ブランズ大阪松屋町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/osaka-matsuyamachi/
所在地:大阪府大阪市中央区松屋町住吉25番2(地番)
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅 から徒歩 3分
Osaka Metro谷町線 「谷町六丁目」駅 から徒歩 8分
Osaka Metro堺筋線 「長堀橋」駅 から徒歩9分
間取:1LDK~2LDK(予定)
面積:38.30m2~63.40m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-06-15 21:30:30
ブランズ大阪松屋町ってどうですか?
No.101 |
by マンション検討中さん 2020-09-04 14:40:03
投稿する
削除依頼
先程メール届いたが、2LDKの部屋はほとんど売れていない状態ですね!やはり不人気で、資産性は微妙だと思います。
|
|
---|---|---|
No.102 | ||
No.103 | ||
No.104 |
引き渡しまで後4カ月まで迫っているのに成約率25%か・・・
|
|
No.105 |
30平米弱なら築浅中古1200万出せばこのあたりあるから売れなくて当たり前かも。
中古と新築の価格差開きすぎ。 マンションは中古価格が基準だったのに |
|
No.106 |
>>105 通りがかりさん
ここは1LDKでも40平米弱以上はあるし、30平米弱のとことは設備なんかも違うので、そういうとことは競合しないと思いますが。 問題は2LDKプラン、売れてないし、東急側も売る気が無いですよねwプロモーションやチラシも1LDK中心、間取り価格も全部はHPで公開してない。5000万円台に乗ってくると、もうすこし頑張れば周辺の新築タワマンも買えそうな価格ですよね。作った限りは売り切らないといけないでしょうから、周辺物件の様子を見ながら価格を下げて出す感じでしょうか。 |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
>>107 マンション検討中さん
そのグラメはほぼ完売のようですねw ここは一番高い部屋だと坪単価ほぼ300万、この立地でこれは無理あるなと… ここもモノ自体はいいとは思いますよ。とにかく価格が全て、あとは東急がどれだけ漢気見せるかですかね |
|
No.109 | ||
No.110 |
写真は撮ってませんが、エントランスやラウンジもいい感じに出来てきています。楽しみです。
|
|
No.111 |
>>102 マンション検討中さん
価格表有難う御座います。全く売れてないのですね。こう見ると検討するのも… |
|
No.112 |
完成したらスラム化しますね。今も売れていない=住んでる人が少ない=人気がない=将来売れないの最強ルーティン
|
|
No.113 |
近所に住んでますが、
ここら辺は深夜になると、阪神高速の大型トラックの走行音や、阪神高速を爆走してる改造車のマフラー音がビルの反響もあって、めっちゃうるさい。その後にはそれを追いかけるパトカーのサイレン。ほぼ毎日です窓開けれません。 同じ悩みの方多いのでは? 購入検討に参考になれば幸いです。 |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
キッチンやバスルームなどの水回り設備がとても充実している感じ。
一人暮らしでもここまで充実していたら、 家事が少しでも楽になっていいなと思いました。 独身時に購入して、結婚後は賃貸として・・なんていうのも良いかもしれないな。 |
|
No.117 |
独身のうちにある程度ローンの返済が住んでいれば、ライフスタージが変わったときに賃貸に出したりすることは確かにできるとは思う。最初から投資目的の人も多いとは思う。あまり広くないほうが、投資やリセールなど流動性も高いと言われるので、いろいろとしやすいのは大きい。
|
|
No.118 |
音があって窓を開けて過ごすことができない、という投稿もありましたが
ここだと、正直あまり窓を開けて暮らしたいか、というと微妙な面もあるように思う。 最初から、窓は開けない生活を前提としているならば 音に関しては緊急自動車のサイレン以外は気にならないのではないかと考えられます。 |
|
No.119 |
相場を見誤ったな
これは、しんどい物件 |
|
No.120 |
窓を開けられない、洗濯物は外干しできないのであれば仕事が中心の単身者向けなのかと思いますが、ガス式の浴室乾燥もついているので意外と快適なのかもですね。
ただ間取りを一通り拝見すると南向きの住戸が無いのでしょうか? |
|
No.121 |
大阪市内であれば 窓を開けて生活しないとおもいます
タワーマンション 通常分譲マンション いくつか 大阪市内、 15年以上 各地に居住した経験です。 |
|
No.122 |
先日見学してきました。設備がとても良く、色々見たマンションの中でも値段は安く部屋が広かったです!
