ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34
ブランズタワー芝浦ってどうですか?
926:
匿名さん
[2019-11-06 06:10:20]
|
927:
匿名さん
[2019-11-06 07:22:21]
再開発で街の価値は変わるからなぁ。
例外なく。恵比寿や六本木しかり。 まあ今の市況ではこんなものでしょう。 日経平均が8000まで下がれば200で買えるかもね。 |
928:
口コミ知りたいさん
[2019-11-06 09:25:42]
|
929:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-06 09:56:06]
芝浦地域の新築マンションはどこも発売時にネガキャンが起こってきたけど、どこも完売。
値づけはそれで売れるという判断でプロが付けたものだから500ならそれだけの価値があるということ。将来はわからんが。 港区のマンションは住みたい人が多いし、ブランズタワーの立地からして魅力的なんじゃないかな。 住みたい時が欲しい時、理屈こねてると買い逃すかも。 芝浦の近隣マンションに12年住み続けた経験から、一度住むと便利過ぎて他に移住しずらくなりますよ。そういう意見のご近所さん多いです。 芝浦の中で移転したり、家族用に買い増すご近所さんもいたりします。 ケープ、グローヴ、GFTを家族用に複数持ちとかも珍しくないので、ブランズタワーもそういうニーズがあります。 エアー、ブルームの賃貸マンションも常に満杯で、賃貸で住んで芝浦を気に入って分譲を狙っている家族も多いので、地味だけど底力のあるニーズがあるのを中古の売れ方を見ていて感じますね。 |
930:
匿名さん
[2019-11-06 11:23:40]
>>926 匿名さん
過去を振り返っても仕方ないでしょ。数年後に芝浦が坪200になるというなら分かりますが。 ところで、あなたは芝浦アイランドからの住み替えを検討してるの?それともただの冷やかし?あるいは芝浦アイランドを購入したというのは作り話? |
931:
検討板ユーザーさん
[2019-11-06 12:10:55]
先日、案内会へのお誘い営業電話かかってきました。苦戦の兆しと見るか、ただの営業方針と見るか。
|
932:
匿名さん
[2019-11-06 12:19:48]
>>928 口コミ知りたいさん
でまかせじやないよ。都心在住は郊外在住より少ないから。ランキングに依存するのは世間知らずの田舎もん。吉祥寺に住みたい? 山手線は田舎の人には都会だけど、都心の人には、都心の外を遠回りで走る電車。全然使わない。地下鉄は都心を直線で結ぶから便利。 千代田、港、中央は地下鉄。ニューヨーク、ロンドン、香港も。給料いい会社は大体地下鉄が近い。 |
933:
匿名さん
[2019-11-06 12:24:36]
>>929 住民板ユーザーさん1さん
港区なのは住所だけで街並みや機能は他の港区の町と全く違うし、駅(再開発のムスブ)から遠すぎる。 利便性は芝浦以外に住まないと比較できないはずなのに、視野が狭すぎる。 参考になるボタンは誰が押してるんだろうか? |
934:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-06 12:53:10]
>>933 匿名さん
15年前の芝浦ならとてもじゃないけどお勧め出来ないけど、今の芝浦は見違えるように住みやすくなりました。 ムスブもそうですが、街全体が毎年変わっていき活気がありますよ。 定住者が多い為、子どもが増えていて、小学校が足りない街ってなかなかないです。 他の港区に比べて街を歩く家族連れも多くて、庶民的ですが、それを良いかどうかは人それぞれ。 家族の基盤を作る地域性としては良い場所かもですよ。 独身の方の意見は違うかもですが。 |
935:
匿名さん
[2019-11-06 13:04:01]
>>934 住民板ユーザーさん1さん
役所の港区のエリア毎の特徴の説明でも、芝浦エリアだけ全く色合いが異なります。港区そのものの機能の大部分は芝浦以外のエリアの機能であることが説明されています。 独身、家族、老若男女かどうか以前に、機能や自然が違いすぎます。 |
|
936:
匿名さん
[2019-11-06 13:18:56]
|
937:
匿名さん
[2019-11-06 14:48:46]
>>936 匿名さん
ここはmsb田町や港区スポーツセンターから5分以内だから恩恵があるということですね! |
938:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-06 14:50:25]
まぁ、住みやすいかどうかの判断は人それぞれ、ブランズタワーの前の斬鉄軒のラーメンが美味しいかどうかを決められないのと同じ。笑
芝浦が嫌なら別な選択肢をどうぞ。 私は芝浦に引っ越す前は坂道の多いところに住んでたんだけど、週末出歩くのが車になってしまって面倒だったんだよね。 芝浦に引っ越して感じたのは坂が無くて、どこに行くにも楽なこと。 ブランズタワー周辺も同様で、駅前のスーパー、ライフに行くのも自転車で3分、港区スポーツセンターも3分、芝公園や銀座だって自転車で行けるぐらい真っ平。 週末の楽しさは住めばわかるよ。 港区スポーツセンターで汗を流して、京浜東北線一駅の大井町のおふろの王様でスーパー銭湯を満喫して、田町に戻り、ムスブ4階のブックカフェでのんびりして、トラジで焼肉食べて、プルマン東京9階のPLATFORM9でカクテルを飲む。 なんてね。 マンション以外でのんびり出来るスポットが無限にあるのさ。 芝浦の良さは住めばわかるよ。 これからもっと変わる。 来年4月にはアトレ竹芝が近くにオープンして楽しめるし、近い将来には品川駅や高輪ゲートウェイとの間は自動運転シャトルでつながるだろうからね。 |
939:
マンション検討中さん
[2019-11-06 15:28:17]
まさかここも駐車場設置率3割とかじゃないだろうな。
|
940:
匿名さん
[2019-11-06 16:29:54]
>>938 住民板ユーザーさん1さん
だいたい同意なんだが、出し入れに余計に時間がかかるのにライフにわざわざ自転車では行かないだろうし、スーパー銭湯のために京浜東北線二駅の大井町にもわざわざ行かないでしょ。 |
941:
匿名さん
[2019-11-06 16:32:41]
>>935 匿名さん
こういう港区コンプレックス丸出しの人って、港区高台の住民ではないし、芝浦・港南の住民でもないよね。 芝浦にすら手の出ない区外の人なんだろうけど、憧れの港区のホームページまでチェックしてご苦労なこった。 |
942:
匿名さん
[2019-11-06 18:11:18]
|
943:
マンション検討中さん
[2019-11-06 18:23:10]
|
944:
匿名さん
[2019-11-06 19:21:27]
ブランズ豊洲が坪400で盛況らしいし、芝浦が豊洲以下の値段になる訳ないしなぁ。
|
945:
匿名さん
[2019-11-06 19:38:03]
>>943 マンション検討中さん
日本の中枢は山手線沿いにあまりありません。官民、ビジネス、商業、医療、学術とも多くが地下鉄沿線です。山手線が利便性最強と思うのはそれに無関係だからです。最強かは人によります。 豊洲と比較しながら、芝浦の港区人気を謳うのはとてもおかしいですよね。 |
946:
匿名さん
[2019-11-06 19:55:28]
地下鉄が中枢とか個人的には興味ないんだが、ここも三田線、浅草線は徒歩圏ですな。
|
947:
匿名さん
[2019-11-06 20:10:54]
|
948:
匿名さん
[2019-11-06 21:17:47]
>>941
愛育病院も麻布から芝浦に移転してきたように、港区高台住民は港区内のアドレスにそこまで執着しないですよね。3Aに執着するのは区外の人に多いと思う。 |
949:
匿名さん
[2019-11-06 22:23:44]
愛育病院の移転はブランド戦略の教科書をそのままなぞっているかのよう。ブランドの最大のターゲット層とそうする理由が何かを知ると怖い
|
950:
匿名さん
[2019-11-06 22:52:10]
|
951:
マンション検討中さん
[2019-11-06 23:16:59]
|
952:
匿名さん
[2019-11-06 23:21:09]
|
953:
読者
[2019-11-06 23:44:37]
>>945 匿名さん
ひっさしぶりに頭逝っちゃってるやつ見たわー。 中枢とかどうでもいいだろ。 単純に昼間人口、輸送人口と輸送能力だろ。 豊洲と比較して値付け予想もおかしくないだろ。豊洲の値段にいくらかプラスした値段がついてきた歴史があるだろ。 |
954:
読者
[2019-11-06 23:45:28]
|
955:
マンション検討中さん
[2019-11-06 23:45:41]
で、ここ坪単価いくらなの?
