つくば市みどりの周辺での育児や子育てについて、気軽に情報交換や相談などが出来るスレがあったらと思い立ち上げました。
掲示板の利用規約とマナーを守って、有意義な意見交換をお願いします。
誹謗中傷やモラルに欠ける書き込み、荒らし行為はご遠慮ください。
[スレ作成日時]2019-06-18 14:13:08
つくば市みどりの周辺での育児・子育てに関するスレ
881:
匿名さん
[2020-05-12 23:01:29]
|
882:
通りがかりさん
[2020-05-13 20:27:01]
たとえスマイルの対応がイマイチだったとしても、投稿するのはどうかなーと思います。
|
883:
マンコミュファンさん
[2020-05-13 20:52:38]
>>882 通りがかりさん
それほど辛いのだと思います。 |
884:
マンション検討中さん
[2020-05-14 21:10:21]
手芸店の情報、ありがとうございます。
水海道のサンキ、行ってみます。 布団のカバーを作るのにガーゼが軒並み品切れなので既製品も検討してみます。 |
885:
通りがかりさん
[2020-05-19 01:13:04]
|
886:
通りがかりさん
[2020-05-20 11:24:58]
学校が再開してみなさんの幼稚園、保育園の新型コロナ対応策を教えて下さい。
バスありなしとか 分散とか。 私立だとつくば市のガイドラインに沿わないのでしょうか? ある程度社会に出ていく、感染予防をしながら、これなら私も納得しているんですが。 園に話してもクレーマー扱いになるのかな?と言えなくて悩んでます。 |
887:
通りがかりさん
[2020-05-25 23:58:33]
>>885 通りがかりさん
名指しでって、個人名までは出してなくね |
888:
匿名
[2020-05-26 20:02:31]
|
889:
マンション検討中さん
[2020-05-27 14:36:18]
|
890:
匿名
[2020-05-27 15:37:29]
>>889 マンション検討中さん
みどりの周辺では、無理でしょうね。選ばなければ入れるかもしれませんね。 不特定多数の人が見ることができるところで、保育園名指しで文句を言うくらいですから、他に入りたい人もいるでしょうし、辞められたほうがいいのではと思います。 |
|
891:
マンション掲示板さん
[2020-06-09 20:44:22]
学園みらい保育園に通わせてる方居ますか?
職場とうちの中間地点なのでいいなと思っています |
892:
名無しさん
[2020-06-14 13:14:02]
みどりの周辺で、書道教室はありますか?
ご存知の方がいましたら教えていただきたいです。 |
893:
口コミ知りたいさん
[2020-06-14 22:12:31]
オリオリに通ってる方、全体的の雰囲気は良いですか?
|
894:
eマンションさん
[2020-06-22 13:41:02]
初の投稿です。
子供の水いぼの処置で皮膚科を探しています。 おすすめ教えてください! |
895:
通りがかりさん
[2020-06-23 07:49:13]
>>894
皮膚科はみどりのだと小池医院しかない気がします。 小児科もやってるし、何度か行ったことありますが優しいおばあちゃん先生でした! うちは水いぼ他の小児科でみてもらったんですけど薬で良くなりましたよー! それで治らなかったら皮膚科行ってねと言われました。 |
896:
匿名さん
[2020-06-23 23:27:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
897:
みどりの住み
[2020-06-23 23:37:53]
|
898:
口コミ知りたいさん
[2020-06-24 16:38:58]
保育園について質問です。
エプロンや着替えに食べこぼしがついたまま 連絡帳がない 鼻水がふかれていない 断乳を強制しようとしてくる 書類の指示と実際の内容が違う 指示通り動いているがなぜか親が間違えたような雰囲気で話してくる などがあって困惑してます。 他にも気になる部分はあるのですが、職場のママ友には上記のことかなりびっくりされました。 みどりのの保育園はどこもこんな感じなんでしょうか…? ダメ元で転園の申し込みをすべきか迷っています… |
