ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34
ブランズタワー芝浦ってどうですか?
8678:
検討板ユーザーさん
[2021-06-06 18:49:27]
|
8679:
マンション検討中さん
[2021-06-06 19:06:46]
>>8678 検討板ユーザーさん
アイランドでも、現役バリバリの人がグローヴからプラウドは普通ないと思います。仕様以外は色々スペックダウンになるから(私は元々グローヴ住民でした)。 ただ、引退を考える年齢で、含み益を実現化して少し狭いけど新しい部屋に移り住むというのはあるのかもしれないですね。ケープからは、立地的に普通にあるように思います。 ブランズは、条件の良い部屋は、住み替え層にはやはり価格が・・・まだまだバリバリ働く人なら良いのかもしれませんが。 |
8680:
通りがかりさん
[2021-06-06 20:07:08]
>>8678 検討板ユーザーさん
部屋前のインターホンにカメラがないのがありえない。 坪500以上でこんなところけちる? カメラないとわざわざリビングから出て覗がないとだよ。ありえない。周辺の中古の方が仕様は明らかに上だし。 |
8681:
マンション検討中さん
[2021-06-06 20:15:19]
>>8680 通りがかりさん
共用入り口にカメラあれば玄関は不要な気もするけど。何回も配達員の顔見たい? |
8682:
匿名さん
[2021-06-06 20:44:39]
玄関前カメラやハンズフリーキー、電子錠などケチるから離れるのよね
|
8683:
eマンションさん
[2021-06-06 20:52:59]
ピンク色でも品のいいピンクと
安っぽいピンク色が有る。 それに実物見ればわかるがバルコニー がいかにもコストダウンしている。 だから建築費が安くなってハセコーは 東急に褒められる。 |
8684:
坪単価比較中さん
[2021-06-06 21:14:32]
修繕積立金が毎月のとは別でさらに取られるとか。そんな汚い商売されたら興味なくすわ。
|
8685:
eマンションさん
[2021-06-06 21:58:20]
|
8686:
マンション検討中さん
[2021-06-06 22:24:41]
>>8683 eマンションさん
順番が逆ですよ。 ハセコーが基本設計を終わらせていた持ち込み物件に対し、東急が後から可能な限りの仕様アップをして販売するのがここ。 高いのは、ハセコーが単なる建築請負業者以上の利益を確保しているから。 |
8687:
eマンションさん
[2021-06-06 23:55:28]
|
|
8688:
マンション検討中さん
[2021-06-07 00:02:22]
心の底から満足して住みたいと思えるマンションを買えばいいんです。何段階も自分を言いくるめて高くてダサくてしょぼいのを買う必要はないですよ。入居時に満面の笑みで新居に入る姿を想像出来ないなら辞め。そうでないなら買いです。
|
8689:
マンション検討中さん
[2021-06-07 00:30:11]
>>8687 eマンションさん
そうですよ。 ハセコーはバブル崩壊で経営危機に陥ったときに不動産部門を捨てて工事会社で生き残ることを選択して再生したので。本体の主力事業は、あくまで他社ブランド向けの大型物件の「造注」です。昔は「モアクレスト」ブランドとかでやってましたけどね。 今はまた長谷工不動産が「ブランシエラ」ブランドで扱うようになりましたが、造注先の顧客デべより目立つ物件を自ら販売してしまうわけにはいかないので、小型目の実験的な物件が対象です。 |
8690:
eマンションさん
[2021-06-07 00:43:59]
|
8691:
マンション検討中さん
[2021-06-07 00:51:27]
>>8690 eマンションさん
通常は、土地とよくあるハセコー仕様のセットで持ち込むのでそんなに高くならないんですけどね(そうじゃないと仕入れてもらえないので)。 ここは立地条件が良かったので、ハセコーとしても付加価値をつけて売ることにしたんでしょうね。それに東急が手を挙げたということかと(推測です)。 |
8692:
マンション検討中さん
[2021-06-07 03:36:45]
>>8673 口コミ知りたいさん
このマンションは元の管理費と修繕費で約4万はするので、 10年目に150万の修繕一時費を払う決まりなので1年に15万円の計算、つまり1ヶ月で1万超の計算になります。 つまり、実質の管理費修繕費合わせると、ひと月約5万円になる計算です。 |
8693:
匿名さん
[2021-06-07 08:06:35]
|
8694:
マンション検討中さん
[2021-06-07 08:48:26]
|
8695:
匿名さん
[2021-06-07 12:53:23]
>>8686 マンション検討中さん
私が聞いた話と同じですね この物件は長谷工の持ち込みで、なかなかデベがつかなったと聞いてます それはなぜか?という話ですね。。 東急もよくブランズの名前をつけたな、と思います。ブランド管理からすると大きなリスクだったはず |
8696:
匿名さん
[2021-06-07 13:06:35]
BTTは東急肝煎りという感じだったものね。
|
8697:
匿名さん
[2021-06-07 15:04:26]
|
8698:
マンション検討中さん
[2021-06-07 15:07:34]
|
8699:
マンション検討中さん
[2021-06-07 17:04:54]
>>8698 マンション検討中さん
あなたの書き込みは正しいですよ。標準的な部屋の場合だって誰でも分かるし 笑 入居時一時金50-100万は普通だけど、10年後150万はかなり珍しいので、この物件のコストとして認識しておくべきですよね。(元々価格高いのに、さらに上乗せして他と比較する必要あり…) |
