東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. ブランズタワー芝浦ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html

所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

現在の物件
ブランズタワー芝浦
ブランズタワー芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩8分
総戸数: 482戸

ブランズタワー芝浦ってどうですか?

1535: 匿名さん 
[2019-12-11 18:10:12]
しかし実際に三田というと三田駅あたりの慶應仲通や森永、NECあたりの芝アドレスの街並みを思い浮かべる人が多いわけで、不動産好きな人でなければ綱町や日向坂、聖坂、PC麻布十番タワーやシティタワー麻布十番あたりを三田だと思っている人の方が少ないと思う。
1536: 匿名さん 
[2019-12-11 18:43:45]
>>1535 匿名さん
そう?
自分は慶應女子とか中等部辺りを三田と小さい頃から思ってたけど。

1537: 匿名さん 
[2019-12-11 19:52:55]
それは正しい認識だから別にいいんじゃない。ただ世間一般では三田というのは三田駅前や田町駅三田口周辺だと思い込んでいる人が少なくないということ。なので三田をオフィス街や繁華街だと思っている人がいても、責められるほどのことではないかと。
1538: 名無しさん 
[2019-12-11 20:35:05]
相変わらずここを買いたい人の意見が聞かれない。地元のマウント癖は相変わらず。
1539: 匿名さん 
[2019-12-11 20:47:14]
>>1531 マンション検討中さん
掲示板のレス一つに、貧相な思想の持ち主、情けないと見下す、自己満足に浸るだけの書き込みからして、見えてくるものもある。そういう意味では検討になるレスかな
1540: 匿名さん 
[2019-12-11 21:20:47]
ここは個別物件スレなのだから、物件検討の話に戻そう。
1541: eマンションさん 
[2019-12-11 22:11:51]
たとえ近隣で再開発目白押しとはいえ
3、4年前に坪350ぐらいで購入できた芝浦だから
時代が違うとはいえ高値掴みは間違いない。

むかしが安くて今の価格が適正と言われれば
欲しいなら買うしかない。

どうせ買うなら一次一期でわたしは買いたい。
1542: 匿名さん 
[2019-12-11 22:47:00]
港区湾岸エリアで買うなら芝浦か竹芝が手堅いと思いますね。
1543: 匿名さん 
[2019-12-11 22:51:34]
竹芝のマンションってそんなにあったっけ?
1544: 匿名さん 
[2019-12-11 23:11:49]
>>1541 eマンションさん
今の相場だと致し方ないですよね。
そんな中でも再開発によって資産価値が手堅いエリアなのは間違いないと思いますので、欲しい部屋を選べる一期一次で購入するのが一番なのかなと私も思いました。
1545: 匿名さん 
[2019-12-11 23:20:25]
>>1543
イトーピア浜離宮建替422戸
1546: 匿名さん 
[2019-12-11 23:35:09]
>>1542 匿名さん
前提と結論がほとんど一緒なので意味なし
1547: 匿名さん 
[2019-12-12 05:33:08]
>>1546 匿名さん
港南と汐留がある

1548: 匿名さん 
[2019-12-12 07:39:40]
>>1542 匿名さん
東京ツインパークスは築18年で@550~600で取引されてるから、市場判断はそうじゃないみたいよ
1549: eマンションさん 
[2019-12-12 09:41:59]
豊洲も勝どきも依然すごいマンションラッシュ。芝浦には1500戸クラスのメガマンションはさすがにできそうにないから資産としても
長い目で見れば目減りは少なそう。
大幅なゲインは当然無理。

