ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34
ブランズタワー芝浦ってどうですか?
3421:
マンション検討中さん
[2020-05-18 09:14:31]
PC浜離宮は良いマンションだと思いますが、1Fのスーパーで買ったお弁当を敷地内のベンチで食べてる人を見かける度に残念な気持ちになります。
|
3422:
eマンションさん
[2020-05-18 18:57:36]
|
3423:
匿名さん
[2020-05-18 20:49:04]
|
3424:
マンション検討中さん
[2020-05-18 23:05:47]
|
3425:
匿名さん
[2020-05-19 00:20:12]
|
3426:
eマンションさん
[2020-05-19 05:17:06]
|
3427:
匿名さん
[2020-05-19 11:09:20]
なんか本物件に関係ない話ばかりが続くね。
|
3428:
匿名さん
[2020-05-20 10:29:58]
自粛が少しずつ解除されてきたから、モデルルームももうすぐ再開かな。
|
3429:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-24 10:38:55]
工事は連休明けから再開していて、今2階部分を施工中。
|
3430:
匿名さん
[2020-05-26 07:53:14]
海岸通りから見てもタワークレーンが目立っているね。
|
|
3434:
マンション検討中さん
[2020-06-05 00:39:08]
[No3431から本レスまで情報交換を阻害する内容のため削除しました。管理担当]
|
3435:
匿名さん
[2020-06-05 08:34:16]
港区内陸のマンションが値下がりすれば、芝浦も並行して値下がりすると思うけど、多分港区内陸は値下げしなくても売れるので、芝浦も価格は下がらないと思う。
|
3436:
匿名さん
[2020-06-05 17:24:49]
|
3437:
匿名さん
[2020-06-05 21:13:28]
>>3436 匿名さん
湾岸タワーマンションが値下がりすると思いますか?多分豊洲、有明、東雲でもほとんど値下がりはないと思う。 その湾岸エリアでも芝浦は一番見栄えの良いアドレスですから、値下がりするとはとても思えない。 |
3438:
匿名さん
[2020-06-07 09:40:52]
管理費が高すぎるから購入を見送った人、かなりいるみたいですね。もちろんサービスとの費用対効果で高すぎるという意味ですよ。
|
3439:
マンション検討中さん
[2020-06-07 10:46:23]
|
3440:
匿名さん
[2020-06-07 16:06:45]
東急全般が高い
修繕費も一時金とる癖に安くない |
3441:
マンション検討中さん
[2020-06-08 11:47:41]
方角や階数によっては売れ残りの値引きはあるかもですね。管理費高いですね、サービス内容をみると安くならないと思いますが
|
3442:
匿名さん
[2020-06-08 12:28:00]
>>3441 マンション検討中さん
売れ残りの値引きって残り数戸じゃないと。 |
3443:
マンション掲示板さん
[2020-06-09 21:08:29]
>>3437 匿名さん
同じ湾岸でも、芝浦のポテンシャルは他の地域と違う気がします。 芝浦地域は公示価格の上昇が大きく、又、ファミリー層を中心とした需要が高い為、中古市場の取引は昨年の平均から5%以上の値上がりになっています。 交通利便性や住みやすさにより定着率が高く、賃貸タワマンから分譲への住み替え需要も高く、特に売出物件の少ない地域だと知人の不動産屋が嘆いていました。 コロナの影響は未知数ですが、芝浦地域の相場はむしろ今後値上がりし、逆に利便性が悪かったり不人気の地域は下落し、都内での二極化が進むものと想像しています。 ブランズタワー芝浦はたしかに現状相場ではやや高い印象はありましたが、それだけ今後の需要の高まりが続くポテンシャルのある地域なのではないかと個人的に考えています。 武蔵小杉や豊洲や晴海が人口増加と交通許容量のバランスが崩れかけている(失礼)のに対し、山手線田町駅が最寄り駅であるメリットは大きいです。 おっしゃるとおり、芝浦は需要が高いので、値が下がる理由があまり考えられません。 竣工までには完売すると予想しますが、はてさて。 |
3444:
匿名さん
[2020-06-09 22:10:26]
|
3445:
匿名さん
[2020-06-09 22:42:55]
>価値が上がることはあっても、下がる要素は見当たりません。
