ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34
ブランズタワー芝浦ってどうですか?
9838:
マンション掲示板さん
[2021-08-05 08:49:47]
|
9839:
マンション検討中さん
[2021-08-05 11:24:10]
|
9840:
検討板ユーザーさん
[2021-08-05 11:59:25]
もうすぐ竣工ですねぇ
|
9841:
マンション検討中さん
[2021-08-05 12:20:37]
>>9834 通りがかりさん
マジレスすると、夕方ってのは夕日で赤系、ピンク系の色が目立たない時間帯ですね。このピンクマンションの特徴が目立たない時間帯が素敵って、自己否定ですか? |
9842:
匿名さん
[2021-08-05 13:30:31]
|
9843:
通りがかりさん
[2021-08-05 13:50:29]
>>9842 匿名さん
マジレスすると芝浦の野村と東急の直接対決は立地、リセールバリューから東急の勝ちだったってこと |
9844:
匿名さん
[2021-08-05 14:10:41]
|
9845:
マンション検討中さん
[2021-08-05 14:25:59]
>>9843 通りがかりさん
プラウドの発表を待たずにブランズ買ってしまって悔しいのは分かりますが、主張がかなり苦しいですよ。 プラウドはまだ1LDK販売すらしていないのに、プラウドの方が1次1期の成約率高いです。 新築ですら売れてないのにリセール期待できる訳ないじゃん。笑 |
9846:
名無しさん
[2021-08-05 18:50:56]
>>9845 マンション検討中さん
落ち着いて欲しいのはそっちの方なんだが。東急は売出単価高めの値付けだから多少時間かかるのは当然だし、むしろ値下げする余裕まであるんだわな。そこんとこ野村はどうなの笑?年数が経てば経つほど駅距離の価値は高まるし、強気なこと言わせてもらえば白金、目黒、武蔵小山より買うなら東急芝浦だと確信してる。 |
9847:
マンション検討中さん
[2021-08-05 19:33:48]
ここ、相対的に割安感出てきてるのも事実
なんだかんだで売れちゃうんだろうな 元々間取りはいいから |
|
9848:
近所さん
[2021-08-05 20:15:32]
|
9849:
マンション検討中さん
[2021-08-05 20:15:34]
>>9846 名無しさん
確信するのは個人の自由ですが、竣工半年前で半分売れ残っていることが、市場からの評価です。 |
9850:
匿名さん
[2021-08-05 20:19:45]
>>9848 近所さん
港南とかよりは豊洲の方が住みやすそうじゃない? |
9851:
匿名さん
[2021-08-05 20:27:17]
|
9852:
近所さん
[2021-08-05 20:29:00]
うーん、港区がいいかな
港区のサービスには満足してます ここは区民センター近くていいよね |
9853:
通りがかりさん
[2021-08-05 20:36:13]
|
9854:
匿名さん
[2021-08-05 20:46:58]
芝浦も豊洲も、直近の開発区域は全て土壌は入れ替えられてるはずで、むしろ安全性高いんじゃないですかね?
|
9855:
匿名さん
[2021-08-05 21:53:10]
|
9856:
匿名さん
[2021-08-05 23:44:15]
豊洲はヒ素もある。地下水が汚染されてたら
除染は無理 ![]() ![]() |
9857:
匿名さん
[2021-08-05 23:57:56]
芝浦もベンゼン・シアン化合物・トリクロロエチレン・六価クロム・鉛・ヒ素・フッ素で引っかかってる土地なんだから潰し合いすんなよ
都内に綺麗な土壌なんてない |
9858:
検討板ユーザーさん
[2021-08-06 00:40:26]
>>9852 近所さん
港区は住むと満足度が高いですよね。 特に湾岸の芝浦は、内陸に比べて他の地域からの移住者が多いので、新参者でも古参者の弊害を受けずに暮らしやすい。 但し、一度住むと便利過ぎて他に移れない呪縛がある。 芝浦住民の定着率が高いのは、住めばわかりますよ。 |
9859:
匿名さん
[2021-08-06 00:51:50]
高浜橋より南側の方はあまり環境良くないと言われますが、芝浦は割と住みやすいですよね。
|
9860:
マンション検討中さん
[2021-08-06 08:14:00]
なんかここ変な人いますよね
港区である芝浦や港南を豊洲と比べません 豊洲の人体への害は有名ですし、検討対象外です ブランズの営業ですか? |
9861:
匿名さん
[2021-08-06 09:33:46]
>>9860 マンション検討中さん
再開発の進む芝浦と嫌悪施設が残る港南を一括りにするのは違和感あるよ。 |
9862:
検討板ユーザーさん
[2021-08-06 12:10:28]
そろそろ台風シーズンですね。
やっぱり武蔵小杉の1件からしても、電源が地下はしんどいな。 |
9863:
マンション検討中さん
[2021-08-06 12:17:38]
でたー、嫌悪施設マン
|
9864:
名無しさん
[2021-08-06 13:45:35]
妙なブランズ上げ、プラウド下げはここにはマイナスでしかないと思うが、信者には伝わるはずもないか。
|
9865:
匿名さん
[2021-08-06 15:54:15]
>>9862 検討板ユーザーさん
むさこの事案以降の新築マンションで、ハザードマップで指摘もされてるのに対策しておらず、 浸水でエレベーターもトイレも使えないなんてなったら、ネタ報道されまくるのはほぼ確実 芝浦の面汚しになるからちゃんと対策して欲しい |
9866:
マンション検討中さん
[2021-08-06 15:59:36]
大丈夫
住人が土嚢を必死で積み上げてくれることでしょう! |
9867:
検討板ユーザーさん
[2021-08-06 16:38:46]
|
9868:
匿名さん
[2021-08-06 16:52:47]
芝浦2は、浸水リスクが低いんですよ。
|
9869:
近所さん
[2021-08-06 17:53:52]
|
9870:
口コミ知りたいさん
[2021-08-06 23:16:13]
|
9871:
匿名さん
[2021-08-07 03:50:46]
>>9857 匿名さん
豊洲は汚染地だと宣伝されすぎ。実際に汚染されてるかどうかより、世間から汚染されてると思われるかどうかの方が問題。豊洲はイコール土壌汚染、地下水汚染のイメージが染みつき避けられる場所。芝浦はそういうイメージはない。 |
9872:
匿名さん
[2021-08-07 03:54:33]
豊洲なんか買ったら、あの汚染の豊洲買ったのかと影でバカにされそう。最初から豊洲買う気はまったくないけど。芝浦検討する人は港区縛り、そういう人がほとんどでしょう。
|
9873:
匿名さん
[2021-08-07 03:55:21]
|
9874:
匿名さん
[2021-08-07 03:56:36]
|
9875:
匿名さん
[2021-08-07 08:08:17]
>>9874 匿名さん
いや、芝浦と港南は中身が全然違う。芝浦の方が発展してるし街並みも整ってる。 |
9876:
マンション検討中さん
[2021-08-07 09:44:50]
ここを新規で購入するときの修繕積立基金って、いくらぐらいですか?
|
9877:
マンション検討中さん
[2021-08-07 10:56:09]
100万円くらい
どこでも50万くらいは払うけど、ここは高めだと思う |
9878:
匿名さん
[2021-08-07 11:11:17]
|
9879:
マンション検討中さん
[2021-08-07 12:57:38]
プラウドとブランズを検討している人は、両者の修繕積立金費比べてみてください。圧倒的にブランズが高いので。
あと、プラウドだけ長期優良なのも節税的に大きいですね。 |
9880:
マンション比較中さん
[2021-08-07 13:22:26]
>>9879 ブランズの検討版で何故プラウド優位を訴えるのかな。9877さんの情報もうそだし 9879さんの積立金情報なんても根拠ないし。管理修繕費の初年度についてプラウドがばか高いのは皆知ってるし
|
9881:
マンション掲示板さん
[2021-08-07 13:42:01]
>>9880 マンション比較中さん
きっとプラウドスレでブランズの優位を訴えてる人と同じ思考だと思います! |
9882:
名無しさん
[2021-08-07 13:50:57]
プラウド勢は平気で嘘つくから気をつけた方がいいな…。
|
9883:
匿名さん
[2021-08-07 14:01:05]
|
9884:
マンション掲示板さん
[2021-08-07 14:07:42]
>>9882 名無しさん
例えばー?はやくーほらほら |
9885:
マンション検討中さん
[2021-08-07 15:17:57]
>>9878 匿名さん
両方を比較しているものです。マンションギャラリーが嘘ついいてない限り、以下情報は問題がないかなと思います。 60平米台の部屋の修繕費について、 ブランズは初期50万台、その後十数年毎に同じ金額の一時金を徴収。 プラウドは初期100万弱、その後一時金徴収なし。 毎月の修繕積立金は大差がない。 管理費については、各ブログの通り、プラウドはブランズより1割ぐらい高くなっています。 ローン控除適用期間の十年程度を保有する想定であれば、ブランズのランニングコストが圧倒的に低いです。 |
ベンゼンタワー豊洲に興味ない
ベンゼン、シアン、液状化は嫌だよね
芝浦がいいな