899:
マンション検討中さん
[2020-06-24 17:24:21]
>>898 口コミ知りたいさん
うちも食べこぼしはそのままのことが多いです。鼻水もふかれてないですね。。他の子を見てても、口まで垂れてるのにふかないままのようです。 その他小さなことですが不快に思うこともありますが、安い保育料ですしあまり求めてはいけないかなと思うようにしてます(;_;) クレーマーだと思われても嫌だし難しいですよね 転園できるといいですね。数人の知り合いも保育園が合わず、転園して今は満足のようですよ |
900:
匿名(投稿者)
[2020-06-24 19:13:34]
>>893 口コミ知りたいさん
再送です、すみません。。 立ち姿勢は必ず手を後ろに組む・座る時は体育座り・整列は綺麗に一列・挨拶……としっかり指導してくれます。 上記、印象によっては良し悪しあるかと。 先生方は皆さん必ず挨拶してくれ、感じも良いですし、一日の様子を詳細に教えてくれます。 引っ越しの関係で3園ほど転園した経験がありますが、他園に比べ持ち物が多いかなという印象です…が慣れれば気になりません。 英語・文字数(3歳以上)・サッカー・バレエ体操教室ダンス……と色々なカリキュラムがあるのも子供によっては良し悪しがあるかと思いますが、 天気の良い日は外で遊ぶなど規律正しくものびのび遊ばせてくれる印象です。 今年開園2年目で正直昨年は先生の交代が激しかったり色々な面で不安もありました、、、 が今年は大分落ち着き全体的に悪い印象はないかと思っています。※個人的見解 |
901:
通りがかりさん
[2020-06-24 21:50:59]
>>898 口コミ知りたいさん
気になり出すと色々不安になりますよね。今年は例年に比べて空きが多いですし、4月入園の仕事復帰の条件が7月末になっているので、9月か10月の募集に空きが出てくるかも知れません。空きがなくても、転園で空きが出るかも知れないので転園希望出してみる価値はあると思います。先生たちに余裕のない園は安全面からも良くないと思いますよ。 |
902:
評判気になるさん
[2020-06-26 16:33:00]
保育園に置いてあるオムツ全然減らないから数えたら3回しかかえられてなかったー!そんなもんですか!?
友だちにはオムツかえられすぎてオムツ代めっちゃかかるって聞いてたし 家だと2-3時間に1回はかえてたからかぶれないか心配だー |
903:
マンション掲示板さん
[2020-06-26 19:53:57]
>>898 口コミ知りたいさん
今年中で保育園に預けています。みどりの地区の子が通っている園での対応です。 ・エプロンや着替えに食べこぼしがついたまま →エプロンは2歳児まででそれ以降はエプロン自体がありませんでした。それまでは軽く水洗いしてポリ袋に入っていました。 ・連絡帳がない →今もあります。ただ2歳児までは細かく記録しましたが、3歳児からは気になる伝達事項だけ書くスタイルになりました。よってほとんど書いてありません。 ・鼻水がふかれていない 2歳児まではふいてくれていました。3歳児からは自律でしょうか、本人に声かけし対処なので当然鼻水のかわいたあとがあります。 ・断乳を強制しようとしてくる →子の年齢によるんでしょうか。私は断乳後預けたので不明です。 ・書類の指示と実際の内容が違う 指示通り動いているがなぜか親が間違えたような雰囲気で話してくる →これはたまにあると聞きます。命を守ってくださることに感謝しあまり多くを求めないようにしています。 不安に思う気持ちよくわかります。 転園させるにしても、入る前には対応方針を確認できるといいですね。 |
904:
匿名さん
[2020-06-26 20:37:32]
>>902 評判気になるさん
うちも3回しか変えられてないことが最近目立つようになり、赤くなってしまってます。日によっては6個とかあるんですけどね。パンパンになったオムツを見るのが悲しいです。同じ園かもしれないですね 何回か伝えて改善されない場合は市へ相談した方がいいのでしょうか(>_<) |