芝浦の駅遠タワマンが坪300台で売れることはあっても、500台で売れる要素は見当たりますか? |
3446:
匿名さん
[2020-06-09 22:45:20]
>>3442 匿名さん
値引きなし500で売れるのが数戸だったりして |
3447:
名無しさん
[2020-06-09 22:49:13]
>>3444 匿名さん
このマンションの近くは、港区の中でもめちゃくちゃ静かな場所なのは知る人ぞ知るエリア。 飲食店などはあまりない寂しい場所ですが、静かな住環境に暮らし、大規模再開発の駅周辺を楽しむ両方の恩恵を得られるのですから貴重ですね。 住みやすいかどうかといえば、住みやすいはず。 同じ芝浦でもこの後にくる芝浦4丁目は気になるけど、やはり駅から遠いので、専有部分を広くするなどの差別化をしてくるでしょう。 |
3448:
匿名さん
[2020-06-09 22:54:16]
|
3449:
匿名さん
[2020-06-09 22:55:41]
駅から遠い新興エリアはどこも静かだね
|
3450:
匿名さん
[2020-06-09 22:59:14]
|
3451:
匿名さん
[2020-06-09 23:06:16]
|
3452:
マンション検討中さん
[2020-06-09 23:54:56]
|
3453:
マンション検討中さん
[2020-06-09 23:55:34]
|
3454:
匿名さん
[2020-06-11 08:09:53]
|
3455:
匿名さん
[2020-06-11 08:40:45]
|
3456:
マンション検討中さん
[2020-06-11 11:26:38]
|
3457:
匿名さん
[2020-06-11 12:03:35]
|
3458:
匿名さん
[2020-06-11 18:51:57]
|
3459:
匿名さん
[2020-06-12 15:30:31]
>>3458 匿名さん
西麻布を調べましたが乃木坂徒歩9分のパークハウス麻布外苑西通りのことですか?2016年の書き込みで坪530万円とありました。2016年と言えば、芝浦ではその前年にここの近所のGFTが坪350万円くらいで買えた時代で、都心の相場は大きく上がっていますよ。 誰も西麻布や白金と比較したいと言っておらず、アナタが坪500万円もするなら港区山手線内側も買える的な話をし出したんじゃないの?嘘ってバレたら逆ギレですか? |
3460:
匿名さん
[2020-06-12 15:38:27]
低層階とはいえGFT南向きの3LDKが坪370くらいで出てますね
いよいよ値下げ待った無しでしょうか |
3461:
匿名さん
[2020-06-12 15:48:43]
>>3459 匿名さん
今の相場。未だに売れ残ってるそこはいくらかな?昨年後半の青山の駅遠も安かったね。 質問して嘘だの逆ギレという言葉で個人攻撃するのは、書きぶりから常習、日常のようだね。ここの投稿マナーのお礼はしないの? そもそも港区平均と駅遠芝浦を比較するのが大きな間違い。内陸なら最下限(パンダ)か、海岸、豊洲と比較したらちょうどいい。ここは500で売りだししたけと、完売するかは別だよね? >誰も西麻布や白金と比較したいと言っておら 嘘はそちら。港区と比較してるじゃん。→>>3448 匿名さん 港区で芝浦、海岸以外で最近安かったのは西麻布と白金だから。他ならもっと段違いで芝浦が惨めになる 現実 https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110341 |
3462:
匿名さん
[2020-06-12 17:40:26]
>>3460 匿名さん
GFTの南の低層はヤナセに面した最も条件の悪い部屋のはずですが、それでも坪370万円ですか。眺望と新築に拘らないならその選択肢も有りですね。 |
3463:
匿名さん
[2020-06-12 17:44:11]
|
3464:
マンコミュファンさん
[2020-06-12 20:22:04]
|
3465:
匿名さん
[2020-06-12 20:45:38]
>>3464 マンコミュファンさん
パークシティ大崎 |
3466:
マンコミュファンさん
[2020-06-12 20:53:31]
|
3467:
匿名さん
[2020-06-14 04:23:06]
GFTは、リビングエアコン壁掛けという事に代表されるように、仕様が低いマンション。
|
3468:
匿名さん
[2020-06-14 07:44:15]
ここより遥かに立派に見えるけどね
清水だし |
3469:
匿名さん
[2020-06-14 07:47:37]
|
3470:
購入経験者さん
[2020-06-14 20:04:54]
第一次販売 105戸数 販売戸数 70戸数 残戸数 35戸数でした。
70㎡以下の販売が多く売れやすい価格帯が売られた感じがします。 こらから、1億1000万以上のボリーュムゾーンが販売されますが買えるお客がブランズ芝浦で居るか疑問ですね。特に32階~30階の100㎡以上。ニュースピックスでもコロナ後の不動産の未来の議題をしてましたが、5%~10%は下げないと高価格帯は苦戦しますね。既に水回り変更は27階まで変更出来なく内装変更も17階までできません。コロナの影響で商談に来られる人も近くの住人が多そうです。僕も含めて。 |
3471:
匿名さん
[2020-06-15 16:49:26]
結局売れ行き悪いですねー。笑笑
企画も中途半端ですし、ここ三井ならもう少し良い物作ってくれたかも知れませんね。 |
3472:
匿名さん
[2020-06-15 17:13:31]
|
3473:
名無しさん
[2020-06-16 10:44:03]
|
3474:
マンション検討中さん
[2020-06-16 10:53:39]
コロナと完全にかぶったタイミングでこの販売はかなり凄いですよ。結構売れると思いますが、この値段だとさすがに完売はしないとみており、完成してから中を見て買うか決めます。
|
3475:
eマンションさん
[2020-06-17 06:42:58]
>>3474 名無しさん
482世帯の70しか 売れて無いのにすごいって おかしくないですか? ここを検討する方は大袈裟かもしれませんが 実需の東京都内検討者や国内の半投資検討者も居るはずでいくらコロナがあっても それなりの財政基盤のある方が 目を掛けているにもかかわらずなのに 完全に企画失敗か 値段不相応じゃないですか |
3476:
匿名さん
[2020-06-17 06:57:13]
|
3477:
匿名さん
[2020-06-17 09:33:43]
コロナで自粛していた事を考えると上出来じゃないか。
|
3479:
検討板ユーザーさん
[2020-06-17 09:51:06]
過去スレよくみよう
例えば3291とか 全戸数を一気に売り出してないし。第1期の成約率で判断しよう。 |
3480:
匿名さん
[2020-06-17 10:26:28]
見ないうちに地上階が建ち上がってきている。
|
3483:
匿名さん
[2020-06-17 10:52:42]
[No.3478~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
|
3484:
マンション検討中さん
[2020-06-17 20:10:12]
本日、現地見学しました。
平日なのに交通量が少なく静かでした。 |
3485:
匿名さん
[2020-06-17 20:33:47]
|
3486:
マンション検討中さん
[2020-06-17 20:37:35]
これだけ順調だと、次のプラウドタワー芝浦も高くなりそうですね・・・悩ましい
|
3487:
購入経験者さん
[2020-06-17 21:53:15]
コロナで株価が暴落すればここも少しは安くなるかなと期待しましたが、今は無理ですね
|
3488:
匿名さん
[2020-06-18 00:32:08]
|
3489:
匿名さん
[2020-06-18 01:35:21]
>>3487 購入経験者さん
株と芝浦のタワマンは違うよ。下がってる株だってたくさんある |
3490:
マンション検討中さん
[2020-06-18 05:56:49]
docomoのレンタサイクルが最近かなり普及して、仕事での移動によく使いますが、品川、田町、浜松町、有楽町周辺は真っ平で坂が無く、自転車による移動がかなり楽。
このマンションの西側の道路はなぜか車の交通量が極端に少なくて幅広いので、自転車もスイスイ走れます。 浜松町周辺の再開発エリアや、芝公園、銀座も自転車で楽に行けます。 マンション周辺は寂しい場所だけど、その分静かなのが良し。 |
3491:
匿名さん
[2020-06-18 10:10:27]
>>3484
姿が見えてきましたね。 |
3492:
匿名さん
[2020-06-18 11:33:45]
|
3493:
匿名さん
[2020-06-18 11:57:46]
|
3494:
匿名さん
[2020-06-18 12:30:21]
かつての差ではなくなったね。
|
3495:
匿名さん
[2020-06-18 12:41:33]
>>3494 匿名さん
内側の駅近にマンション用地が出ないのが大きな理由なんだろうね。デベ各社も外側を高く売らなきゃいけないから、埋立地と言う負のイメージを海沿い、運河沿いなんて言い換えてイメージアップを図ってる気がする。 |
