つくば市みどりの周辺での育児や子育てについて、気軽に情報交換や相談などが出来るスレがあったらと思い立ち上げました。
掲示板の利用規約とマナーを守って、有意義な意見交換をお願いします。
誹謗中傷やモラルに欠ける書き込み、荒らし行為はご遠慮ください。
[スレ作成日時]2019-06-18 14:13:08
つくば市みどりの周辺での育児・子育てに関するスレ
1361:
マンション検討中さん
[2021-05-23 07:51:51]
|
1362:
匿名さん
[2021-05-23 08:42:09]
|
1363:
口コミ知りたいさん
[2021-05-23 09:04:08]
クラスターはみどりのではないけど学童とかも影響ありそうですね
いまはどこがなってもおかしくない状況ですよね |
1364:
検討板ユーザーさん
[2021-05-25 13:30:57]
|
1365:
ご近所さん
[2021-05-27 16:04:00]
子供に水いぼができてしまったのですが、水いぼの対応でお世話になった病院でおすすめ、やめたほうがいいなどあれば教えてください。
よろしくおねがいします。 |
1366:
匿名さん
[2021-05-27 16:46:11]
|
1367:
匿名さん
[2021-05-27 17:33:30]
>>1364 検討板ユーザーさん
我が家の子どもたちが通う園も来月あります。 せっかくなので中止にはなってほしくないです。 園側も分散させて開催したりと、工夫してくれているのでこのまま開催してほしいと思ってます |
1368:
匿名さん
[2021-05-27 18:21:51]
大阪の話ですが小5の子が持久走の授業中マスクしたままで突然死したそうです。これから暑くなるし二度と起こらないで欲しい悲しい事件ですね。自分の子にも無理しないように言い聞かせました。
|
1369:
名無しさん
[2021-06-01 08:14:35]
年度途中で保育園に入園された方いますか?
申込みからどの程度で結果ってわかるものなのでしょうか |
1370:
マンション検討中さん
[2021-06-01 16:09:00]
|
|
1371:
名無しさん
[2021-06-01 17:07:51]
|
1372:
匿名さん
[2021-06-03 14:45:49]
ミナミジサイチョウ、つくばにも居るんですかね?ウチには小さい子がいるから心配です。
|
1373:
匿名さん
[2021-06-03 18:18:46]
|
1374:
匿名さん
[2021-06-04 16:07:56]
職場の集団接種、、ワクチン打たないと居られない感じだなぁ。
長期的な安全性は解らないから大丈夫で片付けてるけど無視できないよ |
1375:
名無しさん
[2021-06-28 18:00:47]
最近ど田舎から引っ越してきたのでまだまだ情報に疎いのですが、つくば市では私立幼稚園の願書配布や提出の際に徹夜で並ぶようなことが当たり前なのでしょうか?
|
1376:
匿名さん
[2021-06-29 17:41:06]
>>1375
今どき市立が2年制だから市立は過疎ってる。 その代わり私立はマンションが増えてるのに5つしかないから競争率高いし親戚使って徹夜も当たり前。更に兄弟が居ないと入れないとか苦しいよ。土浦まで通わせてる人も居るよ。 市立幼稚園を早く3年制にしないから弊害出てるが市は3年制にする気はないみたい。 |
1377:
つくば市に住んでる方、仕事で行く方へ
[2021-07-03 14:27:09]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
1378:
マンション検討中さん
[2021-07-08 19:14:50]
みどりの周辺の学童は夜何時まで預けられるのでしょうか?
現在共働きで子供を保育園に預けていますが、夫婦の両親ともに他界または遠方でお迎えなどが頼めない状況です。 今は時短勤務にしてお迎え時間を調整していますが、時短も子供が小学生に上がるまでなので、来年からは都内勤務のフルタイムになります。 夫はそもそも夜間の仕事のためお迎えができません。 みなさん、どのように工夫されているのでしょうか? |
1379:
通りがかりさん
[2021-07-22 07:01:04]
今更ですが学童は民間で20時までは預かりやってます。
それ以降はシッターさん頼むしかないかと… 。 預かり等々は正直どうにでもなると思います。 ただそんなに遅くなって子供の勉強や睡眠などどうするかを考えた方が良いかと思います。 勉強は昔と違って毎日少しずつでも時間をとって見てあげないとどんどん置いていかれますよ。 夜もなるべく20時までにはベッドに入った方が良いです。 祖父母の手助けなしならせめて職場から近いところに居を構えるべきでしたね。 |
1380:
匿名さん
[2021-07-23 06:27:04]
>>1379 通りがかりさん
祖父母の手助けって、そんなにみんなあるもんですか? 地元出身のひとは、そうかもしれないけど移り住んできたひとの多くはそんな近くに祖父母住んでないんじゃないでしょうか。 そもそも祖父母アテにするのかっていう… 夜勤はわかりませんが、我が家もフルタイム共働きでやっていけてます。 |
みどりのかは分からないのですが、ニュースで見ました(TT)