グランドパレス平野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://gp-hirano88.jp/
所在地:大阪府大阪市平野区西脇1丁目8-2(地番)
交通:JR関西本線(大和路線)「平野」駅徒歩8分
Osaka Metro谷町線「平野」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:61.89平米~79.88平米
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-06-19 15:07:58
グランドパレス平野ってどうですか?
21:
匿名さん
[2019-12-28 16:13:57]
|
22:
匿名さん
[2020-01-05 18:00:08]
プラン数は結構あるのかなという印象です。
最近は専有面積の狭い間取りが多いのですが、 代表プランを見ていてると、割と広くて使い勝手の良い設計になっていると思います。 かなり家事動線が考えられている感じがしました。 駅まで距離は少しある感じですが、価格が抑え目なのもいいですね。 |
23:
匿名さん
[2020-01-14 10:11:44]
諸費用の種類の一例として例が出ているようです、
登録免許税、司法書士報酬、土地家屋調査報酬、固定資産税、修繕積立基金、住宅ローン準備手数料、住宅ローン保証料、管理準備金等が利用できる。又はオプションで利用すると記載してあります。 使用方法として引っ越し費用は諸費用にあたると思うのですが、実際は営業の方に伺ってみないと分からないですね。 マンション購入時の初期費用に回せるのならば、貯蓄が少ない若い世帯のファミリーにはちょうど購入しやすいと思います。 |
24:
匿名さん
[2020-01-25 13:46:39]
今は引っ越し代も高いですからね…。
引っ越しシーズンに重なるとかなり高額になるので諸費用と引っ越し費用でトントンくらいなんじゃないでしょうか。 それでも100万円分の購入サポートは嬉しいキャンペーンだと思います。 しかし一期からこういったのを打ち出すのは珍しいパターンですね。評判や売れ行きはどうなのでしょうか? |
25:
匿名さん
[2020-01-26 17:36:11]
売出から100万円分の購入サポートをしているのは、なかなか珍しいですね。
お得感は感じると思うとけど、今平野区ででている大和ハウスのマンションはそんなことしていません。やはり、私が思うに立地評価が良くないのでサービスでもしないと売れないと思います。将来の資産性や妥協するのであればいいと思いますが。。。 |
26:
マンション検討中さん
[2020-01-27 23:13:32]
88戸に対してエレベーター 1基。朝は、エレベーターがなかなか来なくてイライラしそうですね、、、価格も3LDKで4千万越え。駅から離れてる割には高い印象です。 大阪市内では価格は安い方だと聞きましたが、本当でしょうか?
|
27:
匿名さん
[2020-02-02 11:22:48]
>>20
>>諸費用、頭金、ボーナス時返済の「3つの0円」を打ち出しています。 >>この中で、一番重要なのは諸費用。引越し費用、登記費用などもかかります。 >>これらが0円になるんでしょうか。 100万円購入サポートを利用して・・・との記載がありました。 お得なのかどうか詳しく聞かないと正直わかりづらいですね。 元々無償で選べるものがあるのですが、さらに幅が広がるのかなという印象です。 20さんの希望内容であるといいですね! |
28:
口コミ知りたいさん
[2020-02-05 10:52:40]
ゴミだしが24時間出せるようになってないなんて、今時のマンションで考えられない!