3496:
匿名さん
[2020-06-18 14:12:01]
ここは個別物件の検討板。総論はほかでやってくれ。
|
3497:
匿名さん
[2020-06-18 19:39:40]
モデルルームで65平米で11000万という案内をうけました。出来上がっても売れない部屋がいくつかでるのは確実だろうと感じたのは私だけでしょうか?隣の芝浦アイランドは売り出し時坪250だったから倍以上に跳ね上がったんですね。右肩上がりだったのにコロナで大打撃を受け、テレワークが中心になってくるこれからのご時世、東京に高いマンションに住まなくても地方でのんびり暮らし、週1-2回東京に通うのは無理がないので購入をあきらめました。現地見ましたが、ちょっと暗い感じで、倉庫目の前でトラックが出入り、また目の前の道路もトラックの往来が激しく、安全面でちょっと心配になりました。野村の物件は駅から遠いしどっちもどっちなのでしょうが、モデルルームと現地みてがっかりして帰ってきました。これならGFTの中古のほうがまだ設備や規模等まだ満足感がありそうなので中古も検討しようと思います。
|
3498:
匿名さん
[2020-06-18 19:55:43]
ちょっと前ならパークコートタワーのかなり上の階が買えてお釣りが来るな
|
3499:
匿名さん
[2020-06-18 20:28:34]
ここ高すぎでしょこの内容で!コロナがなかったら売れたかもですが!ご愁傷様
|
3500:
eマンションさん
[2020-06-18 21:07:27]
|
3501:
匿名さん
[2020-06-18 22:11:49]
|
3502:
マンション検討中さん
[2020-06-18 22:19:00]
>>3497 匿名さん
テレワークが中心になってくるこれからのご時世、東京に高いマンションに住まなくても地方でのんびり暮らし、週1-2回東京に通うのは無理がないので購入をあきらめました。現地見ましたが、ちょっと暗い感じで、倉庫目の前でトラックが出入り、また目の前の道路もトラックの往来が激しく、安全面でちょっと心配になりました。 って言ってて、結局GFT見に行くの? |
3503:
eマンションさん
[2020-06-18 22:27:11]
|
3504:
匿名さん
[2020-06-18 22:35:47]
GFT安いよここより
|
3505:
匿名さん
[2020-06-18 22:57:35]
ここはGFT中古の方が高いくらいの値付けが妥当な気がする
|
3506:
匿名さん
[2020-06-19 01:09:57]
>>3492 匿名さん
ここからならGFT横の新浜ガードだっけ?を抜けるのが自転車では最適でしょう。ほぼロスなく内陸に行けるハズだが、具体的にどこに行く動線が不便なんですか? |
3507:
匿名さん
[2020-06-19 02:52:25]
|
3508:
匿名さん
[2020-06-19 06:19:21]
GFTはリビングエアコン壁掛けに代表されるように、コスカマンションだからね。安いには理由がある
|
3509:
匿名さん
[2020-06-19 08:34:56]
|
3510:
匿名さん
[2020-06-19 09:23:37]
中古マンション板ではないよ、ここは。
|
3511:
マンション検討中さん
[2020-06-19 10:55:54]
アトレ竹芝がオープン
https://atre-takeshiba.jp/ |
3512:
購入経験者さん
[2020-06-19 15:18:12]
GFTは住吉会近し
|
3513:
eマンションさん
[2020-06-19 16:19:13]
|
3514:
匿名さん
[2020-06-19 19:20:46]
おれも長谷工より清水が良い
|
3515:
eマンションさん
[2020-06-19 21:01:15]
ハセコーの天カセ
清水建設の壁掛け みんなどちらが大事? どちらが重要? |
3516:
匿名さん
[2020-06-19 21:05:25]
元中の人から言わせればどっちもどっち。結局手を動かすのは四次五次六次請けの職人さん
|
3517:
匿名さん
[2020-06-19 22:55:03]
しみけんが良いな
|
3518:
匿名さん
[2020-06-19 23:12:12]
|
3519:
匿名さん
[2020-06-19 23:54:49]
長谷工の批判はおかしい。立派な会社。経験豊富、コスパもいい。
ここの検討課題は立地と価格だと思うよ。 |
3520:
マンション検討中さん
[2020-06-20 08:43:41]
他のマンションの悪口を言うと、結果的にこのマンションの価値を下げることになるのでやめて欲しい
|