まあ貯金の代わりと思えばいいかな。
1550: 匿名さん 
[2019-12-12 09:50:46]
芝浦はここと野村とでほぼ打ち止めじゃないかな。
1551: 匿名さん 
[2019-12-12 10:10:44]
>>1550 匿名さん
当面はでしょ。
今後、芝浦はもっと再開発していかないと資産性維持できないよ。
芝浦アイランドの資産価値は年々下がってます
1552: 匿名さん 
[2019-12-12 10:18:11]
大規模分譲マンションに転用出来そうな用地自体が芝浦には見当たらなくなってきたな。
1553: 読者 
[2019-12-12 11:47:48]
>>1551 匿名さん
芝浦アイランドって価格上がってない?根拠は??
1554: 匿名さん 
[2019-12-12 11:53:56]
>>1553 読者さん
昨年より中古売り出し価格が下がってる
1555: マンション検討中さん 
[2019-12-12 12:35:10]
現地探検しました。ここの南側に接しているバス停で品川や大門・芝公園・東京タワーに行けるんですね。駅まで歩かなくて良いので結構使いそう
1556: マンション検討中さん 
[2019-12-12 12:57:53]
>>1551
>>1553
芝浦全体はじり高傾向が維持されてますが、アイランドは元々強気すぎたせいで下がってきてますね。
古くなってきたし、地震を考えると構造的に不安な面もありますから。
近隣の免震タワーが相変わらず高値なのとは対照的。
ここは免震なので、アイランドからの買い換え需要が案外あるような気がします。住んでた人なら分かるはず。
1557: eマンションさん 
[2019-12-12 13:32:02]
>>1556 マンション検討中さん
かなり追い金しないと買えない

1558: 匿名さん 
[2019-12-12 13:34:37]
アイランド、耐震だからね。しかも3.11を経験してる
1559: 匿名さん 
[2019-12-12 13:49:57]
>>1555 マンション検討中さん
大門、芝公園くらいなら歩いても15分くらいじゃないかな。散歩がてら行ける距離ですね。
1560: 匿名さん 
[2019-12-12 14:26:42]
確かにパーティルームやラウンジなどの共用施設を豪華にしすぎたら、パーティー屋などの怪しげな人たちが購入しかねないですね。
1561: 匿名さん 
[2019-12-12 14:29:17]
>>1560 匿名さん
パーティー屋ってなんだよ
1562: マンション検討中さん 
[2019-12-12 17:16:24]
情報商材やMLMをやってる連中ですよ。
GFTではラウンジを港区タワマンドヤァ、と勧誘会場にし問題になってます。
パーティールームを又貸しする不届きものもいるし。
1563: 匿名さん 
[2019-12-12 18:06:59]
>>1562 マンション検討中さん
マンションの民度の問題
1564: 匿名さん 
[2019-12-12 18:26:59]
実需層が多く住むマンションだとあまりそんなことはないんだけどね。
1565: 匿名さん 
[2019-12-12 20:35:30]
六本木東京クラブレジデンスは悲惨なことになってる。
1566: eマンションさん 
[2019-12-12 22:04:44]
>>1564 匿名さん
500世帯以上のマンションなら
一定の割合でこんな人達も居るはず

1567: 匿名さん 
[2019-12-12 22:24:39]
六本木の某有名タワマンにも一時期は怪しげな出会い系パーティー業者がパーティールームを独占していた。
1568: 匿名さん 
[2019-12-12 23:38:19]
>>1559 匿名さん
とんでもなく遠いよ。感覚が違いすぎる
1569: マンション検討中さん 
[2019-12-14 17:49:37]
レス失速中
1570: マンション検討中さん 
[2019-12-14 20:29:06]
ここの道路挟んだ向かいにポニークリーニングがあるのでサラリーマンには便利ですね。芝浦アイランドの白洋舎は正直高く、アイランドの人こっちまできてます
1571: 匿名さん 
[2019-12-14 20:49:00]
2Fに保育園が併設されるっているのは、どうなんだろうか。特に入居者に優先枠があるわけでもなく。。

