ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html
所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
都営地下鉄浅草線・三田線 「三田」駅 から徒歩9分
ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
東急不動産「港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/
[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34
ブランズタワー芝浦ってどうですか?
10719:
マンション検討中さん
[2021-09-13 12:46:04]
|
10720:
マンション検討中さん
[2021-09-13 18:55:39]
エントランス 植栽 ライトアップされて昼より
高級感ありました。写真今度撮ってみます。 ただ、長谷工自慢のレインボーブリッジ型ティアラは 初めてライトアップしたところ見ましたが、 インパクト無し 残念 ライトアップ調整してもっと明るくしてほしいね |
10721:
匿名さん
[2021-09-13 18:57:53]
ここですか世界一かわいいタワマンというのは
|
10722:
匿名さん
[2021-09-13 19:04:49]
>>10715 匿名さん
高級タワマンでWCTみたいな吹き付け仕様なんて皆無ですよ。間違いなくブランズの方が高級感あるかと。 |
10723:
マンション検討中さん
[2021-09-13 19:19:53]
芝浦なんてどこも昔は倉庫街で人の住むようなとこではなかったよね。ブランズも決して安っぽい作りではないよね。作りようによっては高級感でたと思うね。ピンクのタイルだけ失敗してるわ。
|
10724:
マンション検討中さん
[2021-09-13 20:28:47]
ま、勝どきと晴海が大盛り上がりだから、このタイミングで芝浦のピン物件をガチンコは持ってこないよな。
浜松町や芝浦の野村やゲートウェイや品川の盛り上がりにあわせて26、27年竣工のをぶつけてくるんじゃねーの? さすがに豊海や月島には勝てるだろ。 |
10725:
匿名さん
[2021-09-13 20:29:09]
パークタワー勝どきやプラウドタワー芝浦などの格好いい建物の外壁はどうなんでしょう?タイルには見えないのですが、吹き付けですか?ALSパネルですか?
|
10726:
匿名さん
[2021-09-13 20:41:34]
吹き付けは安いんだろうけど見た目が汚いんだよね。港南に都営住宅のタワーがあるけどあれも吹き付けだったはず。
|
10727:
周辺住民さん
[2021-09-13 20:47:45]
見た目いいからって理由でタイル好きな人多いね。でも金かかるし管理すごく面倒だよ?
ちょっと前の台風で某タワマンのタイルがぼろぼろ落ちてニュースにもなったけど。 タワマンのタイルはすごく低層部分以外は禁止すべきだと思う。吹き付けで十分さ。 |
10728:
匿名さん
[2021-09-13 21:18:25]
|
|
10729:
匿名さん
[2021-09-13 22:06:41]
吹き付け塗装は劣化しやすいので、定期的に塗り直さないとひび割れ、雨漏りが起きる原因になります。
タワマンで雨漏りしてるのは吹き付け塗装のマンションに多いですが、ここはタイル貼りなのでその心配は無いと思います。 |
10730:
匿名さん
[2021-09-13 22:45:08]
ここのゲストスイートは確かジェットバスだったんだよな。バランスの良い共用施設はここの魅力の一つ。
https://youtu.be/qAuSbaij6JI |
10731:
匿名さん
[2021-09-14 01:17:19]
|
10732:
匿名さん
[2021-09-14 02:10:06]
吹き付けは雨だれがほんと汚いから、地上から近い低層部はタイルの方がいいわ
|
10733:
匿名さん
[2021-09-14 06:47:45]
低層部だけタイル貼りってコストカット仕様の象徴ではないかと。ブランズみたいな全面タイル貼りの方が当然高級感ありますよ。
|
10734:
匿名さん
[2021-09-14 09:33:22]
|
10735:
匿名さん
[2021-09-14 09:49:12]
