あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?
皆様の理性的な議論を期待しております
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867
[スレ作成日時]2010-01-27 10:04:07
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)
1431:
匿名さん
[2010-02-25 22:53:35]
都心5区以外は始まる必要がないから気にしなくていいよw
|
1432:
匿名さん
[2010-02-25 22:55:04]
東京湾を中心に東京は動き始めてるからな、内陸部はかなり不利になってくるんじゃない?
|
1433:
匿名さん
[2010-02-25 22:57:12]
このスレって、土日になると更新が極端に経るよね。
ポジもネガも仕事中に書き込んでるんだろうか? それとも、リストラされたのを家族に言えず、形だけ平日は出勤しているフリをしているオヤジの憂さ晴らしか? |
1434:
匿名さん
[2010-02-25 23:01:33]
湾に面していない千代田区はもう下火です。
|
1435:
匿名さん
[2010-02-25 23:12:42]
|
1436:
匿名さん
[2010-02-25 23:15:39]
リニアが完成するのは2025年以降でしょ?
遠い先のこと。今の40代以降の人が気にする必要はありません。 それに2025年には名古屋までしかできないから、人口動態にまでは影響出ることはない。 |
1437:
匿名さん
[2010-02-25 23:26:31]
|
1438:
匿名さん
[2010-02-25 23:30:11]
有能な人間は自ら将来性を作り、無能な人間はそれに追いすがるだけ。
|
1439:
匿名さん
[2010-02-25 23:44:01]
|
1440:
匿名さん
[2010-02-25 23:45:11]
都心といえば聞こえはいいが、実際は住みにくさトップレベル。それは大部分が商業地だから宅地と違い住みにくいのは仕方がない。
私は今駐車スペースほどの土地が欲しい。しかし自宅に隣接してそのスペースだけということはまず無理でしょう。 飛び地も敷地扱いできる法律が欲しいなあ。そうしないと税金が高くなるんだよね。 |
|
1441:
匿名さん
[2010-02-26 00:05:48]
|
1442:
匿名さん
[2010-02-26 00:31:32]
新宿は今も新幹線もないよ
なんかリニア関係あるんか? |
1443:
匿名さん
[2010-02-26 04:55:45]
|
1444:
匿名さん
[2010-02-26 07:56:40]
湾岸は土地がまだあるから有能な人間がさらに自ら将来性を作り出すのでは?
ロケットみたいに1段ロケットが終わったら、2段ロケットに点火、ぐんぐん上昇w 晴海、有明がどう変わって行くか楽しみです。 |
1445:
匿名さん
[2010-02-26 10:51:32]
最後尾の代表みたいですねw
|
1446:
匿名さん
[2010-02-26 18:22:05]
着工数がどんどん減ってます。
|
1447:
匿名さん
[2010-02-26 18:32:26]
そうだよデフレ止まらず…まだまだ地価下がるから、マンション工事は減ります。
それに民主党は烏合の衆で批判は得意が、経済政策再構築は不得手だから、政府は無策のまま、混乱して参議院選挙まで続くって! 私物化された民主党は、烏合の衆だからいい事は、有り得ません。 |
1448:
匿名さん
[2010-02-26 18:51:10]
1447さんは本当に頭が悪いような。マンションのデベさんたちは建てることがお仕事です。地価が下がれば土地を仕入れやすくなり、マンションの供給が増える。民主党を批判したり実績のない1年生議員を祭り上げる自民党の程度の低さとおなじくらいお笑いだね。
|
1449:
匿名さん
[2010-02-26 19:06:58]
地価が下がるってことは、皆の年収も下がるよ。
景気は悪いまま、失業率も悪化。 すると需要が減るから、 着工も減るのでは? それは誰のせい?政治家? |
1450:
匿名さん
[2010-02-26 19:16:06]
そうそう。
地価が下がっても収入も下がったら結局購入の家計への負担は変わらないんだよね。。 日本の会社も80~90年代バブル後と違って躊躇せず給料カットや首切りすることに慣れてきたしね。 価格が下がっても怖くて手を出せない人も多いのでは? 景気悪くても収入維持か増加できてる人間に有利になるだけ。。 |