ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34
ブランズタワー芝浦ってどうですか?
565:
マンション検討中さん
[2019-10-02 22:52:25]
いやいや、芝浦で500万なんて空気読めないどころの話じゃないから。
|
566:
匿名さん
[2019-10-02 22:55:21]
野村は坪600くらいを予定という話だよね。たまに新築出るたびに高いと批判されても、結局毎回完売、都内屈指の値上がりを続けているのが芝浦だし、湾岸エリアの中では別次元になりつつある。msbから芝浦公園、愛育病院、スポーツセンター、区役所支所のセットパックほど綺麗で便利な駅前を備えてる都心駅とか他にない。さらにはmsbのもう一棟の完成も迫ってきてるし、芝浦1丁目再開発やら札の辻再開発やら三田再開発やらエリアの再開発は目白押し、デベが強気に相場上げるのも当然といえば当然なのかもね。
|
567:
匿名さん
[2019-10-02 22:56:15]
豊洲のブランズからの出張者?
|
568:
マンション検討中さん
[2019-10-02 23:17:26]
野村が坪単価600万やったら東急475万は販売加速するだろうね。
途中から値上げに踏み切り1期購入者がウハウハ。 五輪後に下がる説を信じた人は涙目。 |
569:
マンコミュファンさん
[2019-10-03 00:24:38]
|
570:
マンション検討中さん
[2019-10-03 11:56:25]
芝浦に坪600つけるとかどんだけKYだよ。
そういうことできるのはスミフだけ。そして盛大に売れ残る。 |
571:
匿名さん
[2019-10-03 12:09:16]
予想より安いということは建物のコストカットが激しいのだろう。
豊洲はもともと東急が土地を抑えた案件だから気合いがはいるけど、芝浦はもともと長谷工が土地を抑えた長谷工案件だから東急の気合いが入らないのかもしれない。 |
572:
匿名さん
[2019-10-03 12:46:18]
>都内屈指の値上がりを続けているのが芝浦だし、湾岸エリアの中では別次元になりつつある。
w |
573:
匿名さん
[2019-10-03 13:48:23]
|
574:
匿名さん
[2019-10-03 19:29:34]
日の出長谷工タワマンより仕様が落ちるのかな?
総合地所絡みだと長谷工は気合い入れて造る。 |
|
575:
匿名さん
[2019-10-04 03:12:24]
|
576:
匿名さん
[2019-10-04 03:13:37]
|
577:
マンション検討中さん
[2019-10-04 07:46:45]
目の前が倉庫のタワマン?w
夜行ってみろよ。あんなとこ自分の娘歩かせられない。JRから遠いし。 |
578:
匿名さん
[2019-10-04 09:00:20]
|
579:
匿名さん
[2019-10-04 11:15:07]
ここからだとほぼ縦にまっすぐのビューになるから、そこが玉に瑕かな。
|
580:
匿名さん
[2019-10-04 16:28:10]
|
581:
匿名さん
[2019-10-04 18:48:35]
周りの雰囲気は倉庫街そのものだね、日の出は。
逆にああいうデカダンな感じで、ハイノードとかタブロイドとかがあるあたりは、裏渋谷系のおしゃれな感じはする。子供のいるファミリーだと住みたいとは思えないが。 |
582:
匿名さん
[2019-10-04 21:35:40]
|
583:
匿名さん
[2019-10-04 23:26:21]
豊洲は要望書の偏りが酷くて営業が分散工作しようにも検討者が賢くて提案に乗ってこない。
東急の値付けミス。 |
584:
検討板ユーザーさん
[2019-10-05 00:24:54]
中層階で東向き坪600なら買おうか迷ってる。といっても650とかになりそう。。
|
585:
匿名さん
[2019-10-05 00:35:27]
|
586:
匿名さん
[2019-10-05 00:56:48]
眺望代は取らないと偏りが酷くなるよ東急さん
|
587:
匿名さん
[2019-10-05 10:06:37]
600万!すごいですね。
|
589:
マンション検討中さん
[2019-10-05 13:12:56]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
590:
マンション検討中さん
[2019-10-10 00:29:15]
ここの最大の売りは何??