WCTは吹き付け面が白いのも汚れが目立つ原因になってると思う。いずれにしてもブランズみたいなタイル貼りマンションの方が経年劣化しにくいですよ。
|
10736:
マンション検討中さん
[2021-09-14 10:40:49]
ピンクタイルの修繕のために修繕積立一時金何回も取られるってマジ?流石にピンク色自体嫌いになりそう。
|
10737:
マンション検討中さん
[2021-09-14 12:06:17]
>>10735 匿名さん
不動産やってるが、外壁タイルの物件が一番維持費と修繕費用掛かるぞ。 タイルだって20年経てば経年劣化して汚くなるから張り替え必要だし、何より張り付けた中から浮いてきて、古い建物だと手入れしててもタイルが剥がれ落ちることもあるから大変に危険。 タワマンみたいな高層マンションでタイル使うなんてあり得ないし、先のこと何も考えてないんだろうなって思う。兎に角外壁タイル施工ってのは最悪の施工で、やってから数十年後に後悔する事が多い。 |
10738:
評判気になるさん
[2021-09-14 12:33:57]
>>10737 マンション検討中さん ほんとその通りです。 高層までタイルとか、修繕がヤバくなるだけですね。20年前の初期のタワマンは、低層マンの「外壁タイル=高級」みたいなのを踏襲していたが、修繕がヤバいのでもう最近は採用なしor最小限。 それでものすごくデザインに高級感出てるならまだしも、ピンクだし、、上記の通り白の庇や柱のとこの変なラインとか汚れが既に目立ってしまっていて。。 何も得ることなしで、巨額の修繕払うだけ… |
10739:
マンション検討中さん
[2021-09-14 13:00:31]
タワマンのタイルを現場で張り付けてるとでも思ってるのかね?
|
10740:
マンション検討中さん
[2021-09-14 13:12:14]
吹き付けはお客さんを呼ぶ時とかちょっと恥ずかしい。ブランズのタイル貼りは高級感あって良いですよ。
|
10741:
匿名さん
[2021-09-14 17:56:32]
|
10742:
匿名さん
[2021-09-14 17:58:12]
|
10743:
匿名さん
[2021-09-14 20:41:45]
吹き付けは目に見えて分かりやすいコストカットポイントだし、絶対にタイル貼り物件の方が良いですよ。リセール考えてもタイル貼りの方が有利です。ブランズしか勝たん。
|
10744:
匿名さん
[2021-09-14 20:45:16]
|
10745:
匿名さん
[2021-09-14 21:44:44]
吹き付けとタイル貼りは一重瞼と二重瞼との違いみたいなもので、後からお化粧でどうこうできる問題じゃないから、最初にこだわったほうが良いですよ。
|
10746:
マンション検討中さん
[2021-09-15 02:27:07]
タイル貼りや石貼りなどの歩行者に危害を加える恐れのある部分の外壁については、建築基準法施行規則で、10年ごとに全面打診調査が義務付けられています。そのため、最近のタワマンでは低層の極一部にしかタイルや石貼りが採用されていないところが多いです。外壁はタイルが良いっていう人もいるようなので修繕費が高くなるのは止む終えないですね。
|
10747:
匿名さん
[2021-09-15 08:22:50]
吹き付けマンションは汚れだけでなくひび割れも起きやすく劣化しやすいので、機能面でもタイル貼りの方が優位ですよ。長く付き合うマンションの外壁は大切な部位なので、重要視した方が良いです。
|
10748:
匿名さん
[2021-09-15 08:23:46]
タイル貼りは美しく高級感があり機能的だからこそ、高級マンションは皆タイル貼り、そうでないマンションは吹き付けなのです。
|
10749:
匿名さん
[2021-09-15 09:00:34]
>>10748 匿名さん
低層の場合はそうですね。しかしタワーの場合、高級物件でも安全性とメンテナンス性を考えてタイルを使用しないケースは少なくありません。元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていません。 |
10750:
匿名さん
[2021-09-15 09:17:44]
パークコート青山ザタワー、パークコート赤坂檜町ザタワーとか高層までタイル貼りですよね。普通に施工してればタイルは剥がれないので、三井は施工に自信があるのかもしれないです。
|
10751:
マンション検討中さん
[2021-09-15 09:36:36]