松屋町は全然知りませんでしたが、谷町6丁目、長堀橋、心斎橋まで歩ける距離にありすごい便利です。かなり前向き検討しています!! |
|
No.123 |
住宅ローン減税の50平米規制が緩和の見通し…入居が来年の人でも対象ということで、ここは45平米代と44平米代の間取りがあるので、契約した人はラッキーでしたね。
逆に残っている30平米代の間取りは厳しくなりました。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
もう竣工しましたが、まだ22戸が販売中とのこと。
かなりスローな売れ行きだなと思います。 最寄り駅もたくさんあり、アクセス的には便利でいいだけに なぜ残っているのでしょうね。価格も妥当だと思いますが。。。 |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
>>127 匿名さん
2LDKは、あと少しお金出せば近隣のタワマンが買えるくらいの金額ですのでかなり高いと思います。 1LDKは確かに購入しやすい価格ですが、使いやすい間取りと使いにくい間取りがはっきりしてるので、使いにくいところはイマイチな感じです。 複数路線使えるのは便利なんですが、谷町線や堺筋線のような需要の多い路線は徒歩10分弱かかってしまうのがデメリットですね。 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
もう一声安ければ。。。という感じでしょうか。
長堀鶴見緑地線は乗り換えが前提みたいな路線かもしれないですね。 一本で勤務地に行けるのならば良い立地かもしれませんが。 値段については全然この辺りの相場がわかっていませんでしたが、 高いんですね…。 |
|
No.132 |
4畳もない部屋ってどんなサイズのベッドが置けるんだろう?と思っていたんですが
一応、3.5畳の部屋でセミダブルのベッドぐらいはおけるみたいですね。 本当にベッド置いてサイドテーブルをつけるくらいしかスペースないけど(汗) 家具付きで間取りが掲載されているといろいろとイメージは具体的に湧いてくる。 |
|
No.133 |
西も東も車の音がうるさそうですね。エアコンが苦手で可能な限り窓を空けてエアコン無しで寝たい私には向いてないようです。
内装は高級感があり良かったです。壁紙の色も落ち着いていて好みでした。コンパクトマンションのモデルルーム何件か見ている中でダントツでした。 立地も周りが古臭くてちょっとです。あんな寂れた所を毎日歩いて帰るかと思うとテンション下がりそうです。 価格も安いと言っていましたがそうは思いませんでした。完成しているのにあんなに売れ残るのはみんな思う事は同じなのかと。 色々残念な物件。 |
|
No.134 |
コンパクトマンションの中ではかなり安いのでは?
それでここまで売れ残るとなるとかなり厳しいですね やっぱり場所がいまひとつなんですよねぇ |
|
No.135 |
場所はイマイチだけど値段と大手の東急不動産ブランズ考えると、
こんなもんじゃないかな。 これで場所がもう少し良かったら、もっと高いでしょう。 |
|
No.136 |
頭金0円のプランを掲載しています。
月々7万円の返済と書いてありますが、頭金0円でローンを組む人なんているんでしょうか・・・。 不安に思ってしまいます。 他の人が場所イマイチと言っていますが、場所の条件も含めて1LDK2,890万円なのだと思いますし・・・。 2,890万円、2900万円の物件もあり、そこまで高くないとは思います。 |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
>>136 匿名さん
頭金を何千万円とか払うのなら話は別でしょうが、百万円単位で増やしたところで毎月の支払いは数千円違う程度。 それなら現金は残しておいてフルローンでも良いように思うのは私だけでしょうか。 |
|
No.140 |
前を通ったのですが、
めっちゃ素敵なマンションですね。 今度見に行く予定ですが、行かれた方のご感想お願いします。 |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