905:
マンション掲示板さん
[2020-06-26 21:35:54]
いつもオムツは最低でも4つはありますよ。平均6つです。さすがに3つは少なすぎだと思います。この時期ですし汗で蒸れるしで辛いと思います
伝えてもダメなら市役所へ相談するのもありだと思います。 |
906:
名無しさん
[2020-06-26 21:50:49]
おむつの回数が3回はあり得ないかと、、、
|
907:
匿名さん
[2020-06-26 22:47:38]
>>898 口コミ知りたいさん
食べこぼし、お漏らしそのまま→感染症予防の観点から致し方ないかなと。すすでくれてればすすいでくれればラッキーくらいに考えてます。 連絡張ない→書けなくてラッキーくらいなもんです。 鼻水ふかれてない→お迎えの時に気になるレベルだと、「すみませんがティッシュ一枚ください」と自分でぬぐいます。ゴミを回収してくれることもあります。 断乳を強制→これはなかったです。ほっといてほしいですよね。 書類の指示と実際の内容が違う→あるあるですね。緩いほうに流れるのは自分の負担が減るので良しとします。 親が間違えた風→これはムカつきますね。常識を逸したレベルならやんわりと抗議します。うちの園は保護者会が無いので。 時々「おや?」と感じることもありますが、基本的には、コロナ渦にもかかわらず自分の代わりに保育してくださって自分も仕事ができているので、命あれば御の字くらいに考えています。 教育面で物足りない部分は通信教育や土日の習い事でカバーしています。 夫と同じで期待しすぎると裏切られた時ストレスに感じちゃったりするので、期待しすぎないことにしてます笑 平日お友だちと遊ばせてくれてるだけで御の字です。 |
908:
匿名さん
[2020-06-26 22:57:32]
|
909:
評判気になるさん
[2020-06-26 23:32:57]
この暑いのにおむつ交換が少ないのはとても酷だと思います。
|
910:
匿名さん
[2020-06-26 23:53:04]
|
911:
通りがかりさん
[2020-06-27 07:48:05]
公立園に通わせてます。オムツ替えは1日5、6回でウンチの時はシャワーでおしりを洗ってくれ、その時のオムツは処分してくれます。公立園は親の負担は大きい(家から遠い、転園でも慣らし保育が通常の1週間ある、父母会がある、布団の持ち帰りがある、3歳以上はごはん持ち、月一回弁当)ですが、先生の数も多く、保育は手厚いです。私立も含めて複数園見学して選びました。ただみどりのの私立園と比べると親の負担が大きいのは事実です。空きは割とあります。
転園されるなら、情報収集した方が良いと思います。小児科の待ち時間に思いきって聞いてみるとか、美容室などは地元の情報に詳しいです。こういった実際のクチコミや実際に見てみるのが良いとは思いますが、見学した印象とグーグルマップのクチコミは割と合ってると感じました。あくまで人それぞれ感じ方は別々ですから参考です。 見学はしてませんが、小規模園も手厚いんじゃないかなと思います。もし、いま小規模園に通わせているならごめんなさい。 みどりのに引越してくる前に、同じく1日に3回とかでオムツぱんぱんまで替えてくれずおしりが赤くなっていたり、歯型を腕につけて帰ってきたことがあったりなど放置保育園に通わせていた(当時は初めての保活で見学しても見抜けなかった)ことがあり(その後保育が手厚い園に転園しました)、ついついお節介コメントしました。長文失礼しました。 ちなみに放置保育園の時、担任の先生にも言ったし、他の親と一緒に園長先生にも言いました。こっちの話を聞く時間は取るけど、きちんと対応を変えてくれる事はなかったです。ここまで悪い園でない事を祈ります。 |
912:
評判気になるさん
[2020-06-27 12:40:33]
>>911 通りがかりさん
とても手厚い保育園で羨ましいですm(_ _)m認可の保育園でしたか?そんな保育園があるとはビックリです。 |
913:
口コミ知りたいさん
[2020-06-27 14:24:02]
みどりの学園ではランドセル以外の小学生はどのくらいいらっしゃいますか。軽く容量のある布製ランドセル(ことゆくラックなど)を子に検討しているのですが、浮いたらかわいそうかなとも思い悩んでいます。
|
914:
通りがかりさん
[2020-06-27 16:42:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
915:
マンション検討中さん
[2020-06-27 20:18:37]
公立は人が多く配置されているようで手厚いそうです。
その代わり障害を持っている子が多いそうです。 加配が必要で私立を断られた子の受け入れ先になっているようです。 転園を経験しましたが、保育園によって特色つて様々だな、と思います。 みどりの地域ではないですが、保育園見学に行った時に無言で子供の手を消毒している先生がいて、声かけもないんだなと思いました。 保育園受かったのに断られて待機児童になった経緯があるので、通えるだけ良いじゃないかとも思っちゃいます。 |
916:
マンション検討中さん
[2020-06-30 01:46:13]
[プライバシーを侵害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
917:
口コミ知りたい
[2020-06-30 06:52:33]
みどりのの某私立保育園ですが、きちんとみてくれるし先生はみんな良い人ばかりです。
保護者会はありませんが、送り迎えで会えば挨拶や簡単な会話もします。 オムツ持ち帰りはないですが毎日減っているし、鼻水も拭いてくれます。 まぁ、4歳とかのクラスになったらどうなるのかわかりませんが。 みどりのエリアの保育園が全部そんなところなわけじゃないですよ! |
918:
マンコミュファンさん
[2020-06-30 13:47:31]
|
919:
匿名さん
[2020-06-30 14:05:34]
|
920:
マンション検討中さん
[2020-06-30 16:07:24]
|
921:
評判気になるさん
[2020-06-30 19:22:56]
|
922:
口コミ知りたいさん
[2020-07-01 08:37:42]
先日転園を検討と書いたものです。
みなさんありがとうございます。 正直転園となると、今の時点で職場に迷惑かけてるのにまた有給とって見学が必要だったり、そこまでしても受からない、受かったとして慣らし保育のやり直しでまた有給、そして子どもへの負担、さらに見学では見えなかった点があるかもと考えるとハードルが高いですね… 真瀬保育所いいな!って思いましたが免許ないから無理でした… |
923:
通りがかりさん
[2020-07-02 18:12:16]
>>898 口コミ知りたいさん
初投稿です。どちらの園でしょうか…?ずばり名前が言えなくても、なんとなく分かるような言い回しでも結構ですので、教えていただけませんでしょうか?今保育園を色々と検討しているところで、どうしても気になってしまいました。申し訳ありません。 また、その他、皆様が通われているみどりの地区の色んな保育園の話を聞きたいです。 例えば、ひまわり、わかば保育園、わかば分園、ニチイ、オリオリなどです。真瀬保育園のお話、とても参考になりました。 |
924:
通りがかりさん
[2020-07-03 02:04:01]
へー、ここでの情報を信じるんだー?そういう人もいるんだね。びっくり。
|
925:
ご近所さん
[2020-07-03 09:11:33]
少なくとも参考にしています
|
926:
匿名さん
[2020-07-03 14:39:43]
スマイルってこども遊ばせてるのみたいことないな
|
927:
評判気になるさん
[2020-07-03 15:14:59]
>>926 匿名さん
口コミどうなのでしょうね。。 |
928:
匿名(投稿者)
[2020-07-03 17:46:42]
マルシェに保育園出来るみたいですね。
「今冬に新規開園予定の企業主導型保育園AiAi kidsみどりの園」と保育士さんの募集出てました。 |
929:
マンション検討中さん
[2020-07-04 08:16:55]
|
930:
eマンションさん
[2020-07-08 20:33:50]
|
水海道のサンキは行きました?手芸用品たくさん置いてありますよ。