>>10749 匿名さん
今はタワマンのタイルはプレキャスト工法で予めパネルとして一体化されていて現場では組み立てるだけですよ。はく落などしません。 要は、お金をかけているかいないかだけ。安全性とメンテナンス性を考えてタイルを使用しないケースがあるのではなく、構造的に適さない場合だけです。 |
10752:
マンション検討中さん
[2021-09-15 12:18:53]
>>10751 マンション検討中さん
全面タイル貼りにすると10年毎の全面打診調査に無茶苦茶お金が掛かりそうだけど。修繕積立金が高いっていう書き込みが多かったけど、東急の試算も妥当性が有るってことだね。 |
10753:
匿名さん
[2021-09-15 12:30:46]
>>10748 匿名さん
ここは東急×ハセコーな時点で高級マンションではないし、ピンク色のタイルを採用して美しさや高級感を著しく損なっているので、修繕費を考慮すると吹付けでも良かったのではと思いますけどね。今更外壁を変更する訳にもいかないので受け入れるしかないですが。 |
10754:
匿名さん
[2021-09-15 13:58:18]
タイル貼りの打診検査が高額と言われるのは足場を組む場合であって、大規模修繕時にまとめて実施する分には吹き付けの塗り直しよりタイルの打診の方が低コストですよ。
|
10755:
匿名さん
[2021-09-15 13:59:36]
少なくとも定期的に塗り直しが必要な吹き付けと違って、タイル貼りは半永久的に維持できるので吹き付けの維持費を超えることは無いですよ。
|
10756:
マンション検討中さん
[2021-09-15 14:15:25]
タイルはレンガとは違うから半永久的に維持なんて出来ないし、プレキャスト工法でも関係無く小さな隙間から水とか入ってだんだん浮いてくるから打診調査は必要だし、タイルならどんな工法したとしても劣化した際に剥離する可能性は消えないよ。
なんで外壁タイル推しの人がいるのかわからないが、個人的には外壁タイル施工の建物は維持費と修繕で相当悩むことになる経験しかない |
10757:
マンション検討中さん
[2021-09-15 16:35:10]
|
10758:
匿名さん
[2021-09-15 16:57:54]
吹き付けも低コストで合理的だとは思うけど、ブランズのような高級マンションはやはりタイル貼りが良いですよ。
|
10759:
マンコミュファンさん
[2021-09-15 17:11:51]
|
10760:
マンション検討中さん
[2021-09-15 17:16:03]
|
10761:
マンション掲示板さん
[2021-09-15 17:21:40]
|
10762:
匿名さん
[2021-09-15 19:15:09]
>>10761 マンション掲示板さん
価格が高い=高級ではない。 |
10763:
匿名さん
[2021-09-15 19:19:44]
吹き付けマンションはお客さんとか呼ぶ時に恥ずかしいですよ。タイル貼りの方が良い。
|
10764:
マンション検討中さん
[2021-09-15 19:25:07]
「外装がタイル貼り(PC・ALC版に貼られる場合や工場で打込まれる場合も含む)で仕上げられていて、建物が竣工してから10年を超えているものについて、外壁改修工事を10年を超えて行っていない場合 、歩行者等に危害が加わる恐れのある部分の外壁全面打診調査を10年を超えて行っていない場合は3年以内に外壁の全面打診調査を行う必要があります。」と書かれていますが、内容に誤りがあるのでしょうか?
https://www.kenso.co.jp/magazine/article/20181130c.html |
10765:
匿名さん
[2021-09-15 20:04:20]
そんなタイルならいらないでしょ。
タイルのほうが恥ずかしいよ。 |
10766:
匿名さん
[2021-09-15 20:19:46]
>>10764 マンション検討中さん
誰が中途半端な知識で知ったかぶりしてたのかハッキリしましたね。 |
10767:
匿名さん
[2021-09-15 20:23:54]
|
10768:
マンション検討中さん
[2021-09-15 20:50:11]
|
三田署より奥、芝浦一丁目の交差点付近、アイランドの真ん中、プラウドのある埋め立て区の大通り以外、海岸へ至る道ががっつりアレすぎて、落差ありすぎるんよ。
港南は大手オフィスとシーズンテラス以外全部アレなんよ。