ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34
ブランズタワー芝浦ってどうですか?
1823:
通りがかりさん
[2020-01-11 13:45:42]
大学生需要もあるからニーズ堅そうだしね。
|
1824:
匿名さん
[2020-01-11 14:00:13]
|
1825:
通りがかりさん
[2020-01-11 15:17:07]
>>1824 匿名さん
田町にある大学ってどこだっけ?考えてみよう。 |
1826:
通りがかりさん
[2020-01-11 15:18:24]
|
1827:
匿名さん
[2020-01-11 17:19:13]
>>1821
ワンルームマンション+1階に飲食店って感じかな。 |
1828:
マンション検討中さん
[2020-01-11 20:16:10]
|
1829:
匿名さん
[2020-01-11 20:50:11]
芝浦にも大学あるよ?
|
1830:
通りがかりさん
[2020-01-11 22:00:24]
|
1831:
マンション検討中さん
[2020-01-11 23:26:48]
その大学生の親が子供のために新築タワマンの部屋をわざわざ買ったり、高い賃貸で借りるかな?
相当な富裕層だろうから長谷工をわざわざ選ぶかい? 選択肢は星の数ほど山手線や三田線にある。 |
1832:
マンション検討中さん
[2020-01-11 23:32:02]
地方から上京組大学生なら新幹線や空港でアクセスしやすい品川駅近の高輪や港南を選びそうだし、田町に拘る場合でも超駅近のカテリーナとかを選ぶんじゃない?
他に無数の選択肢がある中で大学生の4年程度の期間のために親がBTSを選ぶ理由とは? |
|
1833:
匿名さん
[2020-01-12 01:00:31]
|
1834:
匿名さん
[2020-01-12 01:23:16]
>>1831 マンション検討中さん
地方の富裕層をナメたらあかんよ。 子供、特に娘の場合、コスパ度外視で安全性優先で物件を選ぶよ。 もし自分が地方在住で娘をKOに通わせるならば、三田エリア、白金高輪エリアを選ぶけどね |
1835:
匿名さん
[2020-01-12 01:48:09]
|
1836:
匿名さん
[2020-01-12 02:11:38]
|
1837:
マンション検討中さん
[2020-01-12 08:05:40]
1LDKはボンボン学生頼みか、情けないマンションだな。
50人くらい住んでくれるといいね。 |
1838:
匿名さん
[2020-01-12 08:15:30]
|
1839:
匿名さん
[2020-01-12 09:42:20]
>>1836 匿名さん
はい、住吉会芝浦事務所の道路挟んで向かいのビルです。グーグルマップにも載ってるんだし別に伏せ字にする程のものじゃないでしょ。 すぐ横にフェイム芝浦もありますが、害なく普通に暮らしてますよ。 |
1840:
通りがかりさん
[2020-01-12 11:01:25]
|
1841:
マンション検討中さん
[2020-01-12 13:34:34]
ほんで?お金持ちのご子息様は我らがブランズタワーを選ぶのです!ってか?
それがここを検討している人にとってメリットのあること? |
1842:
マンション検討中さん
[2020-01-12 16:08:51]
今後子供を持つので愛育が近いここにしようかと。待機児童どうなんでしょう?
|
1843:
匿名さん
[2020-01-12 17:05:31]
|
1844:
匿名さん
[2020-01-12 17:08:19]
|
1845:
eマンションさん
[2020-01-12 21:19:46]
|
1846:
匿名さん
[2020-01-12 21:22:59]
|
1847:
マンション掲示板さん
[2020-01-13 02:08:05]
>>1845 eマンションさん
もうこういうコメント飽きた |
1848:
匿名さん
[2020-01-13 08:32:47]
|
1849:
匿名さん
[2020-01-13 10:19:19]
長谷工のタワマンっていうのが技術や経験値でネガティブ要素。オリンピックがなければここもスーゼネだっただろう。
|
1850:
匿名さん
[2020-01-13 11:08:22]
|
1851:
匿名さん
[2020-01-13 16:11:36]
モデルルーム行ってきたけど、特に特徴も無い、魅力のないタワーマンションだね。このレベルで坪530はタカスギさんです。
|
1852:
匿名さん
[2020-01-13 16:47:08]
なんだか芝浦のマンション云々よりも
芝浦のマンションを検討する人たちの 民度が気になる。 |
1853:
匿名さん
[2020-01-13 18:22:54]
平米あたりの管理費と修繕費、べらぼうに高いね。
ブランズ豊洲よりや白金ザスカイよりも高い。 技術員とか、無駄な管理人雇えば、そうなるわな。 |
1854:
マンション検討中さん
[2020-01-13 20:38:01]
>>1841 マンション検討中さん
詰まる所そこだよね。 地方の富豪ご子息が海抜ゼロメートル地帯の駅遠マンションを選ぶのか? もし選ぶとすれば買うのか賃貸か? それで住民にはどんなメリットが? 賃貸需要があれば投資。 でもランニングコスト高いんだなここは。 |
1855:
マンション検討中さん
[2020-01-13 20:43:28]
|
1856:
匿名さん
[2020-01-13 21:04:44]
管理費410~415円/㎡
修繕費165円~170円/㎡ 合計575円~585円/㎡ |
1857:
匿名さん
[2020-01-13 21:19:27]
↑これが元凶
|
1858:
マンション検討中さん
[2020-01-13 22:32:14]
修繕費は最終的にいくらまで上がりますか?
上がりきる前に売り逃げした方が良い水準? |
1859:
匿名さん
[2020-01-13 22:40:35]
管理会社が東急コミュニティだからってぼったくりすぎ!ここは検討者から相当ツッコミ入るでしょうね。管理費と修繕積立金は再検討が必要では?もう少し管理の時間や人員を工夫して。恐らく入居者の大半は平日日中は仕事か学校など外にいる場合がほとんど。会えないコンシェルジュにいくら払わされるの?ここは麻布、青山と違い、手厚ければお金はいくらでも払うという層ではないよ。
|
1860:
マンション検討中さん
[2020-01-13 22:51:49]
>>1859 匿名さん
至極もっとも。 金持ちほど、無駄なことにお金払わなそうだけどね。 その人員に給与分の価値があれば、だれもな文句言わない。 しかし、今回のケースは、明らかに余剰。 カフェのアルバイトとかいるか??自販機おけばいいじゃない。ホント無駄。 |
1861:
匿名さん
[2020-01-14 04:38:43]
|
1862:
マンション検討中さん
[2020-01-14 08:19:31]
管理費に関する記事
https://wangantower.com/?p=16656 某マンションでは、管理費の半分近くを【人件費】が占めているらしいですよ。内訳なんて、他も大して変わらないのでは。 https://twitter.com/garibenZ/status/1167465223617253378 |
1863:
口コミ知りたいさん
[2020-01-14 10:44:40]
みんなが買わなければ、こういうふざけた業者も淘汰されるよ。
|
1864:
匿名さん
[2020-01-14 15:06:30]
|
1865:
匿名さん
[2020-01-14 16:07:16]
|
1866:
口コミ知りたいさん
[2020-01-14 17:21:25]
修繕積立金なんて均等にすれば良いのに
|
1867:
マンション検討中さん
[2020-01-14 17:41:45]
|
1868:
匿名さん
[2020-01-14 17:55:26]
|
1869:
マンション検討中さん
[2020-01-14 23:20:02]
30年間にかかる費用を月割りするのは短期間に住む人から見たら不平等そのもの。
タワマンは出口を考える。 |
1870:
匿名さん
[2020-01-15 00:23:24]
>>1864 匿名さん
建物の太さの差。太いほど(大規模)間取りは悪くなる |
1871:
名無しさん
[2020-01-15 11:46:28]
>>1870 匿名さん
1864です。話のわかる人がいてよかった。行灯部屋はその通りなんですけど、バルコニー側に 向けて小窓の有る無しが2つの決定的な違いです。この点は東急二子玉3タワーを見たとき研究してるなと思ってました。 |
1872:
マンション検討中さん
[2020-01-16 19:31:27]
販売は2月下旬?
当初より延びました? |