どう捉えていいのかわかりましぇん。。
1572: マンション検討中さん 
[2019-12-14 20:55:49]
モデルルーム行きました。
建築現場もみました。
個人的には良い場所だという印象でした。
芝浦は静かで落ち着いた地域ですね。
1573: 通りがかりさん 
[2019-12-14 21:00:09]
>>1571 匿名さん
田町保育園余ってるから問題ないのでは??4月入園だったら入れるよ。
1574: 名無しさん 
[2019-12-15 04:32:28]
>>1571 匿名さん
モデルルームで確認したら、保育園は出入り口が独立して設けられているとのこと。
周辺マンションの利用も想定され、ママ友交流がありそうな。
港区は医療費全額控除など子育て支援が充実しているから、芝浦は子連れ移住者が多く人口が増えている地域らしい。
1575: マンション検討中さん 
[2019-12-15 10:38:52]
>>1572 マンション検討中さん
ビジネス街ですからね。休日は閉まっている飲食店も多く閑散としてしていますが、平日はサラリーマンで騒がしくなりますよ。
1576: 匿名さん 
[2019-12-15 10:47:39]
週末は田町の駅も混んでなくていいよ。
1577: マンション検討中さん 
[2019-12-15 11:39:04]
ママ友軍団が共用部に不法侵入して、無駄話に花を咲かせてる絵が容易に想像できてしまう、、、
1578: マンション掲示板さん 
[2019-12-15 11:55:46]
>>1577 マンション検討中さん
考え方が終わってんな
1579: 匿名さん 
[2019-12-15 12:13:45]
保育園に苦労しなくて済むのは助かるな。
1580: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-15 12:17:46]
いまだに芝浦にちゃんと行ったことないな
昔しボーリング場があったよね
芝で働いていた時に、社内イベントで行ったな
1581: マンション検討中さん 
[2019-12-15 12:18:46]
>>1577 マンション検討中さん
住民が外部の友達呼んでソファーで話をするくらい、平日の昼なら問題ないと思いますけど?
1582: マンション検討中さん 
[2019-12-15 12:50:34]
ネガが無理筋ぶっこんだな
公開空地さえ外部が入り込んだだけで発狂するような御仁?
1583: 通りがかりさん 
[2019-12-15 16:05:36]
>>1580 口コミ知りたいさん
TV番組で使われて芸能人が沢山来た田町ハイレーンは綺麗なオフィスビルに変わり、ジュリアナ東京があった場所の東京ポートボールはいまだに巨大なボーリング場を運営してます。
1584: マンコミュファンさん 
[2019-12-15 22:18:19]
芝浦って港区の中でも
格下だけど
住めば結構いいよ。
完成された町じゃないから
これから再開発で良くなるし。

田町東口のmsbの場所って
4.5年前はめちゃ古い雑居ビルがあって
タクシーがずらっと乗車待してた。

1585: 匿名さん 
[2019-12-15 22:26:21]
検討者の方、ここの震災リスクってどう見られてますか。
ハザードマップみると、このエリアは、液状化・高潮の被害を受ける可能性はあります。
また、電気設備関係が地下にあることも気になってます。
1586: 匿名さん 
[2019-12-15 23:21:46]
東日本大震災でも何も問題なかったのだから、まず心配はないと思いますよ。
1587: マンコミュファンさん 
[2019-12-16 00:08:53]
>>1585 匿名さん
嫌味じゃ無くて心配するなら
やめた方がいい。

過去の経験を遥かに超える災害
にはお手上げかも
1588: マンション検討中さん 
[2019-12-17 08:00:33]
ここ、無駄に管理人系多くない?

コンシェル(1名)はいいとしても、事務員(1)、技術員(1)、管理員(2)、警備員(2)、カフェスタッフ(1)

って、明らかに余剰だよねこの戸数規模で。

長谷工の退職者の再就職先つくりにいってるとしか思えない。
1589: 匿名さん 
[2019-12-17 08:41:47]
>>1588 マンション検討中さん
管理は東急だろ
1590: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-17 09:41:21]
>>1588 マンション検討中さん
コンシェル1人は少なくないかな?
1591: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-17 09:42:43]
>>1565 匿名さん
kwskおねがいします!
1592: 匿名さん 
[2019-12-17 09:42:59]
どこも今は管理人の確保に汲々としているのが実情だが。
1593: 匿名さん 
[2019-12-17 09:48:11]
そもそもね、コンシェルサービスなんていうものがいらんのよ。
共用施設の予約は、外部業者のネットでやればいいし、宅急便やクリーニングに関しては宅配ボックスをもっと活用すればいい。タクシーだってアプリがある。
これから人材不足の時代に販促のための無駄なサービスだということに購入者も気付かないと
1594: 匿名さん 
[2019-12-17 09:59:37]
コンシェルジュ。
1595: 匿名さん 
[2019-12-17 15:59:02]
>>1593 匿名さん
貧乏マンションの発想。人のサービスに金を払うのは当然。管理人やコンシェルジュは常駐に価値がある。不測の事態への対応が早い、急ぎの清掃、脚立、台車、お年寄りの電球交換とかの手伝い。自分は使わないけど、常駐代の金は払ってもいい
1596: 匿名さん 
[2019-12-17 16:08:38]
>>1595 匿名さん
貧乏マンションって・・・
コンシェルジュの人材確保にどこも四苦八苦してるの知らないのかしら。

1597: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-17 16:11:33]
>>1596 匿名さん
いやいや結構コンシェル2人のところ多いよ??
まぁカウンターのデザインにもよるけどね
1598: 匿名さん 
[2019-12-17 16:22:58]
>>1597 口コミ知りたいさん
むしろ、1人のところを教えてくれ。労働基準局に通報するから
外国に住むならそういうコンシェルジュは必要だけど、普段住んでるマンションにコンシェルジュ必要か?
うちのタワマンにもいるけど、冷静に考えると必要とは思えない。いなければいないで何とかなる。
就職難の時代であれば、雇用を作る上でそういう役職も必要だけど、今は人材確保が難しいの時代。効率的に人材を配置しないと日本自体が地盤沈下するよ。
コンシェルジュいなくても、日本は沈没しません
ホテルライクのコンシェルジュってもうどのタワマンも当たり前で、それがないから貧乏マンションって発想自体が貧相
1599: 匿名さん 
[2019-12-17 16:25:36]
どうしてもコンシェルジュ必要なら、就職氷河期世代の非正規を雇ってあげてくれ。
1600: 匿名さん 
[2019-12-17 16:33:44]
なり手が居なくなっているのは管理人の方だろ。
1601: 匿名さん 
[2019-12-17 16:44:46]
>>1600 匿名さん
どっちも同じ
1602: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-17 16:45:53]
>>1598 匿名さん
んなこと言ったら身も蓋もないけどコンシェルいないタワマンは正直個人的には住みたくないと思うのが普通じゃない
1603: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-17 16:46:33]
>>1598 匿名さん
ブランズ芝浦は1人と書いてあったよw
1604: 匿名さん 
[2019-12-17 18:36:00]
>>1603 口コミ知りたいさん
常駐無理だね
1605: 匿名さん 
[2019-12-17 18:40:33]
>>1602 口コミ知りたいさん
完全にディベロッパーに毒されてんのよ。
モデルルーム行くと必ず売り文句であるでしょ。
「ホテルライクな生活」
タワマン初めて住む人とか憧れるだろうけど、よくよく考えてみるとあまり要らない。ただのイメージ戦略だね。
もし、居住者がホントに必要でよく使うのなら、コンシェルジュ1人で全てを対応するのなんて無理でしょ。それができる優秀な人材は、別の所で活躍してほしい
1606: 匿名さん 
[2019-12-17 18:55:30]
>>1605 匿名さん
必要な人にはいたら便利だし、必要な人にも大した害もない。
なんでそんに否定したいの?浮いてるよ?
1607: 匿名さん 
[2019-12-17 19:02:36]
>>1606 匿名さん
浮いてるって、ここ3人位しかいないじゃん
1608: 匿名さん 
[2019-12-17 19:04:06]
>>1606 匿名さん
別に否定したいわけじゃない。
1609: 匿名さん 
[2019-12-17 21:21:42]
>>1605 匿名さん
タワマンじゃなくても常駐はいるよ。組合の総意でも必要と毎回決まっている。
他人がイメージで決めていると自分勝手に思い込む自己陶酔の典型。誰の役にもたたない無駄レス。芝浦さんだね
1610: マンション検討中さん 
[2019-12-17 21:49:49]
ポイントは、常駐がいるかどうかではなく。いてもいいんですよ、必要ならば。

ただ、ここは、常駐が余剰すぎて、どう考えても東急の窓際族のはけ口になっているということが、問題なんです。

技術員ってなんなんだ。
事務員と管理員の違いはなに。
別で、清掃員も雇うんでしょう。

こんなのがまかり通っていいんですか、検討者の皆様。管理費負担するのは、皆さんですよ。
1611: 匿名さん 
[2019-12-17 21:57:25]
コンシェルジュのサービスをあまり利用しない人には管理費が高くなるデメリット
1612: 匿名さん 
[2019-12-17 21:57:51]
>>1610 マンション検討中さん
盲目的にホテルライクな生活に憧れてるから別にいいんでしょ。
1613: 匿名さん 
[2019-12-17 22:01:16]
私が今住んでるマンションはここより小規模だけど、コンシェルジュは3人体制です。ほかに警備、技術、清掃の方々もいます。それでも管理費はほぼ月2万円で高いとは思っていません。
1614: マンション検討中さん 
[2019-12-17 22:08:53]
>>1613 匿名さん
具体的なマンション名教えてください
抽象的すぎて、全然比較にならないです
1615: 匿名さん 
[2019-12-17 23:54:07]
通常は部屋の広さで管理費の負担割合が変わるんだから、2万円と言われても(-ω-?)
狭い部屋なら高いし、広い部屋なら安いよね。
1616: 匿名さん 
[2019-12-18 03:01:12]
>>1615 匿名さん
そらそうだ
私のマンション1億で安いですよ、と言っているようなもんだもんね
せめて、/平米で書いてほしいね
1617: 匿名さん 
[2019-12-18 07:12:20]
付近にスーパーが見当たらないが、普段の買い物は駅前のライフかアイランドのピーコックになるのかな。
1618: マンコミュファンさん 
[2019-12-18 07:38:20]
>>1617 匿名さん
まいバスケットが近くにありますよ

1619: マンコミュファンさん 
[2019-12-18 07:40:22]
>>1617 匿名さん
すみません
ミニピアゴでした。

1620: 匿名さん 
[2019-12-18 08:52:35]
ライフの品揃えが良いから帰りに買って帰るのが良さそう。
1621: 匿名さん 
[2019-12-18 10:42:52]
>>1620 匿名さん
徒歩8分・・・
スーパーの荷物もって8分は厳しいよ
1622: 匿名さん 
[2019-12-18 11:56:18]
>>1621 匿名さん
電車も毎日を考えると厳しい距離。特に雨の日は大変そう
1623: 匿名さん 
[2019-12-18 12:41:11]
>>1617 匿名さん
アイランドのピーコックの方が近いのかなと思いましたが、Google マップで調べたらここからムスブ田町のライフもアイランドのピーコックも両方徒歩5分でした。

徒歩5分圏内に大型スーパーが2店舗あるのはとても便利ですね。
1624: 匿名 
[2019-12-18 13:15:54]
>>1622 匿名さん
コンコースあるしそこまででもないんでないの??コンコースまで3分くらいは濡れそうだけどね
1625: 匿名さん 
[2019-12-18 13:41:33]
ピーコック、五十嵐冷蔵の脇の端を渡ればすぐだよ。
1626: 匿名さん 
[2019-12-18 13:43:17]
ライフはちょっと奥にあるので、ピーコックの方が若干近いかな? ラインナップは断然ライフがいいですね。
駅に行くのに6分くらいは屋根なしエリアを歩くことになりますよ(成人男性ですが実際に計りました。)
1627: マンション検討中さん 
[2019-12-18 13:55:45]
ライフのお寿司は意外とクオリティ高いです
1628: 通りがかりさん 
[2019-12-18 18:54:14]
>>1626 匿名さん
msbのN棟が完成したら変わると思うよ。
1629: 匿名さん 
[2019-12-18 18:54:55]
ライフのパン屋さんもクオリティ高いと思う
1630: 匿名さん 
[2019-12-18 19:39:35]
>>1628 通りがかりさん

変わらない ww
1631: 匿名さん 
[2019-12-18 19:40:14]
田町駅芝浦口でブランズは何番目に評価されるマンションになる?
1632: 匿名さん 
[2019-12-18 22:15:23]
>>1631 匿名さん

2年後なら1位だと思います。
5年後以降はグローブに抜かれて2位じゃない?
1633: 匿名さん 
[2019-12-18 22:36:18]
長年港区に住んでいますが、近年、芝浦のブランド力は目に見えて上がってると感じます。
うちは日比谷線沿線ですが、買い替え先候補に芝浦が上がっています。
1634: 匿名 
[2019-12-18 22:45:55]
>>1632 匿名さん

結局グローブがトップ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる