東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. ブランズタワー芝浦ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35
 削除依頼 投稿する

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html

所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

現在の物件
ブランズタワー芝浦
ブランズタワー芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩8分
総戸数: 482戸

ブランズタワー芝浦ってどうですか?

1126: 匿名さん 
[2019-11-17 21:09:33]
>>1124 匿名さん
地下鉄にこだわるようだけど、
地下鉄使うような層はここ買えないって。笑
1127: 匿名さん 
[2019-11-17 21:10:53]
>>1123
2027って名古屋までしかいけないよね?名古屋までしかいないビジネスマンって誰?大阪までつながるまでは観光や体験乗車くらいにしか使えないよね。異常なリニア頼み発想は地域スレでやってください。ここはブランズ芝浦のスレであり、偏った港南発想は他でやってください。

1128: 匿名さん 
[2019-11-17 21:17:09]
田町第二ビルの地下鉄入り口までGoogleで徒歩8分なんだけど、地下鉄まで遠いって無理ネガ過ぎませんかね。

じゃあ、他に坪500程度で芝浦より、交通利便性、駅前のセットパック、エリアの再開発計画を上回る場所を教えてほしいわ。
1129: 匿名さん 
[2019-11-17 21:25:43]
>>1125 匿名さん
もちろん田町駅は山手線利用では便利だし、駅前は再開発で良くなったから、田町駅8分が最大の売り。
だけど、田町駅はHUBにはならない駅。
従来のHUBである東京駅や品川駅の利便性が高輪ゲートウェイにシフトして、新たなHUBとして、田町駅や浜松町駅も巻き込んで新たな経済拠点になるのです。
そうなると、田町駅周辺マンションはビジネスユースや外資の拠点としてのニーズが増して、500が高いとかそんな庶民的な相場じゃなくなるよ。

港区の人口の1割は外国人だけど、ブランズタワー芝浦は2割とかに上がっていくよ。きっと。
管理組合のハンドリングは大変だろうけど。
1130: 匿名さん 
[2019-11-17 21:28:35]
>>1128
港区内だと日の出のローレルタワー、パークコート南麻布、パークハウス西麻布外苑西通り、常盤松ハウス、港区以外だと日本橋エリア、四ツ谷駅周辺、文京区ですかね。
1131: 匿名さん 
[2019-11-17 21:38:02]
>>1126 匿名さん
げすの勘ぐりとはよく言ったもの。
価格自体は安いじゃん。駅から遠い芝浦だからね。昔から価格だけが取り柄。
内陸行くのが車でも電車でも不便でビジネスマンには不向き。山手線の外で地下鉄が遠いから。リニア毎日乗るビジネスマンはいない。品川、高輪ゲートも遠い。田町も近くない。照英の足じゃなきゃ毎日は無理。
1132: 匿名さん 
[2019-11-17 21:41:15]
>>1129 匿名さん
芝浦で欧州や中東系を見かけることは少ない。内陸に外国人は多い。大使館や外資系企業は内陸。芝浦には港区の統計の平均は当てはまらない。外国人比率も所得も
1133: 匿名さん 
[2019-11-17 21:44:22]
>>1128 匿名さん
三田線ホームまで10分。階段、坂もある。無理ネガではない。日常の通勤に不便なのは事実。じゃあ以下はネット使えるなら自分で探そう。
1134: 匿名さん 
[2019-11-17 21:47:02]
>>1130
どれも芝浦より交通利便性、駅前のセットパック、エリア内の再開発計画とも劣ってますよね。パークコート南麻布はいいと思いましたが、既にほぼ完売状態で比較にならんよ。少なくてもブランズ芝浦と販売時期が同じじゃないと比較対象としてあんまり意味ないし、せめて比較対象もタマワンにしてくれないと話に収拾がつかないです。

1135: 匿名さん 
[2019-11-17 21:54:11]
>>1133 匿名さん
田町品川エリア周辺で坂があるのって三田側とか高輪側だよね?芝浦側の坂ってどこのこと?
1136: 匿名さん 
[2019-11-17 21:57:30]
イトーピア浜離宮を忘れないで
比較対象がないけど、坪500万円切ってくると思う
建て替えだから、分譲数は少ないだろうけど
1137: 匿名さん 
[2019-11-17 22:00:00]
>>1133
地下鉄なんてみんな入り口とホームまで距離あるの当たり前じゃん。ホームまで10分って十分便利だし、都心駅の三田だよ。ケチの付け方が幼稚すぎます。

1138: 匿名さん 
[2019-11-17 22:01:32]
てかタワマンの対象物件だしましょう。将来的な資産性やそもそも求めているものが板マンとタワマンでは別です。
1139: 匿名さん 
[2019-11-17 22:05:50]
>>1138 匿名さん
人の話をちゃんと聞きましょう。ローレルタワーもイトーピア浜離宮建て替えもタワーです。

1140: 匿名さん 
[2019-11-17 22:11:06]
>>1139
イートピア浜離宮ってほぼ地権者で販売戸数すくないやつでしたっけ?坪500じゃすまないのでは?

