つくば市みどりの周辺での育児や子育てについて、気軽に情報交換や相談などが出来るスレがあったらと思い立ち上げました。
掲示板の利用規約とマナーを守って、有意義な意見交換をお願いします。
誹謗中傷やモラルに欠ける書き込み、荒らし行為はご遠慮ください。
[スレ作成日時]2019-06-18 14:13:08
つくば市みどりの周辺での育児・子育てに関するスレ
1001:
評判気になるさん
[2020-10-02 22:28:50]
|
1002:
評判気になるさん
[2020-10-02 22:29:55]
|
1003:
評判気になるさん
[2020-10-02 22:47:01]
つくば市のコロナは今日は4名でした。20代から40代の働く世代、子育て世代はご注意を。
|
1004:
検討板ユーザーさん
[2020-10-03 16:10:56]
公園情報ありがとうございました。
洞峰公園に初めて行きましたが、遊具、砂場、大きな広場と余裕のある駐車場があって、おかげさまで楽しめました。 |
1005:
匿名さん
[2020-10-04 19:23:30]
つくば市のコロナは今日は2名でした。
つくば署に拘留された30代女性がパトカー内で結城署の警官に感染させたらしいが情報が不明確。、 |
1006:
マンコミュファンさん
[2020-10-07 11:03:20]
おとなりってどんな感じですか?
まだ一ヶ月もたたない赤ちゃんですが、 今後使う際、何ヶ月くらいから楽しめますかね |
1007:
匿名さん
[2020-10-10 10:41:43]
>>1006 マンコミュファンさん
子どもが楽しめるようになるのは、自分で歩き回り始める1歳くらいからかな。お歌や手遊び、おもちゃで遊んだり絵本見せたり。 0歳赤ちゃん連れのお母さんは、自身の息抜きや情報収集のために来てる感じです。赤ちゃんは床で寝かせておいたり、抱っこしてたり様々ですよ。 |
1008:
匿名さん
[2020-10-13 12:25:50]
この時間にみらい平駅からつくば方面に乗車してる生徒はみどりの義務教育学校の子でしょうか?
いじめの現場に遭遇し撮影したので通報したいのですが。 というか、コロナだから学校行ってないんでしょうか?? 学校事情が全然わかりません? |
1009:
マンション検討中さん
[2020-10-13 18:58:31]
小中学校で電車通学はまずないと思います。
高校生では? 制服を着ているなら警察に行ってもいいと思いますよ。 |
1010:
口コミ知りたいさん
[2020-10-13 20:14:58]
|
|
1011:
匿名さん
[2020-10-13 23:23:28]
私服で中学生か高校生かなという感じでした。
言葉の暴力でも警察呼べますかね… 今回は私服でどうにもできそうにないから次回の参考にしたいです。 |
1012:
匿名さん
[2020-10-16 10:13:48]
インフルの予防接種、なないろさんは最短で来月末、いとうさんは一旦終了・再入荷未定なので、えはらさんに行こうと思うのですが、ここで打たれたかたいますか?
当日お電話すれば確実に打てそうでしょうか。 |
1013:
匿名さん
[2020-10-16 21:52:35]
凄い人が市議選にでてきた。こういうひとがでるとうれしい。
|
1014:
マンコミュファンさん
[2020-10-16 23:01:10]
白亜クリニックはインフル予防接種即打てそうな感じしたな。
去年の話だけど |
1015:
みどりの住民
[2020-10-17 07:36:48]
|
1016:
通りがかりさん
[2020-10-17 09:08:50]
えはらで今月初めに打ってきました。午前中は8時半、午後は14時半から受付してます。電話しても予約取れる訳ではなく、行ってひたすら待ちます。土曜日に14時半に行って15人くらい待ちで1時間半待ちました…車の中で待つとか、いったん帰るとかした方が良いです。先生はとっても丁寧ですが、他の小児科に慣れていると、もっと早くできるよね…順番とか教えて欲しいよねって気持ちになりました…でも、大人も含めて接種できます。
|
1017:
検討板ユーザーさん
[2020-10-17 10:38:40]
|
1018:
マンコミュファンさん
[2020-10-17 14:20:52]
|
1019:
匿名さん
[2020-10-17 15:12:38]
1012です。
親切におしえてくださったみなさま、本当にありがとうございます。 仰る通り、子供たちの接種希望です(親は会社で打ったので)。 えはらさん待つのですね。 いとうさんに慣れているとつらいですね… 白亜さんにもお電話して聞いてみます! |
1020:
匿名さん
[2020-10-18 07:32:44]
|
コロナの影響で在宅勤務が増えたせいなのか(?)辞退する方が割りといらっしゃったみたいで入園することが出来ました。
保育士さんが1人増えると募集人数枠も増えるようなので、ホームページをこまめにチェックしていた覚えがあります。