですかね。
大和証券は自社店舗を解体しないと再開発が進められないから先に移転しただけの話。
地権者の店舗が戻ってくるのかと思ってますが、まだ出店を表明してる店はないですね。
1370: マンション検討中さん 
[2021-07-04 08:37:03]
最近流行りの24時間フィットネスジムが入る気がしますね。駅から遠いのでシェアオフィスとかビジネス系は厳しいと思います。飲食店はOKでしたっけ?
1371: 匿名さん 
[2021-07-04 09:32:51]
>>1370 マンション検討中さん
以前の投稿で飲食はダメっぽいコメントありましたね。24時間ジムなら維持費も低くて需要もありそうですから成立するかも知れないですね。西口側だけでもプロぺにも1件、コンセールタワーにはプール付きのアスリエ、他にもコナミとあるので激戦区ではありますが。
1372: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-04 10:05:21]
飲食店だめなんですか?
日高屋なんてあると便利なんだけど。
クラッシーが羨ましいです。
1373: マンション検討中さん 
[2021-07-04 10:27:46]
>>1371 匿名さん
コナミやティップネスは厳しい経営状況でかなりの店舗が閉鎖してますので経営が苦しそうですね。飲食はプロぺ通りに沢山あるし、ビジネスユースに向かないとなるとあと考えられるのは保育施設ですかね。向かいのサンライズビルが空きだらけなのを見ると、相当家賃を下げないと入居がないかも。
1374: マンション検討中さん 
[2021-07-04 12:39:43]
>>1372 検討板ユーザーさん
日高屋自体には悪い印象はないですけど、日高屋も王将もプロペの中にありますから、ここには不要でしょう。
1375: マンション検討中さん 
[2021-07-12 00:21:39]
>>1372 検討板ユーザーさん
飲食はゴキブリのもと。いらないです。
1376: マンション検討中さん 
[2021-07-14 19:49:20]
>>815に西武園で花火はやらないと書いてますが、普通にやってますよね?
1377: ご近所さん 
[2021-07-15 12:51:06]
昨日は試し打ちでかなり小さくなりましたね。
大玉をやめて、あくまで園内イベント用の花火だそうです。
多分数年前を知っている人はその小ささ(しょぼさ)にびっくりすると思います。
1378: マンション検討中さん 
[2021-07-15 14:51:56]
購入してしばらく住んだ後,10年後くらいには,売却を考えているのですが,こちらの物件は管理費,修繕費も高いのでなかなか売れないですかね?駅周りや近さ,今後の発展性などはいいと思っているのですが,みなさんはずっと住むつもりで購入されますか?
1379: マンション検討中さん 
[2021-07-15 15:50:08]
そんなこと分かったら誰も不動産で損しないよ。投資目的なら駅前のにすれば
1380: マンション検討中さん 
[2021-07-15 17:26:15]
>>1378 マンション検討中さん
どうかなー私は維持費の方はそこまで問題じゃないと思うんですよね。
10年後だと積立金はまだそこまで金額は上がってないはずですし、管理費はそもそもこの規模と設備のタワーだとむしろ安い方でしょう。
それよりも10年後の東町周辺の相場の方が気になるところです。残債割れの心配はなさそうですけどね。

完全に投機として買うならともかく、そうでないなら「永住するとしても許せる」物件を選ぶのが良しかと思います。
結局のところ住み心地がすべてですよ。
ストレスなく暮らしたいから所沢を検討されてるのでは?