1141: 匿名さん 
[2019-11-17 22:13:33]
今ここを買える人は資産的には成功すると思うよ。
リニア開業の27年にちょうど5年間保有で税的にも有利な状態だから売却すれば、売却益はそんなには出ないだろうけど、買値以上で売れる可能性が高い。
そうなると、同じ地域のエアタワーやブルームタワーの賃貸マンションと同レベルに暮らす5年間の賃借料2000万円とか3000万円とかが家庭内経済効果となり他の資産形成に活かせる。
たとえ売却時に下がったとしても、賃貸暮らしよりは資産効率が良い。
港区の分譲マンションを買うということは、そういうことだから、初めて港区に移住する検討者は、このスレで騒がれる500は高いという意見に騙されない方が良いよ。
最初は低層階や1LDKに人気が集中して、他はじんわりだろうけど、入居開始までには完売すると思うよ。
儲けたい輩が、いくらここで騒いでも強気な値付けはあまり下げてこないでしょうね。
1142: 匿名さん 
[2019-11-17 22:17:09]
ローレルタワーは羽田線超えてるのと、首都高沿、海岸通沿、周りに何もなさ過ぎるのが難点だけど、ベイビューは湾岸最高峰になるんじゃないかな。ちょっと好き嫌いが強くでやすい物件だね。ただここもほとんど売れてしまってるよね。
1143: 匿名さん 
[2019-11-17 22:21:13]
>>1141
プラウド芝浦はより高値で出てくるようなのでなんだかんだでそれなりに売れるのでは。でも最近の物件は竣工前完売は難しいから、竣工時に8割売れてれば上出来かと。

1144: マンション検討中さん 
[2019-11-17 22:58:22]
リニア効果で芝浦のタワマンが上がるなら品川駅周辺は爆上げだな。
名古屋行きのリニア如きで。笑わせてくれるな。
1145: 匿名さん 
[2019-11-17 23:11:33]
リニアなんて芝浦買う人は全く興味ないし、そんなもので価値が上がるなんて誰も思ってない。

芝浦買う人は、立地的に交通利便性が素晴らしいところ、駅前の素晴らしいセットパック、エリア内の再開発は住宅地としては日本でも1,2の規模であり、街の発展と更なる利便性向上が約束されてる、タワマン好き、ベイビュー好き、という要素だよね主には。

リニアの話をやたらしたがり、リニア中心の思考しかしないのは港南の人でしょ。マジ興味ないから他でやってくれ、芝浦は関係ない。
1146: 匿名さん 
[2019-11-17 23:31:59]
地下鉄にこだわる人がひとりいるけど、地下鉄駅のすぐ近くに住んで毎日階段の上り下りに憂鬱な通勤をする地域より、あらゆる交通手段を選べてどこの駅にも楽に行ける芝浦の交通利便性は最強だぞ。
山手線、地下鉄2、ゆりかもめ、レインボーバス、ちいばす
交通機関にこんな恵まれている地域、他にあるか?
1147: マンコミュファンさん 
[2019-11-17 23:46:28]
>>1143 匿名さん
ですな。この値付けで竣工時8割ならいい感じかな。
プラウドタワー芝浦は田町駅と新駅の中間で、ブランズタワー芝浦より交通利便性は劣るけど、より高値で出てくるという情報源教えて欲しいな。
もしプラウドタワー芝浦がここより上げてくれば、芝浦はもうサラリーマンは買えなくなるよ。
1148: 匿名さん 
[2019-11-18 00:30:49]
芝浦の坪500が高いか安いかですが、現状のイメージを抜いた実生活の評価で言ったら、恵比寿は無理としても、目黒よりよっぽどいいと思いますね。湾岸が水害に弱いというイメージも払拭されましたし。
イメージが追いついてくれば、坪500台後半になっても驚かない。一般サラリーマンが買える街ではなくなるよ。
1149: 匿名さん 
[2019-11-18 05:44:57]
このスレでちょいちょい出てる、セットパックってなんの事?
1150: 匿名さん 
[2019-11-18 05:48:01]
>>1128 匿名さん

〉田町第二ビルの地下鉄入り口
TTMプロジェクトに関連してとっくの昔に閉鎖されてますよ。完成したらまたつながるかもしれないけど。どのみち、三田線にはかなり不便だしね。
1151: マンション検討中さん 
[2019-11-18 12:32:01]
坪500万って賃貸に出すならいくらで貸すのよ。
40平米1LDKで月30万か?無理だろ。
利回り度外視にして転売目的で買おうにも、これ以上相場が上がる気がしない。
1152: 匿名さん 
[2019-11-18 13:06:18]
>>1145 匿名さん
リニア、品川、高輪の話の持ち出し、便乗したのは芝浦推しの方。
>>1105 匿名さん