|
956:
匿名さん
[2019-11-06 23:48:01]
|
957:
匿名さん
[2019-11-06 23:48:49]
|
958:
匿名さん
[2019-11-06 23:51:30]
参考になるが面白い。少子化時代に愛育病院はプライド高い芝浦に行くわな
|
959:
匿名さん
[2019-11-07 00:14:02]
|
960:
匿名さん
[2019-11-07 00:26:44]
|
961:
匿名さん
[2019-11-07 00:29:33]
|
962:
匿名さん
[2019-11-07 00:44:42]
愛育病院の辺りは本当に綺麗になったよ。
愛育病院の移転で芝浦の価値が上がったのは確か。 |
963:
匿名さん
[2019-11-07 00:52:12]
愛育病院のある場所の昔の写真見つけた
|
964:
匿名さん
[2019-11-07 00:53:51]
|
965:
匿名さん
[2019-11-07 00:56:38]
こっちが今の愛育病院の写真
再開発ってすごいね |
966:
匿名さん
[2019-11-07 01:01:50]
|
967:
匿名さん
[2019-11-07 01:09:11]
>>966 匿名さん
ごちゃごちゃした場所が好きな人には不向きかも。こういった場所は子育て世代には響くんだよね。 |
968:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-07 07:33:16]
田町駅前再開発中の看板
|
969:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-07 07:34:59]
今のブランズタワー芝浦
|
970:
匿名さん
[2019-11-07 08:25:07]
事前案内会参加しましたが予定価格高いですね
特に採光面で共に絶望的な東向き低層が北向き低層よりだいぶ高いのには驚きました 価格調整を希望します |
971:
匿名さん
[2019-11-07 11:04:37]
>>967 匿名さん
ごちゃごちゃした場所が好きな人?歌舞伎町や祭り好きのこと? 昔からの公園や寺社、御所の緑や桜並木もあり、教育施設が充実した場所も子育てには悪くないですよね。 写真から病院が何に金を使っているか、その狙いが何かを考えた方が良いですよ |
972:
マンション検討中さん
[2019-11-07 19:21:31]
|
973:
匿名さん
[2019-11-07 21:46:19]
港区山手線沿線の再開発では浜松町と高輪ゲートウェイの方が注目されがちだけど、田町もかなり変わりそうですよね。
ムスブ田町タワーN、住友不動産三田3・4丁目、森トラスト三田3丁目、芝五丁目複合施設、田町TTMプロジェクトなど意外に盛り沢山。 |
974:
読者
[2019-11-07 23:01:24]
東工大の再開発もでかいよ!
|
975:
芝浦住民
[2019-11-08 17:04:48]
田町駅前に学校があるおかげで、法規制により駅前に変な店が出来なくて、家族住まいにはありがたい。
|
第1期で450戸供給するけど実際に申込みがある部屋は300戸程度。東急が売れ行き好調を演出するための偽装工作。
自分は芝浦アイランドのタワマンを坪単価200万円台で購入できたが、芝浦は坪単価500万円を払うような場所じゃないよ。田町駅直結なら理解できるけど。