|
591:
匿名さん
[2019-10-10 07:08:48]
|
592:
マンション検討中さん
[2019-10-10 08:51:48]
|
593:
マンコミュファンさん
[2019-10-10 08:53:19]
|
594:
匿名さん
[2019-10-10 10:17:23]
ここには港区感、微塵もないけど。住所の記載だけ
豊洲の方がマシ。どんどん発展してるからね |
595:
匿名さん
[2019-10-10 11:11:40]
>>593
港区は東京、と言うか日本の中で突出しているからね。差はどんどん広がっている。 |
596:
口コミ知りたいさん
[2019-10-10 13:01:09]
|
597:
マンコミュファンさん
[2019-10-10 13:04:43]
|
598:
匿名さん
[2019-10-10 13:32:56]
恥ずかしいエリアですね、ここは
人に住所言えないから聞かれたら、港区に住んでるって答えます |
599:
匿名さん
[2019-10-10 14:46:33]
|
600:
マンコミュファンさん
[2019-10-10 14:58:18]
|
601:
匿名さん
[2019-10-10 16:54:46]
>>600 マンコミュファンさん
それは程度の問題。 芝浦は方向性、ジャンル、分野が全く港区ではない。芝浦には緑も大使館も高台もブティックもない。最寄りがJR、山手線、京浜東北というのも全然港区ではない。 芋にいくら肥料やっても、美味しい芋にはなってもメロンにならないということ。 だから腐ってはないよ。 |
602:
匿名さん
[2019-10-10 17:39:54]
港区に対して変な固定観念を持ってるんだね
大使館やブティックが近くに欲しいなら別の場所を検討すればいいだけ ここに粘着する必要はない |
603:
匿名さん
[2019-10-10 17:58:08]
港区で最寄りがJRというのが逆に希少なんだけどね
港区のJR駅は品川駅、田町駅、浜松町駅、新橋駅しかない その駅のどれもが駅周辺に国家戦略クラスの大規模再開発を控えている現実 メトロしかない駅だとそうは行かない 虎ノ門も近くに新橋駅があるからあの規模の再開発が出来る 港区のメトロ周辺で開発スピードや開発規模がJR駅以上の場所があるなら知りたい |
604:
匿名さん
[2019-10-10 18:38:50]
>>601
いわゆる港区的というのを東カレ的なものとするなら芝浦は港区的でないのだろうね。3A+Rが頂点であとは港区とは認めない、みたいなマウントネタで港区を語るのなら。 ただ、港区内におけるここ数年の芝浦の動きとしては、愛育病院が麻布から芝浦に移転してきたり、みなとパーク芝浦ができたり、ムスブ田町に芝から三菱自動車が移転してきたりなど、港区の中で芝浦の重要性は増してきていると思いますよ。 ムスブ田町N棟が完成すれば田町駅芝浦口はもっと活気づくし、三田3、4丁目再開発が完成すれば三田再開発エリアから芝浦のグランパーク方面までデッキで直結されるので、山手線内側エリアとの連続性は高まると思います。 |
605:
匿名さん
[2019-10-10 18:53:04]
世間一般的な港区のイメージ
港区=大使館、外資系金融・コンサル、欧米系外国人、民放キー局、IT起業家、渉外法律事務所、ホーマット、森ビル、KENコーポレーション、会員制飲食店、ベントレー、ロールスロイス、アストンマーチン、マイバッハ、ランボルギーニ |
606:
マンコミュファンさん
[2019-10-10 19:12:18]
港区のイメージ
不妊治療費が手厚い。子育て補助充実。 芝浦でも麻布でもここは一緒。 |
607:
匿名さん
[2019-10-10 20:50:30]
生まれてこのかた、皆さんの言うところの「港区民」です。
このスレおもしろい。新規で転入?される方は、頑なに区で分類するんですね。南青山目線では渋谷区になる明治神宮前や代々木アドレス周辺はご近所感あるけど、港区の括りになる田町や浜松町は相当遠い存在です。特に用事がないせいかも知れませんが。 なので、あまり港区っていう名称に拘るよりも、暮らしやすさや自身のライフスタイルに合わせて住まいを決めるのが肝要と思いました。逆に言えば、差ほど「港区」でないのに「港区」の価格を乗せられてしまう可能性があるわけで。 港区にしか居たことないから思う戯れ言かもしれません。独り言として捉えていただきたく。 |
608:
マンコミュファンさん
[2019-10-10 20:55:29]
|
609:
匿名さん
[2019-10-10 22:50:06]
>>602 匿名さん
>>603 匿名さん >>604 匿名さん そもそも東カレを知らない。ブティックを近くに欲しいとも言ってない。マウントではなく、芝浦を港区と言う理由で選ぶのは明らかにおかしいと言っているだけ。全くの別物。行政の要素以外、港区らしさゼロだから。芝浦は港区ではない。ただそれだけのこと。 虎ノ門と新橋は歩く距離ではないし、全く別の街。虎ノ門と神谷町、麻布台周りで森ビルが昔から再開発していただけで新橋は全然関係ない。虎ノ門と神谷町にはヒルズ以外にも昔から森ビル沢山あって番号で呼ばれてる。 港区なら殆どの人は新幹線以外JRに縁がない。山手線はまず乗らない。理由は遠回りになるから。路線図も地下鉄しか頭にない。本当だから芝浦以外の港区民に聞いてみよう。 JR駅近の港区は希少ではなく、港区らしさないし実際安い。特に田町。再開発に惹かれてJR駅近に引っ越したいと考える港区民はおそらく一人もいない。これも知り合いに聞けば分かる。 芋にメロンのラベル貼っても、果物コーナーに置いても、メロンではない。 もちろん腐ってはいない。芋として美味しい。 粘着は「芝浦は腐っても港区」の人に言ってくれ。 |
610:
読者
[2019-10-10 23:04:41]
|
611:
匿名さん
[2019-10-10 23:10:54]
|
612:
匿名さん
[2019-10-10 23:11:47]
|
613:
匿名さん
[2019-10-10 23:13:33]
|
614:
匿名さん
[2019-10-10 23:24:07]
港区と言う理由で住宅選ぶ人なんていないから。
あんた以外は。 普通の人は現地みて自分の生活に合うかどうか確かめて决める。 真正のアホだな |