近くのスーパー(ライフ、サンコー、イズミヤ)は徒歩で行くと
何処も10分ぐらい。 自転車だと3~4分ぐらいだけど、それをどう見るかですね。 |
|
No.143 |
スーパーに買い物に行くと、重たいものを買ったりするから、徒歩で行けるから便利というわけではないかなぁ。
自転車でいけるそこそこの近さの場所で、 駐輪場がきちんと広めに取られている方が、歩いて行けるよりも嬉しいかも。 牛乳パック1リットル1本だけ買ってくるっていうのはあまりないし、 行くと必ず他の買い物もあるので 結局量が多くなっちゃうんですよね。 |
|
No.144 |
立地はかなりの好立地です。松屋町とついていますが、周防町の起点に位置しており、ほぼミナミです。賃貸用としては有望と思います。
|
|
No.145 |
少し前は賃貸で7?8部屋くらい募集してたのが、現在2部屋くらいになってますね。もともとの価格もそんなに高くないですし、よほど欲張った賃料設定しなければ何とかなりそうですね。
|
|
No.146 |
アクセスが良いのがこのマンションの魅力。
でも、1LDK~2LDKしかないのがマイナスなのかもしれませんね。 163戸もあるのであれば、3LDKのプランもあればよかったのかなって。 ちなみに今販売されている物件は最終期なんでしょうか。 |
|
No.147 |
少子化や未婚者が多くなって子供のいる夫婦も少なくなってるし、
いいんじゃないかな。 163戸もあれば3LDKも数戸はあっても良いかもね。 |
|
No.148 |
少し前に見にいきましたが、あんまり売れてないですね。価格が高いからなのかなぁ…
|
|
No.149 |
マンション、最近はただでさえ高いのに、
ここの場合はブランズなので、やっぱり高いなぁっていう感じになってしまうのかもしれません(汗) ブランズは、なんとなく標準仕様でもグレードは少し高めに設定している感じがする。 ここの場合は、そもそも電車がすごく便利!っていうのが大きいのかもしれないですね。 |
|
No.150 |
結構、デベは1LDKをプッシュしているように思います。戸数が純粋に多いから推しているのか、2LDKの方が動きが良いからなのか?
マンションは、最近は中古でも広いところよりはコンパクトなところの方が 流動性がとても高くなるという話を聞いたことがあります。 そういうことを見越して ここの場合も細かく区切って作っているのだろうなぁ。 |
|
No.151 |
>少し前に見にいきましたが、あんまり売れてないですね。価格が高いからなのかなぁ…
こう言う書き込みよく他の物件でも見るけど他社デベかな? |
|
No.152 |
1LDKの需要が高い傾向になっているそうですがマンション立地にもよると思います。
駅に近ければ通勤の利便性を重視する単身者の需要が高いでしょうし、 郊外に比べ価格が高くなるので必然的にコンパクトな部屋が作られるのだと 思います。 |
|
No.153 |
投稿を見ていると、賃貸の需要はありそうですね。
利回り、どれくらいで今貸し出されている方たちはやっていっているのだろう。 交通面は条件としては悪くないと思う。 柱は食い込みがちな間取りだけど、正直よくあるパターン。 賃貸だったら、そこまで気にはされないと思います。 |
|
No.155 |
日々の疲れをとる場所として大切なのはバスルームだと思います。
バスルームの広さや設備が充実していますね。 自分がよく知らなかったこともあると思いますが 浴室暖房乾燥機って、ほんとに便利ですね。 梅雨の時期も洗濯物に悩まなくても済みそうでいいなと思いました。 部屋干しから解放されそう! |
|
No.156 |
一応、3駅3路線使えるので、交通面ではいいと思います。ただそういう風になると値段が上がる要素の一つにもなるような汗
低層のコスパが良いところがここの場合は人気があるのでは?と考えています。利便性と、あとそこまで眺望望まないんだったら、とりあえず設備が使えるという点でいいと。 |
|
No.157 |
今ってどのあたりの階がメインで出ているのでしょう?