1381: 匿名さん 
[2021-07-15 17:54:14]
>>1379 マンション検討中さん
シティタワーは投資対象にはならんだろ。あそこで値上がるほど所沢駅周辺の市場が上がったら、他の物件の方が値上がり幅は大きくなると思う。
1382: マンション検討中さん 
[2021-07-15 19:32:01]
ブランズを選んだのは所沢に住みたいからです。
新築のタワーマンション。都心へのアクセスよさ。
程よい規模の繁華街、埼玉では珍しい主要都市での再開発、そしてなによりも航空公園などの整然としたきれいな公共施設、これが私の都心から離れて住む決心
をさせてくれまさした。
1383: マンション検討中さん 
[2021-07-16 09:45:40]
駅から遠いのがネックなんですよねえ。
あとプロぺ通り。朝方はゴミだらけでカラスもたくさんいます。
それ以外は完璧なのに。
1384: 匿名さん 
[2021-07-16 16:11:04]
駅から徒歩6分って遠いですかね。
確かにクラッシーと比べれば遠いですけど、10分以内なら近いほうなんじゃないかなと思います。
1385: マンション検討中さん 
[2021-07-16 16:24:22]
>>1384 匿名さん
プロぺ通り抜けてファルマン通り沿いは歩道がちょい狭いけど、道を渡る必要も無いし近く感じると思うけどね。周りにスーパーも揃ってるし、普段の生活は抜群に便利だと思う。
1386: マンション検討中さん 
[2021-07-16 17:26:35]
6分なら十分駅近でしょ。しかも信号も坂もないフラットアクセスです。
我が家はテレワークと車通勤なんで駅を毎日利用しないのでなおのことこれ以上駅に近い必要もありません。
1387: マンション検討中さん 
[2021-07-16 19:56:42]
マンマニさんはブログや動画でちょいちょいここを「所沢の中でオススメの物件」とおっしゃってますね。
1388: マンション検討中さん 
[2021-07-16 21:55:04]
>>1387 マンション検討中さん
かなり推してますね。
環境は最高やね。
駅に向かえば繁華街、逆に行けば航空公園。
クラッシーは駅と逆側にいくとこがないよね。
1389: 評判気になるさん 
[2021-07-16 21:55:45]
>>1387 マンション検討中さん
所沢の新築だと、ここともう残り無さそうですがパークハウス所沢プレイスは推してたね。これから出て来る物件はさらに価格上がりそうだし、もう現実感無い。。。
1390: マンション検討中さん 
[2021-07-17 12:48:20]
>>1389 評判気になるさん
向かいの築年数経ったタワマンの価値が上がってないことからここも将来的な資産価値は無いと思いますね。もしあるんだったら向かいも上がっているはずが経年とともに下がってますから。維持管理を考えればプレイスの方が買いでしたね。
1391: マンション検討中さん 
[2021-07-17 15:10:25]
>>1390 マンション検討中さん
いやクラッシーが1番の***。
プレイスかブランズならブランズだわ。
プレイスみたいな板状ならいくらでもあるしね。
1392: 匿名さん 
[2021-07-17 15:57:38]
プレイスの完売の仕方を見たらブランズよりプレイスでしたねえ。
次のパークハウスは脅威でしょう。
ここは駅直結ほど利便性が高くなく、周辺に中古タワマンが非常に多いのでその販売価格に引っ張られる形で下がっていくのは予想できます。
でも設備が新しいのはメリットですね。
1393: マンション検討中さん 
[2021-07-17 19:50:45]
プレイスいつ完売したんですか?まだ残ってるように見えますが。
それはそうとクラッシィとは迷いましたがプレイスは検討しませんでした。
まあプレイスの競合相手はプラウドやリビオでしょう
1394: マンション検討中さん 
[2021-07-17 21:09:46]
>>1393 マンション検討中さん
プレイスはキャンセル住戸が一部屋再販売出てるみたいですね(一旦HPも完売御礼になってたし)。私はプレイスとここを検討してましたが、その頃にはプレイス残戸の選択肢がほとんど無くて、ブランズにも決めきれずって感じです。プレイスは確かにサクッと売れて行ってた感じですね。
1395: マンション検討中さん 
[2021-07-17 23:32:16]
>>1393 マンション検討中さん
プレイスとブランズは板状とタワマン、価格帯がちがいすぎる、で競合せんわ。俺はクラッシーとブランズ比較してクラッシーは価格設定が意味不明。これなら東京のタワマンいくやろと判断してやめたくち。プレイスはみてもないわ。
1396: マンション比較中さん 
[2021-07-18 07:41:36]
土地の安い所沢でタワマンは維持管理費ばかりかかる金食い虫かなと・・・
駅近ならともかく実質徒歩8分かかる立地で、現在の地価を見ても向かいの古いタワマンと同じ資産価値になるのは目に見えてますね。
1397: マンション比較中さん 
[2021-07-18 08:01:50]
将来資産価値を重視せざるをえない場合は仕方ないですが、新築タワマン希望で所沢エリアを好む方ならここ悪くないよね。中古になった時の減価差を許容出来る余裕あれば問題ないワケだし。ダメなのは将来的な転居に備えて出口のリセール価格をアテにしないと立ち行かないパターン。
1398: マンション検討中さん 
[2021-07-18 08:14:36]
駐車場が83台しかなく地権者もいるので抽選になるのは70台くらい?
グラシスタワーからの出庫をたびたび見るのですが、ファルマン通りが渋滞するのでなかなか出られない様子です。ブランズはすんなり出庫できそうですか?
1399: マンション検討中さん 
[2021-07-18 08:14:56]
投資目的資産価値おじさんはクラッシースレへどうぞ。
1400: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-18 11:10:32]
>>1399 マンション検討中さん
おばさんの可能性もありますよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる