ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34
ブランズタワー芝浦ってどうですか?
9920:
名無しさん
[2021-08-08 09:49:12]
|
9921:
マンション掲示板さん
[2021-08-08 09:49:23]
|
9922:
名無しさん
[2021-08-08 09:52:57]
|
9923:
匿名さん
[2021-08-08 09:54:26]
>>9920 名無しさん
そうですね、ただあくまで1意見ですので実際どうかはご自身で判断下さい! ここでではなく対面でどなたかに相談しましょう!ここは色々な方がいらっしゃるので、ブランズ民かどうかは知らんけど質悪すぎ、 |
9924:
検討板ユーザーさん
[2021-08-08 10:15:25]
手付金が5%だとして400万だと概算しますと、それを放棄すれば単純に400万の損ですね。未入居即転売の際は東急への諸費用概算150万とローン融資手数料180万、売買仲介手数料270万として600万必要となり、+200万を新築購入価格に乗せざるを得なくなります。もし今からローンをネット系の初期費用割安型に変えての金消組みなおしにした場合はざっくり150万は浮くので+50の上乗せでトントンになります。
ただ、結局ここの新築未入居が幾らで成約するかです。何期で購入されたかによりますが新築時価格から乗せての即転売での成約は難しいと思います。よっぽど良い条件の部屋か、割安部屋を当ててれば大丈夫ですので、ここはケースによりけりですが。2-3%引きで今は東急と契約してるとすると、新築時価格より即転売部屋も2-3%下げないと相場が合致してこないのでそことのバランスでどっちにするかでしょうか。有料相談って言ってもこの程度の情報しか出てこないですし、相談の流れで即転売部屋を低い売値で引き受けて仲手を狙うのが本音ですから。気持ち良く手付損切りして次のマンションに行くか、切り離しローンで契約してるなら二重ローン上等でなんとか市況頼りでの未入居転売からのトントン成約を狙うか、手残りの現金次第でしょうか? |
9925:
検討板ユーザーさん
[2021-08-08 10:23:46]
ですので、手付放棄の損切りと未入居即転売の費用をトントンにするのに結構労力が必要になり時間もかかるのと、そこまでエネルギー出しても結局損は損です。400万くらいの。
なら割り切って住んでしまうのもアリですね。入居して1年ほど経って、市況と芝浦相場が上がってることに期待するという賭けも一つの手段でしょうか。 |
9926:
検討板ユーザーさん
[2021-08-08 10:30:39]
連投は良くないので最後にしますが、この物件固有の課題として半年後の来年2月の入居時期に即転売で出した際に「いくらで成約出来るか」が見えないことです。もしかすると1%くらいは乗せられるかも知れませんし、2-3%引きじゃないと継続販売してる実質の新築価格と折り合わないかも知れないというところです。そこが読めないので手付放棄にて損を見える形で確定させて、より気に入ったところを買うか悩まれてるのだと思います。でも一回住んでしまえば都になるかも知れませんし損は売らないと確定しません。まだ半年ありますので良いご決断になりますように!
|
9927:
マンション検討中さん
[2021-08-08 12:13:38]
しかし、このままマンション価格が上がり続ける未来って想像できますかね。
平成バブルの時も、行き過ぎた不動産価格の上昇に政府がストップを掛ける形で融資を絞り、相場崩壊しました。 ここ最近も、都心3区に関しては普通の会社員が買えないレベルとなっています。 オリンピックも終わることですし、なんらかのアクションを起こしてきそうに思います。 |
9928:
購入者さん
[2021-08-08 13:55:25]
手付放棄したほうがよいと理解しました
ありがとうございました |
9929:
匿名さん
[2021-08-08 16:18:10]
>>9890 マンション掲示板さん
GFTとかの中古マーケットでの評価の高さを考えるとここも十分魅力的なプライスだと思うのですよね。 |
|
9930:
匿名さん
[2021-08-08 16:27:57]
|
9931:
匿名さん
[2021-08-08 21:18:24]
>>9927 マンション検討中さん
単働きはそうかもしれないけど、世帯年収2000万以上のパワカなら買える。安倍時代から女性活躍でバリキャリ女子も増えてるから、この層はかなり増えてる。この世帯なら1.5億までは出せるよ |
9932:
マンション検討中さん
[2021-08-08 21:48:06]
|
9933:
マンション検討中さん
[2021-08-08 21:52:43]
>>9932 マンション検討中さん
普通に販売してる住戸を次期以降販売とか書いちゃうくらいだから、正直にキャンセル出たと言うか怪しいな。 |
9934:
匿名さん
[2021-08-08 22:12:47]
供給済って書いてるのも言えば出てきますよ
|
9935:
マンション検討中さん
[2021-08-08 22:21:58]
|
9936:
匿名さん
[2021-08-08 22:22:36]
>>9927 マンション検討中さん
旧来型産業の業績は、悪いですが、実力主義の外資系と違って成果に応じて収入が変動しないですからそんなことはないでしょう。 だから旧来型産業は、世界から評価されませんね。 |
9937:
匿名さん
[2021-08-08 22:36:07]
|
9938:
匿名さん
[2021-08-09 00:36:03]
>>9936 匿名さん
外資でも大企業になると年功序列とまでは言わないまでもストックオプション以外の基本給部分は安定してますよ。減額提示なんて普通はないし、リストラも斜陽業界じゃなければ心配いらないです。 |
9939:
マンション検討中さん
[2021-08-09 01:39:44]
|
9940:
匿名さん
[2021-08-09 02:20:39]
買った外国人がコロナで来れなくてとかいう言い訳で出てくるよ。MR行って検討してる人は分かるから欲しいなら行って聞いてみたら?
|
9941:
匿名さん
[2021-08-09 11:51:54]
|
9942:
匿名さん
[2021-08-09 12:29:37]
>>9941 匿名さん
外資内勤ならインセも会社業績と連動する部分が大きいから個人の能力あんまり関係ないよ。 |
9943:
匿名さん
[2021-08-09 13:08:14]
|
9944:
匿名さん
[2021-08-09 13:44:07]
>>9943 匿名さん
業界にもよるんだろうけど、内資の2倍は貰ってますよ。 |
9945:
通りがかりさん
[2021-08-09 18:29:40]
???
ここはなんのスレですか 無職だとブランズ買う資格ないですか 本日ブランズとプラウド両方の敷地から田町駅まで歩いてみました。歩き心地はブランズの圧勝でした。外観以外は悪くないですね。 TシャツだといつもUTの値引き品を着ているですが、ここも値引きしてくれるのかな… |
9946:
マンション検討中さん
[2021-08-09 18:47:39]
>>9945 通りがかりさん
893事務所やメンエスエリア、汚い橋渡ってからの場末感など課題は多い。 |
9947:
通りがかりさん
[2021-08-09 19:08:59]
>>9946 マンション検討中さん
正直気づかなかったですね。 ブランズから小さいスーパーとレストランのある細い道通って、すぐmsb、そして駅です。 プラウドはなんとも言えないゾーン(オフィス多めかな?)が結構長く感じられます。その後の商店街ゾーンは悪くないが、msbをくぐるブランズのルートと比べると少し劣ります。 |
9948:
マンション比較中さん
[2021-08-09 19:18:13]
|
9949:
評判気になるさん
[2021-08-09 20:32:11]
>>9947 通りがかりさん
プラウドに負けてる要素って外観だけなんすよね。本質的な価値が理解できる人なら野村だけは避けるんじゃないすかね。私はもう一部屋こっち買おうか悩んでますが。 |
9950:
マンション検討中さん
[2021-08-09 20:35:29]
>>9949 評判気になるさん
えっ?低い占有部の仕様や、しょぼい植栽、ガッツリお見合いの北側や囲まれ感、浸水地域なのに電源が地下とか見えない体質? |
9952:
通りがかりさん
[2021-08-09 20:50:26]
>>9949 評判気になるさん
そこがポイントですね。才能がなく性格が悪くでも顔がよければモテると同じかな?まだプラウドのホントの外観が見れなくてよかったかもしれません?単にブランズだけで見たらそんな悪くないのに、迷いますなー |
9953:
マンション検討中さん
[2021-08-09 21:02:17]
|
9955:
評判気になるさん
[2021-08-09 21:09:34]
今日もMRガラガラだった、ぴえん
|
9956:
匿名さん
[2021-08-09 21:15:39]
|
9957:
マンション検討中さん
[2021-08-09 21:22:41]
|
9958:
匿名さん
[2021-08-09 21:26:49]
|
9959:
匿名さん
[2021-08-09 22:18:26]
|
9960:
評判気になるさん
[2021-08-09 22:25:35]
>>9957 マンション検討中さん
ブランズ豊洲の成功はここにも必ず繋がりますよ。これが理解できない知能指数の人には何を話しても無駄、もう話しかけてくれるなよ。アンチは来るなよ |
9961:
匿名さん
[2021-08-09 22:33:34]
>>9959 匿名さん
東京都が作ってるやつですよー https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/kouzoukaikaku/e... |
9962:
匿名さん
[2021-08-09 22:36:46]
根拠はないけど豊洲の成功が芝浦にもつながるはずなんて意味不明な主観はチラシの裏にでも書いとけ。売れなさすぎて頭おかしくなってしまってるやん。
|
9963:
匿名さん
[2021-08-09 22:40:28]
>>9962 匿名さん
まぁ、すでにプラウドより人気なんだから、落ち着けよ。 |
9964:
匿名さん
[2021-08-09 22:47:50]
|
9965:
匿名さん
[2021-08-09 23:04:22]
|
9967:
匿名さん
[2021-08-09 23:09:46]
|
9968:
匿名さん
[2021-08-09 23:15:09]
同じ芝浦同士歪みあっても仕方ない
芝浦自体が人気ないってことになるからね 芝浦は坪500万円の価値がないってことになる ブランズもプラウドも売れるようにお祈りしてます |
9969:
匿名さん
[2021-08-09 23:16:26]
>>9965 匿名さん
竣工半年前で進捗50%以下が確定しており、 インテリアオプションで値引きしたにも関わらず、 1期の成約率がプラウドより低かった事実がありますが、 プラウドより人気な理由を事実ベースで教えてください。 |
ありがとうございます!とても参考になりました。
こういう時に販売状況悪いことがネックになりますね。
他物件のように完売していたら新古販売の選択もできたのに