共有Wifiもロビーだけ。 駅から遠い割には駐車場も少ないですね。価格も1階なら2990万円であるけど、それ以外になると3千万円後半から4千万を越える。4LDKだと4千万後半で消費税や諸費用を入れると5千万行くのでは? 庭の手入れで管理費が圧迫されそうな物件と感じました。 マンション住人以外も庭に入れるので、セキュリティに不安があります。 住民以外の人たちでたまり場になったりしないかな? エレベーターも1基しかない割りに、修繕費もそれほど安くないし。 価格がそれほどお得に感じないマンションだと思いました。リセールする時に駅から徒歩8分の立地がどう評価されるのか。 正直、今は買い時ではないかなぁ。 |
29:
匿名さん
[2020-02-07 09:41:00]
>>28
>>共有Wifiもロビーだけ。 そんなに珍しいことですか? スマホを変える時に、家のネットワークを変えると更に安くできますと誘われたことがあります。 マンションで既に通信会社を決めてしまったら、ネットワーク変更が簡単にできないんじゃないかと思ったりしました。 ゴミ出しも管理費が高くなってしまうなら、そのくらいは自分で・・・と思ったり・・・ 24時間ゴミ出しのマンションの掲示板も覗いてみたんですが、夏場はどうする?ニオイは?虫は?セキュリティはどうする?など心配されている人が多くて、だったら指定日に直接出した方がいいのかと考えちゃいました。 |
30:
匿名さん
[2020-02-19 17:27:18]
24時間ゴミ出しのマンション住みの者ですが、業者が毎日ゴミを収集してくれるので、
夏場でも大丈夫ですよ。指定日にゴミ収集のマンションにも住んだことありますが、 指定日以外でもゴミ出しする住人がいると夏場は臭いがするかも。 マンションのモデルルームを見学しました。駅から徒歩5分圏内かつ南向きで探してたので候補から外しましたが、良いマンションだと思いましたよ。もう少し価格が安ければ妥協して買ったかも。 自転車を活用すれば、そんなに不便ではないかもです。ただ、駅からそのマンションまでの間にいくつか中古マンションがあるので、将来的に中古マンション市場で戦うときに、駅から近い方が売れるだろうな、とは思います。周辺環境は静かな雰囲気でしたので、駅まで 歩いても10分圏内だし静かな環境を求める方に良いんじゃないでしょうか。 やっぱり価格でしょうかね。良いマンションだけに高値に感じます。それだけ良いものを 使ってるんでしょうけど。 |
|
31:
匿名さん
[2020-02-21 09:29:50]
モデルルームの段階で、有料オプションが少ないなら、価格が少し高くてもいいかなと思っています。
私はまだモデルルームに行けていないのですが、ホームページのキッチン、人造大理石天板はダークトーンで落ち着いていてかっこいいです。 ブラック系になっていて、男性にも気に入ってもらえそうです。 キッチンもカウンターのようになっていて手元は隠せるようになっているんですね。 石鹸やカトラリー、タイマーなどしまえる棚がありました。マルチ収納ユニットというみたいですが、他のマンションにもありますか? ガスの温水床暖房もあったりしていいなと思いました。 |
32:
匿名さん
[2020-03-16 15:11:14]
もともとの標準仕様のグレードが高ければ、少し価格が高くても…ということですよね?
モデルルーム自体、結構フルオプション状態になっているイメージが強いんですが ここの場合はどうなんですか? 行けば少なくともオプションなのか標準なのかはわかると思うけれど、 全部標準の状態と比べられると どこにオプションを使うかっていうのは決めやすいと思います |
33:
匿名さん
[2020-04-02 16:07:47]
公式サイトに書かれている設備自体は、基本は標準なのでは。サイトを見ていても一部オプションですみたいな但し書きは特に見当たらなかった。
ただ、 壁紙など、設備じゃないものはもしかしたら一部オプションのものがあるのかもしれない。 全体的には 設備充実系のマンションなので、設備で何かアップグレードするようなことはないのではないでしょうか。 |
34:
匿名さん
[2020-04-21 11:29:39]
3LDKの割に広い物件、とか4LDKの割にコンパクト?みたいな物件が多い。特に間取り自体は癖があるわけじゃなく、ごく普通の間取り。おそらくリビングや収納などで広さの調整がなされているのかなと見受けられました。居室側の柱の凸凹をどうつかうか、みたいなのが課題でしょうね。
|
35:
匿名さん
[2020-05-14 23:57:49]
居室の外廊下側に面しているところは
仕方がないのかもしれないけれど 結構視覚的に圧迫感が出てしまう…柱が出ているので。 基本的に 多くのマンションがそうなっているので、仕方がないのかもしれない? ここから駅までは比較的徒歩圏内で 自転車があれば暮らしやすいと思います。 車を持たれる方はどれくらいいらっしゃるのだろう? |
36:
匿名さん
[2020-05-23 11:33:41]
車は戸数の半分の台数なんですね。
ファミリーマンションなので車所有率は高いんじゃないかと思いますが デベの方ではこの位に落ち着くと読んでるんでしょうか。 利用料金は安い(五千円~)ですね。 ただ機械式なので毎日使うなら近隣の月極を探したい感じです。 駐輪場もどうなるでしょうね。子供用自転車でいっぱいなんてこともありそう? |
37:
匿名さん
[2020-06-01 09:20:11]
マンション内にたくさんの花や緑があるので
四季を感じることができる環境っていいなと思います。 駅までも徒歩圏内ですし、家族で過ごしやすい立地にあるマンションですね。 買いやすい価格帯にも魅力を感じました。 |
38:
匿名さん
[2020-06-21 15:27:05]
敷地内の駐車場、結構安い。
ただ、機械式駐車場はそれはそれで点検や修繕が必要だし、 いずれは機構ごと交換しなければならない時があります。 もう少し駐車場台を高くして プールできるお金が増えればなぁ。 毎日車に乗る人だと、 近隣に月極があったら、そちらにしてしまうかもですね。 |
39:
匿名さん
[2020-06-21 18:37:49]
http://gp-hirano88.jp/outline/
物件概要 | 【公式】グランドパレス平野 全体概要 名称 グランドパレス平野 所在地 大阪市平野区西脇1丁目8-2(地番) 交通 JR関西本線「平野」駅徒歩8分、Osaka Metro谷町線「平野」駅徒歩14分 地域・地区 準工業地域・準防火地域 敷地面積 2,250.51㎡ 建築面積 668.18㎡ 建築延床面積 6,828.24㎡(容積対象面積6,255.02㎡) 建ぺい率 60.00% 容積率 278.10% 構造・規模 鉄筋コンクリート造地上15階建 総戸数 88戸 建築確認番号 第2019確認建築CIAS00320号(令和1年5月16日) 駐車場 44台(機械式)(月額使用料:5,000円~11,000円) 駐輪場 176台(平面式33台、3人乗平面式21台、2段式ラック122台)(月額使用料:100円~300円) バイク置場 2台(月額使用料:1,500円) ミニバイク置場 16台(月額使用料:1,000円) 竣工予定 2021年3月下旬(予定) 入居予定 2021年4月下旬(予定) 分譲後の権利形態 敷地は専有面積割合による所有権の共有、建物は区分所有 管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 事業主(売主) 第一交通産業株式会社 大阪支店 〒532-0011大阪市淀川区西中島5丁目6番9号 新大阪第一ビル6階 TEL.06-6390-8833 [国土交通大臣(13)第1786号 (一社)大阪府宅地建物取引業協会会員] 販売提携(代理) 株式会社 ホームズ 〒540-0037 大阪市中央区内平野町2丁目3-14 ライオンズビル大手前6階 TEL.06-6943-1650 [大阪府知事(8)第30141号・(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員・ (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟・(公社)全国宅地建物取引業保証協会会員] 設計・監理 不二建設株式会社一級建築士事務所 設計協力 株式会社ユマ設計 施工 不二建設株式会社 管理会社 株式会社ダイイチ合人社建物管理 第1期販売概要 販売戸数 2戸 販売価格(税込) 2,998万円~4,558万円 間取り 3LDK 住居専有面積 61.89㎡・75.86㎡ アルコーブ面積 3.45㎡・3.72㎡ バルコニー面積 10.07㎡・10.83㎡ サービスバルコニー面積 1.71㎡ 管理費(月額) 6,900円・8,400円 修繕積立金(月額) 5,000円・6,100円 修繕積立金一時金(引渡時一括払い) 248,000円・303,000円 管理準備金(引渡時一括払) 5,000円 第2期販売概要 販売戸数 15戸 販売価格(税込) 3,298万円~4,778万円 最多販売価格帯(税込) 3,600万円台(4戸) 間取り 3LDK・4LDK 住居専有面積 61.89㎡~79.88㎡ アルコーブ面積 3.45㎡~5.17㎡ バルコニー面積 10.07㎡~13.11㎡ サービスバルコニー面積 1.26㎡・1.71㎡ 管理費(月額) 6,900円~8,900円 修繕積立金(月額) 5,000円~6,400円 修繕積立金一時金(引渡時一括払い) 248,000円~320,000円 管理準備金(引渡時一括払) 5 ,000円 情報更新日 :2020年6月12日 次回更新予定日:2020年6月26日 |
40:
匿名さん
[2020-06-21 18:39:24]
https://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_osakashihirano/nc_67719993/
【SUUMO】価格・間取り - グランドパレス平野 | 新築マンション物件情報 B2メニュー2 2LDK+N+2WIC 専有面積:68.49m2 価格:3648万円(第2期) Aメニュー2 3LDK 専有面積:79.88m2 価格:4638万円(第2期) E 3LDK+MC 専有面積:75.86m2 価格:4458万円(第2期)、4558万円(先着順) |
きちんときいて、納得してからのほうがいいと思います。
全くかからない、というのは
場合によっては適用されないということが書かれていました。
でも出来る限り少なくなるのはうれしいですよね。