交通利便性は良くない。駅からから遠すぎる。内陸の中核都心へのアクセスは特に悪い。
1153: 匿名さん 
[2019-11-18 13:11:26]
>>1146 匿名さん
そう思うのは、芝浦側から三田線ホームまでの巌しい道のりが特殊だから。他はエレベーターやエスカレーターがあるし、ごく稀の階段のみの入口の場合は、改札、ホームまで全然深くない。JRだってホームまで階段登るでしょう。
1154: 匿名さん 
[2019-11-18 13:46:33]
交通利便性は、小石川、飯田橋あたりの方が便利だと思うよ
1155: 匿名さん 
[2019-11-18 14:21:50]
小石川や飯田橋に新築分譲中のマンションありましたっけ?坪500万円くらいで買えるのでしょうか?
ここが不便、高いと言うなら、今検討できる物件で比較対象を挙げて欲しいですね。
1156: 匿名さん 
[2019-11-18 14:49:50]
内陸中核都心?なにそれ。造語?
そもそも東京駅から品川駅までのエリアこそが今後の日本の中核なんだぞい。分かっとらんな。
1157: 匿名さん 
[2019-11-18 14:55:15]
不便だと入っていないよ
最強って言うからだよ
1158: 坪単価比較中さん 
[2019-11-18 15:04:23]
沖さんは周辺中古単価を重視する。芝浦でいえばアイランドGT&CTがベンチマークになっている。GFT販売の時もそれらの当時の成約単価との比較でGFT@340でも高いと言っていた。あくまでも現状の比較という意味で参考にはなるが、将来の相場の上下は反映できていない。
1159: 匿名さん 
[2019-11-18 15:43:28]
沖さんは竣工時の予測だったはず
1160: 匿名さん 
[2019-11-18 16:10:12]
>>1154
本気で小石川や飯田橋のが交通利便性がいいと思う人はそちらを検討すればいいのでは。そのエリアと芝浦検討してる人はかなり価値観が違うから比較する必要もない。

1161: 匿名さん 
[2019-11-18 17:26:12]
出た謎の港区プライド
私は、港区民ですよ
1162: 通りがかりさん 
[2019-11-18 19:08:02]
駅から少し遠いのは確かにマイナスですね。駅近だと坪平均600は超えていたと思うので、毎日の通勤で少し歩けると前向きに捉えています
1163: 匿名さん 
[2019-11-18 20:16:13]
>>1156 匿名さん
二重橋、大手町、日比谷、霞が関、虎ノ門、六本木、赤坂。大企業の本社や省庁は大体ここら辺。海外も都心は地下鉄。地上に線路ない。
参考になるの数が面白い。内容ないのに!
1164: マンション検討中さん 
[2019-11-18 20:20:14]
モデルルーム行ってきました。
ワイドスパンが多いことと、天井高が260/280cmとタワマンとしては高いのが魅力的。
模様替えはいくらでも出来るけど、天井高だけは変えられないから高い方が良い。
但し、280cmは30階以上のプレミアム住戸だから最低でも坪578以上。
それ以外でもワイドスパン&天井高260cmは良い印象。
1165: 匿名さん 
[2019-11-18 20:40:55]
>>1163 匿名さん

省庁はそりゃ霞が関近辺だけど、企業本社は地下鉄だけの駅よりもJRもある駅の方がよっぽど多いよ。
1166: マンション検討中さん 
[2019-11-18 20:55:00]
周辺の中古も研究中だけど、リビングの天井高260cm以上のタワマンってありますか?
1167: マンション検討中さん 
[2019-11-18 21:10:35]
>>1164 マンション検討中さん
個人的に下り天井が多いという印象を受けたので、決して全体的に天井が高いと思えません。
それからオプションが多いので、良い仕様を追求するなら、追加料金が必要となります。
1168: 読者 
[2019-11-18 21:12:07]
>>1163 匿名さん
馬鹿じゃないの?昼間の人口がだいじでしょ。アホだなー。
1169: 匿名さん 
[2019-11-18 21:23:55]
>>1166 マンション検討中さん

少し古いし、芝浦じゃ無くなっちゃうけど、カテリーナ三田も2600(下がり天井あり)ですね。
1170: 匿名さん 
[2019-11-18 21:29:05]
>>1163 匿名さん
二重橋、大手町、日比谷、虎ノ門はJRと三田線の駅徒歩圏ですよ。


1171: 匿名さん 
[2019-11-18 21:46:36]
>>1166 マンション検討中さん
グローバルフロントタワー
芝浦アイランド

別に珍しくないだろ
1172: 匿名さん 
[2019-11-18 22:28:11]
ググったら、
グローバルフロントタワー 260
グローブタワー 260/280
ケープタワー 255
キャピタルマークタワー 250
280cmは、芝浦のタワーでは、こことグローブタワーだけ。
1173: マンション検討中さん 
[2019-11-18 22:36:02]
ほんで?
天井が10センチ上がると坪100万上がるのか?
1174: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-18 22:52:56]
>>1173 マンション検討中さん
プレミアム住戸は坪600や700やで、もはや別世界で関係ないけど。
1175: 匿名さん 
[2019-11-19 00:03:43]
>>1174 口コミ知りたいさん
その金額払うなら、三田小山を待ってみるけどね。
よっぽどここに地縁がないと、その金額はなかなか出せない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる