つくば市みどりの周辺での育児や子育てについて、気軽に情報交換や相談などが出来るスレがあったらと思い立ち上げました。
掲示板の利用規約とマナーを守って、有意義な意見交換をお願いします。
誹謗中傷やモラルに欠ける書き込み、荒らし行為はご遠慮ください。
[スレ作成日時]2019-06-18 14:13:08
つくば市みどりの周辺での育児・子育てに関するスレ
1121:
検討板ユーザーさん
[2021-01-22 15:35:35]
|
1122:
匿名さん
[2021-01-25 19:16:52]
私立幼稚園のバスはみどりの駅からしか出てないんでしょうか?
公園などで見かけるバスは保育園ですかね…? |
1123:
eマンションさん
[2021-01-25 22:27:20]
>>1122 匿名さん
みどりの駅から自転車で10分くらいの距離に住んでいますが、近所の家の子が幼稚園に通っていて、幼稚園バスが家の前まで送迎に来ています。 どこで送迎するかは、幼稚園や送迎ルートによるのではないかと。 |
1124:
名無しさん
[2021-01-26 18:44:10]
保育園の結果って郵送きたのかな?
ポストを見てソワソワしてしまう?? |
1125:
名無し
[2021-01-26 22:27:39]
|
1126:
名無しさん
[2021-01-27 17:57:11]
第三希望のどれかに入れてるかって連絡ですかね?
|
1127:
匿名さん
[2021-01-27 19:31:34]
もし入れていなかった場合の連絡は、まだ来ていません。
|
1128:
検討板ユーザーさん
[2021-01-27 23:22:47]
もし第3までに入れなかった場合に、希望した人には他の空いてる園を教えてくれる通知を送ってくれるそうですが、それは1月末らしいです。
|
1129:
坪単価比較中さん
[2021-01-28 07:52:10]
以前、飯田の方にある習字教室の募集を見たんですが(斎藤習字教室?)ここってまだやってますか?検索しても出てこなくて。。。誰かご存知の方いらしたら教えて下さい。
|
1130:
マンション検討中さん
[2021-01-29 16:24:36]
他の市はもう保育園の結果でてるの多いのに、つくばは遅いですね。。
|
|
1131:
検討板ユーザーさん
[2021-01-29 17:36:01]
|
1132:
匿名希望
[2021-01-29 22:14:04]
|
1133:
通りすがり
[2021-01-30 16:30:48]
>>1131 検討板ユーザーさん
つくば市の保育園通知は本当に遅いですよね。 昨年は2月中旬以降だったので、市長の部屋に改善を求めメールしました。 市長からは「来年度は早く通知できるように改善していきます」と連絡がきました。 そのおかげかはわかりませんが、今年は若干早いですね。 でも他県と比べると遅いですし、1月中には結果が欲しいのですよね。 もっと多くの方が“市長の部屋”にメールをして、改善してもらえるようにみんなで動けたら変わるかもしれませんね。 |
1134:
検討板ユーザーさん
[2021-02-01 14:54:17]
市役所に電話してみたら、4月一斉入所の保留通知は先週の金曜日に発送したそうです。
内定の通知は、早くても来週前半に発送できるかどうか…と言っていました。 ということは、他市と比べると遅いですが、来週末頃には結果わかるかもしれませんね! |
1135:
マンション検討中さん
[2021-02-01 16:42:33]
|
1136:
通りすがり
[2021-02-01 19:59:19]
|
1137:
通りがかりさん
[2021-02-01 22:09:10]
友達は今日保留通知届いたみたいです
みどりの激戦区ですね。。 |
1138:
匿名さん
[2021-02-02 00:09:50]
今日、保留通知が届いてる人って希望の園に入れなかった場合、他の園の空き状況のお知らせを希望するにした人だけじゃないんですかね?希望しない人も保留なら通知されるんですかね?
|
1139:
匿名さん
[2021-02-02 13:08:38]
みどりの在住です。
第一子で一歳クラス4月入所、見事に落ちました。 希望外の空いてる園の一覧も見ましたが、小規模(二歳まで)もしくは遠いところばかりでした。 まだ初心者マークで運転が満足にできず(週末に練習中)、自転車で送迎できる範囲しか応募できなかったので、自分のせいで保育園落ちてしまったようで、今後が不安です。 どうにか1歳のうちに入れたいですが、認可外は市からの補助は都心みたいに充実していないようですし、そもそも選択肢が少なすぎて。 これから保活をどのように進めていくべきか、頭を悩ませています。 最悪、2歳4月も無理なら失業ですよね。 余談ですが...お昼寝布団持参やお弁当あり、主食持参など、少し時代遅れな点も多々感じます。 |
1140:
検討板ユーザーさん
[2021-02-02 14:15:15]
>>1139 匿名さん
2歳までの小規模でも、その後の連携園があれば通えるのではないのでしょうか? 途中から環境が変わるのは少し心配な気もしますが、我が家はとにかく保育園に入れなければ失業するので、小規模園を第一希望にしました。 駅近辺でしたら、ピーカブーが認可外で入れますよ。費用も認可よりは少し高いですが、さほど高くないです。園庭も無いですがお散歩はあるし、認可に入るまでの繋ぎと考えれば、小規模で手厚く見てくれるし、小さいこどもには良いことかもしれません。 とりあえず認可外に入れて復職すれば、4月以降の待機で、点数は変わりませんが同じ点数内では優先順位が上がります。 2歳枠も駅近は激戦なので、とにかくどこかに入れるのが、良いのではないかな…。 お布団やお弁当などなど、はやく都内のように改善されるといいですよね。 |
大丈夫ですよー!午後の方が赤ちゃん多くて、ゆっくりできます。コロナ対策で予約制です。午前はかなり予約とるの大変ですが、午後は比較的とりやすいと思います。
でも今は茨城県緊急事態宣言の影響で、閉まっています。ズームを使ったオンラインイベントは見れますが。
とりあえずは2月7日まで。他の支援センターもみんな閉まっています。