値段が高いと感じる人が多いと低層から、 お買い得な場合は高層から売れていくというのを聞いたことがあります。 どこが今あるかによって、 どうみなさんが感じているのか、というのもわかるかと。 |
|
No.158 |
昨夜、ブランズ大阪松屋町の下に警察が来ていました。
歩道に血溜まりができていましたが、何か事件でしょうか?購入を検討しているので、心配です。 |
|
No.159 |
ええー何かあったんでしょうか?
事故ですか?事件ですか? ちょっと物騒ですね。 賑やかで便利な立地と治安の悪さは表裏一体なので 仕方がないところもありますが実際に目にすると驚いてしまいますね。 |
|
No.160 |
マンション居住者ですが、警察に聞いたとこと居住者が転落事故のようです。
|
|
No.161 |
飛び降りってこと??
|
|
No.162 |
立地から考え目と買いやすい価格ではありますが
設備がイマイチな感じがします。 これだけの規模のマンションなのにディスポーザーがついてないとか。 今3期販売とありますが、あとどれくらいの物件が残っているのかしら。 |
|
No.163 |
飛び降りは自殺でしょうか?
マンション内の角柱が気になります。 |
|
No.164 | ||
No.165 |
周辺をじっくり歩いたことは無かったのですが、仕事途中の雨の日に駅から歩いてみましたが、アーケード屋根?のおかげで、ほとんど傘はいりませんでした。商店街が以外と明るく、女性の私でも安心でした。
|
|
No.166 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.167 |
ここって入居開始日いつでしたか?
|
|
No.168 |
2020年11月竣工なので12月頃入居ではないかと思います。販売開始からは2年目です。販売会社も早く売り切りたいでしょうね、
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
入居は1月からでしたよ
|
|
No.171 |
|
|
No.172 |
検討中の者です。
普通のマンションでフイットネスルームあるの良いね。 みんな利用してるの? |
|
No.173 |
こちらは既に入居されている住人さんがいらっしゃるので建物や設備の感想をお聞きできるんですね。
便乗して私も質問ですが フィットネスは24時間利用可能ですか? ジェイコムの回線は重くないですか? |
|
No.174 |
ここの前通ったけど、もしかしてあまり売れて無いとか?
マンションの前にパンフ置いてあった。 |
|
No.175 |
竣工して1年過ぎますが、まだ販売されていたんですね。
これだけの大規模マンションだと完売はなかなか難しいのかもしれません。 アクセスは悪くないですが、間取り内容などみるとちょっと価格は高め? 1~2LDKのマンションとはいえ、共有施設があるとか 何か魅力を感じるのがあればよかったなと思いました。 |
|
No.176 |
共有施設もっとあるのが望むならタワマン行くんじゃないかな?
5千万ぐらいだったら安めのタワマンなら買えそうだし。 38,39平米など作らずに45平米前後をもう少し多くすればよかったんじゃないかな。 大学生ならともっかく、40平米以下は独身社会人だったら少し狭いし。 |
|
No.177 |
こちらのマンションにも共用施設がありますがメインはフィットネスルームのみで
他は24時間ゴミ出し可能や宅配ボックスのようなサービスになるようです。 他に何があればよかったかと考えると自分としてはテレワーク用のラウンジくらいですかね~。 |
|
No.178 |
外から見える1階のってラウンジじゃないの?
|
|
No.179 |
ファミリー層だと家に子供がいて集中しにくいってのはあるかもしれないけど、ここは単身者やDINKSの方がメイン層ぽいので、テレワーク専用スペースはいらないですね。家でやれば済む話です。
|
|
No.180 |
さっきマンション前通ったら2組の夫婦が案内人と一緒に見学してました。
そろそろ値下げして売り切らないと。 |
|
No.181 |
もう竣工して1年ですか…。
今もまだ販売されているということは苦戦というよりは やはりこれだけの規模だと完売は結構厳しいのかもしれません。 それだけに値引きは必須でしょうね。 |
|
No.182 |
その値引きがないから売れないんですよ。竣工1年で14戸も残ってるって資産価値下がりますよね。
|
|
No.183 |
マンションの前よく通るけど、夜7時過ぎでも電気付いてる数少ないけど、
逆に14戸しか残って無いのか? もっと売れ残ってると思った。 |
|
No.184 |
確かに、物件概要を見ると14邸が販売中となっています。
竣工して1年過ぎていても値下げしないのはよほど自信があるのでしょうか。 入居者からすれば値下げしてでも早く完売してほしいと思いますよね。 資産価値・・・かなり下がってしまうかな。 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
専有面積だけを見ると狭そうだけど
部屋の配置などをみるとGタイプが使いやすそうかなぁ。 でも、もう竣工して1年が過ぎているというのことであれば、かなりゆっくりな売れ行き。 入居されている方は値引きしてでも早く売れてほしいだろうなぁ。 |
|
No.189 |
>>184 匿名さん
三井、東急との値引き交渉に成功した経験からして、 ここまで残ってる物件なら普通に値下げしてると思います。 契約直前まで行くと、値引き事実を漏らさないとハンコ押ささせられると思います。 私なら自信の目標金額をローン、残りは手出しと設定して上、まずは借り審査を通しておいて、諸費用とか色々考えるとやっぱり手出しは資金的に厳しいかも作戦で-10%以上を狙いにいきます。 -3%がベース、-5%とかは無理せずに行ける範囲、-10%からは頑張り+作戦+担当次第と思います。-20%取れたら神様ですかね。 |
|
No.190 |
フィットネスが24時間利用できるのは便利ですね!
色々なマンションの掲示板を見ていると 管理の問題から時間制限のある共用施設もあると聞き 仕事をしていたら使う時間がないんじゃないかと 心配していたところです。 |
|
No.191 |
最寄駅から3分ですし他の駅も徒歩10分以内はバランスの取れた良い物件だと思います。
特に2LDKは至近新築マンションと比較しても、買得感ありますよね。谷六から空堀あたりお洒落なエリアになりつつ有りますし将来的な人気も少しずつ上がるのでは。そして価値もじわじわ上昇。 |
|
No.192 |
新築マンションの値引きは10%引いていただくには駆け引きが必要になるんですね。
この値引額はマンションの方針で一律に決められているのか、 営業さんによって値引額が異なるのか、ブランズの場合はどちらになりますか? |
|
No.193 |
既に1年以上経過していますから値引期待して良いですかね?
東急は渋いようですが、ブランズブランドでの値引き成功例と%が知りたいです。 |
|
No.194 |
この物件は住友的にじっくり売ってく感じと思う。
周辺相場と比較しても高くなく、中央区やし。 価格的には妥当なものではないやろか。 都心部で坪単250万切るマンション市況であるまいし、値引き期待はあまりしない方が良いと思います。 |
|
No.195 |
ここは東急不動産ですよ。
じっくりって、1年4ヶ月経ってますよ。 |
|
No.196 |
194
住友的=住友みたいに販売していく。と 言う意味ではないでしょうか、 |
|
No.197 |
>>177
>>こちらのマンションにも共用施設がありますがメインはフィットネスルームのみで >>他は24時間ゴミ出し可能や宅配ボックスのようなサービスになるようです。 フィットネスルームは、月額どれくらいなのでしょうか。 でも、マンション内にあるのは継続しやすくていいかなと思います。 24時間ゴミ出し可能なのも嬉しいですね。階ごとに回収していただけるのかしら? |
|
No.198 |
>>197 匿名さん
モデルルーム訪問したものです。 フィットネスルームはマシーンが三台ほどとヨガできるスペースがあり、費用は管理費用にふくまれていて、確かに管理・修繕費で1LDKでは一万円前後だったと思います。 タワマンではないので、階毎にゴミ回収はしてくださらなかったと思います。 共有スペースは、他に一回にフリーのラウンジみたいなところがあったかと思います。 一戸数毎にトランクルームみたいなのがあったのがよいなぁと思いました。 |
|
No.199 |
追加料金なしなのは良いですね。でも数台しかないとなると予約を取るのが大変そうでもあります。
まあこういうのは全く興味のない方がいますし最初はやってたけど飽きたとかもあるでしょうし順次落ち着いていくでしょうかね。 都心に住まうディンクスさん向けのマンションなので設備は色々気が利いてますよね。吹き抜けラウンジもオシャレです。 |
|
No.200 |
|