8700:
匿名さん
[2021-06-07 17:27:19]
10年後150万は確定ですか?4月ごろに営業に確認して、決まってないとのことでした。
|
8701:
マンション検討中さん
[2021-06-07 18:07:33]
|
8702:
評判気になるさん
[2021-06-07 18:08:54]
|
8703:
匿名さん
[2021-06-07 18:23:08]
|
8704:
eマンションさん
[2021-06-07 20:42:38]
|
8705:
eマンションさん
[2021-06-07 20:53:56]
>>8681 マンション検討中さん
自分はセキュリティー面含めてタワマンに住んでます。共有入り口で鳴らされた後、15分くらい来ないことざらにありますし、いま実際に誰が玄関まできてるかは、必ず確認するようにしてます。特に子供には、必ず玄関のカメラみてから開けるように伝えてます。子供とかの安心、安全面には皆さん気にしないの? |
8706:
マンション検討中さん
[2021-06-07 23:37:16]
|
8707:
匿名さん
[2021-06-07 23:39:03]
>>8705 eマンションさん
留守番の子供に宅配便対応させる方が怖いです。うちは子供だけの時は全て無視するように言ってるので、そんなに問題に思わないのですが。 |
8708:
マンション検討中さん
[2021-06-08 00:42:39]
玄関前カメラあった方がいいに決まってるだろ、無理あり過ぎるわ無くても困らないっての。デベのコスカに過ぎないし、ケチってんのが見え見え。外観稀に見るダサさ、コスカ極まり、発電機の位置や戸隔壁にも手を抜いてるハセコーがこんな値段って。金は大事だよ。同じ坪単でどこ買えるか冷静になった方がいい
|
8709:
マンション検討中さん
[2021-06-08 00:56:09]
間違ってないとは思いますが、
具体的にどこ買えるんですか? |
8710:
マンション検討中さん
[2021-06-08 01:23:05]
>>8709 マンション検討中さん
プラウドも駅距離と周辺環境と間取りが悪く管理費が高いので(要は、仕様以外全部だめ)厳しいですよね。 浜離宮とかMEGURO MARCとかいかがですか?あと、立地妥協して勝どきサウスとか。ミッドのときに不評だった部分がかなり改善されたようですし。 |
8711:
匿名さん
[2021-06-08 01:32:33]
浜離宮は坪700とかだから全然予算感が合わないでしょ。ここと比較になるのは勝どき豊洲有明あたりです。
|
8712:
マンション検討中さん
[2021-06-08 01:42:43]
|
8713:
マンション検討中さん
[2021-06-08 02:51:04]
|
8714:
匿名さん
[2021-06-08 04:47:25]
|
8715:
匿名さん
[2021-06-08 05:06:26]
>>8714 匿名さん
芝浦気に入っている人多いですよね。でも港南よりは有明や豊洲の方が良いかも? |
8716:
匿名さん
[2021-06-08 05:30:55]
>>8710 マンション検討中さん
サウスは玄関前カメラ付いたくらいじゃない?ミッドでも1万円でつけれた代物だよ。あとは中住戸にエコガラスじゃなかったり天井低かったりトランクルーム無かったり。ミッドの完全下位互換だよん。 |
8717:
マンション検討中さん
[2021-06-08 11:05:31]
|
8718:
匿名さん
[2021-06-08 11:14:40]
|
8719:
マンション検討中さん
[2021-06-08 16:34:11]
10年毎の修繕一時金って住民を欺く行為だよね。
なんで毎月の分に入れないのか。そんなことしたら700円/平米以上になっちゃうからかな。 |
8720:
マンション検討中さん
[2021-06-08 16:38:08]
あんなにプラウドの管理修繕費高いって騒いでたのに、実はブランズの方が高いという狂気
|
8721:
マンション検討中さん
[2021-06-08 17:57:49]
東急だから管理費は高いでしょうね。
管理会社には内訳を明らかにしてもらわないと、払う気にならない人も出てくるでしょう。 |
8722:
評判気になるさん
[2021-06-08 20:01:03]
>>8719 マンション検討中さん
これ中古になったあと、売却に間違いなく影響するね |
8723:
マンション検討中さん
[2021-06-08 20:55:37]
プラウドは物件価格安めのかわりに管理費で儲けるあくどい商売だが、
ブランズは物件価格高めでかつ管理修繕でも儲けるのか…すごいね |
8724:
匿名
[2021-06-08 22:24:28]
|
8725:
評判気になるさん
[2021-06-08 22:25:23]
ブランズ豊洲よりは圧倒的に良い
|
8726:
匿名さん
[2021-06-08 22:38:17]
あのさ、ららぽーと豊洲をやたら自慢するひとがいるけどさ、あそこって、餓鬼連れ低所得ファミリー向けのテナントばっかで、高級感ゼロの庶民モール。
紀伊国屋書店が撤退してからは全然行かなくなった。 なので、いくら自慢されても、全く響かない。 同じ三井でもラゾーナの方が百倍マシだよね。 |
8727:
匿名さん
[2021-06-08 22:43:45]
|
なんで売れないんだろうだけど、私は価格と仕様がマッチしてないからって思ってる。もしマッチしていれば、アイランドやキャピタルの買い替え層がここに流れてくるはずだけど、プラウドの方にだいぶ流れてる話もあるし。あくまでも噂だけど。
そうなると、少なくとも買い替え層からすると、価格もさる事ながらプラウドの外観や共用施設に納得してるってことなのかなと思ってしまう。